ryuben1225 の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • 転職しましたが。前の会社が気になります。

    ここ1週間で転職しました。以前の会社では、直属の上司に放置状態にされ、何の仕事もありませんでした。それを見かねて嘱託の方で人望の厚い方が私に仕事を教えてくれました。何とか数ヶ月して仕事が1人前になりました。ところが、私は文系で仕事は深い技術的内容が必要・また直属の上司のあまりの無関心さに愛想が尽き転職を決意しました。 只、今でも仕事の事で、その良くしてくれた嘱託の人に私の仕事を引き継いだのですが、帰ってきて欲しいようです。66才です。ことあるごとに、言葉の節々に私が辞めて大変だとの声が聞こえます。周りは逃げたしたとしか見ていないでしょう。帰ったとしても仕事は最初はやりづらいでしょう。 その人に対する良心が咎めております。 只、私も大見得切って辞めると言って社内外に宣言して、今更私から、戻るとは言えません。 もし前の会社の人に会えばそのような話が、出るかもしれません。人の出会いでつらい時代を救ってくれた人に恩を仇で返していることに良心が咎めております。一方今の会社でも大変重要な仕事をしております。 覆水盆に帰らずでしょうか? 少し迷っております。

    • ベストアンサー
    • noname#123923
    • 転職
    • 回答数7
  • 主人がうつです

    主人が7月より1ヶ月の休職中です。2回目です。私は妊娠8ヶ月になります。 今までの過程は下記の通りです。 去年1月に1回目の休職をしました。2ヶ月程です。 それからも1ヶ月に半分くらいしか出勤できなかったのですが、昨年の10月くらいに昇給して頂く話を聞いてから忙しい年末まで休まず乗り切りました。 それからも今年はほとんど元気になり薬も1月から殆ど飲んでいない状態でした。 しかし、4月頃友人の結婚式に参加してから体調がまた悪くなり、薬も前と違うものになりまったく改善傾向になく今まできました。 そして7月に仕事のプレッシャーに押しつぶされ休職に至っています。 先日母の知人から別の病院を紹介していただき、試しに行ってみました。結果、今まで通院していた病院では抗不安薬のみの処方だったのが、抗うつ薬にがらりと変わりました。「うつなんですか?」と聞くとはっきりと「うつですよ」と言われました。今までうつ病と言われたことがなく、休職前も家ではしたいことができていたので全く疑っていませんでした。とても親切に話を聞いてくださったのでそうなんだと思います。 正直不安になってしまっています。今の会社は、このままだと解雇という話を耳にしていた(社長が私の父と知り合いでそんな話をしたため)のと、うつだとは思っていなかったので、面接をしたりしてほぼ内定の状態だからす。医師には「絶対にダメとは言わないが、経済的にも転職はまだしないほうがいい」と言われています。 私も働ければ働くのですが妊娠中であり以前流産したことや勤務先が遠距離なため6月には退職をしていて経済的に厳しい状態です。 できるなら療養させるべきなのですが、本人が働く気でいます。きっと義父母も働けと言うと思います。 このまま働かせていいのでしょうか。転職にはストレスはつきものだと思いますし、悪化する可能性のほうが大ですよね。 私も昨年から主人を支え続けてきましたが、現在妊娠中であることで精神不安定になっています。夜も眠れず2人だけでいることが苦痛になってきてしまいました。かなりギリギリの状態です。 幸い2人とも実家が近いので、とりあえず別居をした方がいいと私の両親から言われています。このままだと胎教に悪いし、私までうつになってしまうかもしれないと。 でも主人は「おふくろがきっとうるさいから嫌だ」と言います。だからといって、主人を1人きりにしてはおけません。 いっそのこと主人を連れて私の実家に帰ろうかとも考えます。両親はそれでも構わないと言ってくれています。しかし主人は逆に気を使ってしまう気がしますし・・・ 私が仕事を始められるのは来年5月になってからになります。親戚の会社の事務をしながら子育てしていいと言われているので、それに甘えようかと思っています。 それまでの間、なんとかしなければいけないのですが・・・ もう何をどうしたら最良の道なのかわかりません・・・

