KiwianaJP の回答履歴

全82件中41~60件表示
  • 助けてください・限界です!

    主人は日本人です。私はアジア系で、日本で仕事しています。来日して長年にわたり、ずっと仕事をしています。彼と知り合い、半年間で結婚しました。付き合った当時は優しそうで、気遣いがあった彼が、結婚後ぐるっと変わりました。「当然でしょ!結婚前はみんな結婚してくれることを望み、色々頑張る。だけど結婚後の生活は違ってくるよ。もう結婚も出来たし、俺頑張る必要がない。俺が変わらない!」と良く言われます。 小さなことでも喧嘩が多いです、半端じゃない。いつも私が謝ります。共稼ぎですが、家事の分担は当然ではないか思いきや、最近「何で俺がやらないといけないの?俺のお金で食っているくせに。収入が俺より低いくせに、家事の分担はしたがる?」とものすごいひどい口喧嘩。 この間いわれたのは「やっていられないと思い、離婚したいの?感謝しなよ!一人で生きていける力があると思っているの?収入も低いくせに。黙って、すべて素直にやれよ!」と言われたので、我慢ぎり。 バイトなんかしていません。ちゃんと会社に勤めて、収入も年齢に適切。一人暮らししていたときもお金に困ったことがありません。彼と結婚したのもお金のことでではないです。 いままで言われたひどいことが山ほどあります。思い出したくないです。相手のことをまったく考えないようで。一つ一つの発言がどんどん心を傷つけ、傷が大きくなっていく一方です。もう止められない。 文化も違うし、育て方も違うので。 どうすればよいかな? 離婚?と考えると・ だけどどうしてもそんな彼のことが好きで、我慢しっちゃいます。 だれか助けてください!もうすぐ限界です。。。 自分の首を絞めている感じ・・・

  • 外国人の夫との離婚について

    私は一昨年の一月に中国人の男性と結婚しました。それから2年間一緒に日本で住んでいたのですが離婚したいと考えてます。理由は、職を転々とする、暴力(包丁を出されたことが一回あります)、浮気を疑って私の職場に突然現れたり常識がない等沢山あります。もちろん私は浮気などしてません。そんな生活に嫌気がして3ヶ月前に実家に逃げてきました。私は離婚したいと電話で何度も言っているのですが考えてくれません。2週間に一度くらい電話やメールが来たり、たまに私を尾行して現れたり(必死で実家に逃げ込みました)します。最近では私が離婚してくれなくて困っている様子をメールで「ますます面白くなってきた。ゆっくりと遊んでやる」などと嫌がらせしてきます。また、虚言かもしれないのですが、自分には新しい彼女がいる、友人達と中国女性達を使ったクラブの経営を始めたと言っています。ですが、結局離婚はしないと言ってます。警察に行って事情を話したのですが決定的なところがないので、この程度だと警察は動けないと言われてしまいました。恥ずかしい話ですが裁判をするようなお金もないし、弁護士さんを雇うお金もありません。すぐにでも離婚したいのですが何か方法はあるのでしょうか。ちなみに旦那は永住ビザを取っておらず、来年の5月に今あるビザがきれます。ですが、そのままビザを更新されて日本にいられたりしたらと思うとすごく怖いのです。どういった方法があるのでしょうか。教えてください。宜しくお願いします。

  • この行動はモラルハラスメント?

    最近モラルハラスメントという言葉に行きついたものです。 実際に被害にあわれた方のブログや書籍を読み始めたところなのですが、実際に自分の状況がモラルハラスメントであるのかどうか確信がもてずにいます。(自分としては、多分そうなんじゃないか、、、と思ってます) そういう風に10年生活してきましたが、最近ひどい事件が家庭内で起こりました。(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4376128.html?ans_count_asc=20) そのため精神的なダメージが続いており、体調に不調が出てきたため、来週心療内科を受診する予定になっています。またその事件で私と子供の身の上が心配ということで、双方の両親が遠方なこともあり公的機関に相談に行こうとしています。 モラハラに詳しい方、是非アドバイスいただけると幸いです。 もともと夫は、怒りっぽい人だと思ってました。 結婚して最初に「?」と思ったのは、引越し作業のときに手伝いの友人と横を向いて 話しながら照明を運んでいたときに、私が頭をぶつけてしまったんですが、そのときに 夫に怪我をさせたわけでもないのに、檄高して友人の前で怒鳴られ、にらみつけられた 記憶があります。私はわけが分かりませんでした。 あと、例を挙げるとこんな感じです。それに対して謝られたことは1度もありません。 細かいことは数えきれませんが、記憶が鮮やかないくつかの例は下記などです。  ・授乳時期に一日中子連れで競馬場めぐりをし、夕方入った居酒屋で、主人が   お酒を頼む前に料理を頼んだら、その場で激怒し、その後も怒り続けていた。   私は空腹と疲労で死にそうだったため、先に料理を頼みたかったのだが・・・   私は子供を抱えてその場を去ることもできず、なきながら料理を食べるしかなかった。  ・実家帰省時に子供を入浴してくれていたが、家が広いため「あがる」の声が聞こえず、数分   待たせてしまった。タオルをもって子供を受け取りに行くと、恐ろしい形相で怒っており   罵倒された。  ・妊娠中(9ヶ月ごろ)、掃除の時に安売り酒屋のチラシを捨てた。(捨てるなといわれていない)   すると「ビールのチラシがない!お前買ってこいよ」と怒られ、自転車で買いに行った。   買ってくると「銘柄が気に入らない」といって取り替えて来いといわれた。(ビールは24本入りの箱です)  ・私が意見に反論すると逆上することが多い。(私としては、そこまでされるようなことは常識的に   言っていないつもり。口調も普通の口調)  ・食事に出かけるときにクーポン券を印刷していなかったという理由で、何十分も出かける直前に   怒鳴り続けられ、初めて過呼吸の発作を起こしたので救急車は呼んでくれた。しかし、   子供がいることを理由に私は一人で財布も持たずに乗せられ、治療後歩いて1km先の病院から   一人で帰ってきた。その後は口も聞かない。  ・最近は、ここ数ヶ月深夜帰りが毎日続いてます。一度それを(普通に)注意したところものすごく逆切れして   取り付くシマがありません。土日も勝手に外に行き、家族で過ごさなくなりました。   また帰宅しない状況を案じた両親が電話してこないように、メールと携帯、NTTの電話を着信拒否   にして親子の縁を切ってやる、といっとけ!!と私に恫喝します。これはここ何ヶ月か続いています。   両親が電話してくるのは、私が作った状況なので一人で責任をとれよ!おめーのせい!と何回も怒鳴ります。  ・今おそらく浮気中です。私と家族に嘘をつきます。  ・子供には優しいですが、いったん怒ると手を付けられないため子供が怯えています。  ・社会的に信用のある仕事をしており、無口だけど子煩悩と見られている。 こういう特徴の行動をとります。 今までは、怒り出す(怒ってもそれが度を越している)理由が分からず、ずっと悩んできました。 今は後半の事件の影響で、私の仕事にも影響がでており、不眠と、急な落ち込み、食欲不振、体の震え、常時緊張を感じています。 彼はモラルハラスメントにあたると思われますでしょうか。何か私が講じるべきことがありますでしょうか。 (素行の調査は準備中です。争うことを視野に入れています。) 長文で申し訳ありません。

