strife の回答履歴

全319件中141~160件表示
  • しばらく勉強は中断すべきか・・・

    今日、病院に行きました。診断結果は過労による吐気、熱、下痢です。原因は無理しすぎたのだと思います。しかし、時期が時期なので不安です。こんなときでも勉強は最低限のことはやっておくべきか?それともおとなしく休んでおくべきか?どう思いますか?あと、お礼をする余裕はなさそうです。遅れます・・・

  • しばらく勉強は中断すべきか・・・

    今日、病院に行きました。診断結果は過労による吐気、熱、下痢です。原因は無理しすぎたのだと思います。しかし、時期が時期なので不安です。こんなときでも勉強は最低限のことはやっておくべきか?それともおとなしく休んでおくべきか?どう思いますか?あと、お礼をする余裕はなさそうです。遅れます・・・

  • 洋雑誌の購入方法

    アメリカの雑誌 vibe XXL DUB 等を読みたいのですが、当然日本では売ってないですよね? 気軽に定価程度で買えるウェブサイトはないでしょうか?

  • Webページと下層のPDFファイルも同時にダウンロードするソフト

    あるホームページがあります。PDFファイルが30くらいそのページから直接リンクしてあります。 いままでいちいちpdfファイルを開いてからダウンロードしていました。これを一度にダウンロードするソフトはありますか。 ホームページごと下層まで含めてダウンロードでもいいし、30のファイルがおなじフォルダーにどさっとダウンロードできるものでもいいです。  どちらかというと、前者(ホームページごと下層のPDFファイルまでいっしょにパソコンにダウンロードできるソフト)があればいいなと思っています。  そんなソフトはないでしょうか。

  • センター本番で国語を解くときについて

    志望校が、「近代以降(現代文)の文章のみ」と指定しているとします。 そうすると、本番で国語を受ける時に、 小説と評論の2つに、ものっすごく時間をかけて完璧に解き、古典は時間に余裕があったら解く、という形を取るのはおかしいと思いますか?

  • ADSL1.5Mについて

    お願いします。 ADSL1.5Mにしようと検討しています。 自宅の環境にもよると思いますが、 1.5Mで接続完了したとしてが8Mや12Mに なることもあるのでしょうか? 東日本の説明で 「8Mbpsや1.5Mbpsという値はベスト・エフォート値といって性能を表す数値であり,万人が享受できる保証値ではありません。 ベスト・エフォト(best effort): 「表示の通信速度を必ずしも保証しないが,その速度に近づくよう最大限努力する」と云う意。」 となっていました。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • 61sakura
    • ADSL
    • 回答数7
  • fedora core 2が起動しない

    fedore core 2をインストールしたんですが、起動の途中で、 checking filesystems fsck.ext3:Unable to resolve 'LABEL=/boot' fsck.ext3:Unable to resolve 'LABEL=/var' fsck.ext3:Unable to resolve 'LABEL=/usr' [FAILED] というメッセージが表示され起動が止まってしまいます。どなたかよい解決方法がありましたら、よろしくお願いします。

  • fedora core 2が起動しない

    fedore core 2をインストールしたんですが、起動の途中で、 checking filesystems fsck.ext3:Unable to resolve 'LABEL=/boot' fsck.ext3:Unable to resolve 'LABEL=/var' fsck.ext3:Unable to resolve 'LABEL=/usr' [FAILED] というメッセージが表示され起動が止まってしまいます。どなたかよい解決方法がありましたら、よろしくお願いします。

  • QTPartedについて

    QTPartedでXP領域にLinuxパーティションを作り、Fedora4をインストールして使っていますが、 追加で違うLinuxをインストールするためにLinuxの領域を増やしたいが可能? XPとFedoraの間に新規パーティションを作成しても違うLinuxがインストールできない。 一度、全てNTFSで確定させてから再びLinux用のパーティションを作成しなければならないのかな。 詳しい方、よろしくお願いします。

  • editmtuについて。

    使い方がわかるサイト、または、レジストリについて くわしく説明してあるサイトはありませんか? editmtuのテキストを見てもよくわからないので。

  • アクセシビリティについて教えてください。

    アクセシビリティに関しては、W3Cや文章読み上げソフト等に対応できるのが好ましいと思いますが、FLASHについては一度も使った事がないのでまったく分かりません。この辺、FLASHでクリアできるのでしょうか?

  • Socket478でCeleron733MHzは動く?

