kikyou_akino の回答履歴

全272件中221~240件表示
  • 女子大って?

    高3で今受験生です。 大学では建築、インテリアなどを勉強したいと思っています。 ところが、私の学校での選択科目はもろ文系なので、 (今の進路が決まったのが科目決定の後だったから) 受ける学校はほとんど女子大なんです。 小中高と公立共学だったので、大学も本当は 共学がよかったんですけど、 やりたいことを優先して、こうゆうことになりました。 今の高校は男女仲良くてほのぼのした感じで楽しいです。なので、 (先入観なんですが)女子大だとあまりそうゆうのがないのかな と思ってしまいます。他大学のサークルにも入れる ってゆうけど実際どうなのか知りたいです。 決して男のために大学に行くってわけではないですけど 女子大って特殊な感じがしてしまうので どんなところか教えてください。 長々とよんで頂いてありがとうです☆

  • 家を出るべき?

    こんにちは。現在29歳の会社員(女)です。 3年前に母親を病気で亡くし、父が実家に一人で住んでいたので、昨年の6月に実家に戻ってきて、父親と二人で生活しています。 父親はいわゆる『酒乱』で、昔は毎晩のようにお酒を飲んでは、食器を投げつけ、母に罵詈雑言の嵐でした。私もそのような父が大嫌いだったので、短大を卒業して、すぐ家を出ました。父は現在会社役員で働いており、ワンマンな性格の塊のような人です(自覚はないようです)。私が家に戻ってきたのも、うれしかったのは最初だけだったらしく、最近では『いつまでも親に甘えていてどうする!! とっとと自立しろ!!』と怒鳴られます。私自身は、家事などもやっているのですが、それを言っても『やってほしいと頼んだ覚えはない! やってもらうのは迷惑だ!』などといわれてしまいます。ただ、父親は大変な気分屋で、機嫌の良い時は、ぜんぜん違う態度を取ります。いつも外ではニコニコしていて調子が良いので、家でその分八つ当たりされるのは昔からなのですが、今は私一人に八つ当たりされるのが辛いです。年を取れば丸くなると思ったのですが、やはり性格はなかなか変わらないようです。私は現在仕事をしていますが、手取りが10万ほどと少ないので、今すぐ家を出ることはできないのですが、父はそれが気に入らないのか、『明日にでも会社を辞めて来い!』と怒鳴ります。 別に父にお小遣いをもらっているわけではないのですが、家にお金を入れている訳ではないので、父としては面白くないのでしょうか? 私が、いい年をして父親に群がるハイエナのように思えているんでしょうか? そこで、私と同じような立場の方にお聞きしたいのですが、父との関係を回復するには、やはり家を出るしか解決法がないのでしょうか? そして、よきアドバイスをよろしくお願い致します。

  • 福井県へ旅行するので...

    福井県へ旅行するのですが、どこか料理の美味しいペンションを御存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。 2月頃で、1泊2日、海の幸を楽しみたいと思っています。

  • 母親に貸した金は、返してもらえる?

    妻が、自分の母親に結婚前から現在に至るまで、かなりの額を貸していることが最近判明しました。(母は、自分や父には言うなと口止めしていた) 結婚前は50万。その後は、自分たちの貯金180万です。 母は、他からも借りているようです。 自分にはお金が必要だ。貸して欲しい等の話を一切してきませんでした。 自分のクレジットカードも無断(更新で届いていたのを、黙って使った)で使用し、カード使用禁止(返却命令?)になってしまったり・・・ 最悪です。 現在、母はパート。父は自営業です。 父にも話しましたが、他のお金を返すことが先決。 としか言いません。 こんな母から、妻から借りているお金等を取り戻すことは出来るのでしょうか?