  • この行動はモラルハラスメント?

    最近モラルハラスメントという言葉に行きついたものです。 実際に被害にあわれた方のブログや書籍を読み始めたところなのですが、実際に自分の状況がモラルハラスメントであるのかどうか確信がもてずにいます。(自分としては、多分そうなんじゃないか、、、と思ってます) そういう風に10年生活してきましたが、最近ひどい事件が家庭内で起こりました。(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4376128.html?ans_count_asc=20) そのため精神的なダメージが続いており、体調に不調が出てきたため、来週心療内科を受診する予定になっています。またその事件で私と子供の身の上が心配ということで、双方の両親が遠方なこともあり公的機関に相談に行こうとしています。 モラハラに詳しい方、是非アドバイスいただけると幸いです。 もともと夫は、怒りっぽい人だと思ってました。 結婚して最初に「?」と思ったのは、引越し作業のときに手伝いの友人と横を向いて 話しながら照明を運んでいたときに、私が頭をぶつけてしまったんですが、そのときに 夫に怪我をさせたわけでもないのに、檄高して友人の前で怒鳴られ、にらみつけられた 記憶があります。私はわけが分かりませんでした。 あと、例を挙げるとこんな感じです。それに対して謝られたことは1度もありません。 細かいことは数えきれませんが、記憶が鮮やかないくつかの例は下記などです。  ・授乳時期に一日中子連れで競馬場めぐりをし、夕方入った居酒屋で、主人が   お酒を頼む前に料理を頼んだら、その場で激怒し、その後も怒り続けていた。   私は空腹と疲労で死にそうだったため、先に料理を頼みたかったのだが・・・   私は子供を抱えてその場を去ることもできず、なきながら料理を食べるしかなかった。  ・実家帰省時に子供を入浴してくれていたが、家が広いため「あがる」の声が聞こえず、数分   待たせてしまった。タオルをもって子供を受け取りに行くと、恐ろしい形相で怒っており   罵倒された。  ・妊娠中(9ヶ月ごろ)、掃除の時に安売り酒屋のチラシを捨てた。(捨てるなといわれていない)   すると「ビールのチラシがない!お前買ってこいよ」と怒られ、自転車で買いに行った。   買ってくると「銘柄が気に入らない」といって取り替えて来いといわれた。(ビールは24本入りの箱です)  ・私が意見に反論すると逆上することが多い。(私としては、そこまでされるようなことは常識的に   言っていないつもり。口調も普通の口調)  ・食事に出かけるときにクーポン券を印刷していなかったという理由で、何十分も出かける直前に   怒鳴り続けられ、初めて過呼吸の発作を起こしたので救急車は呼んでくれた。しかし、   子供がいることを理由に私は一人で財布も持たずに乗せられ、治療後歩いて1km先の病院から   一人で帰ってきた。その後は口も聞かない。  ・最近は、ここ数ヶ月深夜帰りが毎日続いてます。一度それを(普通に)注意したところものすごく逆切れして   取り付くシマがありません。土日も勝手に外に行き、家族で過ごさなくなりました。   また帰宅しない状況を案じた両親が電話してこないように、メールと携帯、NTTの電話を着信拒否   にして親子の縁を切ってやる、といっとけ!!と私に恫喝します。これはここ何ヶ月か続いています。   両親が電話してくるのは、私が作った状況なので一人で責任をとれよ!おめーのせい!と何回も怒鳴ります。  ・今おそらく浮気中です。私と家族に嘘をつきます。  ・子供には優しいですが、いったん怒ると手を付けられないため子供が怯えています。  ・社会的に信用のある仕事をしており、無口だけど子煩悩と見られている。 こういう特徴の行動をとります。 今までは、怒り出す(怒ってもそれが度を越している)理由が分からず、ずっと悩んできました。 今は後半の事件の影響で、私の仕事にも影響がでており、不眠と、急な落ち込み、食欲不振、体の震え、常時緊張を感じています。 彼はモラルハラスメントにあたると思われますでしょうか。何か私が講じるべきことがありますでしょうか。 (素行の調査は準備中です。争うことを視野に入れています。) 長文で申し訳ありません。

