stormrush の回答履歴

全117件中81~100件表示
  • 『裁量労働制』について

    こんにちは。 最近、気になっていることがあるので教えてください。 私が勤めている会社は『裁量労働制』にて勤怠を管理しています。 その為、毎月の給料は休日勤務がない場合、ほぼ一定額になります。 しかし『裁量労働制』について調べると疑問点が出てきました。 どなたか分かる方は教えてください。 ●所定勤務時間:9:00~18:00(8時間) ●疑問1  現在、9:00に出勤をし所定勤務時間の8時間を越えて21:00まで勤務しても超過手当(残業代)は出ません。  しかし『裁量労働制』によると、所定勤務時間を越えた分は支払われるとなっています。  これとは違うことを指しているので支払われないのでしょうか? ●疑問2  深夜残業(22時以降)を行った場合、手当が支払われますが、支払われる手当は深夜分の25%のみで基本時間給は支払われません。 これは正しい支払い方なのでしょうか? 上の2点について詳しい方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 定額給付金の研究

    定額給付金の研究をしようと思うのですがなかなか目的が決まりません 定額給付金について何か疑問などないでしょうか?

    • 締切済み
    • agin
    • 政治
    • 回答数7
  • 小口現金の管理

    どうかお知恵をお貸しください。 小さい会社で小口現金を担当しています。 実はずっと帳簿と残高が合わず、今のところ5万円くらい違ってきてしまっています。 実際の処理方法は、レシートのみで出金し、残金が不足してきたら10万円ずつ預金より引き出します。 入金時は入金伝票、レシートがない場合に出金伝票を記入しています。 レシートは1か月ごとにナンバリングして入力していました。 自分なりに、手書きですが小口現金が動いた日は必ず前日との差額を計算して、その動きは合っていました。(つもりです。) でも、前月末(当月月初)の有高から月計で収支を計算すると、合わないのです・・・。 帳簿と合わない差額も月ごとに違っていて、その原因がわかりません。 (入力とレシートは合っています。) これって合わなくなって当たり前でしょうか? また、なるべく労力の少ない方法で、確実に管理する方法のヒントをいただけると喜びます。

  • 失業保険の待機期間中に関して

    こんにちは 21歳♂です。 今度ハローワークまで手続きしに行くのですが (今回初めてで、08年8月~今年3月末のと 07年5月~08年1月末まで働いてた分のを使って申請しに行こうと思ってます)雇用保険には入ってました 失業保険貰えるまでの期間だかあるじゃないですか その間に就職活動をしてそれを報告しに行かなければならないんでしょうか? それは失業保険の受給が始まってからで(貰ってから)でいいのか それとも貰える前、待機期間中に何度かハローワークに報告しに行かなくてはならないのか あと持っていくもので 源泉徴収表って必要なんでしょうか 詳しい方お願いします

  • 車と自転車の事故

    昨晩、残業帰りに子供を急いで迎えに行こうと焦ってしまい、自転車で4車線道路の信号がない所を横断しようとして、2車線目の右から来た車にあたってしまい転倒しました。あきらかに私が無理矢理横断してしまったせいです。 相手の車はタクシーで、即座に警察を呼びました。車体には後ろ側面に擦った傷があったようです。自転車にはそれらしき跡が見当たらなかったのですがペダルのギザギザが擦った跡との判断でした。私の見た感じでは倒れた時にアスファルトでついたような感じだったと思うのですが…。病院に行くかどうか聞かれたのですが、気が動転してしまったのと子供が気がかりだったのでまさか病院に行く程ではないと思い、取り敢えずは物損事故扱いになり相手と連絡先の交換をして別れました。 相手は保険会社と連絡を取るとおっしゃっていました。私は保険には入っておりません。 やはり足が痛く今日整形外科で診ていただいたところ、右足指の骨折・その他いろいろな箇所挫傷の通院2ヶ月を要するという診断書をいただきました。 昨晩対応していただいた警察の方に、診断書を受け取ったらすぐに警察署の交通課に【物損事故→人身事故】に変更する手続きを取ってください、と聞きましたので、骨折だった旨をタクシー会社に伝えたところ事故を担当されてる方?(運転されてた方ではない)が帰宅されて火曜日までいらっしゃらないとのことで代理の方に伝えただけで、その後すぐに警察署に電話して変更手続きをしたい旨連絡しました。 手続きの説明を詳しく聞いてみると、後日実況見分が必要なこと(予約制)と相手に刑罰が与えられることを知りました。 私自身保険に入ってないのでどれだけ車の修理代がかかるのか正直不安なのですが、相手の運転手さんに刑罰が与えられるとのことで申し訳ないだけでは済まされないなと悩んでいます。 どのようにするのがお互い良い方法なのか(この期に及んで自分も護りに入ってすみません。正直怖いんです。)、ご教示いただけませんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 4月 5月 6月の給与について

