r_p の回答履歴

全52件中21~40件表示
  • 結局・・・、ケリーなの?、ブッシュなの?株価が上がるのは・・・?

    もうすぐ、アメリカ大統領選挙ありますが、結局日経平均株価はケリーならどうなるのでしょうか? ブッシュなら景気が・・・、どうなるのでしょうか? その理由もおしえてください!

  • ネット証券では本当に株を買っているの?

    素朴な質問です。 株を購入したことがないのでわからないのかもしれませんが、個人が株の買い注文を出して、本当にそれで株が手に入っているかどうかはわかるのですか? 例えば証券会社が「素人は儲けられない」という考えで、個人から集めたお金(口座にあるお金など)を運用して、個人の注文は受けたふりをしている… ということはないのでしょうか? 銀行や保険会社などは預かったお金を運用しているんですよね。 それと同じようなことを証券会社もしているのではないのかなぁとふと思いました。 株でもうけようと思っている個人からしてみれば実際に株を買っていようがいまいが同じなのかもしれませんが。 証券会社は手数料もとり、そのうえ別に運用したお金でも儲かるのだったとしたら、なんてぼろ儲け…と思いました。 実際はそんなことないのでしょうか。

  • 初心者向けの投資法は?

    はじめまして。株初心者です。初心者というより未経験者です。(^^♪ いま株の投資に凄く興味を持っていて、この1ヶ月ほどの間、本を5冊ほど読みました。 株関連のサイト、日経マネーやZAIなどの月刊誌なども見ています。 すでにネット証券会社を中心に、数社から口座開設資料を申し込んだところです。 さて、質問なのですが、初心者なのでとりあえず20~30万円の少額資金で始めてみたいと思っているのですが、これくらいの額からの場合、ミニ株ではじめるのと、株価が安く単位数が10株とか100株から買える株を普通取引(?)から始めるのとどちらがいいと思われますか? ミニ株だと扱っている証券会社と銘柄が限られるとか、成り行き注文しか出来ないとか、注文が翌日回しになるとか色々な制限がありますよね。 それから最近読んだ仁科剛平さんの本(タイトル忘れました)の中に、「単元株制度が導入されるので、ミニ株はその役目を終え云々…」(要旨)という記述があったのですが、ミニ株ってなくなってしまうのですか? 投資期間としては、まだはっきり決めていないのですが、あまり長期的に保有する事はせず(配当や株主優待をを期待しない)、中期~短期を考えております。 慣れてきたらデイトレードやスウィングトレードなどにも挑戦してみたいと思っています(成功している人は一握りと聞きますが)。 成功といえば、いまちょっと大きな書店に行きますと、「~でラクラク大儲け」とか「初心者でも××投資でバカ儲けできる!」といったハデなタイトルの株本が賑やかに平積みされていたりしますが、こうした投資法で本当に成功している一般のサラリーマンとか主婦ってどれ位いるのでしょうか。 すみません、ちょっと脱線してしまいました。 ご回答いただけましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 初心者向けの投資法は?

    はじめまして。株初心者です。初心者というより未経験者です。(^^♪ いま株の投資に凄く興味を持っていて、この1ヶ月ほどの間、本を5冊ほど読みました。 株関連のサイト、日経マネーやZAIなどの月刊誌なども見ています。 すでにネット証券会社を中心に、数社から口座開設資料を申し込んだところです。 さて、質問なのですが、初心者なのでとりあえず20~30万円の少額資金で始めてみたいと思っているのですが、これくらいの額からの場合、ミニ株ではじめるのと、株価が安く単位数が10株とか100株から買える株を普通取引(?)から始めるのとどちらがいいと思われますか? ミニ株だと扱っている証券会社と銘柄が限られるとか、成り行き注文しか出来ないとか、注文が翌日回しになるとか色々な制限がありますよね。 それから最近読んだ仁科剛平さんの本(タイトル忘れました)の中に、「単元株制度が導入されるので、ミニ株はその役目を終え云々…」(要旨)という記述があったのですが、ミニ株ってなくなってしまうのですか? 投資期間としては、まだはっきり決めていないのですが、あまり長期的に保有する事はせず(配当や株主優待をを期待しない)、中期~短期を考えております。 慣れてきたらデイトレードやスウィングトレードなどにも挑戦してみたいと思っています(成功している人は一握りと聞きますが)。 成功といえば、いまちょっと大きな書店に行きますと、「~でラクラク大儲け」とか「初心者でも××投資でバカ儲けできる!」といったハデなタイトルの株本が賑やかに平積みされていたりしますが、こうした投資法で本当に成功している一般のサラリーマンとか主婦ってどれ位いるのでしょうか。 すみません、ちょっと脱線してしまいました。 ご回答いただけましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。