  • 束縛、干渉する夫と心臓病の娘

    結婚2年目、夫28歳、私24歳、1歳過ぎの娘がいる母親です。束縛や干渉がひど過ぎる夫に嫌気がさしています。 子供が産まれれば変わるだろうなんて期待していましたが、全く変わる様子もなくエスカレートしています。 毎日言う言葉は、 愛してる?想ってる? 何か言うことある? 誰かと何かした?話した?連絡した?今何してるの?などなど。 服装、メイクのチェックは毎朝。普通にしていてもいちゃもんを付けてきて、私の好きな様にはさせてもらえません。 今は心臓に病のある娘がしばらくICUに入院しているのですが、病院に面会に行ってるのを分かっていても頻繁に連絡をしてきて、何してるの?などと聞いてきます。返信がないと10分おき位にキレて連絡が入ります。同じ病の子を抱えたママ友が出来た時も親しくしていると干渉してきて、何話す事があるの?とかあまり関わるな的な事を言ってきます。私には心強いのに。。 友達であってもそうだから、私が夫以外の人と関わるのが嫌なのでしょう。 夫は面会に来れるのにスロットしてて来なかったり。娘を愛してるいるのは分かります。 でも夫を頼りにしたり、支えてもらおうなんて気持ちはなくなり、娘を想い守るのは自分と思う様になってしまいました。 今はお互い感じるストレスからか、普通の会話もままならず嫌味や罵倒の言い合い。 このまま束縛を我慢していると、自分が自分じゃなくなったようで、抜け殻になったようです。 別れたとしても、一生病を抱えて病院に通い生きる娘を、精神的にも経済的にも一人で育てて行けるのか不安です。 夫の束縛は異常ですよね。 障害を抱えた子を育てるシングルマザーの方いらっしゃいますか? 娘の為に我慢し続けるべきでしょうか? 今日私の服装に気にくわない事があったらしく喧嘩に。仲直りする気にもならないでいたら、夫が無言で家出しました。 何だか振り回されて疲れてしまいました。 アドバイスなどお願い致します。

  • 夫の態度について

    30代会社員(女性)です。 夫の生活態度についてのご相談に乗っていただきたく、こちらに登録させていただきました。 夫は私と同年代で、技術系の会社員です。 もともと飲みに行くのが好きで、平日2日程度は職場の人や友人と飲みに行っていました。終電かもしくはそれに間に合わないかくらいの時間に帰宅するのが常で、 飲みにいく日は夕食要らない連絡もくるので特に何も干渉することなくすごしてきました。(もちろん早く帰ってきてほしいとは思いながら) ところが、夏期休暇明けからは飲み会に行く回数が急に激増し、帰宅時間が半端ではなく遅くなってきました。 メール連絡の履歴などから確認してみたところ、9月は18回、10月は3日とも毎日です。今日もまだ帰宅しておらず、心配で眠れません。 帰宅時間は1:30から5時くらいの間で、平均2時半というところです。 9月17日に帰りが遅すぎるのでもっと早く帰れないのかと注意したところ、火がついたように激怒し、フテ寝をしてしまいました。 翌日もそれとなく何処に誰と行っているのか、度を越していないかと再度注意したところ、ものすごく逆切れされました。 「毎日帰宅しているから別にいいだろう」、「心配されるのは迷惑」、「文句があるならもう帰ってこない」とひどく怒鳴るのです。 それまでもかなり我慢を溜め込んでいたこともあり、義母に電話でこの状況を相談しました。義母は心配してくれ、(私から見ると)常識的なメールで、家族に心配をかけないように諭してくれました。 ところが、これにまた逆切れをされ電話で義母に怒鳴りつける始末で、家庭内が一時的におかしくなりました。 一般的にこういう生活は普通の家庭ではなく、夫が仕事でもないのに普通に帰ってこようとしないのは私にとっては非常に辛いことであることを淡々と訴えましたが、 「そんなことはしったこっちゃない。お前のことなんか知らない」と放言しました。 私はその態度に非常に傷ついてしまい、その後心が折れた状態で今に至っています。 その後3日ほどひどい態度を取られ続け、義母にも迷惑がかかったことから、義母にもう息子のことは放置でよいですと話をしました。それからは特に連絡をいただかなくなってます。 義母の干渉と私のダンマリで、また元通り午前様を繰り返している状態です。 今週は「仕事でトラブル」と連絡があった後、会社の同僚にこっそり確認したところ、即効で片付けて退社したそうです。 このような不可解な態度も不信に繋がっている気がします。 ちなみに夫の性格ですが、「オレ様」で、自分からは謝ったりお礼をいったりできない性格です。思うに自己中心的な人間です。 結婚して10年ちかく経ちますが、ひどい態度を取られた後自殺を考えるくらい傷ついたときも謝られたことがありません。 ただし社会人としては普通で、子供のことはかわいがります。 今まで女性問題などはありませんでした。お酒のことは相当好きで専門家を気取った薀蓄屋です。 私は私でフルタイムで仕事をしており、小学生の子供の世話と帰宅後は持ち帰りの仕事をしています。 忙しくて相当なストレスが日常的にあるのですが、今回のことで心が折れそうになっています。(仕事上はどんなにプレッシャーがあっても鬱になったことはなく、これでも精神的には強いと言われてきました。) このままの状態で過ごしていくことは耐えられないですし、子供にもなんといってよいかわかりません。 子供の生活がなければ、家を飛び出しているかもしれないくらいの気持ちです。 皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。   ・夫の態度は男性から見て普通の範囲なのか。私の過剰反応なのか。   ・夫のようなタイプに自分の気持ちをうまく伝えるいい方法があるか。   ・我慢を重ねて胸がムカムカしたり、ネガティブな感情から抜けられないが心療内科などを受診したほうがよいのか。 義母にも子育てや仕事で多忙な友人にも打ち明けられないでいます。 よい助言がありましたら、是非よろしくお願いいたします。

