qwerjpo の回答履歴

全162件中101~120件表示
  • すべてのプログラムの表示について

    OS ウインドウズビスタを使用しております。 画面左下のウインドウズのマークをクリックするとすべての プログラムが表示されます。 最近インストールしたソフトは黄色い帯の中にプログラムが表示 されております。プログラムを起動すると黄色い帯のみきえますが OSを再起動すると、また黄色い帯が表示されてしまいます。 このような状態では他のプログラムの起動が少し遅くなってしまいます なぜ、黄色い帯が表示され続けるのでしょうか? なにか設定でもあるのでしょうか? 黄色い帯のみ消すことはできるでしょうか? よろしくお願いします。

  • ネット接続がおかしい。

    ネット接続がおかしい。 はじめまして。 実は先ほどからネット接続がおかしくなっています。 セーフモードのネットワーク有りで速度計測したところ約80Mbpsなのですが 通常起動で計測すると約0.10Mbpsとなってしまいます。 今まではそんなことはなかったのですが、マイネットワークで別PCにある共有フォルダ に接続できなかったのでファイアーウォールが問題になっているのか確認したかったので 一度pc tools firewall plus 5をアンインストールしました。 その後共有フォルダにアクセスできることを確認後、ファイアーウォールの設定をすれば 共有フォルダにも接続可能になると重い、もう一度pc tools firewall plus 5を インストールしようとして、間違ってver6のほうをインストールしてしまいました。 すぐにアンインストールしver5に戻したあたりからネットにつながりにくくなったと思います。 なのでもう一度アンインストールをしましたが、今度は共有フォルダにもつながらなくなり通信速度も 極端に(0.10Mbps)落ちてしまったしだいです。 通常起動状態でpingを127.0.0.1に飛ばすとDestination host unreachableとなり ルーターのある192.168.1.1に飛ばすとReply from 192.168.1.1: bytes=32 time<1ms TTL=64 とかえってきます。ほかにも192.168.1.3(別PC)に飛ばすとDestination host unreachable となりました。 またセーフモードで行ったときはすべてReplyで応答がありました。 私はipを192.168.1.4を手動構成で設定しています。この場合ネットにはつなげるんですが、自動構成に 変更してみたところ169.254.xx.xxとなりipが割り振れていない状態です。 またルーターはNPBBRLを使用していて別PCからは設定ページを見れますが このPCではつながらない状況です。 OSはXPSP2でウィルスソフトにavira、プロバイダはeo光100Mを使用しています。 どなたか対応策教えていただけないでしょうか? 私個人としてはpc tools firewall plusの設定が残っていてそれがアンインストールしきれず邪魔しているか、セーフモードでは正常なことから何かのアプリが邪魔していると考えています。 それでは何か対策方法をよろしくお願いします。

  • 起動時タスクバーに一瞬表示されるものについて

    現在XPを使用(LaVieのLL750)。2年ほど前にウイルスセキュリティーゼロを入れてました。 ここ半年くらいデスクトップのタスクバーに起動すると6~7割くらいで一瞬黒と赤の何かのキャラクターみたいなものが表示されます。時間にして1~2秒です。月に一度程ウイルスチェックをかけると1~2個のファイルが感染しており毎回削除してもらえるのですが、気になったしまい今回質問させていただきました。 使用してて特に不都合を感じることはないのですが、PCが毎回感染しているので不安です。どなたかご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • ハッカーが送り込んだウィルスか

    株のデイトレードしていますが、不思議なことが再三起こっています。 板を使ってロスカットとしての売り注文を逆指値で、売り買いの時価よりずっと下のほうに設定していた時、例えば現時点の売り買いのラインが100としますとそれより10ティック下げた90の価格のところに設定してあるとき、100のラインにいたものが急に100から90の間も約定させながら90まで来たり、一足飛びで、途中を飛ばして一足飛びで90まで来て買っていき、直後急上昇して元いたラインまで、又はそれ以上上に戻っていく。 今日も同じ動きをしたケースが2件。不思議な現象でもしかしたら、ハッカーにやらせたウィルスてきなものを pcにもぐらせ、その逆指値の情報をとり、買うために潜入させたのではないかと危惧しますが、そのような事が実際可能なのかどうか知りたいので、よろしくお願いします。