  • 昼夜逆転

    私は夜更かしのしすぎでひどい昼夜逆転に陥ってしまいました 最初はネットサーフィンなどのやりすぎで目が覚めてしまい 2時3時に寝る日々が続いたのですが 最近になって暗いところで目をつぶっていると 頭でいろんな嫌なことや悩み事や怖いことばかり考えてしまいます すると気分が悪くなりモヤモヤした気分でいっぱいになり 結果気を紛らわしたりするためにテレビやパソコンに 手を出して朝の4時から6時まで起きてそれから 昼の12時まで寝るようになりました。 市販の高い薬(漢方など)を買ってみたのですが まったくといって効きませんでした 一応学生なのでどうしても治さなければいけないんですが 夜寝るときに目をつぶるとどうしても嫌なことばかり 考えてしまい眠れません;最近は寝てないせいか 貧血やめまいもおきはじめました このままではもっとひどくなるんじゃないかと思うと心配でなりません 自業自得。昼夜逆転になったのは自分のせいじゃんと 思う人もいると思いますが どうか昼夜逆転の直し方やアドバイス、経験したことあると 言う人は是非書き込みのほうをよろしくお願いしますm(_ _ )m

  • 長期うつ病が治った方に聞きたいです

    うつ病で長期(数年)に渡って引きこもっている知人がいます。 無理をすると悪化してしまうらしく、仕事もできないようです。 そういった人はどうやって社会復帰したらいいのでしょうか? もっと時間をかけるべきなのでしょうか? うつ病に詳しい方、理解ある方、社会復帰できた方がいたらアドバイスお願いします。

  • 「人道的」とは・・

    最近のこのうだるような夏の暑さの中 雨も夕方にバケツをひっくり返したようにふったり、セミが夜中に鳴い てるのを聞いたりすると どうしても温暖化が頭によぎり、そして人間の活動が影響している んだなといつも思っています。(IPCCなどもからも) この地球温暖化によって今世紀末には30%の鳥類が地球上から 消え去るかもしれない、ということを知ったときも 事の重大さに気づかずに快適なクーラーの中で生活している 自分を含めて人間の無情さを感じました。 そんな時に人道的(人として守り行うべき道にかなうさま) という語をみると、今まで莫大な数の生物を絶滅させた人間の 自己満としか思えません。 みなさんはどう思いますか?

  • 転職すべきかどうか悩んでいます。

    現在大卒からずっとフリーターしてきた20代後半の男です。今、とある派遣会社にいます。そこから派遣で有名な会社(社員が300名ほどいる会社)に行っています。そこに入ってから今までの約1年間は単発的に週に2~3回もしくは2週に2~3回ぐらいの仕事をしていました。しかも簡単な作業だったのです。それが今度からは週に2~3回で一人で営業の補佐的な仕事を任されるらしいのです(僕一人だけそういう形になりました。)。しかし最近自分に本当に向いている仕事はWeb制作の仕事なのではないかと思っているのです。どこでもいいから無名の会社でWeb関連の仕事をしようと思っています。アルバイトから始めて、頑張れば正社員になれるところってあるじゃないですか?そういうところを目指そうかと思っています。しかし他方でこのままこちらの方で真面目にやれば正社員の道も開けるのでは・・・と悩んでいます 。みなさんがもし僕の立場ならどうしますか?いろんな意見を聞かせてください。

