waghouse の回答履歴

全84件中21~40件表示
  • 生後三週間の子犬の排泄物を確認できない(長文です)

    ミニチュアシュナウザーを飼っています。 先日出産し、今生後三週間の子犬が三匹居ます。 最初、母親は若干育児放棄気味でしたが 生まれて一週間ぐらいで自らおっぱいを上げるようになり (それまで押さえて上げさせてました) 安心していたのですが 全く排泄の世話はしませんでした。 ですから人の手で排泄させていました。 二週目の中頃から、母犬が子犬の股間を 時々なめている様子を見受けられるようになりました。 この頃から排泄をさせようとしても ウンチはしなくなりました。 おしっこはします(結構大量に) 子犬を入れている箱に敷いているシーツが 濡れていたりすることもあります。 時々ウンチの汚れが少しだけ付いていることもあります。 子犬たちは元気ですし、おっぱいも飲んでいるので 大丈夫だと思うのですが 四週間目に入り離乳食を始めるに当たって ウンチを確認できないのがとても不安です。 色々調べてみても必ず『ウンチの様子をみながら』とありますし。 考えている離乳の方法は 一種類づづ離乳食に入れる品目を増やして行く と言うものなのですが・・・。 (ドッグフードをミルクでふやかすと言うのがちょっと心配なので) どうしたらいいのでしょうか こちら初めてのことばかりで困っています。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • suzumai
    • 回答数4
  • 帝王切開で出産して…

    なるべく早く回答の欲しい質問なのですが、3日に帝王切開で子犬を産んだのですが、育児をしようとしません。 獣医さんには、帝王切開だと母犬の自覚が芽生えないことがあると言われ理解した上で人工保育をしています。 しかし、なるべく母犬が育てたほうがいいと言われ何度か母犬に近づけてみたところ「ウーッ」とうなってしまいます。 噛む恐れがあるので、離してあげてしばらくしてまた近づけて…の繰返しを行っています。 何度か子犬を見て慣れたのか、匂いを嗅いでみたり不思議そうに見つめています。 そろそろ授乳か?と思いおっぱいに近づけるとうなります。 少し話はそれますが、お気に入りのぬいぐるみがありそれを突然舐めたり抱き寄せる行動を起こしています。 押すと「ピッ」と音が鳴るのですが、動かないので不安そうに「クンクン」と鳴きます。 おもちゃが視界に入らない時もそうです。 子犬と勘違いしているのか? 母犬の自覚が出たのかと、子犬を近づけるとうなってしまいます。 寝てるとき以外は、おもちゃ相手にクンクン鳴いていて飼い主としてはなんだか胸が痛みます。 鳴いていても、放っておくのか、大丈夫と頭を撫でたりかまってあげたほうがいいのか分かりません。

    • ベストアンサー
    • azu-1118
    • 回答数4
  • 噛みつく犬

    9ヶ月になる雄の柴犬を飼っています。4ヶ月目後半に我が家に引き取った時すでに食事の時に興奮して噛み付く癖がありました。食べ終わり餌がなくなっても別室にいる私の所まで噛み付きに来ます。唸らず突然来るので予知できません。助けに入った主人も噛まれひどい怪我をしました。3度流血しています。 すぐに専門医の指導を受け、実行しました。 まず犬をリードでつなぎ、手を使うことは大変危険だったので、エサを長い柄のついたお玉で少しずつ容器に入れ、食べ終わったら追加する・・噛み付きかかったら無視して餌の追加をやめて別室に消えるを繰り返しました。 しかし追加の餌を見るだけで興奮し吼えまくりどうにもなりません。食べ終わってもしばらくは興奮状態で近づくと本気で襲い掛かります。静まっても餌を追加しようとするとまた攻撃しようとします。今はサークルの中で餌を与えてその後は散歩までサークルの中に入れています。食後は人が離れても興奮しおもちゃにヒステリーのように噛み付いて唸っています。 医師の勧めで血液検査もしましたが異常無しです。去勢もしました。 食事の時以外は大人しく、前足もしっぽも触れます。寝ている時に触れても大丈夫です。前向きに抱っこして膝に乗せることもできます。お座りマテはできますが、興奮するとコマンドは聞きません。私の手に持った骨のおもちゃをカミカミするのが大好きです。このときは怒りません。 人間が上位だと教えたくていろいろ試しました。じゃれている時にひっくり返しすこともしていましたが、大人しくなって諦めることがありません。諦めるまで押さえると本気噛みに発展してしまいます。出入りは必ず人間が先ということも続けています。 散歩を1日4回(20分を3回、1時間を1回)しコースは5種類作って犬の向く方向と違うコースを選ぶようにしています。ボールを投げて持ってくる遊びもさせています。 犬が家族を信頼していないのだと思いますが、どうすればいいのか分かりません。これ以上専門医の指導を受け続けるのは金銭的に苦しくなってきました。 抜歯とか切歯とかしか方法がないのでしょうか?今まで4匹の犬を飼ったことがありますがこんなことは初めてで悩んでいます。どなたかこういう犬をしつけ直した経験のある方はおられませんか?

