safle の回答履歴

全480件中221~240件表示
  • ビデオカードの故障が原因で起動しなくなったのでしょうか?

    自作機 ビデオカード:NVIDIA GeForce4 MX440 64MB DDR マザーボード:Intel Desktop Boards D845PT abd D845BG OS:windows2000 ただ今もう一台のマシンを利用しています。 先日、PCの電源を入れたところ、 変な音がしたので怖くなり一旦電源を切ってから また入れたのですが、そしたら初めの方でBIOSが表示する画面らしきところから 先に進めなくなりその画面で止まったままになりました・・・ そこで起動してる状態でケースを開けてみて、ビデオカードを見たら GeForce4のファンが凄いゆっくり回転しようとしてる状態で 指で後押ししてあげると本来の回転の勢いか分かりませんが回転しだします。 これはビデオカードが原因でこのような先に進めない状態になっているのでしょうか? よく分からないのですが、だったらBIOSの画面らしきものも ビデオカードが故障してるなら映らないのでは?と思ってしまうのですが、 実際はどのような仕組みなのでしょうか?

  • ビデオカードの故障が原因で起動しなくなったのでしょうか?

    自作機 ビデオカード:NVIDIA GeForce4 MX440 64MB DDR マザーボード:Intel Desktop Boards D845PT abd D845BG OS:windows2000 ただ今もう一台のマシンを利用しています。 先日、PCの電源を入れたところ、 変な音がしたので怖くなり一旦電源を切ってから また入れたのですが、そしたら初めの方でBIOSが表示する画面らしきところから 先に進めなくなりその画面で止まったままになりました・・・ そこで起動してる状態でケースを開けてみて、ビデオカードを見たら GeForce4のファンが凄いゆっくり回転しようとしてる状態で 指で後押ししてあげると本来の回転の勢いか分かりませんが回転しだします。 これはビデオカードが原因でこのような先に進めない状態になっているのでしょうか? よく分からないのですが、だったらBIOSの画面らしきものも ビデオカードが故障してるなら映らないのでは?と思ってしまうのですが、 実際はどのような仕組みなのでしょうか?

  • アクセスが出来ません。

    いつもご参考にさせて頂いております。 ネットワークについてわからず質問させていただきます。 どなたかご教授宜しくお願い致します。 サーバー Express5800 windowsNT 端末   windowsXP Pro SP3 サーバーに共有のフォルダがあり、ネットワークドライブの割り当てをしようとしましたが、下記のエラーがでてアクセスできませんでした。 「\\サーバー名\フォルダ名にアクセスできませんでした。このネットワークリソースを使用するアクセス許可がない可能性があります。アクセス許可があるかどうかこのサーバーの管理者に問い合わせて下さい。 コンピュータへの接続数が最大値に達しているため、これ以上このリモートコンピュータに接続できません。」 他のXP端末は問題なくアクセスできます。 ワークグループも同じです。 いろいろなサイトで調べて、レジストリから見ましたが、わかりませんでした。 どうか宜しくお願い致します。

  • ビデオカード交換

    http://www.mouse-jp.co.jp/company/news/2008/news_20081003_01.html ↑のPCを買ったのですがオンボードだったらしく ビデオカード交換することにしたのですが http://kakaku.com/item/05501616962/ ↑のグラボは↑のPCでちゃんと動いてくれるでしょうか? ちなみに400Wです

  • lconCache.dbファイル削除の質問

    .「マイコンピュータ」→「Cドライブ」→「Documents and Settings」 →「(ユーザー名)」→「Local Settings」→「Application Data」→「lconCache.db」 にあるlconCache.dbファイルを削除しても大丈夫でしょうか? 不具合は起きないでしょうか? 削除する理由は WindowsXPは、操作を高遠化するためにキャッシュ(一時)ファイ ルをたくさん使っていて、アイコンキャッシュは、ー度表示した アイコンのデータを保存しておいて、次回以降の表示に利用して 処理を高速化します。 しかし、このアイコンキャッシュが破損することがあり、その場 合アイコンが正しく表示されなかったり、表示に時間がかかるこ とがあります。 そこで、アイコンキャッシュをいったん削除し、リフレッシュ るとそのようなトラブルを直すことができるようです。。 教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • パソコンの寿命は

    パソコンの寿命、と言うか買い替え時期は人それぞれだと思うのですが、一般的にメーカー的に、販売店的に何年に設定していますか?