  • 妻が無断で借金

    妻が約3年前位から借金をしている事が判明しました。 月々に支払っている車のローンとかが残高不足でたまに督促状が来る時があったのでおかしいなとは思っていたのですが、その都度、妻の言い訳を信じて深く追求せず、お金の管理を任せっきりにしていた私の責任でもあると思っています。 結局、全ての貯金や定期預金も使い果たしており、現在はカード会社のキャッシング3社100万円と消費者金融2社150万円の合計250万円が残っています。 また、そのうち約100万円が私名義のカードを無断で妻が使用したものです。 全てが利用限度額一杯になってましたので、毎月の支払いをしてまた借りることを繰り返していたようです。 お金を何に使用したかと言うと、 1.生活費。 2.実母との関係がうまくいっておらずイライラしてムダな買い物をした。 と妻は言っていますが、追求するとすぐに泣いてしまい詳細が良く分からないのが現状です。 しかしながら、貯金を全部使いこれほど借金をするほど生活には困っているつもりは無いと思っていましたし、高価な品物を妻が買った形跡もありませんので、私としては納得はしていません。 そこで質問なのですが、私名義の借金は返済するつもりですが、妻名義の返済も私が払う義務があるのでしょうか?ちなみに妻の収入はありません。本当に生活費に使用したのであれば、私としても全く関係無いとも言えません。妻名義の分だけでも任意整理等が出来るのでしょうか?その場合、私と妻で共有名義である自宅(ローン無し)の扱いはどうなりますか?(売却できる資産があれば任意整理なんて無理ですかね) 何かアドバイスがありましたらよろしくお願い致します。

  • 使い勝手のいいベビーチェアーは?

     いつもお世話になっております。    このほど八ヶ月になる子供も離乳食が進み,抱っこのまま食べさせることが少々難しくなって参りました。  ようやく犬座りもできるようになり,そろそろ食卓用(ダイニングキッチン)のベビーチェアーを購入しようかなぁと考えています。  普通のいすにセットするタイプや食卓に挟んでセットするタイプ,ハイアンドローチェア-,大人まで段階を経て使用できる木製のタイプ(机付きや安全ホルダー付きなど)・・・色々あって迷ってしまいます。  そこで,皆様がお使いのモノでこれは使い勝手が良かった!これはあまりお勧めできない!というモノがあれば教えて頂きたいのです。  ちなみにラックのようなハイアンドローチェア-は場を取るので最初から購入していませんでした。(うちは狭いものでして・・・(^^ゞ)  出来れば長年にわたって使用できるものが欲しいです。    いろんなご意見,宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#5105
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 出産祝い何がいいでしょうか?

    こんにちは。 先月友達の夫婦にお子さん(女の子)が生まれたので、今度出産祝いに 何か持っていこうと思っています。 最初は服とか靴とかぬいぐるみ、なんかでいいのかな~と考えていましたが 少し前に「趣味の合わない服や同じような服をいっぱい貰っても困るなあ」 というような書きこみ見て、確かにそうだなと思いました。 私はまだ子供をもったことがないので、子育てに必要なものなど何が喜ばれるか 検討がつきません。 そこで皆さんの経験談などを教えて頂けないでしょうか? 「コレは喜ばれた!」 「こんなのが欲しい」 逆に「こんなのいらないよ!」 なんて意見をお聞かせ下さいm(__)m

    • ベストアンサー
    • grapo
    • 妊娠
    • 回答数11
  • 使い勝手のいいベビーチェアーは?

     いつもお世話になっております。    このほど八ヶ月になる子供も離乳食が進み,抱っこのまま食べさせることが少々難しくなって参りました。  ようやく犬座りもできるようになり,そろそろ食卓用(ダイニングキッチン)のベビーチェアーを購入しようかなぁと考えています。  普通のいすにセットするタイプや食卓に挟んでセットするタイプ,ハイアンドローチェア-,大人まで段階を経て使用できる木製のタイプ(机付きや安全ホルダー付きなど)・・・色々あって迷ってしまいます。  そこで,皆様がお使いのモノでこれは使い勝手が良かった!これはあまりお勧めできない!というモノがあれば教えて頂きたいのです。  ちなみにラックのようなハイアンドローチェア-は場を取るので最初から購入していませんでした。(うちは狭いものでして・・・(^^ゞ)  出来れば長年にわたって使用できるものが欲しいです。    いろんなご意見,宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#5105
    • 妊娠
    • 回答数4
  • 結納のかわりに食事会をするのですが・・・

    2月に結納のかわりに食事会をするのですが、 彼側が招待する形にしたいと言っています。 この場合、私側も改めて招待するものでしょうか? 父は家に来てもらったらいいと言っているのですが、 私の両親は彼の家に行ってないのに、こちらに来てもらうというのは どうなんでしょう? 教えてくださ~い!!

