poguri1014 の回答履歴

全116件中41~60件表示
  • 敬語使えない人。 何歳まで許せますか?

    20代男性です。 会社員をしています。 職場体験で高校生が会社に来るのですが敬語を使えない人がたまにいます。 中学の授業で敬語を習ったり、部活動で上下関係を学んできたはずなのに高校生にもなって敬語すら使えないのは許せないというか哀れに思います。 何歳まで敬語を使えないのは許せますか?

  • 中学校の制服について

    30代女性です。 昨年入院した際に同室の方と中学生時代の話になり、私が「コートもマフラーも禁止だったから冬は寒くて嫌だったな」と話をしたら驚かれました。同室の方は同年代ですが、コート・マフラー、手袋は、あったそうです。私の中学校ではコート・マフラーは禁止で手袋は軍手のみ可で女子は薄手のストッキング、もしくは通常の三つ折靴下でした。中に着るセーターも先生の許可が下りなければ着れませんでした。どんなに雪が降ろうがコート・マフラー手袋、セーター無しだったので寒かったです。皆さんはどんな制服でしたか?私の所はまだまともな方でしょうか?皆さんの回答お待ちしています。

  • 札幌市民の乗車マナーが悪い理由

    札幌市民(特にジジババ)の乗車マナーなどが,東京都民や他の大都市の市民と比べて悪い理由は何だと思いますか? 開拓時代に性格が悪くて本州ではやっていけなくなった人達が,仕方なく北海道に移住して住み着き,それらの子孫が現在の住民の大半を占めているため,北海道民はマナーが悪いと言っていた人がいました。 本当かどうか私にはわかりませんが,皆さんはこの説を信じますか?

  • 札幌市民の乗車マナーが悪い理由

    札幌市民(特にジジババ)の乗車マナーなどが,東京都民や他の大都市の市民と比べて悪い理由は何だと思いますか? 開拓時代に性格が悪くて本州ではやっていけなくなった人達が,仕方なく北海道に移住して住み着き,それらの子孫が現在の住民の大半を占めているため,北海道民はマナーが悪いと言っていた人がいました。 本当かどうか私にはわかりませんが,皆さんはこの説を信じますか?

  • 去年出来なかったけど・・

    「去年出来なかったけど、今年こそは」と思う事 ありますか? ちなみに私は引っ越しです。

    • ベストアンサー
    • noname#102931
    • アンケート
    • 回答数3
  • 学級崩壊の原因は、教師の力量不足ですか?

    ご回答者さん こんばんわ。 大学のレポートで「学級崩壊」を調べることになりました。 最新の本がないので、「学級崩壊をどうみるか」という NHK出版の10年前の本を読んでいます。 これによると、 「家庭や社会にも原因があるが、大きな原因は、家庭や社会の変化に 影響を受けた子どもを教育できない教師の力量不足」という結論です。 知り合いの複数の校長も同意見でした。 ただ、この本の前半では、 「力量十分の教師をもってしても、学級崩壊を起こし得る」と書いて おり、内容として矛盾しています。 ということで、結論が分からず混乱しております。 学級崩壊は教師の力量なのか、ということです。 そこで、何か参考書籍をご存知の方、 参考意見をお持ちの方がいらっしゃいましたらお教えください! よろしくお願いします!

  • モンスター?の対応?先生のご経験にある方にお聞きします

    現役の先生、もしくはご経験のある方にお聞きします。愚問だとは承知いたしておりますが、よろしかったらおつきあいください。 子どもは一見優等生で保護者も「うちの子自慢」が絶えず、何かあればよその子批判、トラブルが起これば「うちの子は絶対に悪くない」とけんか相手の家に電話をする怒鳴り込む、といった保護者がいるとします。といいますか、実際にいます。 ですが周囲はみな、一番のトラブルメーカーはそのお子さんだということを知っており、いじめられた子の保護者などからも相談が学校に寄せらることもあるとします。 そういった場合、その「うちの子に限って」的なわが子自慢の親に、「実はお宅のお子さんは」とお話しすることがありますか? またその場合、どうなりましたか?実はそのような親子さんが身近にいて、ご近所中でほとほと困っています。先生には伝えてありますが、全く変わる様子はありません。よろしかったらいろんなお話を聞かせていただければ幸いです。

  • サザエさん、サザエさん、サザエさ~んは♪

    愉快ですか? もう数年も見ていないのですが、今の時代にあのような昭和な3世代家庭、しかも婿養子ってあるのでしょうか?