    【質問】 Socket478でCeleron733MHzは動きますか? 【背景】 知人に旧型PC(HDD無)をもらいましたので、 別の知人にあげようと思って、少しいじってます。 マザーボードはMSI社MS-6368(Socket370)で CPUはCeleron733MHzが乗ってます。 HDDはSeagateのST340014Aを持っていたので、 Windows2000をインストールしてみたところ、 知人から聞いていたとおり、挙動が不安定。 たまにブルーのエラー画面が出ますし、 FDDも読めず・認識せず、いきなりリセットする、 など非常に怪しい状態です。 (WindowsUpdate中に勝手にリセットするので、 ServicePack4も当てられない状況....) いろいろ部品を外したり付けたりして、原因を 切り分けてみたんですが、どうも私の直感では マザーボードが悪いような気がしています....。 # HDD、LANカード、FDD、DVD-ROMなど外したりして試験。   メモリやCPUってのも考えられるかなぁ? ということで、あまりお金がない人向けなので、 安いマザーボードでも買って交換しようかな、 などと思ってるんですが、果たしてSocket478で Celeron733MHz(Socket370)って動くんでしょうか? 上位互換なんてことはないんですよね・・・。 やっぱりSocket370のボードを買わないといかんですかね?? 今後のことを考えると478にして、 一番安いCPU(って何?)も買うという案もあるんですが....。 宜しくお願いします。

  • Perlのアドレスについて

    はじめまして、 Webサーバー初心者です。 CGIを動かすモジュールを入れて実際自分のサーバーでCGIを動かそうと思ったんですが、CGIのプログラムの頭にある「#!user/local/bin/user」(←例です)などのアドレスの指定がよくわかりません。よく、レンタルサーバーとかであると「うちのPerlのアドレスは#!user/local/bin/user」ですなどと表示されていたりしますが、今回は自分がサーバーなのでほかのユーザーがPerlを使うときにアドレスを指定してあげないといけません。どうしたら自分のサーバーのPerlの場所の指定ができるのでしょうか?(ようは,私の場合どのようなアドレスになるのかが知りたいわけです) ちなみにPerlのインストール先は「C:\Perl」でソフトは「Active Perl」を使用しております。サーバーのOSはWindowsXP(Pro)です。 よろしくお願いします。

  • インターネット閲覧中にメッセージが表示されます

    こちらのカテで良いか、わかりませんが…。 ごく普通にサイトを見ているとおかしなメッセージがたまに表示されます。 なにか、対応が必要と思われるのですが、具体的にどのようにしたほうがいいでしょうか。 メッセージは下記の内容です。 SYSTEM ERROR:Windows has detected Spyware runnning on your computer. Spyware can damage critical system files,track your online activities and display pop-ups. Anti-Virus and Firewall software cannot protct you. Visit:www.win-fix.com for free removal information! 上記のアドレスを見てみましたが、いまいち対処方法がわかりません。詳しい方、おりましたら、是非返答願います。

  • 新しいパソコンが欲しい!

    今、96年製造のパソコンを使って、ここで質問しようとしています。 実は、このパソコンでアフィリエイトサイトを運営していまして、使い勝手が悪くなってきました。そろそろ買い換えようと思っていますが、どんなものが良いのか困っています。アフィリエイトサイト運営(HP作成向け)に適したパソコンはありますか?何かヒントをお願いします。

  • 起動しないPCへOSインストール方法教えて下さい。

    Meを使用しておりましたが、いきなり起動しなくなり、 セーフモードもできませんでした。 リカバリしかないと思っていたところ、先般こちらで Win2000をインストールしてみてはと教えて頂きました。2000を手配中ですが、 Meで立ち上がらず、「プログラム開始エラー」としかでないPCに2000のCDを入れると起動可能でしょうか?なお、FDドライブ(起動ディスクなし)なし。Meに関してはリカバリ用CDは本体にあるというIBMのPCです。 どなたか教えていただけますでしょうか? よろしくお願い致します。

  • ユーザー登録ができないと?

    photoshopやpainterが欲しいと思いオークションを見ていた所中古品でユーザー登録が出来ないと言う説明を見つけました。ユーザー登録が出来ないと何か出来ないことがあるのでしょうか?また、ユーザー登録が出来ると何かメリットがあるのでしょうか?

  • エラーメッセージについてのご質問です。

    インストールしていたソフトを削除し、再度同じソフトをインストールしようとしたところ『C:¥WINNT¥SYSTEM32¥AUTOEXEC.NT.システム ファイルはMS-DOS および Microsoft Windowアプリケーションを実行するのに適していません。アプリケーションを終了するには「閉じる」を選んで下さい。』 とのエラーメッセージが表示されてしまい。再インストールを行うことが出来ません。前回インストールした際は何も問題なくインストールすることが出来ました。これはOSになにか問題があるのでしょうか?OSはWindows2000 Professional を使用しています。お分かりの方いましたらご回答お願いいたします。

  • 携帯電話の会社

    最近、この携帯欲しいーーと思わせるような携帯電話に出会ってません・・・ 主要な会社のHP見てきましたが、いまいちパッとしません。 NTTドコモ、au、ツーカー、ボーダフォン 以外の携帯電話会社を教えてください。 例えばエッヂとかの事です。  m(._.*)mペコッ

  • ノートのファン回転を制御したい

    nec va46hを使用しておりますが、ファンの回転がうるさく何とか静かにしたいと思っております。  cpuの速度を遅くするとか、ソフト上からファンの回転を制御する方法ご存じでしたらお教え願います。  win2000pro セレロン466 メモリ128