  • 三井ホーム株価急騰の理由を教えて下さい

    三井ホームの株を5年ほど前から持っています。 ずっと鳴かず飛ばずだったのですが、ここ最近、600円をつけるなど急騰しています。 なにかプラス材料となるニュースがあったのでしょうか?急騰の理由がわからず、いつ売ってよいかも見当がつきません。

  • 三井ホーム株価急騰の理由を教えて下さい

    三井ホームの株を5年ほど前から持っています。 ずっと鳴かず飛ばずだったのですが、ここ最近、600円をつけるなど急騰しています。 なにかプラス材料となるニュースがあったのでしょうか?急騰の理由がわからず、いつ売ってよいかも見当がつきません。

  • 証券会社の設立方法

    証券会社の設立に必要なことってなんでしょうか。 届出や認可、注意すべき点など、教えていただけますでしょうか。 また、参考図書や推薦図書等の情報もお待ちしております。 宜しくお願い致します。

  • ISOで要求されている校正について

    ISO14001でも9001でも同じなのですが、経験のある方教えてください。弊社には重量計(計測可能重量は様々、1kgもあれば50kgもある)がたくさんあります。 弊社のISO9001のシステム上では、10kg計に1kgの分銅を載せ、その精度を確認して、それを校正結果としています。今まで指摘された事は無かったのですが(単に細かく見られていなかっただけかも?)、計測可能重量が増えれば増えるほど、重くなった時の精度が変わります。やはり50kg計には50kgの分銅やおもり等で校正しなくてはならないのでしょうか?それとも、どうでもいいのでしょうか? システム管理の経験のある方、教えていただけると幸いです。

  • 高額所得法人(会社)の情報が知りたいのですが

    関東の高額所得法人の情報を調べています。その会社がどのくらいの利益を上げているのか、または納税額がいくらくらいなのか、ということが知りたいです。 東京23区の各1位から100位まで、というデータができれば欲しいのですが。。 ネットで調べてみましたが、詳しいデータがなかったので質問させていただきました。 (高額所得法人のキーワードで検索すると、「東海4県 高額納税者・法人申告所得名鑑〈平成15年版〉」 という本がありますが、その関東版を探しています) 本が出版されているのなら、購入したいと考えています。 また、このような情報は国税庁や官庁で閲覧できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 株を一からはじめる方法(勉強方法)

    お願いします。 将来的に株を行いたいと考えております。 そのために勉強をしたいのですがまったく何もわからない状態からはじめる場合に一番いい方法はなんでしょうか?※現在資金はゼロのためこれからためる予定です。 今考えているのは本を買って勉強しようと思っているのですが初心者がかってもわかりやすいお勧めの書籍教えていただきたいです。 経験者のかたからのお答えをいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • アメリカが言う「牛肉は安全」とは

    アメリカ農務省は「アメリカの牛は安全だから全頭検査はしない」といっています。 ここで質問です。 どの点で安全なんでしょうか? (1)狂牛病感染牛はいないから安全 (2)狂牛病感染牛でも「肉」は安全 (3)狂牛病感染牛を食べてしまう可能性が少ないから安全 アメリカは公式にはどういう理由で安全と言っているのですか?

  • お金持ち?一点豪華主義?

    こんにちは。 今日の日経新聞に、百貨店の売れ筋の紳士靴が4~6万円という記事を見て、私の周りには、靴に2万円以上かける人をほとんど見たことがないためどんな人が買うんだろうと疑問に感じました。 先週も高所得者について質問したんですけど、かたや、吉野家の280円の牛丼で話題が持ちきりになっているのにこの差は、なんなのでしょう? 百貨店で定価で4~6万円の靴を買う方はどんな方か教えてください。

  • この時代のトレンドとは

    今は不況と言われています。その時代でも 1.中国 2.ルイビトンなどを代表する一部のブランド 3.デパ地下 などなどのキーワードは人気がアルみたいです。 この3つ以外で多くの企業が金脈として取り組んでいるのは何でしょうか? 単にヌーブラとか一過性のものではなくて、それによって経済効果というか波及効果があるトレンドってなんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • jtororo
    • 経済
    • 回答数3
  • 空売りについて

    ネットトレードをはじめて間もない者です。 空売りについて、調べてみて、意味はわかりました。 一見すると、タイミングさえ間違うことがなければ、 現物買いより、比較的容易に利益が出るような気が するのですが、怖さがいまいちピンと来ません。 自分なりに思うには、小刻みな数円程度のブロックで なかなか株価は上がらない銘柄は世の中に多数 あっても、いつまでも上昇を続ける銘柄はありえない と思うからです。 今急上昇中の「ブレインナビ」だって、必ずいつかは 下がるはずなのだから、十字線か中途半端な陰線を つけた次点で、空売りを行使すれば、利が出ると思う のですが・・・ (1、2日、あるいは、数時間で元値に戻ったとして も、株価ボードを見張っていられる環境ならできそう) 万が一、再騰しても、買戻しまで6ヶ月間も期間が あるのですから、チャンスはいくらでもあると思うの ですが、自分自身、こんなうまい具合にいくわけない とは疑っているので、甘さを指摘してください。 あと、株を借りると、利子? を支払わなければなら ないのですよね? そういうのが結構馬鹿にならない のでしょうか。あと、現物より約定しにくいとか。 以上、どうかよろしくお願いいたします。

  • 何でマクドナルド売れなくなったんだろう?

