Robert006 の回答履歴

全13件中1~13件表示
  • 朝起きない妻と別れたい

    36歳自営業です。 妻(28才)は、朝起きません。子供は小学3年であり、夜泣きで不眠というわけではありません。 ただ起きたくないという理由です。 同居している妻の母親が代わりに私と養子の世話をしてくれています。身代わりではなく、妻であり1児の母である彼女自身が朝家族を送り出すことの意義(常識)を重ねて諭しましたが、全く理解しません。本人としては、義母が「代行」しているのだから不自由は無いはずだという論理です。どうしてあなたはそんなに朝にこだわるのかと「逆ギレ」する始末です。結婚して2年半経ちますが改善する気配はありません。もうがまんの限界です。老後を思うとやるせなくなります。ほかにも言い尽くせないことがありますが、私は常識から言って、朝起きないというだけで離婚要因になると思うのですが、皆様いかがでしょうか。それは男の勝手なエゴでしょうか?

  • USCPAとCPA

    今年大学に入学でいま米国公認会計士と日本の会計士とどちらにしようか悩んでいます。 普通科を出ているので簿記等の知識は全くありません。大学入学後7が月後をめどに日商簿記1級の取得を考えています。 元々大学ではアメリカに留学することが夢でしたが日本の公認会計士を目指すと難しいようなのでどちらにしようか悩んでいます。 今英語はTOEICで590くらい     受験用の偏差値では70くらいあります。 両者の違いやメリット・デメリットについて教えてください。

  • できない卒業アルバム

    2年半前にできるはずだった小学校の卒業アルバムが、写真屋さんの都合(何校も注文も取りすぎた、うつ病のため)などの理由で、いまだにできずにいます。 手付金としてすでに22万くらいを支払っています。 このままではどうにもできそうにないので、ネガをもらい手付金を返してもらうのがいいと思うのですが、どうやったらお金を確実に取り返すことができるでしょうか? 他の業者に頼もうにも、ネガが無くては話にならないし、でも手付金もネガも返してもらうっていうのも、むしがよすぎるような気がします。 その写真屋さん自体も、今では他の仕事をしていてアルバムを完成するのは無理そうなのです。 なにか良い方法はないでしょうか?

  • 免罰効果の発生要件とは

    基本的な言葉がわからなくて困っています。 ある法律を勉強していて、テキストに「届出をしない場合は罰則の適用もあるが、届出は免罰効果の発生要件ではない」という文章があるのですが、この文章の意味がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 免罰効果の発生要件とは

    基本的な言葉がわからなくて困っています。 ある法律を勉強していて、テキストに「届出をしない場合は罰則の適用もあるが、届出は免罰効果の発生要件ではない」という文章があるのですが、この文章の意味がわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。

  • 所得税の問題

    正誤問題です。 「所得税は所得に応じて課されるものであるから、負担感も弱いこと、その税負担の重さが国民の勤労意欲に関係無いこと、所得額の正確な把握が容易であることなど税務行政執行の面でも、もっともすぐれた税目である。」 どうかご教授ください。

  • 司法書士・行政書士になるには?

    お世話になっております。 司法書士・行政書士になっていらっしゃるのは、法学部などで専門教育を受けた方ばかりなのでしょうか? それとも、まったくの分野違いでも独学で資格取得するようなことがありえるのでしょうか? 難しいような気がしますが・・・。 漠然とした質問で、申し訳ありません。

  • 知っていた。知り合った。

    どこどこで彼と知り合った。この知り合ったって英語でなんと言いますか? metじゃおかしいですか? それと彼のことは前から知っていたってなんといいますか? knewは「知った」という意味で」「知っていた」にはならないですか?

