waghouse の回答履歴

全84件中41~60件表示
  • 犬の鎖について

    こんにちは。今日、外で飼っているウチの柴犬が鎖でつないでおいたにもかかわらず、逃げ出しました。 捕まえた後、鎖、首輪を確認したのですが、壊れていませんでした。 しっかり繋いでなかったのかもしれませんが、首輪とつながっている鎖の部分(指で下に押すと、開閉するもの)に強い力がかかると外れてしまうことってあるのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#190569
    • 回答数2
  • 半月~1ヶ月冷凍できるおかず

    もうすぐ出産を迎えますが里帰りせず、主人は、誰の助けもいらない自分ががんばればいい!と言っていますが家事全般をやってもらうことになりますので、不慣れで時間のかかる食事作りが心配です。 自営で、朝は食べず昼夜が必要です。毎回自分で作ると言っていますが仕事もあり作る時間もないし、食材宅配や出前や冷凍食品や出来合いのものが好きではないようで却下され、やはり大量に自分で作って冷凍しておかなくてはならないようです。 とりあえず、おにぎりを冷凍してレトルト味噌汁を大量買いしようと思っております 1ヶ月は私も動きたくないので半月~1ヶ月ぐらいおいしく冷凍できるおかずを教えてください

  • 大型犬を怖がらない人

    どんな大型犬でも、「かわいい!!」と言って飼い主さんに「触っていいですか?」といって許可もらって笑顔になってまで触ってる人って普通の犬好きじゃないですか?

    • ベストアンサー
    • mimi11mimi
    • 回答数8
  • 森田流のしつけで犬をしつけた方(長文です)

    特に解答お願いします。 ボーダーコリー2ヵ月半(オス)を飼っています。 昨日、DVDが届いて早速試してみたのですけれど、権威を使った後幾らよしよしと受け入れをしても絶対に目をあわせてくれません。かなり長い間頑張ったのですが…。そのうえおいで、とよんでも(いつもは結構来る子なのに)その場に座り込みあまり来たくない様子です、勝手にケージに戻ろうとすることもあります。しょうがないので自分から静かによっていってよしよしするのですがやはり絶対に目をあわせようとしません。いつまでたってもそんな感じでまったく寛いでくれません。 首輪に手を掛けて逃げないようにしてよしよししているのですが逃げようとするため首が絞まって少しかわいそうです。よしよしもあまり気持ち良さそうではありません。 それからケージに入った後さもストレスがたまっていたかのように寝床用のシーツを咬んで振り回したり檻をかじったりします。 人間に対して余計な恐怖心を与えて関係が拗れてしまいそうで怖いです。 森田流を体験された方は愛犬に初めて攻撃、受け入れを行ったときはどのような感じでしたか?受け入れにはどれ位時間が掛かりましたか?ケージに入れた後どんな感じでしたか?出来るだけ沢山の方の体験談が聞きたいです。こうしたらうちの子はうまくいったなどアドバイスありましたら是非お願いします。

    • ベストアンサー
    • maca666
    • 回答数6
  • 犬の便がでづらい。生まれつきと言われたが?

    11歳のオス犬(ハスキーのミックス)です。1ヶ月前位から、散歩時に便をするのに便がでづらく、何度もふんばってます。おしりの肛門の脇にふっくらとハレが有ります。2週間前に獣医さんに診察してもらいましたが、老犬と生まれつきと言われ、便が肛門脇の袋にたまり、便が出にくいとのことで、治療は無いといわれ、消化の良いドックフードを支給されましたが、最近また便が出にくくなり、獣医さんに行く予定ですが、治療方法はないのでしょうか?ふんばっている姿がかわいそうでしかたありません。  よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • yutakintm
    • 回答数4
  • 大丈夫なの…?