    • ベストアンサー
    • tjmm
    • 回答数9
  • トリミングのお店において

    些細な事なのですが、皆様の御意見をお伺いしたく書き込みしました。 話の流れから申しますと、 我が家にとあるトリミングショップのチラシが入っていたので、家族の者が予約を取ろうと思い電話をしました。その予約の段階でお店の方から「飼い主さまの身分証明書」を持ってくるように言われました。 その話を聞いた私は「ん?」と思い、お店に電話をして「なぜ身分証明書が必要何ですか?」と質問をしたところ、「置き去り犬」防止の為との事でした。 そこで皆さんの御意見をお伺いしたいのですが、身分証明書はかなりな個人情報になると思います。公的機関や銀行や物を借りたりする場合は確かに必要だと思います。お店の提示理由も理解出来ます。しかしトリミングショップにおいて本当に必要なのでしょうか?我が家に届いたチラシには身分証明書が必要とはどこにも書いていませんでした。会員制ならまだ解るのですが、会員制ではありません。 そのお店の言い分は、「預けるペットに対して最終責任のある人物を証明しろ」と私には聞こえてしまったので、私は「それでは、預けたペットに何か起きたときのために、お宅の会社で最終責任のある方の身分を証明してください」 と30分以上粘りましたが、「会社の方針でそれは出来ません」との答えでした。最終的にこちらが門前払いになりました。 そのお店は設備など非常に整っているようで魅力的だったのですが、この事で非常に不快な気分になりました。このように理不尽と思える事を理不尽と主張する私は間違っているのでしょうか? 嫌なら行かなければ言い話で些細なことなのかもしれませんが、皆さんのご意見をお聞かせください。宜しくお願い致します。

  • ラブラドールをまた飼いたいがーーー

    盲導犬として失格になってしまったラブラドールを飼いたいのですが、どこに連絡をしたらよいのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • blackielov
    • 回答数2
  • 生後四ヶ月の子犬 噛むことについて

    少し漠然とした質問で申し訳ないのですが、 よろしくお願いします。 先住犬約一歳、子犬四ヶ月を飼っています。 子犬のことなのですが、ほとんど人の手や足を噛んできません。 まだ仰向けにすると嫌がるのですが、 手を噛む素振りをするだけです。 先住犬がその月齢の頃は噛み癖が酷くて ものすごく悩んだ記憶があります。 先住犬と喧嘩しているときは、噛んだり噛まれたりしているようです。 あとたまに家具の脚などを噛んでいるときもありますが、 先住犬のときのように「とにかく何か噛みたくて仕方ない」という 感じには見えません。 噛み癖がないのはこちらとしては有難いのですが、 私は「子犬は人の手足や家具を噛みまくるもの」という イメージが強いので何となく心配になったり・・。 多頭飼いしているとこんなものでしょうか? 先住犬との喧嘩の様子を見ていると結構気が強いようです。 人を噛んでこないのが不思議な気がします。 それとも性格によってはあまり噛んだりしない子もいるのか・・。 (歯が乳歯から生え変わるときは また変わってくると思っていますが)