  • 夫の態度について

    30代会社員(女性)です。 夫の生活態度についてのご相談に乗っていただきたく、こちらに登録させていただきました。 夫は私と同年代で、技術系の会社員です。 もともと飲みに行くのが好きで、平日2日程度は職場の人や友人と飲みに行っていました。終電かもしくはそれに間に合わないかくらいの時間に帰宅するのが常で、 飲みにいく日は夕食要らない連絡もくるので特に何も干渉することなくすごしてきました。(もちろん早く帰ってきてほしいとは思いながら) ところが、夏期休暇明けからは飲み会に行く回数が急に激増し、帰宅時間が半端ではなく遅くなってきました。 メール連絡の履歴などから確認してみたところ、9月は18回、10月は3日とも毎日です。今日もまだ帰宅しておらず、心配で眠れません。 帰宅時間は1:30から5時くらいの間で、平均2時半というところです。 9月17日に帰りが遅すぎるのでもっと早く帰れないのかと注意したところ、火がついたように激怒し、フテ寝をしてしまいました。 翌日もそれとなく何処に誰と行っているのか、度を越していないかと再度注意したところ、ものすごく逆切れされました。 「毎日帰宅しているから別にいいだろう」、「心配されるのは迷惑」、「文句があるならもう帰ってこない」とひどく怒鳴るのです。 それまでもかなり我慢を溜め込んでいたこともあり、義母に電話でこの状況を相談しました。義母は心配してくれ、(私から見ると)常識的なメールで、家族に心配をかけないように諭してくれました。 ところが、これにまた逆切れをされ電話で義母に怒鳴りつける始末で、家庭内が一時的におかしくなりました。 一般的にこういう生活は普通の家庭ではなく、夫が仕事でもないのに普通に帰ってこようとしないのは私にとっては非常に辛いことであることを淡々と訴えましたが、 「そんなことはしったこっちゃない。お前のことなんか知らない」と放言しました。 私はその態度に非常に傷ついてしまい、その後心が折れた状態で今に至っています。 その後3日ほどひどい態度を取られ続け、義母にも迷惑がかかったことから、義母にもう息子のことは放置でよいですと話をしました。それからは特に連絡をいただかなくなってます。 義母の干渉と私のダンマリで、また元通り午前様を繰り返している状態です。 今週は「仕事でトラブル」と連絡があった後、会社の同僚にこっそり確認したところ、即効で片付けて退社したそうです。 このような不可解な態度も不信に繋がっている気がします。 ちなみに夫の性格ですが、「オレ様」で、自分からは謝ったりお礼をいったりできない性格です。思うに自己中心的な人間です。 結婚して10年ちかく経ちますが、ひどい態度を取られた後自殺を考えるくらい傷ついたときも謝られたことがありません。 ただし社会人としては普通で、子供のことはかわいがります。 今まで女性問題などはありませんでした。お酒のことは相当好きで専門家を気取った薀蓄屋です。 私は私でフルタイムで仕事をしており、小学生の子供の世話と帰宅後は持ち帰りの仕事をしています。 忙しくて相当なストレスが日常的にあるのですが、今回のことで心が折れそうになっています。(仕事上はどんなにプレッシャーがあっても鬱になったことはなく、これでも精神的には強いと言われてきました。) このままの状態で過ごしていくことは耐えられないですし、子供にもなんといってよいかわかりません。 子供の生活がなければ、家を飛び出しているかもしれないくらいの気持ちです。 皆様のご意見をお聞かせいただけないでしょうか。   ・夫の態度は男性から見て普通の範囲なのか。私の過剰反応なのか。   ・夫のようなタイプに自分の気持ちをうまく伝えるいい方法があるか。   ・我慢を重ねて胸がムカムカしたり、ネガティブな感情から抜けられないが心療内科などを受診したほうがよいのか。 義母にも子育てや仕事で多忙な友人にも打ち明けられないでいます。 よい助言がありましたら、是非よろしくお願いいたします。

  • イライラをなくしたい(DVを改善したい)

