kaz_house の回答履歴

全523件中421~440件表示
  • ワープロで作成した文章はパソコンに取り込めますか?

    友人の家には一太郎の入ったパソコンがあります。 学校での自由時間に英語の訳などをワープロで打ってそのフロッピーを家に持って 帰ってパソコンに入れたいらしいのです。そんな事できますか? ノートパソコンがあればそれに越した事はないのですが、高いので。オークションでワープロなら安くてありそうなのです。 ノートパソコンでワープロ機能だけついていればいいという条件で安く手にはいる 所はないでしょうか?

  • オススメのPCの雑誌は?

    パソコンの情報や知識をつけたくて本がほしいのですが、どの雑誌がオススメですか? とくに周辺機器やPCの拡張のことを知りたいです。 (PCはNEC,Windows)

  • Windows98SEアップデートCD-ROMについて

     表題のCD-ROM(Win98をWin98SEにアップデートするためのCD)を、ピッターズのオークションに出品した所4,000円で落札されました。  当時1,000円で購入できたので取り合えず購入しましたが、SEにアップグレードする必要性を感じず、そのままにしておいたもので、1,000円程度で売れれば良いと思って出品したものです。  高値で落札されたのか理由がわからず、不思議でしかたがありません。Win98をWin98SEにアップグレードする魅力とは何なのでしょうか  IEEEの関係はもちろん分かっていますが。

  • WORD98の警告メッセージを表示しない方法

    WORD98を利用中、マクロの画面を開き”ThisDocument”のファイルを表示し Enterキーを何回か押してファイルを保存したところ、起動時にマクロウイルスの警告メッセージが出てくるようになってしまいました。ThisDocumentの内容を削除してもファイルを開く時の警告メッセージは消えません。 ファイルを作りなおせば現象は無くなり解決するのですが、何故そのメッセージが 出てくるのかわかりません。 どなたか対処方法がわかれば教えていただきたいです。  当方環境    OS :Windows98SE    Office :Office97(SR2)  作業内容   ・ワード文書を新規作成   ・VisualBasicEditerを開きます。   ・MicrosoftWORDオブジェクト上のThisDocumentをダブルクリックし    表示されたウインドウ上でEnterキーを押します。   ・wordを終了して保存します。   ・保存したファイルを開くとマクロウイルスの警告メッセージが    表示されてしまいます。   ・Enterキーで改行した内容を削除し保存しなおしても警告メッセージが    消えなくなりました。  ちなみに保存したファイルを別PCのWORD2000(WINDOWSNT)で開いても  同様の現象になりましたので、Office97の原因とは考えにくいです。

  • アクロバットのエラーについて

    はじめまして。 文章と図表が混在したワードをPDFファイルに変換したのですが その変換したファイルを開こうとすると エラーが出てくるため一部表示できないページがあります。 なぜなんでしょうか??? 出てくるエラーは次のようなものです。  1.描画エラーが発生しました。  2.ページの処理中にエラーが発生しました。パス内で不当な演算が指定されています。 誰か解決してください、よろしくお願いします。 アクロバットのバージョンは4.0です。

  • CPUクーラーの再利用

    現在、自作PCで Celeronの700MHz FC-PGA を使用しておりますが、 これを、Celeron 1GHz FC-PGA へ交換しようかと思っています。 で、今回は、バルクのCPUを購入して、CPUクーラは700MHzに付属していた ものを再利用できないかと思っています。 やっぱり、Celeron 700MHzに付属しているものと、1GHzに付属している クーラは、容量等に違いがあるのでしょうか?

  • CPUの回転数と温度管理

    いつもお世話になります。現在、私の家にはSOTECのPC STASIONのデスクトップと、自作PCのデスクトップの2台があるのですが、この2台がものすごくうるさい為、今日近所のパソコンショップより、(株)タイムリー社のFAN回転数アダプターなるものを購入しました。これはCPUファンからマザーボードに接続してあるコードの間に接続して、CPUファンの回転数を落として、ファンノイズを少しでも落とすという代物です。結果SOTECは、ファン回転数が4500RPMから3200RPMになりCPU温度が40℃から46℃に上昇しました。また自作パソコンは3600RPMから2200RPMになりCPU温度が38度から41度に上昇しました。そこで質問なのですがCPUの温度は、何度位までが限界なのでしょうか?又、この環境で長時間の使用は可能でしょうか?宜しくお願いします。

  • PDFに変換しても文字化けしないフォント教えてください。

    WINDOWS98でページメーカーで文章(和文)を作成してPDFに変換する際に MSゴシック等を使用すると文字化けするため、「フォントの置き換え」作業を しています。けっこうめんどうなので何も考えずに文字化けしないフォントってないのでしょうか?教えてください。

  • ヤフーメールについて

    ヤフーメールを使ってメールを送ると 最後に Do You Yahoo!? Yahoo! BB is Broadband by Yahoo! って付きますよね? これを相手に送らないようにって できるんでしょうか?? あったら教えて下さい!

  • 店のサイト管理は誰がやると良い?