    • ベストアンサー
    • noname#76958
    • 回答数3
  • 大型犬(シェパード)について

    こんにちは。 今度結婚するにあたって、2月から、シェパードと一緒に生活をすることになったものです。 旦那は、今までにラブを筆頭に何匹もの犬や動物と生活をしたことがあります。しかし、私は動物と生活をしたことがなく、初心者です。 なので、いろいろと勉強をしてみようと、いろんなサイトを見ているのですが、見れば見るほど不安になってきます。 シェパードと向き合って生活をしていこうという気持ちはあるのですが、気持ちばかりではやはりいけないとは思うので、何点か教えていただきたく投稿しました。 まずは、これは参考になる。という図書はあるのでしょうか。 また、初心者には向かないという声が多いのは知っております(厳しいお言葉等いろいろ拝見いたしました。)が、初心者で一緒に生活している方もいらっしゃるのでしょうか。 あとかかる費用を調べたところ、15万~100万単位と大幅に違っているようですが、何がこんなに違うのでしょうか。 教えていただける範囲で構いません。 たくさんのご意見をうかがえたらと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • prin0305
    • 回答数5
  • エサを使わない躾で成功されている方、秘訣をおしえてください

    日本テリアのオス、3ヶ月を飼っています。 昔アメリカに住んでいたこともあり、ダンバー博士の躾方や、 ライアン博士のクリッカーを使った躾をしています。 今の所なんの問題もないのですが、 私自身どうも、エサで釣る訓練にしっくりこない感を感じます。 エサを使わない躾をしている盲導犬クイールの訓練士の本など 読んで見ましたが、本で見る限りいまいち実感がつかめません。 東京、千葉近郊で、 エサを使わない躾を出張訓練している躾士をご存知のかたが いらっしゃいましたらご情報など教えていただけませんでしょうか? またエサを使わない躾でうまく行っている方がいらっしゃいましたら、 コツなどアドバイスを教えていただけたらと思っております。

    • 締切済み
    • Mayork
    • 回答数7
  • カナダから日本へ犬を輸出

    カナダから日本へ犬を連れて帰ります。 狂犬病の抗体価検査までは済んだのですが送られてきた結果の用紙にUSADで 承認スタンプ を押してもらうとの事。 USADはアメリカのようなのですがカナダの場合は何処に送ればスタンプを押してもらえるのでしょうか? 行き着けの獣医さんに聞いても小さな町なので犬の輸入輸出に関する事は全く分からないらしく・・・ ネットで色々調べてはいるのですが全てアメリカの情報ばかりでカナダの情報が載ってません・・・ 何方か知ってる方いらっしゃいますか? お願いします。

  • 猫と犬。同時に飼える?

    近々、猫と犬を飼おうと思うのですが、 どちらを先に飼った方が仲良くなるとか ありますか? 例えば、犬が少し大きくなってから 子猫を飼うとか。 犬と猫の相性もあると思うのですが、 良きアドバイスお願いします。

  • 愛犬にエリザベスカラーをつけたいのですが‥

    うちのミニチュアダックス♀4才が一昨日ヘルニアと避妊の手術をしました。 今日の朝イチで迎えに行き、食欲はあまりないけど元気です!! ただ傷口が気になるみたいで舐めてしまうんです‥ うちがお世話になってる病院ではエリザベスカラーはしていただけませんでした。 普通は自分で購入するものなのですか? 病院の方針はそれぞれなので相違点は多々あると思うのですがちょっと気になりました(>_<) 今日は1日付きっきりで面倒見ていられたんですが 明日は仕事でワンコは留守番なのでとっても心配です。 舐めると完治に時間がかかると聞きますし、赤く腫れ上がるとも聞いたことあります。 なので明日の仕事帰りにエリザベスカラーを購入しに行きたいと思っているのですが、ホームセンターやなんかで売っていますか? ご存知の方いましたらよろしくお願いいたしますm(__)m