    4月 5月 6月の給与が他の月より多いと、社会保険料が増えると言われました。 私は業務上、4月 5月 6月に支給される給与が残業によって増える傾向にあります。 大体、他の月に比べて4月 5月 6月は、プラス3万円程で、総支給で30万円ほどになります。(通常は27万円程) 上記の件で、毎月27万円程の場合と、4月 5月 6月のみプラス3万円程で30万円になった場合を比較しますと、社会保険料の負担額は月にしてどのくらい増えるのでしょうか。 初心者で申し訳ございませんがご教授をお願い致します。

  • 雇用保険料率

    教えてください。 平成21年4月1日から、雇用保険料率か変わるとなっていましたが、 今現在のでは確実に決まっていないようですが、本当に変わるのでしょうか? 変わるのであればいつからなのでしょうか? 法廷でもめているようですが、最新の情報ってどこで調べたら、 よいのでしょうか? 最新情報のHPなど知っている方いましたら、教えていただけないでしょうか? お願いします。

  • 源泉徴収表と支払調書 どちらを使用するのが正しい?

    H20年1月から12月まで、定年退職した人に顧問として月に4回出社して頂いてました。 仕事内容は、営業の助言みたいな事をしてもらっていて、月額は10万円で、10万円から10%の源泉を引いて本人に支払っておりました。 今年に入り、平成20年分の支払調書を送ったところ、源泉徴収表で欲しいと言われました。 実際は、源泉徴収表と支払調書のどちらを使用するのが正しいのでしょうか? 初めての仕事で、書いている内容がおかしいかもしれませんので、 補足が必要ならお願いします。

  • 定額給付金の効果?

    与野党で年末から問題になっている「定額給付金」なんですが、 世論調査でも60%の人が「効果なし」との見解を示しています。 僕自身も、12000円と20000円を給付されたからといって、 経済効果に直接的に、顕著に現れるとは思いません。 ウチの場合、僕・嫁で12000×2=24000円 息子(小学生)=20000円 計・・・44000円です。。 別にお金持ちでは無いので、支給されれば「ありがたく」頂戴するとは 思いますが・・・ 一番の問題は「使い道」。。 政府の見解も2転3転で、「経済対策金」なのか?貧困家庭への「救済特別金」なのか? ハッキリしませんよね~ 経済対策なら、思い切って使うのが賢い選択ですが、 例えば 家族で焼肉を食べに行ったり、遊園地へ遊びに行ったりしても、経済効果は薄いと思いますが。。 「風が吹けば桶屋が儲かる」的な理屈から言うと・・・ 「焼肉を食べに行く」→「焼肉店が儲かる」→「店員の収入UP」→「店員の購買意欲UP」→「店員がデパートで洋服購入」→「デパートの売り上げUP」→「デパート店員の収入UP」→・・・・ と こんな構図でしょうか?? 財務省の調査でも、以前の公明党主導の定額給付もGDPに対して0.4%程度の効果で 今回は倍の0.8%の効果があると言うてますが、 ドンブリ勘定の気がします。。 所詮、お金が右から左に動いたダケでは経済は向上しないと思いますが。。 そこで詳しい方にご教授頂きたいのですが・・ 1)2兆円の有効な使い道を あなたならどう使いますか? 2)2/3条項で法案可決が濃厚ですが、あなたなら手にした12000円なり20000円をどう使いますか? 3)労働格差解消に2兆円を使うなら、年収いくらから給付金の対象外にしますか? 以上、あなたの意見をお聞かせください。

  • 正しい就業

    会社の事務をしています。 正しい労働時間、勤務体制、届けの出し方を教えて頂きたく質問します。 1年単位の変形労働制で、所定8時間、延長1日2時間、1ヶ月42時間、1年320時間としています。 実際は、毎日10時間勤務(所定8時間、時間外2時間の10時間×6日間=週60時間勤務)で、時間外手当はきちんと支払っていますが、正しいのか分かりません。 また、タイムカードもきちんと退出時に押していますので、ごまかしてもいません。(それも正しいのか分かりませんが。) きちんとしていても、それでも、労働監督署にとがめられることがあるのでしょうか? 1日2時間残業して、やっと仕事が出来ている状態です。製造業です。売上のこともありますから、注文を減らすことも出来ません。年間通してこの体制になりそうなので、改善するところがありましたら、教えて頂きたいのですが。 よろしくお願いいたします。

