KiwianaJP の回答履歴

全82件中61~80件表示
  • もう将来に希望が持てません。

    はじめまして。私は30歳、独身女性です。 あまりに複雑な悩みなので信じてもらえるかわかりませんが。。。 母の言動についてなのですが、10年ほど前に両親が家を買い、場所が不便だったことと、今まで、父親が商売を失敗したり、浪費をして、借金がつきまとう生活を送ってきたことが嫌で、私は一人暮らしをするようになりました。 その後、私も就職ができずに不安定な生活を送っており、父も体調を崩し上司に肩をたたかれ退職しました。そういったことが重なったので、私はひとまず両親の住む家に一緒に住むようになりました。母から戻る前から、泥棒に入られそうになったとか、飼っているペットのことで近所の人とトラブルが起きて以来無言電話や、車にイタズラされたりするようなことがあったと聞かされてはいました。確かに無言電話が毎日のようにかかってきて、ナンバーディスプレイなどで対応したり、警察を呼んだりすると数ヵ月後には無言電話はなくなりました。しかし、そこから母の行動がエスカレートし、言動が異常になってきました。セキュリティ会社に防犯カメラをつけてもらったり、家の部屋中のドアに南京錠をつけたり、家のローンや借金があるにもかかわらず、祖父の保険金をほぼ全額セキュリティにつぎ込みだしました。 母自身の体にも変調を来たしていました。母は今から20年ほど前に子宮筋腫が見つかっており、その頃から閉経しているのに出血があったり、私も母に病院に行く様に勧めましたが全く聞き入れず、放置していました。 しかし他にも、目覚まし時計を何個も家中に置いて、定期的に鳴らすというようなこともし始め、以前より予言者や霊能者などの話にとても関心があり、家でお経やお祓いの真似事をしたり、色々な奇行に私も精神的に不安定で不眠がちになり、母と衝突し再度部屋を借りて家を出ました。しかし母は、その後癌だとわかり入院しました。母が入院するので実家に戻ると、父親も母に影響されてか、近所の人に嫌がらせを受けていると言う様になっていました。母の癌は転移していたのですが、奇跡的に抗がん剤治療の副作用が余りなく、母は今は治っていると信じています。 しかし、腰が痛いとよく言っていて、その原因も嫌がらせのせいでなっていると言ってききません。腰の骨にでも癌が転移しているのではないかと不安です。 私自身体力的にも経済的にも苦しい日々を過ごしてきたので、両親と住めば少し楽になれるのではと思うのですが、母の言動にどこまで耐えれるかと、解決策が全く浮かばなく(精神科に連れて行くことができればよいのですが、その問題以外は普通なので言って聞かせることが難しいです) 母に兄がいるのですが、私の父が借金を繰り返して、その度に肩代わりをしてもらっており、現在は絶縁に近い状態です。父にも兄弟はいますが、こちらも疎遠になっています。 また、亡くなった母の弟と叔父が統合失調症にかかっており、母の感情に起伏があり難しい性格です。 そして今両親もローンが払えなくなっていて、そういった近所との問題を解消するため、今の家を出て行くと言っています。 母はまた癌が再発するかもしれないし、父も最近不整脈がでてきており二人の健康のことも心配です。 私も今の賃貸マンションの近隣の部屋から怒鳴り声や夜の男女の声にずっと悩まされていて、苦情を言っておさまったのですが、ある日私が帰宅して部屋に入ろうとしたら、隣に住む男性が部屋から出てきて何も言わず私をじっと見つめて立っていました。何もされはしなかったのですが、次の日朝からAVの大きな音声が聞こえ嫌がらせをされたんだと思いました。次の日からは何も起こってはいないのですが、隣の男性も働いていなさそうなので、気持ちが悪く、すぐにでも部屋を引き払いたいという気持ちもあります。 私にも結婚できるような人が近くにいたらよいのでしょうが、なかなかうまくいかず、八方塞りです。 もう、両親がいることで生きていくのが辛いのと、このまま結婚もできず一人になっていくことが恐ろしく不安で、何度も人生を投げ出したいと思いました。 両親と一緒に住むことが望ましいのでしょうが、一人でどうすべきか悩んでいます。複雑なことが重なっているので難しいかと思いますが、助言の程よろしくお願いいたします。

  • これはDVでしょうか?