  • 外付けHDDに移動方法

    picasa3に入れている写真のデーターが多くなったので外付けHDDに移動しようと思っていますpicasa3一式移動したいのですがどのようにすればいいのでしょうかお尋ねします。XPです。

  • ワンクリック詐欺

    パソコンで普段見ているサイトからあるアダルトサイトへいきました 興味本位に画面上の内容をよく見ないで 同意するをクリックしていきました。あとあとよくみたら、確かにクリックする度に確認画面にはなっていたようなのですが、気付かず、同じ画面が何度も飛び出してきたとおもい、どんどんクリックしてしまいました。最後は動画ダウンロードページにたどりついたのですが、まさかダウンロードをクリックした後に入会完了になるとは思わず、普通にダウンロードをクリックできたので当然無料のサイトだから平気だろうとおもいきや、入会完了の画面が出てきて3日以内に50000円入金してくださいと表示されました。 画面には確かに同意してクリックした履歴が表示されてしまっていて 入会完了画面が入金確認ができるまで自動で表示し続けてしまうのです もちろん入会の意思はなく50000円なんて払って見ようとは全く思っていませんでした。どうしたらよいのか教えてください

  • windows7でゲームすると急速に動作が重くなる

    先月購入したCPUがi3のPCで、私はサドンアタックというオンラインゲームをしているんですが、買った当初は問題なく動作も軽くできてたんですが、ここ数日で急に重くなりまともにゲームができなくなりました。 もちろん動作環境はクリアしてます。お願いします誰か原因が分かる人いれば教えてくれませんか?

  • ワンクリック詐欺の対処について教えてください

    はじめまして。インターネットの初心者です。 先日あるアダルトサイトでワンクリック詐欺に引っかかってしまいました。ウイルス対策としていちお「ウイルスバスター2010」の体験版(今でも期間中です)を入れておりました。 あるサイトで動画を初めてダウンロードしようとしたら、「.exe」というファイルを保存しますかとなり、「開く」を選択したところ、ワンクリック詐欺で「ご加入ありがとうございました。3日以内に○○円支払ってください」と表示され、あわてて消しましたが、画面右隅に「支払期限までのカウントダウン」が消しても消しても表示され続けました。 そこで、ほっとこうかと思ったのですが、色々ワンクリック詐欺のサイトを読んでいると、表示されているのもウイルス(「トロイの木馬」みたいなもの)に感染してる証拠で個人情報などが抜き取られる可能性があるとのことだったので、あるワンクリック詐欺対処法紹介サイトで、ワンクリウェア駆除ツールというものをダウンロードしたところカウントダウンの表示などは表示されなくなりました。 しかし、それでも心配で次の日に「システムの復元」でワンクリック詐欺に引っかかる以前の状態に戻しました。 ここまでしたのですが、これでもう完全にワンクリック詐欺に引っかかる前の状態に戻っているのでしょうか??(ウイルスはソフトで対応するとしても、あの「.exe」というファイルなどは消えているのでしょうか?どこかに残っているか心配はありますでしょうか?)安心してクレジットカードなども使えるでしょうか?それとも専門家の方にパソコンを一度見てもらったほうがよろしいでしょうか?? また、ワンクリック詐欺に引っかかる際、メールアドレスや電話番号をはじめとする個人情報は一切打っておりませんが、特定される心配等は全くありませんでしょうか? 詳しく知っておられる方がおりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • swfのフラッシュの中身を見たいです

    swfのフラッシュの中身を見たいです 最近脱出系ゲームにはまっています なかにはどうしてもクリアできないものもあり とてもムシャクシャしてしまいます 攻略など載ってるものもあるのですが 探してもないものの方が多いです そこでフラッシュの中身を解析(?)してくれるソフトを探してます どこでどうすれば次に進めるのかなど、ヒントになるようなもので構いません 出来ればフリーソフトがいいです よろしくお願いします