  • ネットワークに繋がったり繋がらなかったりして困ってます

    宅内のネットワークでファイルの共有をしているのですが繋がったり繋がらなかったりと非常に不安定です 無線LANのシグナルの強さは非常に強いでの状況です ネットワークの構成は モデム(ルーター)→無線LAN親機→有線PCと無線PCの2台でネットワークを組んでいます 有線のPCのOSはVista 無線のPCのOSはXPです ネットワークに繋がっていない時でも両方ともインターネットには繋がっています ネットワークに繋がっていない時に無線のPC側を再起動させるかネットワークの修復をさせることによってネットワークに繋がるようになります もしくは数分(5分くらい?)待つことによって回復します(ブロードキャストによって回復?) 疑問なのは隣のPCとネットワークに繋がっていない時でも2台のPCはインターネットには繋がります ファイヤーウォールの設定なのかな?とも思ったのですが両方ともOFFにしても症状が出ます パソコンに詳しくないのと無線LANというものが初めてなのでどうしたらいいのかまったく解りません 無線LANというのは頻繁にネットワークの修復をしてあげないといけないものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • ネットワークに繋がったり繋がらなかったりして困ってます

    宅内のネットワークでファイルの共有をしているのですが繋がったり繋がらなかったりと非常に不安定です 無線LANのシグナルの強さは非常に強いでの状況です ネットワークの構成は モデム(ルーター)→無線LAN親機→有線PCと無線PCの2台でネットワークを組んでいます 有線のPCのOSはVista 無線のPCのOSはXPです ネットワークに繋がっていない時でも両方ともインターネットには繋がっています ネットワークに繋がっていない時に無線のPC側を再起動させるかネットワークの修復をさせることによってネットワークに繋がるようになります もしくは数分(5分くらい?)待つことによって回復します(ブロードキャストによって回復?) 疑問なのは隣のPCとネットワークに繋がっていない時でも2台のPCはインターネットには繋がります ファイヤーウォールの設定なのかな?とも思ったのですが両方ともOFFにしても症状が出ます パソコンに詳しくないのと無線LANというものが初めてなのでどうしたらいいのかまったく解りません 無線LANというのは頻繁にネットワークの修復をしてあげないといけないものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • ネットワークに繋がったり繋がらなかったりして困ってます

    宅内のネットワークでファイルの共有をしているのですが繋がったり繋がらなかったりと非常に不安定です 無線LANのシグナルの強さは非常に強いでの状況です ネットワークの構成は モデム(ルーター)→無線LAN親機→有線PCと無線PCの2台でネットワークを組んでいます 有線のPCのOSはVista 無線のPCのOSはXPです ネットワークに繋がっていない時でも両方ともインターネットには繋がっています ネットワークに繋がっていない時に無線のPC側を再起動させるかネットワークの修復をさせることによってネットワークに繋がるようになります もしくは数分(5分くらい?)待つことによって回復します(ブロードキャストによって回復?) 疑問なのは隣のPCとネットワークに繋がっていない時でも2台のPCはインターネットには繋がります ファイヤーウォールの設定なのかな?とも思ったのですが両方ともOFFにしても症状が出ます パソコンに詳しくないのと無線LANというものが初めてなのでどうしたらいいのかまったく解りません 無線LANというのは頻繁にネットワークの修復をしてあげないといけないものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • ネットワークに繋がったり繋がらなかったりして困ってます