    夫は普段から所謂優しい男ではありません。 見た目もいかつくて、腹を立てると物に当たる、怒鳴ることは当たり前です。 物に当たる、怒鳴る‥‥そういうところも嫌だったのですが、 エスカレートすると、腹を立てて物を私に投げつけることもありました。私が怒ると本人はわざとではないと言います。ぶつかって危ない硬いもの(例えば布製のトートバッグ)は一応投げないようですが、それでも、目などに入れば危ないので注意しました。 そのうち、胸倉をつかまれて投げられる(本人はそんなつもりはないのでしょうが、結果的に飛ぶ)ことが起きるようになりました。 昨夜は、本当にひどくて。こんなことは初めてですが。 「出て行け」と玄関まで突き飛ばされながら、追い出されました。 でも、発端は、彼と口喧嘩していて、彼が腹を立てて、私を蹴ったことが始まりです。これも、彼は「どかしたつもりだった」と言いますが、彼はサッカーをしてて、彼の蹴ったボールは成人男性が当たっても凄く痛くてGKも嫌がる位です。本人もそれは自覚しています。本気で「蹴る」までしなくとも、自分の体重の半分程度しかない女性をそんなキック力で押せばどうなるか想像つかないのでしょうか。 私は蹴られた瞬間、息が止まって暫くうずくまりました。 やっとの想いで起き上がると、彼はソファに寝そべって目をつぶっていました。 腹が立って、私はそこらへんにあったものを投げつけました。 錠剤が入った小瓶も投げました。それで彼は完全にキレて、「出て行け」となった‥‥というのが大筋です。 振り返ると、私も暴力を振るったわけなので、これはDVとはいえない、若しくはお互いDVってことなのかな、とも思います。 しかし、身勝手ですが、女性に乱暴する男性の方がやっぱりいけないんじゃないかって思うんです。 実際、私が体の色々なところに痣や擦り傷が出来ていました。 明るいところで見たら、凄く落ち込みました。 昨夜、彼と話して、彼は「金輪際どんなに腹が立っても暴力は振るわない」と誓ってきました。 これまでは「暴力は振るわないけど、お前もむかつかせること言うな」と言われていたので、「どんなに腹が立っても」とついた今回は進歩しているのかな、とも思えます。 でも、昨夜のことを思い出すと腹が立って仕方ありません。 これはDVになるのでしょうか? 今、彼は仕事に出ていますが、実家に帰ろうか悩んでいます。でも、実家に帰れば当然事情を話さないといけないので両親に心配をかけることが気が退けて悩んでいます。

  • 言葉の暴力で悩んでます

    今日、ささいな事で旦那に「死ね」と言われました。普段は好き好きうるさぃのですが、自分の機嫌が悪いときはものや私に八つ当りをします。 それに私は昔自殺未遂を何度もしたことがあり、それをわかっていながらそのようなことを言うなんて信じられませんでした。ましてや好きな人に。 実家に帰ろうと思いましたが、今は彼がお金を持っていて私は一円も持たされていないのでそれも出来ず。 他にも、携帯が繋がらなかっただけでキレられ、私が携帯を触っていると、「折るぞ」と脅され、キレているときは物も壊したり、子供が寝ているのにガンガン大きな音を出してものを置いたり、開けたり閉めたり。 機嫌が悪くなるのがいやなので何も言えず、毎日ビクビクして過ごしていて、精神的にもかなりまいっています。 離婚を考えたのですが子供は私が引き取りたいので、今は不利なのかな?と。 子供の親権はどっちにあるのでしょうか。 正直私はお金もありません。生まれたばかりの子供ですし、子供に選ばすこともできず。 つたない文章ではありましたが、回答よろしくお願いします。

  • 夫が怖いんです

    夫が鬱で失業中です。会社の経営者のパワハラで辞めてしまいました。 退職するまでの2ヶ月間一日おきぐらいに深夜まで飲みに行っては、泥酔して帰宅し暴れたり暴言を吐いたりしてました。 数年前にも似たような症状で、夫に暴力を受けたこともあります。 今は禁酒をしてくれてますが(2週間ほど)今日はとりあえず行ってみるという会社を見つけて、明日返事をするというので祝杯をあげようと思っていたのに、私がお酒を買ってこなかったので、気分を損ねたらしく自分で缶の梅酒などを買ってきて飲み、その後「お前は俺の気持ちがわかってない」「もう疲れたしめんどくさいんだろ」など言われ、ふすまを蹴ったりして恐くてたまりません。 今は睡眠薬を飲んで寝てしまいました。明日返事をする会社は断る。役所に離婚届を取りに行くと言ってました。 夫にどう対応してよいのか分かりません。 私がいない方が良いのかもしれません。私と子供2人がいるせいでやりたい仕事が出来なくて、イライラしてるのならいっそほんとに離婚した方が良いのか、自分の気持ちとしては夫が早く良くなって、元の暮らしに戻る事を願って待っていたいのですが、「わかってない」と言われるととても辛いのです。乱暴な態度を取られると恐くて手が震えてしまい、過呼吸が出てしまいます。子供にも心配をかけてしまうし、どうしたら良いか分かりません。

  • モラハラは家庭裁判所で離婚理由に認められますか?