  • 旅行で行くとしたら

    旅行で行くとしたらどっちですか? 1 国内or海外 2 北海道or沖縄 3 関東or関西 4 ハワイorアメリカ 5 自分が一番行ってみたい所(宇宙とかそういうのはやめて下さい)

  • 引越しでテレビを真っ先に買いますか?

    先日、私の家族内であったことです。 私の兄が結婚してアパートに夫婦2人で住むことになりました。 それで住むに当たって家財道具・家電をいろいろ買い揃えたそうです。 昨日兄が久しぶりに実家に帰ってきました。 その時に「オーブンレンジ、冷蔵庫、炊飯器はもう買った。でもテレビはまだ買ってない、もうちょっとしたら買う」と兄が言うと、 両親は「え~、テレビまだ買ってないの?家電製品はすぐにテレビを買うやろう」と言いました。兄は来月中には買う予定だそうです。 それでみなさんの場合だったら引越しや1人暮らしをする際に、 家電製品を揃える時にテレビをすぐ買うのか後で買うのかを聞きたくて質問しました。みなさんはどうですか?

  • 俺は可愛い系女子が好きなんだが、ツンドラもまあまあ

    俺は可愛い系女子が好きなんだが、ツンドラもまあまあ あずにゃんや澪にゃんの魅力を教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#107469
    • アンケート
    • 回答数3
  • 高校進学で迷っているのですが

    あなたなら、どちらの高校へ行きますか? 1. 自転車で20分くらいの高校で、偏差値が低く、進学率も低い普通科高校。中学校の友達や仲間が多い。校内の雰囲気は普通。 2. 電車で40分程て、自転車で20分くらいの高校。偏差値は 1.の高校より少し高く、進学率も 1.の高校より少し高い。中学校の友達や仲間は1人も居ない。校内の雰囲気は普通。 僕は良い大学へ行きたいので、2番の学校なのですが、交通手段が不便で、交通費もそこそこかかります・・・。

  • 突然、サッカー日本代表に加わることになったんですけど・・・

    突然、サッカー日本代表に加わることになったんです。  ・・・という夢を見ました。 それが、とても夢とは思えないほど現実味があって、コートに立ってもどうしたらいいか分からずに、ウロウロしてしまいました(汗)。 目が覚めてもしばらくはどうしようかと悩んでしまったくらいです。 サッカーを見るのは大好きなんですけど、やるのはからっきしダメなんです。それに年も年だし・・・ どうしたらいいと思いますか? 教えて下さい。

  • 就業観について、悩んでいます(大学4年生)

    男子大学生です。ある上場企業に内定をいただき、 4月から社会人です。 就職活動中、そして終えた後、周りの友達および社会人からの会話で うすうす気がついたことですが、 残業っていうのは、「残業手当」がつくのは当然なんですか? うちの父親は6時から23時まで働いて、 手取りが月30切ることもあります。 「残業つづきでいやになっちゃうよー」って、 たまに帰ってくる卒業生(社会人)が言っているのですが、 それできっちり残業代ももらっているということです。 上記のような過酷な労働環境にいる父親の背中を見てきた私にしてみれば、甘ったれんなと思います。社会人になってすぐ、新入社員の分際で、のこのこと母校に帰ってきて・・・残業手当がつく時点で、 そんなのはもはや「残業」とは言いません。 あと、ワークライフバランスとか、入社前からほざいている連中にも腹が立ちます。今はライフどころか、ワークすらない人もたくさんいるのに、これから社会人になるにあたって、社会人になるための覚悟がまったく見えてこないのです。 もうそんな先輩方に嫌気がさしています。 新入社員が休みをもらえるなんて、知りませんでした。 うちの父親は55になった今でも、月に2日ほどしか休んでいません。 だから社会人として働くってのは、とてつもなく大変なことで、 相当ものすごい体力、気力、精神力、忍耐力が必要なことだと思っていました。上記の残業についてもそうですが、人とは違う感覚を、私はもってしまっているのでしょうか? 私にとっては、「有給休暇」って何?って感じです。 休んでいるのにお金がもらえるの?って。 これも人それぞれ、と割り切るしかないんでしょうか? わかりにくい文章になってしまいましたが、 これについてどう思うか、 ご意見を伺いたいと思います。 私の感覚がずれている、と最近思います。 でも。社会人になるにあたっての心構えとして、 そして今まで養ってくれたオヤジに対する感謝と尊敬の念を持つために、「入社3年は休まず働いてやろう」、「バリバリ働こう」って思っています。一応名前がある会社です。社員さんの状況を見ていると、 若くしてあれだけ休暇があって、かつ比較的高めの収入が得られるなんて、オヤジにもうしわけなくて(泣)

  • お店でこのサービスはいらないと思う物は?