     38歳の既婚男性です。  家にいると毎日毎日イライラすることが多くて困っています。妻や子ども、飼い犬にも、とにかく小言を言わずにはいられない時があります。子どもに対しては、しつこく言うことを聞かない時には叩いてしまう事もあります(妻には手をあげたことはありませんが、激しい口論などはもちろんあります)。しかし、会社など家族と離れるとイライラは特に感じません。内(家庭)の自分と外(職場など)の自分を無意識に使い分けているんだと思います。外面が良いと妻からは言われます。  とにかく家にいるとイライラする事が多いのです。どんなことでイライラするかと言うと、子どもが家を散らかしている時や、子どもがテレビばっかり見てダラダラしている事や、飼い犬がいたずら(子犬なので)した時などになんとも言えずイライラがこみ上げて来ます。小さな子どもがいれば家も散らかるし、飼い犬もいたずらの一つや二つすることも当たり前と頭では理解しているのですが、どうにもイライラしてしまうんです。自分がイライラすると、それが妻にも伝わり、いつの間にか妻もイライラしてきて家族が険悪な雰囲気になってしまいます。全て自分のせいだとわかっているんですが、繰り返してしまっています。毎日毎日、そんな自分がイヤでイヤでたまりません。消えてなくなりたい夜も最近は多くあります。DV(ドメスティックバイオレンス)について調べてみたところ、自分はおそらくDVなんだと最近は自覚するようになっています。暴力を振うことだけがDVじゃあない。相当な心理的な暴力を家族のみんなに与えていると思います。このままじゃ、多分自分は破滅するような気がしてきています。DVの原因は何なんだろうと自己を省みたところ、仕事のストレスもあるにはありますが、それが直接的な原因ではなさそうです。自分でも正直よくわかりませんが、家族や飼い犬が自分の思い通りや期待通りではない言動にストレスというか、かんしゃくを起こしているのではないかと思います。  とにかくこのままでは僕だけならまだしも家族みんながダメになってしまうという恐怖があります。こんな自分がイヤでイヤでたまりません。今のうちならそんな自分を変えられると思いたいんです。  こんな私は今後どうすれば良いでしょうか?精神科の受診ももちろん検討はしようと思いますが、精神科受診以外でなにか良きアドバイスなどあればよろしくお願いします。

  • はじめてのカウンセリング

    2年ほど前から心が不安定で、最近は会社での人間関係や友人関係に支障が出てきたので、明日はじめてカウンセリングに行こうと思います。 カウンセリングを受けるにあたり、注意点があればおしえてください。 今回はネットで探した個人経営のカウンセラーにかかろうと思ってますが、 本格的に症状を治すには、病院の心療内科にかかったほうが良いのでしょうか? ちなみに体調で気になることは、 たまに不眠になることと、朝起きた時や、ふいに動悸がすることです。

  • 夫に対する気持ちが少しずつなくなっていっています

    結婚して15年目に夫が不倫していることが発覚しました。 相手もご主人のある方だったので大変な修羅場になりました。 相手方の親族を巻き込んで大騒動となりそれをおさめるために夫は相手方に何度も謝罪に行きました。 でも、夫は私には謝罪しませんでした。  そんなこと誰でもしているんだ。あなたが世間知らずなだけ (私は若くして夫と結婚しましたので、社会人としては3年ほどしで退職して専業主婦になりました)  別に遊びなんだから、また機会があったらやるかもしれないよ。  でもあなたが一番好きなんだから。  あなたが望むならいつでも目の前にいるしどこにもいかない… などという言葉があっただけです。  私は大変ショックを受けて、しばらく精神的にもおかしくなりました。 発覚した当時もそれから数年も、自分も悪いところがあったのではないかと 自分なりにそれまで以上に家事、育児頑張ってきました。 夫が少しでも快適に思ってくれるようにと過ごしてきたように思います。 でも、最近なんだかその気持ちが少しずつなくなってきたのではないかと思うのです。 あれだけの騒動を起こしておきながら、結局は相手方が折れて裁判にもならず 職場でも全く変わることなく勤め続け 家に帰ってきてからも子供たちに父親として当たり前に接し そして私にも何一つ変わることない態度で接してきます。 夫は何一つ自身のペースを崩すことなく傍目には楽しそうに暮らしています。 騒動から5年間私は何度も行きつ戻りつする気持ちをこらえ、 毎日明るく過ごさないといけないと気持ちを奮い立たせ。 でも、夜になると一人で泣いていました。 どうしてこんなことになってしまったのだろうと思いました。 そんなとき夫はいびきをかいて寝ていました。 精神的にもう限界になり精神科にお世話になった時も通院はひとりで行きました。 この頃ふと気がついたのですが毎日、ほんの少しずつなんですが、夫に対する気持ちが冷めていきます。 もう、これはこのまま冷め続けて、しまいには全くなくなってしまうのでしょうか。 また、そんな状態の私と一緒にいても夫もかわいそうですよね。 夫は夫のすべてを手放しで受け入れてくれる人を今からでも探して その人と暮らした方が幸せになれるのではないかと思うこともあります。 夫をもう全く愛していないのかと言われればそんなことはなく、 でも、昔のように心から…ということはいえないということは確かです。 最近夫と別れてひとりで生活することを考えはじめました。 でも、具体的に動き出す前に、もう一度夫に歩み寄ることを考えた方がいいのでしょうか。 私は、まだ努力が必要なんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#67575
    • 夫婦・家族
    • 回答数12
  • 夫を愛せない