    • ベストアンサー
    • kjfcaoi
    • 転職
    • 回答数5
  • 志望動機の添削お願いします

    再度志望動機を修正しましたので、添削をしていただければと思います。 何卒よろしくお願いします。 「以前出張で、貴社を利用した際、長旅で疲れている私に「大浴場で疲れを癒すこともできます」と体調を気遣う一言のお陰で快適に過ごすことができた体験・宿泊された方々の意見・要望を取り入れ、サービス向上を図る部分に大変魅力を感じました。 私は、郵便局の窓口としてこれまでやってきましたが、お客様一人一人求めているものが違います。そのため小さなお子様連れの人が来たときには、学資保険を勧めて将来の準備をしていただくなど、商品を販売することによりお客様の生活をサポートするということをやってきました。 勧めて断られたりと失敗も数多くありますが、実際に加入されて、「勧めてくれて本当によかった」と言っていただいたときはすごく達成感がありました。 私の父は、ホテルマンとして昔から仕事をしているのですが、ホテル業のやりがいというものを聞いてきまして、ホテル業でやってみたいという気持ちが強くなりました。 以上の体験・経験から私は、貴社でフロントスタッフとしてお客様の思い出つくりのお手伝い、サポート役としてやっていきたいです。 また、私が投資信託のアフタフォロー経験で得た相談に乗ってアドバイスをすること・窓口業務で経験したお客様への気配りなどを活かし、貴社に貢献させていただきたいこと。 お客様一人一人に最高のおもてなしをして、再度来店していただいたときに「あなたがいるのでまた来ました。」と言っていただけるような人物になることを目指したいと思い志望いたしました。」

  • 志望動機の添削をお願いします

    今度、不動産の管理会社の面接を受けます。 仕事内容は、文字通り、マンション住人の苦情解決や水道、配管、リフォーム会社との連携です。 また、私は不動産の売買仲介業に従事しております。 それでは以下に志望動機を記載いたしますので、添削頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。  大きく分けて2点の志望動機がございます。 まず1点目は、“やりがいのある点“でございます。  具体的には、お客様と直に接触できる、日々、発生する問題の円満な解決、などコミュニケーション能力ないしは問題解決能力が仕事の出来具合を左右する職業に就きたいと考え、応募致しました。  続きまして2点目の志望動機は、現職が不動産業界である為、現職で培いました経験や知識が多少なりとも活かせると考え、応募致しました。  貴社の職務内容を拝見いたしました所、上記2点を満たし、また、私自身が仕事をする上での理念でもある、”徹底した顧客思考である社内体制”にとても魅力を感じました。   また、不動産の管理業は今後も伸びていくであろう業界の為、市場の拡大と共に私自身も成長できればと考えております。  以上、ご検討の程、宜しくお願い致します。 以上です。 宜しくお願い致します。

  • 心の重たさ・・・

    始めまして自分は強迫性障害を患っていますが・・・ ゆうメイトとして週5で一日三時間で8/7まで働きます。 しかし塾などを休んでしまって、親に怒られ塾の先生「個別指導」 に会うのが怖くなったりしています・・・ 自分は情けなく弱くて 本当に情けない気持ちでいます・・  明日は高認もあるのに・・・最後の一科目・・・ 自分はネット依存症気味で過去にチャットで死ねや殺すなど 三年前に言った事を未だに思い出したりして、また2chで一回書き込んだなんのたわいもない話を、「あれは脅迫かなー・・・とか本当に しつこすぎるくらい考えたりしていた時期もありました・・・」 もう毎日が辛いです・・ 親は自分の事を分かってくれたかなー・・ と思ったら手のひらを返したように塾を休んだら怒鳴り散らします・・・ 自分が情けないのは分かります。 しかし親にも自分の 気持ちが分かって欲しい。 こないだも矯正歯科に行った時 その時終わる予定が来月になった時も16なのに親にキレてしまったり 外に出てコンクリートの壁にパンチしたり本当に自己が管理できないというか、コントロール出来ていないと思います。 そしてした後にその事で逮捕されないかなー? と必要以上に ビビル・・・ 本当は自分はいきがりたいだけなのかもしれません・・・ 自分は本当に繊細なのかなんなのか?  自分でも理解できません・・・ 何故生まれたのだろう?  何故勉強しなければいけないのだろう? そんな事を時たま感じ、明日も生きなければならない・・・ ゲームのようにゲームオーバーになってしまったらコンティーニュー 出来ない・・・  人生とはなんなのか? 明日試験があるのにおきている自分・・・ しかし自分は何があっても生きたいとは思っています。 乱文になってしまいましたがこんな自分にアドバイスをお願いします 。 