    店で余計なサービスってありますよね。 私の場合、メガネ店で鏡を持ってくるサービス あれいりますかね?行くとこ行くとこ店員が鏡を持って付いてきます。 ○ジョン○ガネがそうです。 ガソリンスタンドでの「オーライ」「オーライ」と誘導する 私的にはこれもしてくれなくていいです。 みなさんは何がありますか?

  • 女性と男性の行動の違いが知りたい(例えばファストフード店でのクーポン利用に関して)

    宜しくお願いします。 少し下らないことなのですが・・ 例えばマクドナルドで、クーポン券を財布に入れていたとします。 注文して、最初は券を持っていることを失念し、通常通りに支払いをし、店内で飲食中にクーポンを持っていることに気付いた場合 あなたは (1)そのままで食べ終わる (2)注文窓口やレジにレシート持参のうえ、クーポン券を提示して清算(差額の返金)を求める どちらでしょうか。 また、これが他の物販店だったとしたらいかがでしょうか。 男女別でお答えいただけると嬉しいです。

  • 高校の修学旅行は行ったほうがいいんですかね

    先生も、先輩何人も言ってたんですが、本当に修学旅行つまらないらしいんです   ほかの先生にも聞いたら、何人か聞いた先生全員が疲れるだけかもね って言ってました ずっと移動で自由な時間はないらしいです 5日間行くみたいで ホテルで友達といるのは楽しいらしいですが、 俺のクラスは男子がかなり少ないです   そんなつまらないところに高い金出して行くよりは 休んだほうがいいと思うんですが 思い出のためにも行っておいたほうがいいですかね・・・?   行ったほうがいい か 行かないほうがいいか 理由もつけてお願いします 真面目な回答のみお願いします

  • 悲しいときはどうしますか?

    タイトルのまんまっす。 何が原因でも構いません。悲しいとき、みなさんどうしてますか? 私は一人旅に出るか 近くの河原で、やはり一人でビールを飲みます。 何でもOKですので、回答お願いいたします!!

  • 再婚後/子供の苗字と私の苗字の相違について

    現在小学校3年生の息子をもち、来年に再婚予定の者です。 再婚後の子供の苗字と私の苗字が違うことになることに悩み、相談いたします。 離婚の際の親権争いで、元夫が親権を持っており、 私は監護権をもち、私が育てています。 今回再婚することになり、私の苗字は変わるのですが 子供は親権を元夫がもっている為、元夫の同意が必要となります。 ただ元夫は同意してくれず、という状況で、 私と子供は一緒に住みながら別の苗字となってしまいます。 この場合、学校の書類などへの記載や、その他社会的な 保護者としての署名に際し、親子で名前が違うことについて 問題が出てくるのでは・・・と心配しています。 もし同じ様なご状況の方がいらっしゃれば、是非アドバイスを いただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 店員の言葉に怒ってます

    某ファーストフード店に行きました。 店員にお持ちかえりのふくろを何個かにわけてもらうようにしました。 (ふつうは一つのふくろで入ったであろうところをこちらの都合で分けてもらったんです) そりゃ店員さんにしてみたら、手間かかることでしょう。 そして、私と接客した店員さんが違う仕事をするため、奥からやってきた別の店員(若いバイト)にふくろわけの処理を変わりました。 私はレジから離れたところで待っていました。 店員どうしのやりとりで 「ふくろわけておいて」 「え~!めんどくさいな~!」 ってわずかですが、聞こえました。 客の頼んだことを「めんどくさい」って言われたんですよ。 こっちは注文したのに。たしかに、手間かかることでしたが、めんどくさいって・・・それが仕事だろうが!って思いましたが。 内気な私はだまって帰りました。 みなさんだったら店員に「めんどくさい」って影で言われてるのを聞こえたら、どうしますか?(直接面と向かって言われたわけではないです)