    結婚して2年目の主婦です。1歳の子供がいます。 いろいろな事が重なり、我慢の限界で家を出ました。 別居して1ヶ月、今は実家で生活しています。 別居した原因は必要以上の夫の暴言です。 私がのんびりしている性格なので、マイペースな態度や(夫からしたら)非常識な発言が多く怒鳴るみたいです。 逆に夫はせっかちで、おしゃべりで口の立つ人なので、言い合いになれば旦那が言いたい事を言って、私も納得がいかないので最初は言い返していましたが、あまりにも怒鳴る事がやまず、物を私に向かって投げてきたり、物に当たったりするようになったので、恐怖を感じ、悪いと思ってなくても謝るようになっていました。あまりにも酷いときは、土下座して謝ったこともあります。私の物を玄関の外に投げられたこともありました。 なんでこんなこと・・・と毎日涙が止まりませんでした。 「バカか!」「出てけよ!」はいつもの事です。 「死ねよ!」と言われた時は、恐怖で全身が緊張し、肩がカチカチになって、ホントに私は死んだ方がいいのかなって思って悲しくなりました。その時は子供の前だったので、さすがに別れたほうがいいのかなって思いました。 他にも、旦那が怒鳴り出すと、 「生活費は渡さないからな」 「金だけおいて出て行け」 「たいした飯も作ってやってないくせに」←子供のご飯です 「おまえがストレスなんだよ」 他にもいっぱい言われてきました。 夫から言わせると「おまえが分かってくれないから怒鳴る」だそうです。 でも、なんで喧嘩になって怒鳴っているのかが、私には理解できないのです。怒るとこだったの?って感じなのです。 最後の「お前がストレスなんだよ」の一言でわたしはもう精神的にも我慢の限界で家をでました。。 別居してから、旦那は反省したようで、「怒鳴ったことは悪かった。戻ってきてくれ、俺も仕事でストレスが溜まっていた」と言っています。 もう怒鳴らないようにはするし、悪いところは直すと言っています。 でも私にはもう夫と一緒に生活することが考えられないのです。 いくら夫が治すと言っても、どうしても気持ちが戻ってこないのです。 でも、子供と父親を離すのはかわいそうかと思い、離婚には踏み切れません。 まだまだ私の我慢が足りないのでしょうか? 子供と2人で生活したいと思うのは甘いでしょうか?

  • 日本語を教える。

    こんにちは。 最近アメリカ人のお友達ができて、日本語を教えて欲しいと言われ、初めて話したんですけど、言われてみれば、日本語を教えると言われても、何から教えればいいのか?と思い、皆様のご助力をお願いく思いました。 おはよう。とかおやすみとか。そういうことから始めたんですけど、日常会話って言われると考えてしまって・・・。 どなたか、いいサイト知りませんか?日本語と英語が書いてあるサイトで日常会話のようなことが書いてあるものを探しています。 探したのですがみつかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 「は」と「が」の違いの教え方

    「は」と「が」の違いについて教えてください! (1)AさんとBさんがお酒を飲んでいるところへ田中さんが来て質問する。 →この文には「が」が使われていますが、説明としては『主格』の「が」で合っていますか? (2)A:「佐藤先生、こちら(は/が)私の高校のときの同級生で田中さんです。」 田中:「初めまして」 A:「田中さん、この方(は/が)私の習字の先生で佐藤先生です。」 佐藤先生:「どうぞよろしく」 →この場合の「は」と「が」の使い分けです。 「は」を使った場合は、今までお互いの存在を全く知らない(Aさんの口から存在について聞いたことがない)ニュアンス。 「が」を使った場合は、Aさんから以前存在について聞いていた、もしくは紹介するからと言われていたニュアンス。 このような説明であっているでしょうか? 知り合いにこのように説明したらあまり納得していなかったので・・・。 (3)Aさんが車を買った。/Aさんは車を買った。 この文の違いも、「は」は後ろの文を強調。「が」は前の文を強調・・・でよいのでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、日本語教師のボランティアを最近始めたばかりで、うまく答えられなくて困ってます。 宜しくお願いします!

  • 夫 に 参っています。 疲れました。

    こんにちは。 夫と暮らしている主婦です。 精神的に参っています。 数年前、新婚間もない頃、 「なんか 夫の行動がおかしいな・・・」と思って、 夫のカバンを見てみたら、大人の玩具を見つけたことがありました。 そんな物は、男性の夫が1人で使うものではないのでしょうから、 びっくりして、と言うか、 もう夫が気持ち悪くなってしまったのですが・・・ 話し合いをしても、夫は白状せず、 最終的に「風俗で買い取り制だったから」とかなんか言っていましたが、 真相はわかりません。 風俗だろうが何だろうが、 結婚相手がこんなだった事にショックで、 私は実家に帰ろうとしましたが、 きっと新婚早々実家に帰られては、夫も面子が無いと思ったのか 「俺が出て行く」と言って、出て行って、 数日して何も無かったかのようにケロッと戻ってきました。 そして、何かと言えば 「旦那を外に追い出す妻って、どんな奴だよ。  そんな奴居るんだろうか・・・?」とか 夫は偉そうに言っていました。 それからも、何となくおかしい行動(浮気疑惑)が続き・・・ 以来、夫に触れる事すら気持ち悪くなりましたが、 すっかり精神的に参り、 きっと夫が浮気してしまった事で、 私は自分に自信がなくなり、働く元気も失ったまま、 家を出るにもお金がなく、出られなく今日に至ります。 とにかく夫が 苦手になってしまったのですが、 今となっては、 「出てけ!」と言われても、出て行くあてもなく(実家が離婚に反対) でも、一人で生きていく力がなく、 仕方なく、一緒に暮らしているだけです。 浮気での傷心に対し心のケアもなく、 夫は私を見て「おばさん」「やばいよ、その腕」「顔やばいよ」「ブスだね」ばかり。 夫婦の信頼関係や問題が何も解決していない状態です。 お金がないと出られないのはわかります。 それで、以前、パートに出たのですが、 パート中にいきなり色々な事を思い出して号泣してしまったり、 働ける状態ではありませんでした。 お金も、夫が全て握っていて、私には貯金がありません。 ただ、経済的にどうしようもないから、ここに居ると言った感じです。 夫は「夫婦の営みは夫婦の義務、法律で定められている事だ」とか何とか言って、 柔道やプロレスみたいに、 私を押し倒したり、押さえ込んだり、 無理やり顔を近づけて何かしようとしたり、 これが長時間続き、私は泣き喚いて、 バカみたいだし、強姦みたいだし、恐怖です。 ただでさえ、夫や過去がトラウマなのに、 無理やり、そんな事をされて、 気が狂いそうというか、狂って居ます。 いつか離婚をしたいのですが、 本当に、営みは、法的に義務なのでしょうか? それをしなかったら、私は離婚のときに不利なのでしょうか? 離婚にフリだとしても、 それをする気は一切なのですが、 毎晩プロレスみたいだし、怖いし、 だからって出て行く場所もお金もないし、参っています。 今のところ、 夫が手加減していたり、殴られたりと言うのは無いけれど、 本当は、男性が本気を出せば、素手でもかなりの力があるでしょうし、 女性の私なんてかなわないし、極端な話、 何かのきっかけによっては、命の危機ですよね。 どうやったら、正当性(?そういう行為をしたくない気持ち?)を 裁判などで主張できるのでしょうか? トラウマを立証する物(浮気は白状しないし、その玩具は捨ててしまったし・・・)がありません。 「働きなさい!甘えているだけだ。」 「出て行けば良いだけだ」と言う流れは、わかっています。 だけど、働く元気のない今、出来る事などご意見をいただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 離婚からの立ち直り方