    友達が犬を飼う予定で、ネットで色々調べて、可愛い子犬がいたので近々ブリーダーさんのとこに見に行くようなんですが… ネットで見る限りそのブリーダーさんは子犬にワクチン接種をしていないようで、友達が見た犬も生後45日以降に引き渡しでワクチン接種なしになっていたそうです。 これは大丈夫なのでしょうか?もちろん友達は飼うことになればきちんとワクチン接種しますが、そのブリーダーさんから飼うこと自体が心配で私も気になってきました。 他の子犬は4ヶ月たっているのにワクチン接種していない子もいたようで。。。 このブリーダーさんを信用しても大丈夫でしょうか? 私はその子を飼うつもりなら早めに引き取って、健康診断とワクチンを受けさせてあげたほうがいいんじゃないかとすすめたんですが、みなさんはどう思われますか?

    • ベストアンサー
    • 5858xx88
    • 回答数3
  • 犬こそ人生のすべて。

    警察犬訓練士って年収どれくらいですか?今26歳の男性ですが今から訓練所に住み込みで目指して資格取ったとしてなれますか?訓練士は毎日どんな生活をおくっているのか知りたいです。仕事の悩みや不安や未来や休日はあるのか?旅行なんて行けないですよね?とにかく何でも良いのでネットの情報じゃなく生の声を聞きたいです。どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#189548
    • 回答数3
  • 犬の咳??

    1歳半のプードルの子が昨日の夜から咳?をします。 咳は、ケホケホとか、コンコンではなく、ハァーンハァーン(表現が難しいですが。。人間の喘息のような?)といったような咳?で、その後ケーっと吐くような素振りをします。 今朝、行きつけの獣医さんに相談したところ、成犬でケンネルコフは珍しい。。違うウィルスかも知れない。様子を見て酷くなるようなら連れてきて!と言われました。 今日のお昼間はあまりしなかったのですが、夕方からまたし始めました。昨日の晩よりは、酷くなっています。 今は、温かい部屋(クーラーのついていない)にいさせて加湿器を付けてねかせています。 今回のと関係あるのか?ないのか?分かりませんが、咳をする2,3日前に、半日吐いていた日がありました。 食欲&元気は、普段並みに物凄くあります。 でも、やはり苦しそうなので。。 風邪なのでしょうか?喘息なのでしょうか?ケンネルコフなのでしょうか? 病院は、明日お休みなので連れて行くとしても明後日になってしまいます。あまりにも酷いようなら救急に行きますが。。 それまでに、なにか対策(処置)はありますでしょうか?? 同じような経験をされた方、専門家の方、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • manatyobi
    • 回答数7
  • 遠方から犬だけを運ぶ方法

    訳あって高知県から三重県まで 犬だけを運びたいのです。 なにか良い方法ありますか? 犬は白の柴系雑種♀で捨てられていました。 小柄なうえ体力も落ちていて・・・ この暑さでは危険でしょうか?

    • ベストアンサー
    • noname#70776
    • 回答数1
  • 迷い犬は生きているのか?拾われているのか?

    犬が逃げて一年たちました。 保健所、警察には連絡済みで、新聞(宮崎日日新聞)にも載せました。 新聞に載せた次の日、家から400メートルほどの国道で同じ時間帯に犬(コーギー)の目撃情報がありました。 その犬に間違いないと思います。 もし、犬がひかれた場合車もただじゃすまないだろうし、警察に連絡がいくと思うのですが、警察からはうちには何も連絡がありません。 どうでしょうか? やはり飼い犬は誰かに拾われている可能性が高いのでしょうか?

    • 締切済み
    • yaruno
    • 回答数5
  • この犬は何犬でしょうか?

    http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/22/f56b54d32c481cccd96d1a3282d3c8a6.jpg しっぽが垂れているしハスキーかな、と思ったのですが それにしては少し大きいし毛足も長い様な…? マラミュートでしょうか?それともハスキーでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Arangren
    • 回答数8
  • ドッグフードを一切食べない犬

    ドッグフード(ドライ、缶詰)を絶対に食べようとしません。なので、けっきょく豚肉やラム、レバを食べさせています(昼と夜) たまにキャベツを蒸してあげるのですが、食べるときと食べないときがあります。こんな食生活でいいのでしょうか。私の犬のほかにも ドッグフードを食べない犬を飼ってる方がいらっしゃれば、どんなふうに食事を与えているか知りたいです。回答おねがいします。