  • 志望動機の添削をお願い致します。

    閲覧ありがとうございます。 現在25歳でいままで、自営業の手伝いをしながらアルバイトをしてきました。 今回初めての就職活動なのですが、志望動機をどのように書いたら良いのかよく分りません。 一応志望動機を書いてみたのですが、添削をお願い致します。 貴社の製品と初めて出会った時に、こんなに素晴らしい作品があるんだ!と、とても衝撃を受けました。それ以来、貴社の作品と出会う度にこの作品に関わる仕事がしたい。貴社で働きたい!と思っていました。 今回、就職活動をするにあたり、貴社の募集を目にして、やはりここで働きたいとの思いが募り、応募しました。 ご指導のほど、よろしくお願い致します。

  • 転職活動における面接・書類選考について

    こんばんは。お世話になっております。転職の面接・書類選考について教えてください。 現在、総合職→(異業種)一般・営業事務を希望しています。小さい頃の夢だった業界での募集のため、どうしても内定を頂きたいと考えております。気になっている企業の募集条件ですが、 ・8月末日:書類締切 ・書類選考通過者に対して面接(個別通知) ・着任時期:08年10月1日(個別に相談の上、決定) ・年収は約480万円 となっております。 質問は以下の3点です。 1)年収を聞かれた時、もしくは書く場合、やはり多少少な目に書くべきですか?現在年収が620万ほどあります。今回の募集は破格の年収だと思いますが、基本、一般事務は半分以下の給料になることを勿論承知の上です。多くもらいすぎていると、採用後そこが不満となって退社されるのではという危機感などを採用側としてもたれないかが不安です。590万とかにした方がよいですか?(残業代で調整可能な範囲です) また、年収と言われた場合何時の時点でカウントをすべきでしょうか?純粋に過去一年とみるべきか、今年の見込みで見るべきか…昨年、昇格しているので、それによって年収額が大きく変わってしまいます。 2)面接時に、育児制度はどうなっていますか?や残業手当はどのようになっておりますか?というのを聞くとやはり不採用確率はあがってしまいますでしょうか?長く勤めたいからこそ、気になるのですが。。。 3)着任時期の件ですが、上記の条件ですと、素人考えで恐縮ですが、どんなに早くても9月中ば内定と思います。上司に退職の旨を告げること、仕事の引き継ぎ、社内規定的にも一ヶ月前をすでに割り込んでいるので、10月1日は無理です。円満退社を希望するならなおさらです。 仕事開始時期は面接で必ず聞かれるものですよね?その場合、あまり無理なことを聞いたりすると落選への可能性もあるのでしょうか? といいますのも、12月は冬季賞与の時期とも重なります。汚い話ですが、現職からいただければベストですが、それはあまりにも虫が良すぎるというのも実感があります。だからといって10月1日は先にも述べたように、無理です。その辺りですが、どの程度まで融通、折り合いは聞くのでしょうか?企業にも夜と思いますが、教えてください。 4)書類締切前に面接の連絡がくることはあり得るのでしょうか?裏返すと、早く書類を送った方が有利だったりしますか?質問3の条件にも当てはまるのですが、早く面接が進むのであればそれはそれでありがたいのですが。。。。 最後に、面接時のタブー、書類を書くときの注意なども含めアドバイスいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • km1113
    • 転職
    • 回答数3
  • 心が冷たいです

    いつもありがとうございます。 またお世話になります。拙い文章ですがお願いします。 21歳の女です。 私はずっと前から心が冷たいです。気づいたのは最近ですが。 人を心から好きになったこともありません。異性な限らず、家族や友達もです。 いつも自分のことしか(自分のこともきちんと考えれてないかも)考えてなくて、「思いやり」とか「人のために」とか自然に思うことができません。どうしても嘘っぽくなって、本当に自分に呆れます。 心から感動したり怒ったり喜んだり楽しんだりできず、いつもあるのは嫉妬などのマイナスな感情です。心が冷たいせいか、空気が読めないせいか、常識がないせいか(後ろの二つもだめな部分です)人に嫌われます。 どうすれば冷たい心からぬけれるのでしょうか。 最後まで読んでくださった方本当にありがとうございます。 よろしかったら回答お願いします。 投稿日から時間が経っていてもかまいませんのでよろしくお願いします。

  • どうやって、生きていますか?