    旦那×2、私×1の再婚同士の結婚でしたが、 もともと「暴力夫」という噂があった人でしたが、キレる人だとは思っていたけど、まさか本当に… モラハラのサイトを見て、まさに旦那はこれだ!と思いました。 今迄の奥さんも、着の身着のまま家出をするように出て行ったらしいです。 私も限界で別れたいのですが、多分、素直に離婚に応じてくれないと思います。 家庭裁判所で申し立てをした場合、モラハラは離婚の理由になりますか?(多少、殴られるたり、馬乗りになって首を絞められたこともある)

  • 離婚した方がいいのか、迷っています。

    結婚して約2年、28歳の旦那と暮らす30歳の嫁、子なしの共働きです。 今、離婚を決断するべきか、踏みとどまるべきかを悩んでいます。 正社員で働き続けることや家事も手伝ってもらうことなどを、結婚前からよく話し合いたのですが、 一年半後には「全部自分でしろ!」と彼がキレました。私には感謝の気持ちがないと彼は感じ、 結婚当初より帰宅時間が遅なった私の仕事が気に入らないらしく、仕事のせいで自分に 負担がかかっていると言うことでした。 彼は口下手でキレてしまうと、なかなか話がかみ合わず(私の理解力不足もあるのですが)、 反論すると「もういい!」と逃げてしまいます。 何度も話し合いをしようとしましたが、話にならず、両母親を含めて、話し合いをして、 やっと彼も落ち着きました。 その後、職場に掛け合って、残業を早めに切り上げられるようにしたり、朝晩に食事の 下ごしらえを全て済まし、少しでも早く食事が出来るようにと、私なりの努力を重ねたのですが、 繁忙期に近づき、少しずつ帰宅が遅くなったら、また旦那がキレ、実家に帰って行きました。 その後は、「仕事を辞めなければ離婚する」といわれ、まだ彼を愛していたので、悩みに悩んだ末、 退職することを決意したのですが、その頃から、けんかでの彼が私に吐く暴言や、 自分の願いに沿ったものでなければ、私の努力を認めてくれないところ、話し合いにならないところなどが気になり、 今後の生活が不安になっていきました。 職場からは残業一切なしで留まれないか?と打診があっても、まったく相手にされず、 私の不安を話しても「俺だって不安だ」といい、もっと話そうとすると「悩むようなら離婚しよう」ばかり。 いつもケンカの後には、私が落ち着いて優しく接し、折れて寄り添うことで何とか彼も機嫌を直して、 二人で頑張ろうと話し合う。その繰り返しでした。 先日やはり私がまた不安になって、彼にそれを話してしまい、キレた彼は「もう別れよう! 何を話しても無駄だ!お金の清算は、きっちりするからな!」といわれ、夜中に今までの 食費・光熱費・家賃、結婚式代・新婚旅行代、その他もろもろ計算し、折半されました。 荷物をまとめて離婚届をおいて、彼は実家に帰っていき、その翌日に彼の実家で、 お姑さんと彼の姉と4人で話し合いをしました。 すると、たった5~6時間の話し合いで、彼は「残業なしで今年末までは仕事させてあげる」という お姉さんや姑の提案を受け入れ、もう一度やり直す気持ちになったようです。 条件としては良くなったのですが、私には彼のあまりに幼稚な行動、それを反省することもない人格、 第3者の話は簡単に聞けるのに、私との話し合いは出来ないところに、たまらない不安を感じています。 確かに私が、一度退職を決断したにもかかわらず、何度も不安になりそれを彼に話したことで、 傷つけてしまったのは私が悪いと思っています。 しかし、キレたからといって何をしていいわけではないと思いますし、それを「仕方がない」で片付け、 彼をきつく叱ることもない家庭に育った彼は、たぶん一生そのままの可能性が高いと思います。 彼の実家は、その内私が仕事を辞め子供が出来たりしたら、絶対今より良くなるから、 もっとコドモな彼を上手に操作して、やっていこうよといいます。 私の実家は、精神的に幼すぎる彼はそんな自分を反省することもないのだし、また繰り返す。 子供が出来てしまう前に、離婚した方がいいのではないかといいます。 私自身、彼に全く愛情がなくなったわけではないし、完璧な人間などいないから、 ここは我慢で踏みとどまるべきかもしれない。と思ったり、でもこの先何10年一緒に過ごすのに、尊敬できそうにない相手と一緒に過ごせるのか、と思うと、今が決断しどきなのかと考えてしまいます。 皆さん、どう思われますか?

  • すぐに怒鳴る夫 私が悪いのでしょうか?