    従業員1~2名の店舗のサイト管理は店長がネットマーケティング等を勉強して自分の店の商品をどうアピールするか等行った方が、有効だと思いますが、 当店では従業員がそのような勉強(徹夜もし、本も読み)をし、yahoo掲載にまで至り、個人で経営していたらネット以外の労力は少ない割りに、かなり嬉しい売上までに伸びました。 が、サイト運営はサーバー等以外にはお金をかけないよう指示されている為、限界もありますあれもこれもサイトに載せてやって欲しい、広告とかの金銭のかかる事、足を使っての労力はしたくない、ネットで集客できるようサイトを作って。 などなど言って来ます。ホームページに頼られても私自身の力、やる気にも限界があるので、「店長がHPを作れるようになってお客さんとのメールのやり取りもしてくれるとスムーズだと思いますけど」と言ってみました。 50歳近くなのでこれからコンピューターは難しいと思いますが、自分で立ち上げた店舗(前は提携店があったが、現在はネット販売のみ)なのだからやる気の問題だと思いますが、たまにPCの前に座る程度。 ほとんど、ぐちっているだけになってしまいましたが、回りにネット事情のわかる相談者がいなくPCの話をするといやな顔されるのです。(これも愚痴か?) このような小さなお店でホームページを持っている場合、サイト管理は誰がやるべきだと思いますか? 私が嫌気がさしているだけで、従業員なら素直に従うべきでしょうか?ちなみに時給換算すると高校生とかのバイト以下の以下!の賃金で、技術的に報酬も特にありません。(これ以上やる気もしません。が事情により退職する事も難しい・・・。) ご意見下さい。お願いします。

  • PCから変な音が!!!

    PCを使用中に「ビーッ」というか「ブーッ」というか、なんともいえない変な音がします。(起動時にこの音がすることも) これってやはりハードディスクが壊れかけているのでしょうか?このまま使いつづけていたらいきなり起動しなくなるなんて事態になってしまうでしょうか? 使用機種はNEC ValueStarNX VS26D/S7DA1 です。 ハードディスクは購入後1年目に故障して交換したもので、いま5年目になるのですが途中1年間ほど使わなかった時期もあります。 もう寿命かなぁとおもうのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 不具合

    XPでエレコムのゲームパッド8ボタンを使っています。メーカーからドライバなどははじめから出ていなくて、USBで認識させます。しかしゲーム(おもにレースゲーム)をやっていると、左に方向キーが入ったままでどうにもなりません。セガラリー、クレイジータクシー、ですが、どうしたらいいんでしょうか?パッドが悪ければ掲示板などで言われているだろうし、そのへんが知りたくてカキコしました。

  • その場で修理してくれる店もしくは対処法を教えてください。

    B5ノートパソコンのVAIO PCG-SRX3/BDなんですが、買ってから4ヶ月ほどで、ポインティングデバイスの左クリックボタンが右にくらべて、ものすごくぐらついています。 SONYに連絡すると宅配便で送って7日間、あるいは症状によっては、もう少し短期間になります。などと言います。もし、ねじの緩み程度なら、多少お金を払ってもその場で治してもらいたいのです。東京、神奈川、埼玉でどこか、修理をしてくれる店はないでしょうか?また、自分開けて大丈夫でしょうか?毎日使っているものですし出来れば送っての修理は避けたいのです。

  • Adobe Acrobat 5.0について思うようにできません

    あるHPから300ぺージほどのレポートをそのまま保存したのですが、チャプターごとにファイルが分かれてしまいました。これをひとつのファイルにまとめようとしたのですが「この文書には同じ名前のサブセットフォントが使用されています。結合できません」とメッセージがでてしまいます。 解決方法はありますか?

  • ワードからPDF変換でグラフが表示されない

    よろしくお願いします。 ワード2000で作成したファイルをPDFに書き出しすると、一部のグラフが書き出されません。 (表はグラフオブジェクトで作成) 表の項目は何故かテキストボックスが貼り付けてあります。 同じファイルの中でも書き出されるものと、書き出されないものがあります。 どうすれば全てのグラフがきれいに書き出されるのか、教えていただけないでしょうか?

  • 表示がヘンなんです。

    PC、ほとんど初心者です。 ホームページを開いた時に右上の方の閉じるがxで最大化が□、最小化が= というふうになっていたと思いますが、それが3つとも数字に なってしましいました。そのほかにも数字になってしまっている箇所が 所々にあります。どうしてそういうふうになったのか原因がわかりません。 ウィルススキャンやスキャンデスク、デフラグしましたが、 異常なしでした。気味悪いのでどなたかおわかりの方よろしくお願い致します。

  • Adobe Acrobat 5.0について思うようにできません

    あるHPから300ぺージほどのレポートをそのまま保存したのですが、チャプターごとにファイルが分かれてしまいました。これをひとつのファイルにまとめようとしたのですが「この文書には同じ名前のサブセットフォントが使用されています。結合できません」とメッセージがでてしまいます。 解決方法はありますか?

  • 掲示板について

    WEBショップを開いている者ですが、ホームページ宣伝の為の掲示板で効果的な掲示板または掲示板のリンク集みたいな物を探しています。よろしくお願いします!

  • 一曲を分解することって出来るのですか?

    曲を分解して、ボーカル、ギター、ドラムって個々にすることは出来るのでしょうか??

  • 家具を売りたい!!

    事情があり、婚礼家具を引き取ってもらいたいのです。 捨てるにはもったいなく、残しておくには場所を取り、困っています。 3年前に30万円くらいで購入したのですが、状態は良いです。 しかし、婚礼家具でとても大きく場所を取ります。 リサイクルショップで見積もってもらったところ、 状態は良くても、需要があまりなく、委託も場所を取って困るそうで、 2万円くらいにしかなりませんでした。 少しでも高く売れる方法はないでしょうか? 誰か教えてください。