kaze100 の回答履歴

全296件中261~280件表示
  • 中学レベルの問題です

    問題集を解いていてわからない事があります。 問:aを3ではない実数の定数とする。2つの2次方程式  x2+ax+3=0・・・(1)  x2+3x+a=0・・・(2) がただ1つの共通する解をもつとき、aの値および共通する解を求めよ。 解:共通する解をx=αとして、(1)、(2)に代入すると   α2+aα+3=0・・・(1)´   α2+3α+a=0・・・(2)´  (1)´と(2)´より   (a-3)α+3-a=0   (a-3)(α-1)=0  a≠0より α=1  これを(1)´に代入すると  a=-4 ※a=-4を(1)、(2)に代入すると (1)は x2-4x+3=0  (x-1)(x-3)=0 (2)は x2+3x-4=0  (x-1)(x+4)=0 よって、ただ1つの共通する解x=1をもつ。 だからa=-4、共通する解はx=1 疑問1:なぜxをαにおきかえるのですか?     共通する解なのでxのまま計算できるのではないのですか? 疑問2:※以降の解は必要あるのですか?     既にaとαの答えがでてるので意味ないと思うんです。

  • ベン図

    現在、ソフトウェア開発技術者試験の勉強をしているものです。 以下の問題で、どうしても腑に落ちない問題があります。 お忙しいところ、申し訳ございませんが、 ご助言よろしくお願いいたします。 【問題】 100人の学生を調べたところ、スペイン語を学んでいるのは26人、 中国語は38人、フランス語は36人であった。 また、スペイン語と中国語は7人、中国語とフランス語は10人、 フランス語とスペイン語は8人で、三つのいずれの言語も学んでいないのは23人であった。 3言語すべてを学んでいる学生は何人か。 解答には、以下の通りありました。 スペイン語と中国語   :a 中国語とフランス語   :b フランス語とスペイン語 :c 3言語すべてを学んでいる:d 何かを学んでいる学生の人数(重複あり) →26+38+36=100人 何かを学んでいる学生の人数(重複なし) →100-23=77人 故に、 77+(a+b+c+2*d)=100…(1) 続いて、 a+d=7人 b+d=10人 c+d=8人 故に、 a+b+c+3*d=25…(2) a+b+c+2*d=25-d…(2)' (1)と(2)'の式を整理すると、 77+25-d=100 d=102-2 =2人 となり、答えは3人となる。 ここで、よく分からないのが、 (1)式の重複(a+b+c+2*d)の考え方です。 a+b+cの意味は分かるのですが、 2*d(dを2回カウント)の考え方が良く分かりません。 どうかご助言よろしくお願いいたします。

  • ヒロインの女の子が強いアニメ

    ヒロインの女の子が強いアニメを探しています。(灼眼のシャナ、攻殻機動隊、護くんに女神の祝福を、あぁ女神様など)ジャンルは設定しませんができれば恋愛が絡んでいるとうれしいです。お願いします。

  • 名場面

    あなたが思うアニメの名場面ってなんですか? 僕はメジャーの第1シリーズの6話の茂治がギブソンのデットボールで死に、死んだ茂治に面会して去っていくギブソンの後ろ姿に吾郎がタックルして「おとさんを返せ、ぼくのおとさんを返してよ~」と泣き崩れるシーン 彼氏彼女の事情の16話?の洋之がずっと育ててくれたおじいちゃんが死に楽させる前にしんでしまったと都香に泣き崩れるシーン 後、スクールランブルの何話か忘れましたが播磨が天満を必死に追いかけて歩道橋で追いつき足がもつれすがるように腕をつかみ告白したら愛理だったというシーン。お互いの思っていることの字幕は傑作でした。 こんな風に一般的に名場面と呼ばれるシーンでも自分だけそうおもっているだろうというシーンでもかまいません。 曖昧で長くなってしまいましたがどんなシーンがでてくるのか楽しみです。