    • ベストアンサー
    • volvic1989
    • 回答数5
  • ドッグカフェ、ドッグランでのマナーを教えて下さい

    こんにちは。よろしくお願いします。 犬飼い初心者です。 ドッグランやドッグカフェでのマナーを 教えていただけないでしょうか? こんな行動は迷惑だとか、 こんな時はこんな風にしたらいいとか ありましたら・・。 たとえば他の犬にマウンティングされたら(したら)、 どうしたらいいか?とか・・。 お願い致します。

    • ベストアンサー
    • noname#63697
    • 回答数7
  • 首や喉が腫れている

    うちの犬じゃなく親戚のラプラドール(男、12歳、去勢はしていないと思う)なんですが、首や喉のあたりが全体に異常に腫れあがり苦しそうにゼイゼイ呼吸をしていました。親戚にどうしたの?と聞いたら2~3日前から腫れてきたけど食欲もあるので病院には連れて行っていないと言った後、おたふくカゼかなんかじゃ無いって簡単に言っていました。犬にもおたふくカゼがあるんですか。どう見ても食欲があるようにも見えなかったし元気が無さそうなのですぐに病院に連れていってあげてと言っておきました。腫れている場所が首から喉なので何か大きな病気なのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • noname#119213
    • 回答数2
  • 異物を飲み込んでしまいました!

    昨夜の1時頃の出来事です。 仕事で疲れ果てていつの間にか眠っていたのですが、枕元で愛犬(柴犬・8か月)が何かをかむ音がし目が覚めました。 何をかんでいるのかと見てみると、私の携帯についている、ストラップの衣装でした。 それはこんな形のご当地キューピーです。↓ http://hwm6.gyao.ne.jp/alice0825/kewpie.html (HPの最後に載っている沖縄シーサーのキューピーです) すぐに没収し、肝心のキューピーはどこかと探したのですがどこにもありません。部屋中探したのですが、どんなに探してもみつかりませんでした。 つまり・・・ 食べてしまったようなのです。すぐに夜間救急に行こうかと思いましたが当の愛犬がへっちゃらな顔をしていたので、一晩様子を見ることにしました。 そして今朝6時ごろ散歩に行くとウンチをしたのですが、キューピーは出てきませんでした。また7時頃に食事を与えましたが戻したりする様子もなく普通に食べていました。 7kgの柴犬がストラップのキューピーを食べてしまうのは大問題でしょうか。(ちなみに金具類は一切食べていませんでした)うんちに出てこなかったので心配です。食事後2時間は容体に変化がないか見張っていましたがまったく問題ありませんでした。今は家でお留守番中で、7時頃まで一人の予定です。この間に容体が変化し、重篤な状態になることはありえるでしょうか? 仕事先にいますが心配で心配でしかたがありません。 子犬の手が届くところに携帯を置いていたことは完全に私の過失です。どんな厳しいお言葉をいただいても仕方がないと思っています。どうか、ご回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • before6
    • 回答数7
  • う●こがでかくなりました。。。チワワ(3ヶ月)

    ドックフードの種類を変えたらう●この量がかなり増えました、 これって良いこと?悪いこと? 具体的に話すと、今までずっとヌバとカナンを半分づつあげてましたが、 先週からオーガニックフード+粉末酵素に切り替えました、現在はまだ、以前あげてたフードとミックスで与えます。 食いつきは変わらず、う●この色・硬さも問題ないのですが、量が約3倍になりました。 

  • 噛み癖ある子に対する対応の仕方について

    咬み癖があるとの理由で保健所に収監された子(雄犬、推定3歳)の里親に立候補し、昨日お見合いをしました。1週間のトライアルの後、問題がなければ正式に譲渡となります。 この子を保健所から引き出し、一時預りしてくださったボランティアさんの話では、愛情を持って接したところ、全く咬むという事実はなかったと言われていたのですが、昨夜の散歩の後、体と足をお湯のシャワーで洗ったところいきなりウーウーと唸りだし、左手の甲を咬みつかれました。今朝の散歩の後はシャワーを使わずに絞った濡れタオルで拭いたところ、またまた咬みつかれました。かわいくて元気いっぱいで、咬むということ以外は特に問題がないのですが、手が内出血してしまい、この子のことがとても怖くなってしまいました。今まで、3頭の犬の世話をしてきましたが、このようなことは初めてですごくショックです。なかなか、里親候補が現れなかったという子なので、できることなら終生飼ってあげたいのです。咬まないようにするにはどのようにしつけたらよいのでしょうか。経験者の方、どうかよいお知恵をください。今週中に里親になるかどうかの答えを出さなければならないのですが、今のままでは自信がありません。よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • yokorin12
    • 回答数7
  • 長い犬のリードありますか?