    家族などの理解を得られない人で。。。 働けない人って、どうやって生きているんでしょうか? ホームレス以外に、生きていく手段はあるんでしょうか? 今後の生活を考えたら、生きていけるのか悩んでいます。 どーでもいい質問だと思われた方、ごめんなさい。

  • 夫が鬱になり、悩んでいます。

    長文ですが、ご経験のある方、アドバイスいただければ幸いです。 私は出産を機に今年専業主婦となり3ヶ月の子どもを育てている三十代の主婦です。夫も三十代のサラリーマンです。春に初めての子どもが生まれ、この時期に仕事が忙しかったのも重なったため、夫が鬱になりました。もともと夫は心の強い人で、鬱病や、その他心の病気で苦しんでいる人のことを「弱い人、耐えられなかった人」と見るようなタイプでした。そんな夫が自分から、「ちょっと具合が悪い。鬱かもしれないから病院へ行こうかと思う」と相談をしてきたときは、よっぽど我慢した後だったに違いありません。初めて行った心療内科で「中・高度の鬱」と診断されて帰ってきました。先にも書いたとおり、彼の中で鬱=弱いという気持ちがあることを知っていたわたしは、慰める気持ちもあり、「うつは心の風邪っていうし、誰にでもかかる可能性はあるんだって!ゆっくりでも治るようにちゃんと病院通ってね」と伝えました。そのときは、本当にやさしい気持ちで「なんでも協力したい!」と思えたのです。しかし、わたしも3ヶ月の子どもを抱え、大変な時期。幸い夫は会社の取り計らいで1週間の休養をもらったあと、薬の副作用にもなれ、毎日会社に行っていますが、今度はわたしの頭がおかしくなりそうなのです。出張が多い夫がうちにいない日を「楽な日」と考えてしまうようになり、うちにいても薬の副作用で寝てばっかりいる夫を嫌いになってしまいそう、というか、嫌いになってしまったのかもしれません。私が家事をしているときに、子どもが泣いてもその横でいびきをかいて寝ている夫。今日(土曜日)も子育て、家のことは全部わたし。いるのにいない状態。先週の週末は朝から調子がいいと言ってきたので、わたしも調子に乗って掃除を頼んでみると、午後は寝たきり。わたしは「わたしのせいで寝込んだんだ、ごめんなさい。」と「なんてぐうたらなんだ。子どももかわいそうだ。」と2つの思いが交互に出てきて、自分でもどっちが本心なのかわからず、気が狂いそうです。子どもと2人きりのときに子どもが大泣きしても、耐えられるのですが、夫がうちにいて、しかも調子が悪いときに大泣きされると、また「子どもを大泣きさせてごめんね。」と「ちょっとぐらい役にたて。役に立たないならかえってくるな。」と2つの思いがでてきます。多分、意地悪な気持ちのほうが本心なんだと思います。 土日とかで長時間、ぐうたら寝転んで、私と子どもに無関心のように見える夫といると、わたしはすごい意地悪なイヤミを言ってしまったり、その後反省して泣けてきたり・・・。こんな私をみている夫が一番つらいと思います。「俺がいないほうがいいかな?」と聞いてきたこともありました。わたしがこんな状態では夫を支えて、鬱を克服なんてなかなかできないのではないか。。。とまた不安になります。いろんなサイトで調べてみると、鬱は治るのに数年かかることも珍しくないようで、この先どうなるのか本当に不安です。まずは、私自身がしっかりしなくては。夫が苦しんでいるのを見るのはつらいし、早く楽にしてあげたい。でも、わたしだって苦しい。どこまで要求していいのかもわからず、全部自分でやろうとして、あとで文句やイヤミ、泣き言が出てしまいます。 ご経験のある方、わたしはどのように気持ちを切り替えたらいいのか、どう考えていけばいいのか、助けていただければありがたいです。ちなみに、夫の鬱のことは私たち夫婦以外は誰も知らず、親などに相談する予定もありません。わたしは3ヶ月の子どもがいるため、カウンセリング等に出かけることも難しいです。