  • 経理仕訳について

    仕入100,000円を翌月10日に決済 仕入 100,000 /買掛金 100,000 先方には、事務手数料(請求書作成など)2%と、振込手数料840円を差し引いて振込するのですが、どのような仕分けになるのでしょうか? すみませんが、ご教授ください。よろしおくお願いいたします。

  • 振込手数料の負担について

    教えて下さい。 会社でセミナーを開催します。 そこで参加者が所属する会社に対して、その参加費用を事前振込してもらおうとしたところ、末締めの翌末払いと言われました。 すなわちセミナーより6週間も経ってから入金予定なのです。 100歩譲って、支払が遅れる事は仕方ないかと思いましたが、相手から送られてきた取引条件を見ると、振込手数料は受取人負担といわれました。 セミナーの参加費に関して、このような取引は聞いた事が無かったので、だれか詳しくご存じの方は教えて下さい。 参加者の所属する会社が言っている事って通用するのでしょうか? こちらの支払条件と折り合いがつかないことを理由にセミナー参加を断っても大丈夫でしょうか? よろしくお願いします。

  • 定額給付金の出所及び支給方法?(出来れば誰か止めさせて)

    こんばんは。 Q1.定額恐怖金 あ、字が違いました。給付金です。  これの予算はどこから出るのでしょうか?  ストックがあるとか?他から廻すとか?  でももしあるとすれば税金を余分に徴収していたと言うことですか? Q2.支給については地方自治体が委託されるようですが、実際に我々 の財布にどのような方法で入るのでしょうか?   Q3.でもこれって大変な作業です。(一律支給としても)  何人も専任の職員が張り付く必要があるでしょう。職員の増員も考え られます。  こんなことでは今度は地方税的に市民・区民の負担の発生しないでしょうか?  (トータル的に我々は得するのでしょうか?  と言うよりこれで日本が良くなるのでしょうか?) Q4.この恐怖金は 国民の為それとも自民党の為? 出来れば誰かにやめさせて貰いたいのですが?  

  • 交通事故 診断書について

    今回、交通事故をおこしてしまいました。 私が原付で十字路交差点を直進していたところ、左から車が飛び出してきて私から相手の車に突っ込んだ形です。相手は一時停止をしなければならない場所でした。過失割合は相手の保険会社の判断で自分:相手で1:9とのことです。 今まで、検査も含めて2回通院して打撲、すり傷だけですんだようです。 こういった場合、診断書は提出したほうがよいのでしょうか? 質問お願いします。

  • パチンコで儲ける!?

    実際にパチンコで儲けた人なんているんでしょうか? どう考えても儲けられる仕組みとは思えません。 店側は、100万円を90万円で仕入れるみたいな仕組みだと思います。

  • 役員の給料変更について

    株式会社の役員をしております。 今年の1月に会社を作り、12月が決算月です。 社員は代表取締役と、取締役の私の2名です。 そろそろ決算の準備をしようと考えており、税理士さんを探している最中です。 設立当初は売上の見込みが立っていなかったため、 2人とも給料を抑えめにしか取っておりませんでした。 その後、ある程度の仕事を受注することができ、結果的に今期ある程度利益が出る状態になりました。 そこで1つ質問があるのですが、例えば7月からの2人の給料を今の倍にすることは可能なのでしょうか? お詳しい方いらっしゃいましたら、是非よろしくお願い致します。