    タイトルどおり長いリードを探しています。20mないくらいのところに祖母の家があるのでそこまで届くように、いつも短いリードを10本くらい繋いでいますが金具部分が壊れたり犬も重そうなのです。ご存知でしたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • cyaku
    • 回答数5
  • 我が家のわんこが・・・

    今 2歳半のメスのちわわを飼ってます。最近トイレで おしっこせずにじゅぅたんの上やらフローリング お風呂マットと あちらこちらに・・・今までちゃんとトイレでしてくれてたのに なぜか最近はそそしてばかり・・・共働きなので なるべくは休みの日は遊ぶように 仕事帰ってきてからは ご飯の用意も後回しでわんこと遊ぶようにやってても そそします。そそしては怒りを繰り返してます・・効き目はないです。どうしたら直るんでしょうか?

    • 締切済み
    • super9s
    • 回答数5
  • 愛犬の噛み癖が治りません【長文です】

    こんにちは。 タイトル通りですが、9才になる愛犬(大型犬)の噛み癖がいまだに治りません。 家に来て生後3ヶ月くらいの頃から頭を撫でようとすれば噛み、 気を引くために履いている靴下に噛み付いて引っぱり(1時間以上)、 成犬になってからは子犬の時のような理由ではなく、 気に入らないと噛むといった感じで例えば、 *シャンプー時に噛む *足を拭くときに噛む *寝ているときに尻尾、足、口元、背中など無防備だったり  デリケートなところを触ると噛む こんな感じです。 他にも理解しがたいシチュエーションで噛みます。 *家族と抱き合ったとき *同じ本や雑誌を読むために家族同士が顔を寄せ合ったとき *家族の体のどこかを犬が見ているところで触ると飛んできて噛む等 一体この子が噛む理由は何なのでしょうか?主に手を噛みますが、興奮時は足、 飛びついて顔など、とても危ないです。 家族を取られまいとする行動にも思えるのですがそれにしても 過激すぎて理解に苦しんでいます。 うちには犬種が違えどもう一匹犬がいますが、同じように育てたのにあまりの差に、 最近この子に接するのが苦痛に思えることがあります。 この子の噛み癖を直したい一心で、訓練所に預けたり、通いの教室に通ったり、 あらゆる食事療法を試してきましたが、効果があったとはあまり思えません。 救いなのは、日常生活に必要なコマンドが入ることくらいですが、 この子に対する愛情も、理不尽な(とわたしには思える)噛みつきに、 かき消されそうになります。 この子にとって一体自分は何なのだろう?と自分が情けなく、 9年間、怒りながら泣きたい気持ちに何度も何度もなってきました。 9才になり、さすがに2-3才の頃に比べれば噛む頻度は減りましたが、 それでも普通の犬に比べれば異常だと思います。 噛み方は激しく、ほぼ本気噛みです。 書きながらひとつ心配になったのは、同居の母親が甘やかしすぎることでしょうか。。 例えば一緒の布団で寝る(この寝場所をどかせようとすると噛みます)、 食事中に食べ物を分け与える、散歩時のひっぱられ歩き、 テーブルの上に乗せる(ひどい時は犬が乗ったまま食事)など。 わたしや主人のときはこういったことは断固させないようにしていますが、 やはり家族のひとりが甘やかしていることも原因でしょうか? 今さらですが、皆様のお知恵が何かひとつでもあればと思って投稿しました。 この子のために、わたしが出来ることって一体なんでしょう?

    • ベストアンサー
    • raz_1011
    • 回答数13