    一昨日の夜のことなのですが、翌日が休みになった夫は 夜中の2時過ぎても眠らず、TV(DVD)を見ていました。 その音量が大きく、隣室に寝ている私はなかなか寝付けません。 うとうとしても、やはり音が気になってすぐに目が覚めてしまいます。 私の仕事は土日休みではないし、朝も7時には出勤しなければならないので、堪りかねて「ちょっと音を小さくしてくれる?うるさくて寝付けないんだけど・・・」と言いました。で、少し小さくしてはくれたものの、まだ気になる音量です。 もともと、私自身が現在、自律神経失調症を患っていて、睡眠障害があるので、普段でもあまり寝つきのよい方ではないので、朝がつらく、気力を振り絞って出勤している状況なので、少しでも早く眠りたいと思い、再度「もう少し音を下げてくれないかな?身体がきついから』というと「うるさい!なぜ俺がそんなにお前に気を使わないと悪いの!!」と大声で怒鳴ったのです。 私はそんな言葉が帰ってくるとは思ってなかったので、「気を使うとかじゃなくて、相手に対する思いやりの問題じゃないの?私はあなたが居間でうたた寝してたりすると、『疲れてるんだろうなあ』と思うから、できるだけ物音を立てないように気をつけるし、TVを消したり、どうしても見たい時は、音量を極小にしてるよ」と言い返しました。そうしたら、「2度も言うからだ、俺に見るなといってるのか!!無音にして画面だけ見ろというのか!!」ともの凄い剣幕で怒鳴り、リモコンで無音にした後、犬(犬のケージ)に向かって思い切り、リモコンを投げつけ、ケージに跳ね返ったリモコンが壊れて私に飛んできました。 夜中の3時近くにもなってなんだかとても情けない気持ちになりました。(近所迷惑ですよね・・・) 我が家は借家なので狭くて、1Fは二間で片方がTVのある居間、ふすま一枚隔てて寝室にしている和室しかなく、2Fは4畳半二部屋、それぞれ子供が(中・高校生)ベットで寝ています。なので、その部屋しか寝る部屋がないのです。 普段から、TV音は大きくて気にはなっていたのですが、こんな反応をされるとは思っていなくて。 最近体調が悪いので、私は早めに床につくようにしているので、そのことも「いつもいつも、悪い、だるいばかりで、ゴロゴロしてるくせに』とも言われました。 小さな痴話げんかなのかもしれませんが、私には「相手をどう思いやるるか」という大事な問題の気がして。 私の考え方が間違っているのでしょうか? 私が悪いのでしょうか? 意見をきかせてください。

  • 旦那とこの将来について(我慢か離婚か)

    文字数足りないと思いますので皆さんの回答のお返事欄に付け足させてください。 旦那36歳、私26歳、子供3歳。出来ちゃった婚です。 私は貯金無しで、旦那はお金を貯めるのが趣味という人でした。 旦那は10年程サラリーマンをしてたんですが行き詰って仕事を辞め北海道に行き農業のバイトなどをしていました。私も同じ時期に北海道でリゾートバイトをしていました。農業のバイトを辞めた旦那が私が働いていたところにバイトで入ってきて知り合いました。 寮生活だったのでずっと一緒にいて、北海道から帰ってきてからは私のアパートで同棲し、子供が出来て結婚しました。 家は旦那が中古マンションを購入してくれました。 その時の旦那は「普段は穏やかで優しいけどキレると別人になりそう」という印象でした。 子供が産まれると私は子供の事が可愛くてしょうがなくて、子供も旦那にはなつかず私じゃないとダメなことばっかりで旦那は「子供が可愛くない。お前はいいよな。お前が抱っこすると泣き止んで。さぞかしいい気分だろうね」等の嫌味をいつも言われていて、どんどん旦那への気持ちが冷めていきその分子供を可愛がり・・・の悪循環でした。 子供が少し大きくなると「言葉で言ってもわかりっこないんだから叩くしかないんだ!」と言って子供が旦那のカンにさわるようなことをするとビンタしたりつねったり。その度に私が旦那を注意しますが旦那は父親から同じように育てられてきたのか、自分の考えを曲げようとはしませんでした。 その間も旦那は派遣社員を数ヶ月やっては1,2ヶ月プーをするという生活でした。派遣で稼ぐ時は月4,50万くらい稼いでいましたが。 何をしても肩がこるだの疲れただの言って私は毎日肩から足の裏までマッサージをさせられて(結婚当初は労いの気持ちでやっていましたが、やってもらうのが当然のようになってきて今では苦痛でしかありません) ケンカして私がマッサージをしないで寝ようとすると怒鳴って「マッサージは?!」みたいに言われていました。 子供を寝かして一緒に寝てしまった時も激怒です。 自分が仕事から帰ってきてお風呂に下着等が用意されていない時も激怒です。休日コーヒーが飲みたくなると「そろそろコーヒーのもうかな~」みたいに 私に聞こえるように言ってきて、私が何もしないと「コーヒー入れてくれないの?」と言われます。「それくらい自分でやれば?」というと「冷たい奥さんだな~」と言われます。仕事してる日はコーヒーくらい入れますが休日くらい自分でやれ!と思うんですが。 「仕事やりたくないから、俺が主夫になるからお前が働いてよ」みたいなことも言われました。でも私は子供と離れたくなかったし幼稚園行くまでは自分で育てたいと思っていたので仕事はしませんでした。 渡される生活費は月5万で、食費・雑費・光熱費・税金・保険料・おむつ代等を払っていましたが当然足りず私の父親が私のために貯めてくれたお金を渡してくれました。 なんで仕事もまじめにしないのにこんなに威張られなきゃいけないんだ!と毎日毎日後悔ばかりしていました。 義理母に相談しても「大事に育ててきた私の息子をそんな風にいうなんて!あなたの方がいけないんじゃないの?」みたいに言われました。 何度も離婚を考えましたが子供のために我慢してきました。 子供が2歳ちょっとすぎた頃、自分の自由に使えるお金もないし、旦那に威張られても私は稼いでいないから何も言い返せないしいつ離婚になってもいいようにお金を貯めなくちゃと思い、託児所付きの老人ホームで働きはじめました。家事は今までより疎かになり早番の時は旦那より早く家を出たりするので「俺の生活に支障をきたすから辞めてほしい」と言われ義理母からは「仕事するなとは言わないけど家庭のことを考えろ」と言われ、ちょうどその頃旦那がやっと別の県で正社員で働く気になり「生活費ももっと渡す。もう威張ったりしないからついてきてほしい」と言われ「義理親とも離れられるし新しい場所で旦那も代わってくれるかもしれない」と最後の期待をかけ、仕事を辞め新しい地に来ました。 肩もみとかは強制こそしませんが毎日やらないといけない雰囲気で、 断ると「頑張って家族のために働いてきた旦那に対して何にもしてくれないの?」みたいに言われます。そんなこと言われたら断れないので結局毎日やらされています。 子供への対応は、言葉が通じるようになってきたためか、今までのようになんでもかんでもすぐビンタみたいのは無くなり、前に比べると穏やかになったと思います。 でもこの先何十年も一緒にいるかと思うとものすごく気が重くなります。私には愛情はありません。一緒にいて楽しいと思うこともありません。旦那も私に愛情は無いと思います。 続きは返事の欄で書かせてください。