    • 締切済み
    • noname#76645
    • 回答数6
  • 愛犬のぬいぐるみ

    去年愛犬を亡くし、その直後インターネットで愛犬にそっくりなぬいぐるみが作れるということを知りました。 愛犬の大きさにすることを考えると中型犬なので10万円を越えるという見積りをいただきました。 家族に反対されその時は断念しました。 話は変わり・・・私は半年後に結婚が決まっております。 受け付けのところにウエルカムベアを置いている方はよく拝見しますが私はウエルカムドッグにしようかと思いました。 しかし、同じオーダーをするなら愛犬のぬいぐるみがいい!と、彼に相談したところ愛犬にも参列してもらいたいからそうしよう!!と言ってくれました。 そこで、皆さんに相談です。 過去に愛犬(愛猫)のぬいぐるみをオーダーしたことはありますか? 出来上がりはいかがですか? 今のところ候補としては ・ミセスYUMI ・アトリエクチュール ・Ria's style を、考えています。 この中で作ったことがあるお店がある方は感想を教えてください。 またこの他におすすめのお店があれは教えてください。 希望としては、商品を作る!という方ではなく、一人の生き物として接してくださるような方の手で作っていただきたいと思っています。 去年は高くて断念しましたが、今は必要性もあり家族にも反対されないと思います。ただ、高い買い物になるので満足する買い物にしたいと思って相談させていただきました。アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • Nico-chan
    • 回答数1
  • 柴犬の噛みつきで悩んでます

    うちの柴犬は赤のメスの生後50日で、一週間前にうちにやってきました。でも噛みつきがすごくて、悩んでます。僕がなでてあげているときも手を追いかけてきて噛んできます。噛んだときは僕も父も母もちゃんと目を見て叱るのですが、それでもなおりません。柴犬についての本には「生後2,3ヶ月の柴なら3,4回叱ればなおる」と書いてあったのですが、うちではもう何回も叱っています。なのになおらないということは、叱り方が悪いのでしょうか。どなたか柴犬の良い叱り方を知っている方がいらっしゃったらご回答お願いします。

  • 犬の怯えが治りません

    以前、「チワワを不注意で踏んでしまった」という投稿をした者です。 また皆さんの意見をお聞きしたいと思いますのでよろしくお願いします 長文ですみません 前回の投稿した時の内容です。 ・・・ここから・・・ 「今朝、間違って我が家のチワワを踏んでしまいました すぐに、病院へ連れて行きレントゲンを撮った結果は、 骨には異常はありませんでしたが、肺に内出血しているとの事でした。  時間が経てば治るとは思います。 相談したい事は、チワワが私を怯えてしまっているという事です。 今すぐとは言いません。またいつものような仲のいい関係に戻りたいのです! 相当、怖い痛い思いをしたので仕方がないとは思ってます 戻れるでしょうか? そしてどのように接していけばいいでしょうか?」 ・・・ここまで・・・ あれから一週間が過ぎましたが、変化はほとんどありません 一つ解った事は、私が外出してると不安な状態で、私が家に帰ってきたときに「また、あの踏まれた恐怖が蘇って怯えて吠え出す」ということです。(私たちの勝手な解釈ですけど。) 私が家にいるときも犬から離れた場所にいると吠え出します。 つまり私が犬のそばにいれば「怖いことが起こらない」と思っているんじゃないか? 私の帰宅時間に起きた事故だったのでトラウマになってるのかなぁ?と考えてしまいます。 このままでは怯え吼え続ける犬が可哀想で仕方ありません 外の音にも過敏になってしまいました。 長期戦というのが、皆さんの意見ですけど、 これからどんな対応をしていけばいいでしょうか? よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • win-11
    • 回答数7
  • チワワが下痢

    一昨日、ドライフードから半生タイプにかえたところ、いつもは食が細くご飯をよく残す子なのですが、半生はおいしいのか勢いよく全部食べます。 ですが、昨日、今日と2.3度のトイレがすべて下痢で、やはり半生タイプでくだしているのでしょうか? ドライフードに戻した方がいいでしょうか?

    • 締切済み
    • kana--
    • 回答数4
  • 犬もオナラしますよね?

    こんにちは。 どうでもいいような質問ですが・・。 小型犬を飼って一年ほどになります。 室内で飼っているのですが、 一度もオナラするのを聞いたことがありません。 犬でもオナラするって聞きますが・・。 (柴犬とトイプードルの飼い主さんが「うちの犬オナラして・・」と 言ってました) オナラする犬としない犬、何か違うのでしょうか? うちの犬もそのうちするようになりますか?