  • 未払い金と未払い費用の違いが良くわかりません

    よろしくお願いします。 簿記を勉強しているのですが 未払い金と未払い費用の違いがよくわかりません。 確定債務と不確定債務で、前者は 確定債務=支払い金額が決定している費用、 不確定債務=支払い金額が確定していない費用 とありますが、未払い費用を計上した時点で、金額が確定しているような気がします。 未払い金 →土地などの購入でまだ支払っていないもの 未払い費用 →家賃などで今期の費用に含まれるが支払日がまだのもの というイメージなのですが 違いがよくわかりません。 教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 面白い漫画

    春休みで暇が多いので面白い漫画探しています。 好きな漫画の例を挙げると デスノート  カイジ  ハンターハンター  寄生獣 嘘喰い キマイラ 等です。 少々マニアックで面白いものなど教えてもらえたら嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 死ぬほどハマったアニメ

    死ぬほどアニメにハマりたいです。暇なんで。。 衝撃を受けるようなアニメがみたいです ちなみに自分がハマったアニメは エヴァ ゼロ魔 ef~a tale of memories~ エルフェンリート ローゼンメイデン です。 内容が深くて鬱なものや、萌え系のアニメも平気です。 ゼロ魔がハマった理由はL型の釘宮病に感染したせいです(笑 この中で一番衝撃を受けたのがエルフェンリートです。 エヴァは内容が深すぎて何回も見ました。 efは意外な展開ハラハラしながら見てましたし、感動しました。 なによりOPが凄いですね。 ローゼンは内容も濃いし、なにより翠星石に萌えましたw 1クールもしくは2クールのアニメで超ハマったおすすめアニメ を紹介していただきたいです。

  • 面白い小説を探しています。

    面白い小説を探しています。 最近はえくにかおりさんの作品をよく読んでいました。 特にジャンルは無く、恋愛、サスペンス、SF等なんでも読みます。 でも、ケータイ小説系はあまり好きではないです。 何かお勧めの作品がありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • FCでお勧めのRPGを教えてください(DQFF以外で)

    お願いしまーす!

  • 減価償却を切り上げてまとめて数年分を償却できますでしょうか

    2から3年分は減価償却していたが、残りの数年分はまとめて償却することはできるのでしょうか。

  • おすすめの本

    おすすめの本教えてください! ちなみに‥ ・天国はまだ遠く ・西の魔女が死んだ ・阪急電車 などが好きですが、新しいジャンルも読みたいのでたくさんお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#63519
    • 書籍・文庫
    • 回答数5
  • おすすめの本

    おすすめの本教えてください! ちなみに‥ ・天国はまだ遠く ・西の魔女が死んだ ・阪急電車 などが好きですが、新しいジャンルも読みたいのでたくさんお願いします!

    • ベストアンサー
    • noname#63519
    • 書籍・文庫
    • 回答数5
  • 連想力を高める練習

    私は漫画の専門学校に通っていますが、 漫画を描くのに必要な連想力がないので 連想力を高める練習をしたいのですが どんな練習をしたらいいでしょうか? 是非教えてください

  • 4月スタートのアニメでスタート前にあなたが期待しているアニメNo.,1

    この4月から始まるアニメで皆さんが最も期待しているアニメを教えて下さい! もし宜しければ「原作も読んでいて原作ファンだから。」など理由も聞かせて頂けると嬉しいです♪ 宜しくお願い致します。

  • 痩せたい!!

    今、私は中1なんですが とっても太ってるんです・・・。 お菓子も食べすぎるし、ご飯もいっぱい食べちゃうんです・・・。 どうしたら、痩せれるんですか・・・。 運動とヵ、毎日欠かさずやること 教えてください!! お願いします!!