  • すぐに怒鳴る夫 私が悪いのでしょうか?

    一昨日の夜のことなのですが、翌日が休みになった夫は 夜中の2時過ぎても眠らず、TV(DVD)を見ていました。 その音量が大きく、隣室に寝ている私はなかなか寝付けません。 うとうとしても、やはり音が気になってすぐに目が覚めてしまいます。 私の仕事は土日休みではないし、朝も7時には出勤しなければならないので、堪りかねて「ちょっと音を小さくしてくれる?うるさくて寝付けないんだけど・・・」と言いました。で、少し小さくしてはくれたものの、まだ気になる音量です。 もともと、私自身が現在、自律神経失調症を患っていて、睡眠障害があるので、普段でもあまり寝つきのよい方ではないので、朝がつらく、気力を振り絞って出勤している状況なので、少しでも早く眠りたいと思い、再度「もう少し音を下げてくれないかな?身体がきついから』というと「うるさい!なぜ俺がそんなにお前に気を使わないと悪いの!!」と大声で怒鳴ったのです。 私はそんな言葉が帰ってくるとは思ってなかったので、「気を使うとかじゃなくて、相手に対する思いやりの問題じゃないの?私はあなたが居間でうたた寝してたりすると、『疲れてるんだろうなあ』と思うから、できるだけ物音を立てないように気をつけるし、TVを消したり、どうしても見たい時は、音量を極小にしてるよ」と言い返しました。そうしたら、「2度も言うからだ、俺に見るなといってるのか!!無音にして画面だけ見ろというのか!!」ともの凄い剣幕で怒鳴り、リモコンで無音にした後、犬(犬のケージ)に向かって思い切り、リモコンを投げつけ、ケージに跳ね返ったリモコンが壊れて私に飛んできました。 夜中の3時近くにもなってなんだかとても情けない気持ちになりました。(近所迷惑ですよね・・・) 我が家は借家なので狭くて、1Fは二間で片方がTVのある居間、ふすま一枚隔てて寝室にしている和室しかなく、2Fは4畳半二部屋、それぞれ子供が(中・高校生)ベットで寝ています。なので、その部屋しか寝る部屋がないのです。 普段から、TV音は大きくて気にはなっていたのですが、こんな反応をされるとは思っていなくて。 最近体調が悪いので、私は早めに床につくようにしているので、そのことも「いつもいつも、悪い、だるいばかりで、ゴロゴロしてるくせに』とも言われました。 小さな痴話げんかなのかもしれませんが、私には「相手をどう思いやるるか」という大事な問題の気がして。 私の考え方が間違っているのでしょうか? 私が悪いのでしょうか? 意見をきかせてください。

  • 離婚のきっかけ

    例えば、子供がいる、いないで離婚に至る度合い(?)て違うもんでしょうか? 多少の原因があっても子供がいれば我慢し、いなければ離婚しても仕方ないというような意見、もしくは子供がいてもいなくても同じ結婚を選択した限りは我慢していかなければならないと言う意見など 皆さんのご意見お待ちしております。

  • 嫉妬妄想とDVが同じように感じる

    こんにちは。私の夫は病気だと思うのです。理由は夫の執拗な電話、質問です。彼からの電話を取らなかった場合、電話を取るまで永延に電話が鳴りっぱなしです。こちらからかけてみると、なぜ電話をとらないんだ、とすごい剣幕で怒り、その理由を聞かれる。お風呂やトイレとか、仕事中であったりするのですが、説明しても結局は「どうせウソをついていても自分には確かめようがない。」「本当は誰かと一緒なんだろう」と言う始末。電話を取らないからって毎分電話をかけるのはおかしい、恐いよと言うと、「あんたはお嬢様育ちだから自分が正しいと思っている。そういうあなたがおかしいのだ」と。私はやはり彼がおかしいと思うのですが、私が自己中心的でおかしいのでしょうか。