    宅内のネットワークでファイルの共有をしているのですが繋がったり繋がらなかったりと非常に不安定です 無線LANのシグナルの強さは非常に強いでの状況です ネットワークの構成は モデム(ルーター)→無線LAN親機→有線PCと無線PCの2台でネットワークを組んでいます 有線のPCのOSはVista 無線のPCのOSはXPです ネットワークに繋がっていない時でも両方ともインターネットには繋がっています ネットワークに繋がっていない時に無線のPC側を再起動させるかネットワークの修復をさせることによってネットワークに繋がるようになります もしくは数分(5分くらい?)待つことによって回復します(ブロードキャストによって回復?) 疑問なのは隣のPCとネットワークに繋がっていない時でも2台のPCはインターネットには繋がります ファイヤーウォールの設定なのかな?とも思ったのですが両方ともOFFにしても症状が出ます パソコンに詳しくないのと無線LANというものが初めてなのでどうしたらいいのかまったく解りません 無線LANというのは頻繁にネットワークの修復をしてあげないといけないものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • IMEについて

    VisioでのIMEは記憶が出来ないのでしょうか? この文字が欲しい時にその文字が来ないのです。教えてください。 以前のXPまではその文字を利用するとその文字を先頭に持ってきていました。 宜しくお願いいたします。

  • ウイルスが未処理のままで削除も隔離もできないのですがどうすればいいのでしょう。

    ウイルスセキュリティzeroを使っていて 、ウイルス検査の結果、trojan.win32.malware.1に感染したとでるのですが、駆除も、隔離も、削除もコマンドがでなくて、未処理のままで 止まっています。 直接そのファイルを削除しようと思っても、そのファイルは 表示されないファイルみたいで手がつけられません。 ちなみに、そのファイルはドキュメントの¥local settings¥teporary files¥content.ie5の中にあるみたいですが どうすればいいのでしょう?

  • ネットワークに繋がったり繋がらなかったりして困ってます

    宅内のネットワークでファイルの共有をしているのですが繋がったり繋がらなかったりと非常に不安定です 無線LANのシグナルの強さは非常に強いでの状況です ネットワークの構成は モデム(ルーター)→無線LAN親機→有線PCと無線PCの2台でネットワークを組んでいます 有線のPCのOSはVista 無線のPCのOSはXPです ネットワークに繋がっていない時でも両方ともインターネットには繋がっています ネットワークに繋がっていない時に無線のPC側を再起動させるかネットワークの修復をさせることによってネットワークに繋がるようになります もしくは数分(5分くらい?)待つことによって回復します(ブロードキャストによって回復?) 疑問なのは隣のPCとネットワークに繋がっていない時でも2台のPCはインターネットには繋がります ファイヤーウォールの設定なのかな?とも思ったのですが両方ともOFFにしても症状が出ます パソコンに詳しくないのと無線LANというものが初めてなのでどうしたらいいのかまったく解りません 無線LANというのは頻繁にネットワークの修復をしてあげないといけないものなのでしょうか? よろしくお願いします

  • 無線USBマウスが認識しなくなりました

    BUFFALO社のBOMU-WL-Mを使用しているのですが、急にマウスが反応しなくなりました。 色々試して見たのですが直らず、反応しなくなるような原因も心当たりがないので困り果てております、どうか判る方がおりましたらご教授願います。。。 OS:WindowsXp HomeEdition SP3 ウィルスソフト:kingsoft社のものを使用しておりましたが、直そうとしている間にアンインストールしています 症状:マウスは電池があり、きちんと赤外線の光も出ています。 受信部分のUSBコネクタ?みたいなものが、マウスを動かすたびに青色に光っていたのに今は全く光らなくなりました。 インターネットで調べて、マイコンピューターのデバイスマネージャーからCOMポートを確認した所マウスらしきものはリストに載っていませんでした。 HID準拠マウスの画面を開いた所、場所は0と表示されておりました。 以上ですが、まだ必要な項目などありましたら追記しますので指示宜しくお願い致します。