    BSEのせいかな?でも今は牛肉をそこまで避けてるような動きはないですよね?なのにマクドナルドの売りあげは元に戻らない。私はマクドナルド好きなんだけどな。つぶれてしまったら困ります。

  • 自衛隊イラク派遣に反対する理由

    私は自民党は大嫌いです。 しかし、自衛隊のイラク派遣には賛成です。 人道支援なので、良いことだと思っています。 しかし、野党はなぜ反対なのでしょう? 日本人がテロの標的になるかもしれないから? (外国人ならテロの標的になってもいいの?) 自衛隊は国防のためだけに存在するから? (これが海外で発生した自然災害だったとしても、反対した?) イラクは戦争中と考え、軍事行動となるから? (まぁ、危険はあるでしょうが。) なんで?

    • ベストアンサー
    • noname#6737
    • 政治
    • 回答数5
  • 中国株の取引

    証券会社を設立して、中国株(香港市場)の売買の受託をしたいと思うのですが、手続等がまったくわかりません。なにか手引きとなるようなものはございませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 株を一からはじめる方法(勉強方法)

    お願いします。 将来的に株を行いたいと考えております。 そのために勉強をしたいのですがまったく何もわからない状態からはじめる場合に一番いい方法はなんでしょうか?※現在資金はゼロのためこれからためる予定です。 今考えているのは本を買って勉強しようと思っているのですが初心者がかってもわかりやすいお勧めの書籍教えていただきたいです。 経験者のかたからのお答えをいただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 店頭取引とネット取引

    株について全くの初心者です。 来年度ぐらいから5年ぐらいは使わないであろう 余剰資金から株取引をしてみたいと考えています。 始めるにあたって現在はネット取引の方が主流だと 聞きました。 ですが、自分自身の知識が浅く取引売買はもちろん、 税金の事なども詳しくはありません。 そう考えると専門の知識を持つ証券会社の担当がつく 店頭取引の方が、今の私には向いているのかとも 思います。 ただ、ここのgooの中でも証券会社の営業マンの事を 良くは評価してない書き込みも多く見られます。 やはり彼らにとっては私のような知識のない 個人投資家はいわゆるカモなのでしょうか? もう少し株について勉強してから始めるべきでしょうか? 初歩的な質問で誠に恐縮ですが、厳しいご意見でも 構いませんのでアドバイスをいただきたいです。

  • どんな風に仕事に挑めばいいのか、ご意見下さい。(800字で収まらず敬語ではないので申し訳ないです)

    昨日会社で泣いちゃいました。18歳4月から新入社員事務総務。5月から本格的に仕事が始まる。もうやること聞くこと全部覚えなくてはならない。仕事の内容はノートに書いているが忙しい時は書いてないときもある。1回では到底自分には覚えられない。2ヶ月くらい経つが日に日に普段の仕事は私スゴク多い。何でこんなにあるのってくらい。それにまだ覚えてない&仕事が遅いで時間がかかる。でも1日予定を立てて先輩に報告してこれは最近だが1日決めたことはちゃんとしなさいねって。今までは今日はできなかったから明日しようって感じでよかったが今はそれはできなくなった。で今度は仕事は自分から取らなくちゃいけないんだよって言われて忙しいけど言われるがまま予定に誰がしてもいい仕事を入れた。結果予定通りに終わらず、就業時間前に取り掛かった仕事は先月したことが私は覚えていなくてとても終わりそうにない(一人で)と思った。一旦取り掛かった仕事はしなさいねって言われて挑んだができないだろうと判断し来週にした。それを報告すると自分で決めたんならいいよって言われていろいろ言われたのですが辛いなら辛い、できないならできないって報告しないとわかんないよって。なんだか泣くつもりは全然ないのに勝手に泣いてしまい。毎日時間に追われ早くしなきゃって思うと失敗が重なる。この状態はいつまで続くかわからない。自分はネガティブに考える方。今の仕事が合ってるのかもわからない。失敗をしたらなぜ失敗したのか、失敗しないためにこれから何をしなければいけないのかというのも問われる。今私は責任を持ってできる仕事はない。全てでもありませんが仕事が終わったらチェックが入る。質問はどんな風に仕事に挑めばいいと思いますか?働きやすい環境にするためにはどんなことをしたらいいのでしょうか?私はこのまま続けていけるのでしょうか。相談できる人がいないので是非意見がほしいです。