  • DV夫に依存している自分に嫌気がさします・・

    こんにちわ。私23歳旦那29歳子供2歳 結婚して3年DVを受けてきました。暴力、モラハラ、性的暴力、 旦那は無職です。趣味のバイクを売り生活費を月に1万とか貰うかんじでした。あとの生活費は義父がだしてくれていました・・ 5月頭に子供の見ている前で髪の毛をつかみ引きずられ家を出て実家に帰りました。 旦那は家を出た事にびっくりしてすぐに実家にきました。実父と言い合いになりました。旦那は「もう暴力は二度としません。すぐにでも働きます」と泣きながら猛反省し私も「様子をみます」と許してしまいました・・「応援してる」ともいってしまいました でもDvは繰り返されるなど色々本を読みやはり「旦那が怖い」という気持ちから逃げられず離婚を覚悟しました。それを旦那に伝えたら「様子を見るっていったじゃん。」と切れだし最終的には私の車に蹴りを入れました・・。 「裁判をおこすからその時呼ぶ」と話をしました。旦那は焦ったのかこれまでにない優しくて寂しいメールを送ってきます。 「本当に辛い。何年でも何十年でも待ちます。必死に頑張ります。○○(私)と○○(娘)の為ならいつでも死ねる。それくらい二人を愛してる。二人がいなくなるのが怖い。失いたくない。暴力も仕事もお前が嫌な事は全て直す。許してくれるまで会わなくてもいい。信じてください。必ず幸せにします」と沢山メールがきます。 正直旦那はもう怖いです、機嫌ばかり伺ってしまいます。 でも・・依存している自分が居る・・。旦那にはあたししかいない・・など・・もうDVの男性は治らないのでしょうか?見切りをつけたほうがいいのでしょうか?時間がたつにつれ暴力の痛みが消えてしまいます。。すぐにでも離婚した方がいいのでしょうか・・

  • 早稲田大学大学院 日本語教育について

    今年、早稲田大学大学院の日本語教育科を受験しようと考えている者です。 HPで来年度の受験要項について色々情報を手に入れ、この日本語教育科では第一次書類選考があるということを知りました。第二次書類選考については応募者数、合格者数なども詳しく載っていたのですが、第一次書類選考については載っていませんでした。 もし、第一次選考についての応募者数、合格者数などをご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 離婚か我慢か迷います。

    私30歳。主人33歳。子供5歳。4歳です。問題がおきたのは5月のはじめです。主人は以前からモバゲーをしています。携帯の中で女の人と会話する程度ならと容認してきましたが、5月に女の名前で携帯に電話がありました。問いただしたところ、県外に住んでいる方でモバゲーで携帯番号を交換したそうです。それから話し合い、やめてくれると言ってくれたので信じていました。が、二週間後、外に煙草を吸いに行ってからなかなか戻ってこないので様子を見に行ったところ、女の人と電話で話していました。私はキレてしまい、どなっていました。冷静になってから話し合い、主人が私に言いました。こうなったのは私のせいだ…と。料理、掃除、育児が下手だと。だから、いやになったと言われ、ショックを受けましたが、 それでも主人が好きだし、やり直したい気持ちもあるので話し合いをしてきました。それからは私も真剣に掃除をし、主人には女の人と電話をやめてほしいと言い続けてきました。けど、友達だと言いやめようとしてくれません。この一ヶ月間、話し合いのたびにヒドイ言葉を言われ精神的に追い込まれ、食事がのどを通らない日々が続いています。私としては、たとえ電話だけの友達で会わないと言われても、いい気分はしませんし、冷静でいられません。主人は、私が我慢をして、家事、育児を完璧にすればやっていけるといいますが、なぜ女の人との電話を我慢しなくてはいけないのか分かりません。我慢の生活か離婚しようか迷っています。私はどうすればいいのか分かりません。