  • SFアニメ:お勧めを教えてください

    SFアニメで面白かった物、良かった物を教えて下さい! 私が今までハマった物には ・攻殻機動隊1st.2nd ・Cowboy Bebop ・新世紀エヴァンゲリオン など

  • 効率的なダイエット

    どうも。身長159cm体重71kgの女です。 今度高校生になるんですが、今から7月位までにせめて10kg 痩せたいと思っています。 気休め程度かもしれませんが 腹筋20回、スクワット30回、背筋30回、腕立て10回を 毎日やっています。 食べたい物は朝か昼食べて、夜は炭水化物を減らし 野菜を中心にとっています。 それと部活には絶対入らないといけないらしいので 吹奏楽に入ろうと思っています。 朝は早く、夜は帰宅すると10時頃になるそうで不規則 になると思います。 今までにも色々なダイエット方法を試してきましたが 三日坊主でした。でも今のところまだ一週間続いてるので 気持ちを切り替えこれを最後のダイエットにして 頑張ろうと思っています。 他に効果的な方法や気をつけることがあれば教えてください。 お願いします。

  • 「本を読みなさい」

    子供の頃から「本を読みなさい」と何度もいわれ続け、なかなか読書というものに手が出せなかったのですがおじさん手前でようやく読み始めるようになりました。ただ、読みながら思うのですがあれほど、両親や教師に言われるほどに読書で得るものとはどういったものなのかが解りません。  是非、「本を読みなさい」といわれておられる方々に質問です。なぜ「本を読みなさい」と言うのですか?これからより読書を愛するようになれたらと思っています。

  • 本を読むことが苦手です。

    本を読んでると、違うことを考えてしまいます。 初めは本の内容を理解しながら読んでいるのですが、 途中から目だけは文章を追っていますが、頭の中では 全く違うことを考えていまい、気がついたら 本は読み進んでいるのですが、内容を全然理解していないことに 途中で気づき、またページを戻って読み返しています。 本だけに集中して、内容を理解しながら読むコツ、 他の事を考えずに読むコツなどありませんでしょうか?

  • あなたならどこに線を引きますか?

    「復習は翌朝すぐやってさらに一ヶ月以内にやりなおす。」 という勉強の方法を述べたものです。 あなたならどこが重要だと思って線を引きますか? さらに、復習のタイミングだが、最も効果的なのは、覚えた日の翌日、少し朝早く起きてやるのがベスト。 これは、寝ている間は他の情報が入らないため、すぐに勉強したことを思い出せるということだ、あらためて整理しなおすことでよりしっかり刻み込めると言う点からかなりの効果がある。 日にちが経てば経つほど、思い出すのには時間がかかるし、場合によっては一からやり直さなければならなくなる。詳細についてわりとよく覚えている翌朝にやるのが記憶するには一番いい。 また、これとは別に、最低でも一ヶ月以内にもう一度復習するというのも忘れないための鉄則だ。試験で高得点を取る多くの人たちが、そうした復習をこまめにしている。 こういう実験がある。一度順不同の言葉や数字の羅列を覚えさせ、それを1~2週間で一度忘れさせた後、どのタイミングで再び覚えさせるとよく覚えられるかを調べたと言うものだ。 これによると一ヶ月以内なら初めて覚えたときよりも短時間で覚えることが出来る。ところが、それ以上の期間を空けてしまうというのだ。 よく覚えるためには、翌朝と一週間後、そして月一回の復習を欠かさないこと。そういう覚え方をしていると、新しいことでもどんどん頭に入ってくれるようになっている。もう一つ、参考書や問題集について触れておこう。たくさんの参考書に目を通すより、一通りの範囲を網羅しているものに絞ったほうが記憶に残りやすいし効果的。 あえて言うなら、読んだ参考書の数を目安にしている人ほど試験に落ちやすく、反対に同じ本を繰り返し読んでいる人ほど試験に受かりやすい。 どんなにたくさんの情報を得たところで、それをうまく頭に刻みこめていない以上、なんの役にも立たないというわけだ。