  • 転職活動における面接・書類選考について

    こんばんは。お世話になっております。転職の面接・書類選考について教えてください。 現在、総合職→(異業種)一般・営業事務を希望しています。小さい頃の夢だった業界での募集のため、どうしても内定を頂きたいと考えております。気になっている企業の募集条件ですが、 ・8月末日:書類締切 ・書類選考通過者に対して面接(個別通知) ・着任時期:08年10月1日(個別に相談の上、決定) ・年収は約480万円 となっております。 質問は以下の3点です。 1)年収を聞かれた時、もしくは書く場合、やはり多少少な目に書くべきですか?現在年収が620万ほどあります。今回の募集は破格の年収だと思いますが、基本、一般事務は半分以下の給料になることを勿論承知の上です。多くもらいすぎていると、採用後そこが不満となって退社されるのではという危機感などを採用側としてもたれないかが不安です。590万とかにした方がよいですか?(残業代で調整可能な範囲です) また、年収と言われた場合何時の時点でカウントをすべきでしょうか?純粋に過去一年とみるべきか、今年の見込みで見るべきか…昨年、昇格しているので、それによって年収額が大きく変わってしまいます。 2)面接時に、育児制度はどうなっていますか?や残業手当はどのようになっておりますか?というのを聞くとやはり不採用確率はあがってしまいますでしょうか?長く勤めたいからこそ、気になるのですが。。。 3)着任時期の件ですが、上記の条件ですと、素人考えで恐縮ですが、どんなに早くても9月中ば内定と思います。上司に退職の旨を告げること、仕事の引き継ぎ、社内規定的にも一ヶ月前をすでに割り込んでいるので、10月1日は無理です。円満退社を希望するならなおさらです。 仕事開始時期は面接で必ず聞かれるものですよね?その場合、あまり無理なことを聞いたりすると落選への可能性もあるのでしょうか? といいますのも、12月は冬季賞与の時期とも重なります。汚い話ですが、現職からいただければベストですが、それはあまりにも虫が良すぎるというのも実感があります。だからといって10月1日は先にも述べたように、無理です。その辺りですが、どの程度まで融通、折り合いは聞くのでしょうか?企業にも夜と思いますが、教えてください。 4)書類締切前に面接の連絡がくることはあり得るのでしょうか?裏返すと、早く書類を送った方が有利だったりしますか?質問3の条件にも当てはまるのですが、早く面接が進むのであればそれはそれでありがたいのですが。。。。 最後に、面接時のタブー、書類を書くときの注意なども含めアドバイスいただければ幸いです。

    • ベストアンサー
    • km1113
    • 転職
    • 回答数3
  • 今年で38歳、頑張って正社員を目指そうと思っています。が無理でしょうか。

    いつも、アドバイスを参考にさせて頂いております。今年の6月(信販会社でした。)に派遣を終了し、ちゃんと正社員を探そうと思い、現在転職活動をしています。でも、年齢的なこと(とうとう38歳になってしまいました。)派遣をしていたこともあり、(3年派遣をしていました。派遣ではあまり仕事が続かず、短期的な仕事や更新がなかったりで仕事が続きませんでした。信販会社での審査・入力・問合せ業務やCADのデータ入力、銀行の事務センターの入力業務でした)私自身の職歴は一般事務&経理補助を2年半、営業事務1年、クレジット事務1年、データ入力7年7ヶ月、接客(学生時代のアルバイトを含めて)3年半です。少しでも転職活動の助けにしたいと思い、全経情報処理2級、MOSマスター、日商簿記2級の資格を取りました。(現在は外務員2種やFP等も勉強予定です。)日商1級は仕事をしながら取得する予定です。 でも、やっぱり無理ですよね。正社員なんて・・・。もうどうしていいのかわかりません。死ぬしかないですよね。