    1年の別居期間の末、数日中に離婚届を提出予定です。 36歳で子供はいません。 離婚後、周囲の人との接し方についてどうしたらいいのかずっと迷っています。 自意識過剰なのはよくよく自覚しているのですが、会社のひとにどうやって話すか、取り引き先の人たちにどうやって言い出すか、また今後どうやっていろんな質問を交わしていくか迷っています。姓が変わってしまう女性は損だとつくづく思います。周りに離婚経験者がいないので、見本となる人がいなくて・・・。離婚経験者の方、また身近にそういう場面に出会ったことのある方、いい方法を教えてください。 正直、自分が離婚のショックを笑って話せる心理状態にまで回復していないので、余計キツイです。周りに気を使わせない、良い言い方ってあるのでしょうか?

  • 傲慢な夫・・・恐いのです。どうしたら強くなれますか?

    私は28歳、専業主婦で6歳の長男と9カ月の長女をもつ母親です。 傲慢で自己中、すぐキレる夫について悩んでいます。夫は私の1つ年上でいわゆる亭主関白?という感じの人です。面倒くさがりやで何も自分ではやりません。家事はもちろん、自分の着替え、仕事に行く時の持ち物まですべて私が用意します。歯医者のの予約も自分で電話しません。夫は大工をしているのですが、タオル1つが足りないと、キレて電話してきて現場に持ってこさせます。それだけでなく常に私に何でもかんでも押しつけます。寝る前には毎日1時間ぐらいかけて全身をマッサージしています。マッサージの強さが気に入らなければ、またキレます。 夫の面倒が、子供の面倒より、何より大変です。 喜怒哀楽の激しい人で自分が気分が良ければ優しいし、気分が悪ければあたるという感じです。夫婦生活も自分の気分が乗ったときは必ずという感じです。何か、私のミスを見つけては「役立たず、とかいい加減な女、頭が悪い、幼稚園児」などと暴言をはきます。 それでも笑ってかえしていますが、もう限界かもしれません。 以前は言い返すこともありましたが、それが原因で離婚の話もでるわ、毎日地獄のような日々が続いたので子供のためにも私が我慢しようと心に決めました。 長女にだけは唯一、自分の気分と関係なしに優しく接しています。 長男にも、子供に言ってはいけないような言葉を使います。お兄ちゃんが弟をいじめるような、そんな感じなんですね。嫌がることばかりしようとします。そのたびにまた私は泣きたくなります。 気分がいい時は、本当に優しくいいパパなのですが・・・ 夫には自分の気持ちを何も伝えることができません。 ちょっとしたことでキレるのでいつもビクビクしてしまうようになりました。最近体調を崩しているのですが、それももちろん旦那には言えません。自分は、鼻水が出ただけでも機嫌が悪くなり、いつもより気遣いをしないと怒るくせに、私が39度の熱を出した時は、「仮病か~」と笑っていました。 暑くもないのに汗をかいたり、動悸がしたり、手足のしびれや、不眠、めまいや倦怠感が毎日続いており、夢にも旦那が出てきて怒られています。こんな弱い自分をなんとかして変えたいと思っているのですが、なかなか前に進めません。いつも笑顔で素敵な妻であり、ママでいたいんです。 子供のために離婚とかは考えていません。旦那も一家を背負っていて頑張っているのでストレスもたまるのだとは思います。 何とかこの状況から抜け出したいんです。どうしたら強くなれますか?そんな傲慢な夫を吹き飛ばせるような強い気持ちを持ちたいと心に願っています。

  • 亭主関白な夫

    義父も夫も亭主関白です。 夫は些細なことで大声で怒鳴り、畳み掛けてきます。 私はどうしてそんなに怒るのかさえ分からないです。普段はやさしい人なのですが、怖いです。こちらが悪くない時も、どこが悪いか考えろと言われ、誤るしかない状態です。 仲直りは私が誤ったらその日で終わりますが、彼の激怒に意見をするのもそろそろ疲れてきました。死ねば?などとも言われました。 褒めるとよい、とサイトに書いてあったので以前実行したら、夫に見破られてしまいました。それ以来その手は使ってません。 もし、子供が出来た場合、彼が義父を見て育ったと同様に、子供も同じように育ってしまうのではという不安もあります。 長年亭主関白のだんなさんと結婚生活をしてきて今円満な方など、 どうすると亭主関白な夫とうまく付き合えるか、彼が間違っている場合に否定できるかなど対応策を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「親を見捨てるつもりなの」と言われました。