  • IPアドレスについて。

    IPアドレスについて。 私は学生時代に、 大手掲示板に書き込んでいる常連という噂を立てられた者です。 私は確かに、当時、PC入力が早い方でしたが、 大手掲示板に書き込んだことは一度もありません。 また、いまだに大手掲示板のページに行ったこともありません。 当時、女子の巨大グループに嫌われていたこともあり、 もしかしたら、それが原因かもしれないのですが。 それにしても、 どうして、こういうことが起こるんでしょうか? 私のIPアドレスを誰かが勝手に使って、 大手掲示板に書き込みをしたということでしょうか? IPアドレスというものがどういうものなのかイマイチ分かりません。 詳しい方がいたら、教えてほしいです。また自分で調べてもよく理解できません。 私が書き込まなくても、他の誰かが私のIPアドレスを使って、 書き込みをしたら、私がその誰かの罪をかぶらないといけないってことですか? つまり誰かが私のIPアドレスを使って、犯罪予告をしたら、 私が逮捕されるということなのでしょうか? また、掲示板の書き込みから、一般人でも 住所特定や本人特定ができるというのは本当でしょうか? なぜ、私が学生時代に 上に書いたような噂を立てられたのか、 考えてみても、不思議で仕方がありません。

  • ウィルス感染について下記教えて下さい。

    ウィルス感染について下記教えて下さい。 パソコンBで自分のプロバイダーのWEBメールサイトにアクセスし、受信メールを読んだ時、その受信メールにウィルスが有り、パソコンBがウィルス感染した場合、パソコンAで同じWEBメールサイトにアクセスし、(ウィルスを持たない)メールを読もうとすると、パソコンAもウィルス感染する可能性があるでしょうか?

  • 変なファイルが勝手にできている。

    外付けHD(USB接続)をXドライブとして利用しています。気が付いたら、Yドライブが勝てにできて中に、 フォルダ名:「2abbd881dbb4f242288282」のようなものが多数できていました。 フォルダ内部には、例として dotnetfx35setuo.exeというプログラムファイルがあるようです。 これは、ウイルス?スパイウェア? ゴミ箱(削除)に入れようとすると、「使用中です」としてゴミ箱に捨てられません。 除去したいのですが、教えてください。

  • ファイルがDLできない

    ファイルをDL使用とすると「インターネットは動作を中止しました」と同じような事が起こってインターネットが再起動してしてファイルがDLできない状況になってしまうのですがどうしたらよいですか? 誰か教えてください OSはヴィスタです。     ちなみにどんなファイルをDLしても同じような事です。

  • 新しいネットワークが検出されましたと出る

    Windows7に「PC Tools Firewall Plus」を入れてます。 ずっと出ていなかったのに、 突然起動時に 「新しいネットワークが検出されました」と出るようになりました。 これは不正アクセスされてるということでしょうか? ネットワークの信頼レベルを選択してください と言われるのですが、どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • robots.txt によりアクセスが制限されています

    ウェブマスターツールの robots.txt によりアクセスが制限されていますのところに11個入ってしまって殆ど検索に皮下からなくなってしまいました。。 これを解除する方法とかはあるでしょうか? ちなみにアダルト系のブログです。