  • 交通事故示談について。

    物件事故 発生日時  10月16日午後17:00頃 発生場所  広島市中区南千田町9番33号畠山宅南西側南千田橋東詰め路上 状況 上記場所、左からに2車線目を走行中、加害者車両が私が真横に来たとたん、左折をはじめ、右後部ドアからバンパーに掛けて損傷。 私は、すぐに車を歩道に寄せ止めるが、加害者の車は一端一番左車線に寄るが、止まることなくそのまま逃走。私はクラクションを鳴らしながら追跡。地図上で約400メートル逃走後、停止。  車から降りてくる第一声が“時間が無いの”“警察呼んでる時間内から”“私が悪いの”と責任逃れをしようとする発言も。私が、“こちらが直進中そちらか左折されてきたので”というと、“示談でお願い”“修理代は持ちます”と発言。私は、この時、示談とは、警察も保険会社も通さず私と加害者で交渉と思う。(10/22警察署での話で、加害者が、家族に保険会社を使った方が良いと言われたからと発言。その時は、加害者も一対一での交渉と認識していたとのの発言である。)  “修理代は持ちます”の発言を信用し、警察を呼ばず、その場は2、3分の会話で分かれる。  私は、その日のうちに修理工場に行くが、担当者がいないとのことでその日は見積もり出ず。翌日(10/17)改めて修理工場に出向き見積もりを出してもらう。その日に加害者から電話はなし。私から、約9万5千円であったと伝える。その金額を聞いて、示談にするといっていたが、いきなり東京海上日動から電話がかかってき、過失割合は、7対3です。私の、保険会社の連絡先を教えてくれと言われる。私は、7対3と聞き、こちらに過失があるとは思わないので納得できない。保険会社は使わないことと、保険会社を使うのなら警察に届けると伝える。私は、夕方加害者に保険会社から電話来た旨をTELするが、保険会社に入れ知恵されているらしく“保険会社を使います”との短い電話で一方的に切られる。同じく、保険会社を使うなら警察に届けると伝える。  10/20、加害者から電話あり。内容は見積書がまだ届いていないとの連絡。十秒位の電話で一方的に切られる。  10/21、東京海上日動か2度電話掛かってくるが、保険を使うつもりが無いのと、こちらが不利になってはいけないので出ず。10/21郵送した見積書が届いたとの連絡が来ないので、再度発行してもらい(発行はたしか10/20)直接加害者宅のポストに入れる。この時、加害者宅の家の前に車を止め加害者に電話をする。内容は、再度見積書発行していただきました、であったと思う(ここは記憶が曖昧)。  10/22、10時、14時の2度東京海上日動から電話あり。こちらも私は出ず。留守電に私の保険会社の連絡先を教えてくれとの伝言。私は、保険会社を使うなら警察に届けるといった通り、夕方、広島中央署交通2課に出向く。事故の状況を聞かれる。加害者の出頭の電話を入れてもらい加害者来る。  相手の顔の確認、事故の場所の確認をしたが私とは若干違っていた。相手は自信を持っていたのでそちらの方が採用された。様子を見ていると、保険会社からかなり口止めをされているような雰囲気であった。  警察官の前で、事故当初に“示談にする”“修理代を払うといった”ことを認める。こちらの修理代全額支払われると仰いましたよねと確認するとこの時“払います”と発言。その場に警察官もいた。その時、“保険会社の人には払わなくて良いと言われた”と発言。保険会社から口止めされている証拠発言である。  警察官は、逃走したことは一切問わないとの事。ここが一番納得いかないが加害者が全額払うと仰ったから、それ以上は言わなかった。警察官はやたらと保険会社を使うよう両者を説得。私も、その方法しかないのかと思い、その場で保険会社を使いますと発言。しかし、使うことによって私には、メリットが何も無い様に思う。保険会社を使えば等級が下がり保険証が上がる。  私は、保険会社70%、加害者30%で、100%支払っていただければ文句は言わない。 ただ、こちらに過失は無いと思っているので一円も払う来は無い。是非、保険関係、法律関係者のご意見が伺えれば思い投稿させていただきました。

  • 母が交通事故

    先月、友人の車の助手席に乗っていたところ、後ろから追突される事故(100%相手に過失)にあいました。 幸い、軽い鞭打ちですみましたが一応人身事故にしたみたいです。加害者の方も自宅まで謝りにきてくれたので、お互い、いつ加害者になるかもしれないと言うことで、特にもめようとは思いませんでした。 しかし、相手の保険屋より電話が「たいしたことないし、お金欲しいなら裁判でもすればとか、さっさと同意書(病院より個人情報をとるため)かけとか、そっちまで行くの時間かかるから郵送で終わらしてとか・・・」で態度が横柄でした。母は裁判という言葉を出され驚き、かなりショックを受けました。後日連絡がまってもこないので連絡すると(事故から10日ほどしないと来れない)午後2時の約束(向こうが指定)だったんですが、昼12時過ぎにきました。その日は母のため会社を休んでおりました。約束の時間が違うのと昼飯くってる時にきたので、かなり曲者だとおもいました(もちろん追い返しました)。14時にきて書類を見せて20分ぐらいで帰ろうとしました。説明がたらないと呼び止めても10分もおらずに帰りました。(一応、録音しました、電話の件もつっこみましたが、ええ加減な平謝り) それから連絡も一切ありません(連絡なしは予想済み)。お金は正直いらないと母はいっておりますが、保険屋のせいで加害者の誠意も台無しです。 保険屋が商売上こんな態度になるのも多少分からないことでもありません。 母に気分のわるい対応した保険屋を、かなりギャフンと言わせたいんですがいい方法があればおもっております。 人としてよくないと思いますが、親のことなんで余計腹がたちます。 よろしくお願いします。