  • パソコンから焦げ臭いにおいがしてきて、電源がつかなくなりました。

    今まで使えていたパソコンが急に使えなくなり大変困惑しております。 分かりにくい文かもしれませんが出来るだけ詳しい状況を書きたいと思います。 使っているパソコンはVALUESTARで4年ぐらいほぼつけっぱなしで使い続けています。 この症状が現れたのは昨日で、パソコンのCD/DVDドライブにディスクを入れてそこから動画を見ている時に突然焦げ臭いにおいがして電源が落ちてしまいました。 はじめはディスクを直接読み込んで動画を見ると電源が落ちてしまうのだと思いディスクのデータをパソコンにコピーしようとしたんですがそこで再び電源が落ちました。 次に埃が原因かなと思い、後ろのカバーを開けて溜まっていた埃を拭き取り、しばらくしてから電源をつけると焦げ臭いにおいもしなくなり起動までいったのですが、また動画を見ようとしてディスクを読み込ませると焦げ臭いにおいがしてきて電源が落ち、時間を置いても電源がつかなくなりました。 この状態でコンセントを差し入れると一瞬だけランプが点灯するのですが、それ以降は全く反応はありません。 これは修理に出せば直りそうなレベルでしょうか? またこの状態ではパソコン内のデータをバックアップする事は不可能でしょうか? パソコンに詳しい方がいらっしゃいましたらご回答お願いします。

  • アドオンが原因でExplorerが閉じてしまいます

    詳しい方、ご教授お願いします! ようつべや、動画紹介サイトなどを見ていると 唐突にエラー表示が出て「Explorerを終了します」と出て エラー送信画面→ブラウザが閉じる となってしまいます。 詳細を見てみると「flashget」のアドオン(Flashgetを使ってます) で問題が起きるようです。 ひとまず今はこのアドオンを無効に変えたところ エラー画面は出なくなりましたが・・・ これは一体どういう事なんでしょうか? アドオンがどういうものなのか今ひとつ判っていないこともあって 無効にすると不都合があるのか無いのか、どういう対処をするべきなのかが判りません。 どうか教えてください。よろしくお願い致します。

  • たまにしか使わないパソコンのコンセントは抜いた方が良いか?

    DELL、GX110を使っています。といっても二週間に一度くらいしか起動しません。アナログ放送を録画するのとアップデートのためです。さて起動していなくてもコンセントがささっていればMBには通電しています、だったら使わないときは抜いておいたほうがマシンのためには好ましいのでしょうか?

  • WindowsVista 64bitでのRAMディスクについて

    現在Vistaを使っているのですが、メモリの量が必要以上に搭載してあるので、RANディスク化しようと思っているのですが、64bit版対応のものはありますでしょうか? 探したのですが見つかりませんでした、よろしくお願いします。

  • フォルダをダブルクリックすると…

    windowsXPを使用しています。 突然、フォルダをダブルクリックすると検索結果の画面が出てしまい 延々と同じような画面で、中にあるはずのファイルが出てこなくなってしまいました。マイドキュメントやマイコンピューターは、普通にダブルクリックで開きます。その先に進むフォルダが、検索結果の画面になってしまいます。ちなみに、フォルダ上で『右クリック』→『開く』をクリックすると、ファイルが出てきます。 設定を戻すことが出来るでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 時刻同期用batファイル(WinNT対応)

    OSがWindowsNTのノートPCがあります。 このPCは、Win2003Serverで動いているSQLServer2000に毎日アクセスしています。 NT起動時、2003Serverに時刻同期を取りたいと思っています。 スタートアップに時刻同期を取る為の、batを仕込もうと考えています。 net time \\[Win2003Server名] /set /yes 単純に上記のコマンドしか思い浮かばないのですが、何か配慮するべきことや、うまく実行できなかった場合の対処等、教えていただきたいと思っています。 ・数秒のずれは許容範囲ですが、数分のずれは許容できないシステムです。 どうぞよろしくお願いします。