  • 夫婦喧嘩で無視・3食ご飯を食べない

    よろしくお願いします。 主人はモラハラなのか・・・ 日頃から非常に口が悪いです。喧嘩すると威嚇したり虚勢を張ったり、話し合いにも応じず、ダンマリを通します。 主人の言い方と同じ言い方で言えばどんな気持ちになるのか分かって欲しかったのです。それが原因でこの間の日曜日、喧嘩しました。 私が喧嘩を吹っかけてしまったのは分かってます。 「話し合いをしよう」と言っても、「俺は何も話すことはない。言いたいことがあるなら言えばいい。」といい、「どうして無視するのか」と尋ねても、何も答えません。完全無視です。 それからというもの、朝・昼(弁当)・晩 全ての食事を食べません。 私との会話も一切無いまま、5日が過ぎました。 一応、食べないと分かっていますが、用意をし弁当も作ってます。持って行きませんが・・・ 今朝は、ご飯も全てよそっておいてあるのに手を付けず、イライラが頂点に達してしまった私は、器ごとシンクに投げ捨ててしまいました。 それでも主人はシカトです。 ヒステリックになってしまったのは、今となっては反省してますが、その行動が私には理解が出来ません。 私は過去に子供の前で暴力を受けたことがありますが、ここまで相手を拒絶しませんでした。それに比べたら今回の事なんて・・・って思ってしまいます。 主人の性格上、今この状態で話しかけるのは逆効果なので、放っておくことに決めましたが、一体いつまで続くのか・・・ 5歳の娘と3ヶ月の息子が居るのに、一切顔も見ず関わらず、呆れています。 完全に私、拒絶されてるのでしょうか・・・ 時間が解決するものなのか・・・ 今の私のするべきことは何なのか、助言を頂きたいと思います。

    • ベストアンサー
    • noname#257425
    • 夫婦・家族
    • 回答数17
  • これってモラハラでしょうか。

    私の夫は モラハラだったんでしょうか。 こんな風に離婚した夫に言われてきました。 「(私と夫とでは)どっちがえらいと思ってるんだ!」 相談ごとをすると、すぐ説教になるか  「おまえには自分の意見がないのか!」(意見が言えないのは夫の方だと思った) 「言い訳するな!」 「だから君は嫌われるんだ」 「君なんかにできっこない!」 私が何か話しかけると どなるか、否定するか、説教するか、ばかにするか 私と一緒にいて機嫌がよかったのは 長男を産んだあとの1週間だけでした。 私は 夫に愛されていない、とショックで 「明日こそよくなる」と思って20代から夫とけんかしながらも 楽しく生活できるように がんばってきました。 世話を焼いてあげましたが、それは夫の望むこととは違っていたのかもしれません。愛する意味をきちんと理解していなかったのかもしれません。 でも あるきっかけで 夫への愛情が冷めました。 半年前から別居をして最近離婚ましたが、それでも 体が疲れていると家にもどって夫に甘えたくなります。私が甘えると 夫は拒みません。 ただ、振り返ってみると、お互いが、自分が気持よくなることだけを考えていただけのようにも思えてきました。 やり直し方なども情報収集しましたが、 夫とやり直そうと思っても 気力がわかないのです。 夫が どならないように努力しているのは わかるのですが、 夫の想定外のことを私が言うと 「イラッ」とするのがみてとれます。 楽しくありません。一緒にいて楽しくない人とやり直す気力がわかないのです。そして、そんな人と残り少ない女としての人生を無駄にしたくありません。 も 夫が「二人でやりなそう。努力してみよう。」とアパートの場所を探して訪ねてきてくれたら、と思う気持ちもあるのですが、 そのくらい ひっぱっていってくれるのなら ついていけるかもしれません。 まだ もどれるような でも もどってもまた どなられるのか、と恐ろしくなったり。だから思い切って離婚しました。 それでもまたもどりたい、と思う私は モラハラ夫と別れられない被害者なのでしょうか。夫がしてきたのはモラルハラスメントだったのでしょうか。

  • これってモラハラでしょうか。

    私の夫は モラハラだったんでしょうか。 こんな風に離婚した夫に言われてきました。 「(私と夫とでは)どっちがえらいと思ってるんだ!」 相談ごとをすると、すぐ説教になるか  「おまえには自分の意見がないのか!」(意見が言えないのは夫の方だと思った) 「言い訳するな!」 「だから君は嫌われるんだ」 「君なんかにできっこない!」 私が何か話しかけると どなるか、否定するか、説教するか、ばかにするか 私と一緒にいて機嫌がよかったのは 長男を産んだあとの1週間だけでした。 私は 夫に愛されていない、とショックで 「明日こそよくなる」と思って20代から夫とけんかしながらも 楽しく生活できるように がんばってきました。 世話を焼いてあげましたが、それは夫の望むこととは違っていたのかもしれません。愛する意味をきちんと理解していなかったのかもしれません。 でも あるきっかけで 夫への愛情が冷めました。 半年前から別居をして最近離婚ましたが、それでも 体が疲れていると家にもどって夫に甘えたくなります。私が甘えると 夫は拒みません。 ただ、振り返ってみると、お互いが、自分が気持よくなることだけを考えていただけのようにも思えてきました。 やり直し方なども情報収集しましたが、 夫とやり直そうと思っても 気力がわかないのです。 夫が どならないように努力しているのは わかるのですが、 夫の想定外のことを私が言うと 「イラッ」とするのがみてとれます。 楽しくありません。一緒にいて楽しくない人とやり直す気力がわかないのです。そして、そんな人と残り少ない女としての人生を無駄にしたくありません。 も 夫が「二人でやりなそう。努力してみよう。」とアパートの場所を探して訪ねてきてくれたら、と思う気持ちもあるのですが、 そのくらい ひっぱっていってくれるのなら ついていけるかもしれません。 まだ もどれるような でも もどってもまた どなられるのか、と恐ろしくなったり。だから思い切って離婚しました。 それでもまたもどりたい、と思う私は モラハラ夫と別れられない被害者なのでしょうか。夫がしてきたのはモラルハラスメントだったのでしょうか。