  • 人身事故

    人身事故を起こしてしまい 悩んでいます。 一か月の診断書が出たそうです。 診断書の日数で減点が違うと聞き、焦っています。 何点の減点か、教えてください。

  • 交通事故示談について。

    物件事故 発生日時  10月16日午後17:00頃 発生場所  広島市中区南千田町9番33号畠山宅南西側南千田橋東詰め路上 状況 上記場所、左からに2車線目を走行中、加害者車両が私が真横に来たとたん、左折をはじめ、右後部ドアからバンパーに掛けて損傷。 私は、すぐに車を歩道に寄せ止めるが、加害者の車は一端一番左車線に寄るが、止まることなくそのまま逃走。私はクラクションを鳴らしながら追跡。地図上で約400メートル逃走後、停止。  車から降りてくる第一声が“時間が無いの”“警察呼んでる時間内から”“私が悪いの”と責任逃れをしようとする発言も。私が、“こちらが直進中そちらか左折されてきたので”というと、“示談でお願い”“修理代は持ちます”と発言。私は、この時、示談とは、警察も保険会社も通さず私と加害者で交渉と思う。(10/22警察署での話で、加害者が、家族に保険会社を使った方が良いと言われたからと発言。その時は、加害者も一対一での交渉と認識していたとのの発言である。)  “修理代は持ちます”の発言を信用し、警察を呼ばず、その場は2、3分の会話で分かれる。  私は、その日のうちに修理工場に行くが、担当者がいないとのことでその日は見積もり出ず。翌日(10/17)改めて修理工場に出向き見積もりを出してもらう。その日に加害者から電話はなし。私から、約9万5千円であったと伝える。その金額を聞いて、示談にするといっていたが、いきなり東京海上日動から電話がかかってき、過失割合は、7対3です。私の、保険会社の連絡先を教えてくれと言われる。私は、7対3と聞き、こちらに過失があるとは思わないので納得できない。保険会社は使わないことと、保険会社を使うのなら警察に届けると伝える。私は、夕方加害者に保険会社から電話来た旨をTELするが、保険会社に入れ知恵されているらしく“保険会社を使います”との短い電話で一方的に切られる。同じく、保険会社を使うなら警察に届けると伝える。  10/20、加害者から電話あり。内容は見積書がまだ届いていないとの連絡。十秒位の電話で一方的に切られる。  10/21、東京海上日動か2度電話掛かってくるが、保険を使うつもりが無いのと、こちらが不利になってはいけないので出ず。10/21郵送した見積書が届いたとの連絡が来ないので、再度発行してもらい(発行はたしか10/20)直接加害者宅のポストに入れる。この時、加害者宅の家の前に車を止め加害者に電話をする。内容は、再度見積書発行していただきました、であったと思う(ここは記憶が曖昧)。  10/22、10時、14時の2度東京海上日動から電話あり。こちらも私は出ず。留守電に私の保険会社の連絡先を教えてくれとの伝言。私は、保険会社を使うなら警察に届けるといった通り、夕方、広島中央署交通2課に出向く。事故の状況を聞かれる。加害者の出頭の電話を入れてもらい加害者来る。  相手の顔の確認、事故の場所の確認をしたが私とは若干違っていた。相手は自信を持っていたのでそちらの方が採用された。様子を見ていると、保険会社からかなり口止めをされているような雰囲気であった。  警察官の前で、事故当初に“示談にする”“修理代を払うといった”ことを認める。こちらの修理代全額支払われると仰いましたよねと確認するとこの時“払います”と発言。その場に警察官もいた。その時、“保険会社の人には払わなくて良いと言われた”と発言。保険会社から口止めされている証拠発言である。  警察官は、逃走したことは一切問わないとの事。ここが一番納得いかないが加害者が全額払うと仰ったから、それ以上は言わなかった。警察官はやたらと保険会社を使うよう両者を説得。私も、その方法しかないのかと思い、その場で保険会社を使いますと発言。しかし、使うことによって私には、メリットが何も無い様に思う。保険会社を使えば等級が下がり保険証が上がる。  私は、保険会社70%、加害者30%で、100%支払っていただければ文句は言わない。 ただ、こちらに過失は無いと思っているので一円も払う来は無い。是非、保険関係、法律関係者のご意見が伺えれば思い投稿させていただきました。