  • 里帰り出産はおすすめ?

    5月に第一子の出産予定です。出産場所のことで悩んでいます。 今は都内在住で病院は職場近くの出産も出来る産婦人科にかかっています。主人も私も実家は神奈川県なので里帰り出産も考えましたが、うちの母が「孫の面倒はみない」宣言をしていることと、第一子なので主人と一緒に一から子育てを開始したいと思い、今かかっている病院で産もうと思っていました。ところが友人から「特に第一子の産前産後は実家の近くのほうが安心」という意見を聞き、確かに出産経験も知識も無いのに、ひとりきりで本当にやっていけるのかということに不安になりました。 やはり里帰り出産のほうが、身体的・精神的に良いものでしょうか? 経験者の皆様、アドバイスを宜しくお願いします。

  • 席次表とメニュ-について

    結婚式での席次表やメニュ-についてなんですけど・・・・式でこの二つは必要ですか?お金のこういうのって結構かかるし、自分たちで作るのが流行ってる、みたいなんですけど。その席次表の自分で作るセットは売っているところがあるけどやはり 式場とかで頼まないで他で頼んで席次表と作ると一緒くらいの値段がかかるんですかね??もし 印刷までしてくれて安いところがあれば教えてください。ちなみに式場だと最低で¥700よりです。

  • 結婚する意味?

    このごろ良く悩むことですが、周りには彼女がいないか、結婚したものばっかで(笑)相談してもうまくかみあわないので、ここで相談します。 彼女は一応いますが、自分に生活力がないため、これから働く予定ですが、彼女を養える稼ぎができるまで、自分が頑張る時間が欲しいと考えるのです。彼女には精一杯の式を挙げてあげたい、という思いがあるのですが、結婚するのには大変な労力が必要なので(幹事で痛感しました)あるていど余裕ができてから、と考えるのです。彼女も僕も30代で、結婚は2年後くらいかなあ、と僕は勝手に考えていますが、彼女も周りも先走りするので、そのギャップに疲れてしまいました。そこまで無理してあせって結婚する意味が僕にはわかりません。考えれば考えるほど、結婚したいと思える気持ちが理解できなくなってきました。こんな僕にいいアドバイス、おねがいします。

  • 両親への挨拶

    次の日曜日に彼女の親に挨拶に行きます。どのような内容を言ったらいいのかを今、考えています。シンプルに「娘さんと結婚させて下さい。」と言えばいいのか結婚したい理由なども言った方がいいのかよくわかりません。皆さんの実際に言った内容や意見を教えて下さい。ちなみに、彼女とは4年付き合ってますが彼女の親とは軽く会釈した程度で話したことはありません。お願いします。

  • 限度額の枠を広げた謝礼

    先週に新聞のチラシに入って来た金融屋に融資の申し込みをしました。 他に借りているのを一本化しようと思い申し込みをしたのですが、 200万を借りたいと言ったら、限度額が限界なので枠を広げてあげると言われました それから30分後くらいに枠を広げておいたからとりあえず大手の○イクに30万申し込みなさいと言われました。次は枠を広げたお礼に個人名の口座に8万振込みしろと言われています。これは何でしょうか? 契約書などはまだ届いていないのですが、免許証と保険証のコピーをFAXで入れろと言われています。 だんだん電話も頻繁に入るようになり怖くなってきました、 申し込み時に会社や自宅の電話番号を伝えてしまってしまい、連絡が入ってきます どうすればよいでしょうか?