  • 会社に行きたくない・・・。

    27歳女性、SEです。 私の会社は20人弱の零細企業で、仕事は他の会社に常駐して行う事が多いです。 2年前にある会社に常駐していたのですが、とても辛く、 心療内科に行ったところ、うつ状態と診断され、3ヶ月休職しました。 復職してからは常駐先にも恵まれ、何とかやってきましたが 今年の4月から常駐先が変わり、そこでの仕事がとても辛く 毎日会社に行きたくないと思っています。 そんな状態なので、月に2~3回は休んでしまいます。 今はまだ常駐先からクレームはきていませんが、 この状態が続けばいずれはくるでしょう。 本当は休職するのが一番いいと思うのですが、 零細企業という事で多分2回目の休職は許されないかな、と。 (休職者の厚生年金の負担等、会社にとっては迷惑ですよね。) 質問は、もし常駐先からクレームがきて契約が打ち切りになった場合 会社に迷惑をかけた、という事でクビになるのか、という事です。 クビになるという事は退職金ももらえず、新たに職を探す時にも 不利になりますよね。 それはとても困るので、こちらに質問させて頂きました。 ちなみに今もパキシル10mgを服用中です。 支離滅裂な文章で申し訳ありません。 宜しくお願い致します。

  • 経理の実務経験をつむには?

    類似した質問を見かけましたが、改めてご相談させて頂きます。 37歳、女性、既婚、子なしです。 大学卒業後、正社員で理系専門職に約13年携わってきました。 昨年退職し、職業訓練校で3ヶ月経理を学び、日商簿記2級を取得しました。 実務未経験でしたが、運良く1年間、超大手企業で派遣社員(産休要員)として経理をしていました。産休要員だったため、正社員と同等の扱いを受け、大変勉強になりました。 現在は求職中です。 今後も経理の仕事をしたいと考えています。 年齢的にも正社員は難しいと思うので、せめて派遣で、と思ったのですが、期間が短く、しかも超大手企業だったため未経験同様で、派遣会社からは殆ど経理のお仕事は紹介してもらえません。 パートで探しようにも気に入った案件は「経験者対象」とされています。 (私の住む所は、正社員、派遣、パートに関わらず経理の求人案件自体がそれほど多くありません) 年齢的にも、キャリアチェンジはあきらめたほうが良いのでしょうか? 何卒宜しくお願いいたします。