    わたしは現在公立の大学に通う3年生です。 秋から就職活動が本格的に始まりますが、親が遠方での就職を許してくれません。 ご意見・アドバイスをお願いします。 「働く場所で、就職先を限定したくない」 こう言ったら 『よくもそんな、親を捨てるようなことが言えるわね』 と言われました 。 『例えば東京で働くことになったら、きっと結婚相手も東京の人でしょう? いつかは子供も生まれて、自然とここはあなたの生きる場所じゃなくなる。 そうしたら、ごはんでも食べに行こうか、なんてことはもちろんできない。 ちょっと体調を崩した時に少し顔を見に来てもらうことすらできないじゃない。 わたしは見捨てられるために今まで一生懸命あなたを育ててきたの? 別に経済的に支えてもらおうなんて事は思わないけど・・・ とにかく、そんな惨めなことは嫌よ。 わたしには、あなたが何を考えているのかわからない。』 彼女の言わんとすることは十二分にわかります。 彼女の感じているであろう事も、おそらくわかっているつもりです。 わたしだって彼女のことを好きですし、感謝もしています。 でも・・・ わたしは薄情でエゴイスティックで親不孝な娘ですか? 親や家族と離ればなれになっても、 将来に繋がるチャンスを掴みたいと思うのは間違っているのでしょうか? (ちなみに、大学の先輩方はみな有名企業の総合職で内定をもらっています。)

  • ハンデ背負いまくって先が見えない人生・・・

    高校生です。 今自分の人生にすごく絶望しています。 まず根本を話すと、自分の家は統一教会を信仰しています。 兄弟が多くて、親も第一級の熱心な信者なので家の経済事情は最悪です。 ちょくちょくライフラインもストップするぐらいです。 で自分は今全く信仰ありません。昔はあったのですが、大きくなるにつれて教義などの矛盾に気づき、距離を置くようになりました。 物心着いた時から金はなく、ずっとそれで苦しんできました。時にはそれでからかわれたりもされ、悔しさと羨ましさで何度も泣いた記憶があります。 高校は一応地元では有名な進学校に行くことができました。勿論、金なんかなかったので塾などは行けませんでしたし、私立も論外でした。でも自力で頑張りました。 高校に入ってからは一応運動部に入ったのですが、学費や部費等の出費が馬鹿にならず、バイトを最近始めました。でも部活は辞めてないので半端なくきつい毎日が続いています。 でもそれでバイトをこなす気力が続く限り、今はどうにかなりますが、受験期に入ったらさすがにバイトなどしていられないし、でも出費はもっとかさむことになってしまいます。それも借金などすれば何とかなるかもしれませんが、大学に入ればもっと出費はかさむと思います。下の兄弟も上がってくるので、それも無視できません。なので必然的にバイトに追われて・・・な生活です。 これでは今でさえ、心身ともに限界に近い状態なのに、未来がありません。大学では好きな学問を勉強したいですし、ちょっとくらいは青春も楽しんでみたいのですが・・・。 貧困から抜け出すには学歴が要りますが、今の状態では勉強も壊滅的です。最近では家庭でも教会をめぐっていざこざもあります。いろいろなことが悪循環になってすごいストレスが溜まっていきます。進学校ですので友達も金に困ってなく、相談しても理解されません。そもそも小さい時から我慢我慢の人生だったので、誰にも言えずにため込んでしまうところもありますが・・・。 たまに死にたいと思う瞬間もあります。 本当にまとまりのない文章でごめんなさい。 もっと言いたいことはありますが、書ききれません。 今どうしていいのか全く分かりません。助言がほしいです。お願いします。

  • 血がのぼる性格の旦那

    結婚して4年経つ夫婦ですが、旦那の性格で 許せないところがあります。 それは、血がのぼるとどんな状況でも切れること です。中には、引き金が私のイライラに対してだったり 今までの溜め込みだったり、ということもあります。 しかし、私だったらここじゃ切れないというところで 感情コントロールできないことは、流すことのできない事実です。 例をあげると、最近時間のない時にスーパーで旦那と買い物で待ち合わせをしていました。少ない買い物なの(私は食材3品、旦那は子供の玩具1つ)終わったら、待ち合わせ場所を決めてました。しかし、全く 旦那は現れず、売り場を何度探しに行ってもおらず、 子供の広場で子供と遊んでいました。ご飯支度の時間に かかっており、1,2こと返したと思います。そして、車の 帰り道で「炊飯器もかけてないから、早く帰りたい」と 行ったところ、300Mくらいある道をいきなりふかし100キロ 以上のスピードを出し始めました(怒りで)。 「そんなに急がなくてもいいよ」と言った所、急ブレーキを 踏みました。いけないことだけれど、2歳の子供が私の 膝に乗っており、ふたりで前シートにおもっきりガクっと 倒れこみ、子供が痛い痛いとなきました。 私は4ヶ月の妊婦だし、子供は2歳児。チャイルドシート に乗せてないことは、最悪のことだけれど旦那は分かっていたのに 業とそういうことを行い、私を攻めて来ました。 鞭打ちの心配もあるのに。 他には、子供が40度の高熱を出した時も泣いてる子供に 怒鳴り散らしたり、妊娠中にブルーになり自分だけ妊婦で 心細いと泣くと「だったら、おろせばいいだろ!!」と切れたり。 恐らく、旦那は切れたらどんな状況であれコントロール できなくなるんだと思うのですが、勿論怒らす私も悪いのですが どうしてこんな時に切れないといけないの?と不信感が ぬぐいきれず、また、私ができるだけ彼を怒らせないように とおもっても夫婦で長時間いる以上、喧嘩もするだろうし。 そんな度に何をしでかすかわからない旦那が怖いです。