  • 2人目の男の子への出産祝い

    友人がこのたび出産しました。 2人目なのですが、前回も今回も男の子です。 前回は私の手編みのガラガラのおもちゃなどちょっとした物を贈りました。 今回は同じ男の子ということで、大体のものは揃っている状態と思われます。 また前回も「ちょっとした物」だったので大げさでなく、喜ばれるものをと思うのですが、思いつきません。 なにかいいアイデアをお貸しください。

    • ベストアンサー
    • WANKO2
    • 妊娠
    • 回答数4
  • お年玉の代わりに渡して喜ぶのもは? 受け取る側の親の気持ちでお願いします

    私は結婚したての20代。 まもなくお正月ですね。 私の姉妹等に子供はまだいません。 旦那の実家に妹の子供2歳と0歳、それから彼の従兄弟の子供(3歳~6歳)が遊びにきそうなので、お年玉を用意しようと思っています。 さて、今日スーパーへ行ってかわいいお菓子の袋詰めセット見かけました。1000円くらいの商品です。 お年玉に現金ではなく、お菓子もいいかな?とおもいました。 私は子供がいませんので、子供の親の気持ちがわかりません。もともと、1000円くらいのお年玉にしようと思っていたのですが、お菓子をもらって、その親は迷惑という事は考えられますか? そのほか、もし現金ではないとすると、どんな物ならば親としてうれしと思われますか?

  • こんな披露宴を希望しています

    一年以内に結婚式・披露宴を行う予定です。 まだ神前式にしようかな?くらいで具体的なことは決まっていません。 披露宴の終盤で、親への手紙とか花束贈呈とかよくありますよね。 私はそれをやりたくないのです。 わざわざそこでやらなくても感謝の気持ちとかは日々の生活の中で伝えようと 思っています。 一般的な披露宴ではプログラムに組まれていると思いますが、花束贈呈とか がなくても不自然にならないやり方はないでしょうか? やっぱり親戚と友達を分けて行えばできるのかな…?

  • お勧めのりんご農園について

    りんご(特に「ふじ」か「サンふじ」)が大好きで、よく近所のスーパーで買うのですが、当り外れが激しいのと、なるべく皮ごと食べたいので、減農薬栽培のりんごを購入したいと考えています。 そこで産直品はどうだろうと思い立ったのですが、どこに注文を出したらよいかとても迷っています。食べ比べをしたいのはやまやまなのですが、一人暮らしなので、一度に大量に購入してしまうと食べ切れないうえ、置き場にも困ってしまいますので・・。 どうかみなさまのお気に入りのりんご農園を教えてください。よろしくお願いします。

  • スキーシャツとスキーウェアについて

    お世話になります。 教えて下さい。冬休みに中学1年の息子が学校のスキー教室に 参加致します。先日『旅のしおり』みたいなものを持って帰り 見てみると、持ち物のところに「スキーシャツ、スキータイツ」 と書いてあります。ウェアの下に着るもの、はくものと理解して よろしいのでしょうか。3日間としたら毎日替えるのが常識で しょうか。普段スキーは全くしません。普通のポロシャツや、 パッチ(ももひき)みたいなもので代用できるものか、この点 について教えて頂きたいと思います。 何卒よろしくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
    • ojaru42
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 出産までにダンナが読む本

    こんにちわ。 来年夏に出産予定の新米妊婦です。 タイトルにも書きましたが、うちの旦那はまだまだ考え方が子供(30歳ですが)で、妻が妊娠した、来年には自分が父親になる・・・という自覚が全くありません。 私はどちらかと言うと食いづわり傾向で、御飯も普通にいただけるし、多少気分が悪くなることがあっても、トイレや洗面所に掛け込む・・・と言ったテレビで見るような行動もないため、旦那はさらに妊娠に対する理解ができないようです。 彼の周りには彼を諭すような既婚で子育て経験中の先輩もおらず、私の言う事(「これくらい自分でやってよ」とか「重いから持って」、「高いところのは取れない」)は全て私がサボリたい為に言ってきてる・・・くらいにしか受取ってくれないので、何か妊婦と暮らす心得なり、父になるための心の準備なりが書かれた本を紹介してほしいです。 漫画世代ですので、できれば文章と絵が半々くらいのがあればイイのですが・・・ そんなの誰でも経験して乗り越えた事だよって笑う方もいるかも知れませんが、幼稚な夫を持った私の切実な悩みです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • onp
    • 妊娠
    • 回答数9