  • 【アドバイスをお願いします】自分は甘いのでしょうか・・・

    お世話になります。現在、仕事について悩んでいます。 長文にはなりますが、是非色々な方のアドバイスを頂きたいと思います。 どうぞ宜しくお願いいたします。 建築関係の四大を卒業し、なんとか名の知れたハウスメーカーに就職し、今年で四年目になる♀です。 元々は営業として入社し、三年間マンションを販売する営業スタッフとして働いてきました。 正直、営業としての成績は中の下。全く売れない訳でもなく、ガンガン売れる訳でもなく・・・といった感じでした。 元々、女性の営業を入れる事自体が、事業部としては初めての試みであり、私も「女性だからこそ、私だからこそ出来る仕事はないか」と、日々模索をしていました。 そこで見つけた仕事が、PCの扱いでした。 その事業部にいる男性は皆PCが苦手で、接客資料ひとつ作るのにも頭を抱えているような方たちばかりでした。 その反面、私は学生の頃からPCの扱いに慣れており、マイクロソフトオフィスをはじめ、アドビフォトショップやイラストレーター等も独学ではありますが扱う事が出来たので、接客資料などの作成を進んでやるようになりました。 はじめは簡単なものばかりでしたが、だんだんと接客資料だけでなく、簡単な広告や自社ホームページに関するデータの作成などもするようになっていきました。 三年目の終わり頃、直属の上司より「本格的にそういった企画などの仕事をやらないか」というお話をいただき、営業から外れ『販売企画』というこれまで社内に無かった立場を私の為に作ってくださり、そこで本格的に仕事をし始めました。 専門的にクリエイティブな仕事が出来ると意気込んで、とても燃えていたのですが、蓋を開けてみると…そんなに何もかもが素晴らしいものではありませんでした。 これまでは同じ営業だった為に頼めなかった様な雑務も、今は営業ではないという事から頼まれるようになりました。 少し戸惑いを感じていましたが、それでも私の為だけに新しい立場を作って頂き、期待を掛けてもらえているんだ!と日々感謝するように頑張っていました。 が、職種変更後初めてのお給料で愕然…。元々給与について何も聞いていなかった自分もいけないのですが、営業から何故か一般事務の給料に成り下がり、手取りはガクンと下降。それだけではなく、交通費などの手当も一切無くなり、完全に「定時入り定時上がり」の一般事務と同じお給料になってしまったのです。 それでも、自分のやっている仕事には誇りを持っているし、残業をやらせて欲しいと頼み込んで、なんとか月に20時間程度は残業をさせてもらえるようになりました。 営業の頃は、月30時間の残業をやったとみなして付いていた手当があり、だからと言っても平日の営業はほぼ定時上がり。(今この業界は暇だそうで…)昼間も外回りと銘打ってパチンコに行ったり昼寝をしたりしている営業を見ていて腹が立ったりしました。 そして昨日。突然上司よりこのような電話がありました。 「経理の問題で、7月から派遣の受付のお姉さんを雇えなくなった。だからお前が受付業務も併せてやれ。」 耳を疑いました。自分はクリエイティブな仕事が出来ると思って異動をしてきて、PCの腕を磨いたりネット広告などの知識を学んだり…努力をしていたつもりですが、まさか受付の仕事まで命ぜられるとは思ってもみませんでした。 こんな事を言うと、その派遣で雇われている受付の方に失礼なのですが、私としてはプライドを傷付けられた様に思い、とってもショックでした。 スペースも無いから、事務所ではなく受付にPCを設置して、そこで仕事をしろと言われ、悔しくて仕方がありません。 だからと言って、営業には戻りたくはありません。 最近DTPの仕事に興味があり、転職も考えましたが、「そんなことで転職を考えるなんて情けない」とか「結局はここが一番いいと思うよ。何処に行ったって、経営者にでもならない限り思い通りにはいかない」という意見を聞き、どうしていいか分からなくなってしまいました。 また、実際に職を探してはみたものの、地方であるためDTPの仕事は募集もほとんど無いそうです。(県外への転職は考えていません) こんな事で転職を考える自分は、甘いのでしょうか。 それとも、やりたい事が明確に見つかったのであれば、それに向かって進んでいくのもアリなのでしょうか。 自分の為に『販売企画』という立場を作ってくれた会社に対して、恩を仇で返す様な事になってしまうと後ろめたい気持ちもあるし、そういう曖昧な立場に立たせて雑務をやらせる都合のいい人間にされていたのかもしれないと思うと腹が立ちます。 本当に長々と書いてしまいましたが、是非色々なアドバイスをいただければと思います。 耳に痛い言葉でも、頂けると嬉しいです。どうぞ宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • xoayuox
    • 転職
    • 回答数11
  • この状況、あなたでしたら、転職しますか?

    男性30代なかば・独身で手取り24万・ボーナス無しです。低いほうだと思いますが、労働強度が高くはないので、安住してしまっています。経営の後継者もいないので、数年で解散するはずの職場です。 皆様でしたら、こんな状況でしたら、転職されますか? (他の場所でも、似たような質問をしたのですが、今回はあなたでしたらどうするかを伺ってみたいです) 宜しくお願いします。