  • ネットショップの確定申告

    私は今年からネットで自作の洋服を売る仕事をしています。今年は収入もあまり見込めそうに無かったので、開業届け等は出さず、確定申告も白色で行う予定です。 そこで直前に慌てなくて済むよういくつかお聞きしたい事があります。 1.取引相手は個人で領収証等は発行しておりません。支払いは銀行・現金書留で、今後は郵便振替も導入する予定です。ここで、収入を計上する場合、何か入金の証拠になるようなものは必要でしょうか?通帳などは記帳してありますが、プライベートな引き落としなどと一緒になってます。 2.経費の件ですが、仕事の性質上どこまでが経費になりますか?布地代等はなるのは分かりますが、参考図書などは何の本を買ったかで違いますか?また、材料を買いに行く為の交通費なども計上されますか?この場合領収証等が無いのですが、実費と行った日にちが分かればOKでしょうか。それが遠距離(飛行機を使うようなとこ)でもOKですか?ネットに繋ぐお金などは経費になりますか?ちなみに電話代は同居の親持ち、プロバイダは自分もちです。 3.上記経費の件ですが、レシートしか取ってません。確定申告をする際はきちんとした領収書が必要ですか?また内訳などは必要でしょうか?(何をいくらとか) 4.自宅の1室を作業場として使ってます。家賃・光熱費等は計上されるのでしょうか。ちなみに家は賃貸で、家賃は親が払っています。 5.私自身は母子家庭で、子供が一人おりますが、何かそのことは関わってきますか?ちなみに親と同居はしてますが、世帯は別で、私は世帯主になってます。所得が児童扶養手当の給付制限にも関わってくるので、きちんと今のうちに知っておきたいです。 ちなみに青色申告にする予定は今のところありません。

  • 知っていた。知り合った。

    どこどこで彼と知り合った。この知り合ったって英語でなんと言いますか? metじゃおかしいですか? それと彼のことは前から知っていたってなんといいますか? knewは「知った」という意味で」「知っていた」にはならないですか?

  • 輸入業者の運送費負担

    はじめまして。航空便で輸出をするさいに、輸入業者に送料を全て負担してもらおうと考えています。飛行機に乗せるまではFOBとか空いての空港までならCIFという書き方があるときいたのですが、全て輸入業者に運賃を負担してもらう場合はどのように書けばいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車学校で発生した事故

    誰にも相談できずに困っています。 私は自動車学校での自動2輪(400cc)の教習中に転倒し、足の親指を不全切断しました。事故の状況は教官一人に対し、私ともう一人の生徒が付いていました。運転していた道は外周ではなく、教官が私たちの運転を見て、苦手だと思った左折の練習中で、三角形のように造られた道をぐるぐると左折していました。教官、もう一人の生徒私の順で運転し、前にいた教官が後ろに現れ、急ごうとしてバランスを崩しました。 救急車で病院に運ばれ、指をつないでもらいましたが、結果が良好でなく、8ヶ月後再び入院し、手術を受けました。結局指は一部欠損したままですが、障害者に認定されるほどの傷害ではなく、日常生活に支障はありません。今、そのことで、自動車学校の保険会社と話し合いをしています。保険会社の方から、自動車学校と自分の責任が50/50であるという通知が来ました。 私は、自動車学校には大学の生協を通じで入校しましたが生協は特に何もしてくれません。自動車学校は授業料の一部を返しただけで、他は関与せず、保険会社とは自分で話し合いをしています。また入校時に事故に関する責任が自動車学校にないというような書類を書かなければならす、それにサインしています。 口約束ですが、自動車学校の人は、治療費は全額払うと言われ、今まで請求した治療費は保険会社が全額払ってくれると思っていましたが、通知にはその治療費も保険会社は半額しか負担しないと書いてありました。保険会社が負担しないと言う残りの半額は、その他の損害賠償費から当てられていました。 保険会社の言うことに正当性があるのか、また、こういうことは誰にもしくはどこに相談したらよいか、これから話し合いはどうするべきか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 鬱 と 糖尿 との 関係

    私は 糖尿 と 鬱 を 治療しておりますが 32条 申請のため 保険所にでむきました   そこでの説明は 糖尿 と 鬱に関して因果関係があると主治医が診断書に書くと32条適用(糖尿)   もできますとのこと 主治医に相談したところ因果関係ないとのことでしたが http://www.dm-net.co.jp/seminar/seminar.htm のホームページによると糖尿 と 鬱に関して因果関係はあると説明してます 詳しい 方に聞きたいです 本当に糖尿 と 鬱は関係ないのでしようか 主治医が言ったことは 覆らないとおもいますので 病院を 変わるのがよいでしようか 何かよい方法ご存知でしたらよろしくお願いします  

    • ベストアンサー
    • wowo77
    • 医療
    • 回答数1