  • ウイルスバスター2010

    ウイルス検索をかけると 検出数、未処理が50前後ほど毎回出てきます。 (以前違うパソコンで検索していたときはこんなに多くありませんでした。) これって普通なんでしょうか? ウイルスやトロイの木馬は発見されていません。 (以前見つかったことはありましたが、処理し、削除しました) セキュリティーホールのところを開くとまだ同じような表示がたくさん されています。 危険度が“緊急”“重要”“警告” と3パターンあり、修正情報としてMS05~ MS06~ MS07~ MS08 ~(~は3桁の数字)が出ています。 そもそもこのセキュリティーホールというのがよく分からないのですが・・・(解りやすく説明していただけるとありがたいです。) MicrosoftのUpdateは実行しましたが、他にしなくてはいけないことは何でしょうか?まだセキュリティーホールを開くとたくさんの表示がされています。 セキュリティレポートを見るとMicrooft更新プログラム250以上あります。これもこんなにあって大丈夫なんでしょうか? どこをどうしていいのか、さっぱりです。 こんな私でも解りやすく教えていただけると幸いです。

  • ウイルスバスター2010

    ウイルス検索をかけると 検出数、未処理が50前後ほど毎回出てきます。 (以前違うパソコンで検索していたときはこんなに多くありませんでした。) これって普通なんでしょうか? ウイルスやトロイの木馬は発見されていません。 (以前見つかったことはありましたが、処理し、削除しました) セキュリティーホールのところを開くとまだ同じような表示がたくさん されています。 危険度が“緊急”“重要”“警告” と3パターンあり、修正情報としてMS05~ MS06~ MS07~ MS08 ~(~は3桁の数字)が出ています。 そもそもこのセキュリティーホールというのがよく分からないのですが・・・(解りやすく説明していただけるとありがたいです。) MicrosoftのUpdateは実行しましたが、他にしなくてはいけないことは何でしょうか?まだセキュリティーホールを開くとたくさんの表示がされています。 セキュリティレポートを見るとMicrooft更新プログラム250以上あります。これもこんなにあって大丈夫なんでしょうか? どこをどうしていいのか、さっぱりです。 こんな私でも解りやすく教えていただけると幸いです。

  • ウイルスバスター2010

    ウイルス検索をかけると 検出数、未処理が50前後ほど毎回出てきます。 (以前違うパソコンで検索していたときはこんなに多くありませんでした。) これって普通なんでしょうか? ウイルスやトロイの木馬は発見されていません。 (以前見つかったことはありましたが、処理し、削除しました) セキュリティーホールのところを開くとまだ同じような表示がたくさん されています。 危険度が“緊急”“重要”“警告” と3パターンあり、修正情報としてMS05~ MS06~ MS07~ MS08 ~(~は3桁の数字)が出ています。 そもそもこのセキュリティーホールというのがよく分からないのですが・・・(解りやすく説明していただけるとありがたいです。) MicrosoftのUpdateは実行しましたが、他にしなくてはいけないことは何でしょうか?まだセキュリティーホールを開くとたくさんの表示がされています。 セキュリティレポートを見るとMicrooft更新プログラム250以上あります。これもこんなにあって大丈夫なんでしょうか? どこをどうしていいのか、さっぱりです。 こんな私でも解りやすく教えていただけると幸いです。

  • ログインすると警告が出ます。

    宜しくお願いします。 マザーボードを外してCPUファンの交換後に、起動してログインするたびに警告が出ます。 *警告* 保護者がセキュリティ対策のツールを開いて、有害サイト規制するまで、インターネットを使用しないでください。 それが終了したらコンピュータを再起動して、インターネットを使用してください。 使用しているセキュリティーソフトの有害サイト規制を操作してみましたが、ログインすると同様の警告が表示されます。 警告を表示させない方法を教えてください。 セキュリティーソフト:NTT西日本セキュリティーソフトVer,17(光プレミヤム) OS:Win7ホームプレミアム 宜しくお願いします。

  • IP制限一時解除

    昨年10月プロバイダーを変更しました。ゆうちょ銀行よりeバンク銀行へ資金移動をした所、「IP制限を一時解除」or登録のプロバイダ(ドメインネーム/IPアドレス)から取引をしてくださいとのメッセージが出ました、両方とも方法がわかりません。