  • 旦那の機嫌が悪いとき・・・

    結婚や同棲している方、教えてください。 旦那さんの機嫌が悪い時(理由がわかっているときも、理由が謎なときも)、どうしていますか? 私は、こっちまですごくいやな気分になり、相手の態度が怖くてたまりません。何か自分がしてしまったのか、何に怒ってるのか気になってしまいます。そして翌日あたりになるとすごく腹が立ってしまいます。うまく消化したり気にしなければいいんでしょうが、どうしたらいいんですか? そんなとき、みなさんはどのようにしていますか? また、旦那さんたちは、機嫌悪い時奥さんにどうしてほしいんでしょうか? 無視して欲しいんでしょうか? 結婚や同棲の先輩方、お答えお願いします。

  • 結婚生活、妥協と我慢ばかりに・・・

    結婚1年半、恋愛結婚でしたが、情熱的な恋愛ではありませんでした。しかし、いろいろな所に出かけては楽しい思い出を作っていました。 結婚式の数ヶ月前から同居し、結婚式までの間で少し「あれ?」と思う彼の言動や生活態度などが気になり始め、何時しかそれが日常的に不愉快に感じてしまう結果になりました。 彼は1歳下ですが、全て上目線で物事を言い放ちます。基本的に清潔感が無く、股間を常に掻き毟り、頑固でプライドが高く、理屈っぽく、「大丈夫?」と言って欲しい様な素振りをします。 総合的に言うならば、「小さい男」でした。 もう、愛情も感じることが出来ず、これから先のことを思うと、毎日いろいろ考えてしまいます。 今は、現状維持をしています。 朝は子供(1歳)と「いってらっしゃい!」のキス(彼が求めます)を、夕食は全て手作り、お風呂を準備し、洗濯も掃除も完璧です。 家での彼の仕事は、ゴミ出しのみ、後は子供の事も全て私がやっています。(専業主婦なのであたりまえですね) 彼の言動が一番「カチン」と来ます。日中の私たちの行動が気になるらしく、食パンの減り具合やコーヒーなのど開封をチェックしているようで、「パンが減ってる」とか言われます。 私の実家から届いた「饅頭」を日中食べて、帰宅後、彼にも饅頭を差し出したら、「先に食べたの」と言われたり、本当に毎日細かいことを必ず言ってきます。 もう、妥協してうなずくだけにしていますが、違う部屋に行き、独り言でストレスを解消しています。 こんな彼なので、勿論、家計は彼が管理しています。 以前はこんなこともありました。 出産後、実家で過ごしていた時期に、仕送りが振り込まれていなかったので聞いたら「感謝されていないみたいだったから、振り込む気力がなくなった」と言われました。 どう受け止めていいのか分からず、そのまま催促せず、自分の貯金を切り崩して生活していました。 子どもの事を考え、離婚は考えていませんが、いつか自分がダメになるのでは?と思いながら、働くことを考えたりしています。 彼の予定では、子供は2人か3人と言っています。 それも、従うつもりでいます。 いろいろな事に我慢し過ぎて、自分らしい人生で無くなってしまいました。 こんな方って、他にいるのでしょうか? みなさんはどの程度、結婚生活に我慢がありますか?

  • 自己中心的なご主人持つ方お話聞かせてください

    結婚して4年、3歳と1歳の子がいます。 周りからは温厚だと思われている主人ですが、私にはきついです。 まずは何事も命令口調。 それ取れ、あれやれ、こう言え、すべてにおいて上から目線です。 私も言い返すほうでケンカはしょっちゅうでまた2週間口をきいてない状態です。 優しい主人だったのに半年~1年前くらいから本性を見た感じです。 結婚していなかったらとっくに別れてます。 子供もいるので離婚には躊躇してしまいますが、離婚したいともう何度も思い、離婚届けも用意だけはしてあります。 共働きですが、育児や家事は私がやって当然、やらないことがあればキレる。すべてにおいて頼みごとをすれば「あ?なんでオレが?お前やれ」です。 暴言もひどく、家庭内別居中ですが、夜寝ている子供の隣で涙が止まらない日々です。 お互いに協力して、仲良く楽しく生活していきたい、というのが私の希望なのですが、そういう態度ばかりとられ、もうどうにも「仲良く」なんてできません。 子供を生んだことは一切後悔していませんが、この人と結婚したことだけは後悔です。「もういやだ」と毎日思います。 仲良くいっている夫婦はどうやって仲良くしているのでしょうか? 自己中心的なご主人を持っている方はどう対応しているのでしょうか? どうしたら関係が修復できるのでしょうか? 主人がいやだと思いながら本当はうまくやっていきたいのです。