    • ベストアンサー
    • noname#70745
    • 回答数11
  • 新幹線を利用する際、ネット付きスリングはOK?

    新幹線を使っての移動で、ネット付きスリングを使用しました。 もちろん、体の一部分も一切出しませんでした。 出発駅で手回り品切符を買う際、駅員さんが 「どうぞ。わんちゃんの切符です」 と、言われたので、OKだと思いました。 実際、以前も従来線やバスはスリングを利用していたので…。 ところが、到着駅で 「そんな鞄、ダメよ!きちんとしたの使わないと!」 と、注意されました。 乗る時に注意されず、降りる時に注意されるというのに納得できず、駅長さんとお話しましたが、曖昧な回答や、はぐらかされた回答ばかりで、きちんと、「いい」のか「だめ」なのか、回答を頂けませんでした。 納得できなかったので、お客様センターに電話したら、折り返し、お電話になり、担当の方とお話をさせてもらいましたが、やっぱり曖昧です。 一応、規則の範囲内だとは思っているのですが、自分の都合の良い解釈をしているだけなのでしょうか? 何かご存知の方、いらっしゃいましたら、情報を頂けませんか?

    • 締切済み
    • S_mama
    • 回答数7
  • 犬嫌いを克服したい

    30歳になりますが犬が恐いです。他の動物も苦手です。要するに臆病な性格なんです。情けないです。最近これじゃだめだなと思ってます。自分のマンションで犬は飼えないし友達や知り合いで犬を飼ってる人がいないので接する機会がありません。そこでみなさんにお聞きしたいのですが、こんな自分向けに犬と接することのできる場所ってありますか?できればトレーナーついててほしいのですが。。。 あるいは犬と関われるボランティアみたいなのはありますか? 他にも何かアドバイスがあれば教えてください。よろしくお願いします。  

    • ベストアンサー
    • guadro
    • 回答数9
  • 下着のプレゼント

    こんばんは、以前ここで質問させていただいたものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4322296.html この前のスレで質問させていただいた彼女についてなのですが、その彼女が来月誕生日なので、彼女を食事に誘ってプレゼントを渡そうと思っています。 女性はティファニーが喜ぶと聞いたので、メインのプレゼントはティファニーの指輪をプレゼントしようと思っています。 もう1つのプレゼントとして下着をプレゼントしようと思っていますが、彼女のブラのカップサイズを知りません。 パンティーだけのプレゼントでもよいでしょうか?それとも女性はブラとセットになっていたほうがいいのでしょうか?セットにするならば彼女のブラのサイズを知る方法はあるでしょうか?(以前直接尋ねましたが、話をはぐらかされました) また、それらのプレゼントを渡すときにどのようなシチュエーションで渡すといいでしょうか? 指輪は、食事のときに渡すつもりなのですが、下着はいつ渡したほうがいいでしょうか?(流石に店内で渡して開けにくいと思いますので) 帰りの別れ際がベストですか? アドバイスお願いします。

  • おもらし 

    現在5歳のコーギー(♀)と生活しています。 元々は、二人の妹が別場所で飼っていましたが、それぞれ嫁いでしまい、それに伴って、飼い主や住居が変わってきました。 最初の飼い主である妹が嫁ぎ、住居が変った時は、犬も不安だったのでしょう、最初の頃は深夜に家の中を徘徊し、お漏らししていましたが、やがては落ち着きました。が、仔犬の頃から一緒に生活していたもう一人の妹が嫁いだら、また、お漏らしをしだしました。 いけない事と分かっているのか、バレたと思ったら逃げたり、現場に連れて行こうと捕まえると震えたりしています。 朝夕散歩に連れて行き、トイレはさせているし、シートを用意しているのですが、そこではしません。 シャンプーしたり、怒られるなどストレスがあると、お漏らしする事が多いような気がします。 その場所でシッコしても良いと思うとお終いだから、しっかり怒る様に妹にはアドバイスされたのですが、お漏らしをしなくなるまで、粘り強く怒っていくのがベストなのでしょうか?怒る前からすでにしゅんとしている犬を見ると分かっているのに我慢できない原因があるのかな?とも思います。

    • ベストアンサー
    • aira_1999
    • 回答数5