Lchan0211 の回答履歴

全586件中221~240件表示
  • Windows7の仮想XPモードでプリンターがつながらない。

    Windows7の仮想XPモードでプリンターがつながらない。 古いVerのソフトがあるため仮想XPモードをインストールしソフトは起動しましたがプリンターがつながらず困っております。 プリンターはCANON製PIXUS850iとエプソン製PX-402Aです。 どちらもUSB接続なのですがプリンターを認識してくれません。インストールの途中でエラーになってしまいます。 仮想XPモードはプリンターと接続する方法がないのでしょうか?

  • iPadアクセサリのApple Wireless Keyboard で

    iPadアクセサリのApple Wireless Keyboard ですが、(JIS)と(US)、2種類あるようなのですが、どこがどう違うのでしょうか?教えて頂けると助かります。

    • ベストアンサー
    • 23525223
    • Mac
    • 回答数3
  • ipadを契約した時にもらった Wi-Fiをセットアップするときに必要

    ipadを契約した時にもらった Wi-Fiをセットアップするときに必要な「シリアルナンバー」「確認コード」を失くしてしまいました。ソフトバンクに問い合わせをしたら「再発行は出来ない」との回答です。 あきらめて、有料で再契約しようと考えていましたが、最後の望みを託し質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 「Pingを通してからでないとプリンターや他のPCに繋がらない問題」の

    「Pingを通してからでないとプリンターや他のPCに繋がらない問題」の続きです。 コレガの無線子機につなげたPC、TV他のMACアドレスがすべて無線子機のMACアドレスになっていることに気がつきました。そのためシステムエラー(アドレスの重複)になります。IPアドレスは全て重複していないことは確認しています。 どこかに設定方法があるのではないかと探してみるのですが探しきれません。どなたか同じようなことに遭遇していないでしょうか。 1.ルーター = CG-WLR300GNH : 無線でNote-PC2台、NAS1台と接続、プリンター1台 2.無線子機 = CG-WLCVR300AGN: 有線でPC1台、TV1台、オーディオ2台 固定アドレスにしても、DHCPで自動設定にしても症状は同じで、"arp-a"で見てみると、上の2.につないだ機器のMACアドレスは全て無線子機のアドレスになっているのです。

  • 「Pingを通してからでないとプリンターや他のPCに繋がらない問題」の

    「Pingを通してからでないとプリンターや他のPCに繋がらない問題」の続きです。 コレガの無線子機につなげたPC、TV他のMACアドレスがすべて無線子機のMACアドレスになっていることに気がつきました。そのためシステムエラー(アドレスの重複)になります。IPアドレスは全て重複していないことは確認しています。 どこかに設定方法があるのではないかと探してみるのですが探しきれません。どなたか同じようなことに遭遇していないでしょうか。 1.ルーター = CG-WLR300GNH : 無線でNote-PC2台、NAS1台と接続、プリンター1台 2.無線子機 = CG-WLCVR300AGN: 有線でPC1台、TV1台、オーディオ2台 固定アドレスにしても、DHCPで自動設定にしても症状は同じで、"arp-a"で見てみると、上の2.につないだ機器のMACアドレスは全て無線子機のアドレスになっているのです。

  • 「Pingを通してからでないとプリンターや他のPCに繋がらない問題」の

    「Pingを通してからでないとプリンターや他のPCに繋がらない問題」の続きです。 コレガの無線子機につなげたPC、TV他のMACアドレスがすべて無線子機のMACアドレスになっていることに気がつきました。そのためシステムエラー(アドレスの重複)になります。IPアドレスは全て重複していないことは確認しています。 どこかに設定方法があるのではないかと探してみるのですが探しきれません。どなたか同じようなことに遭遇していないでしょうか。 1.ルーター = CG-WLR300GNH : 無線でNote-PC2台、NAS1台と接続、プリンター1台 2.無線子機 = CG-WLCVR300AGN: 有線でPC1台、TV1台、オーディオ2台 固定アドレスにしても、DHCPで自動設定にしても症状は同じで、"arp-a"で見てみると、上の2.につないだ機器のMACアドレスは全て無線子機のアドレスになっているのです。

  • パソコンのセキュリティーについて教えて下さい。

    パソコンのセキュリティーについて教えて下さい。 インターネットでアクセスした履歴を確認していましたら、自分がwordで作成した資料のファイル名が履歴の欄にあることに気付きました。特許の申請書草案も含まれており外部には絶対に見られたくない書類です。 もしかしたらファイル交換ソフト?と思い、取り急ぎご相談した次第です。 状況を詳しく説明しますと、インターネット画面左上の『お気に入り』をクリックし、更に『履歴』をクリックすると『今日表示した順に表示』として履歴が表示されます。その一覧の中に『eマーク特許願書%E3%80発明名称 ファイル階層略 .doc』といった具合です。 この状況をどう理解したらよいのか、また解消にはどうしたら良いか、教えて頂けませんでしょうか。 因みにセキュリティーソフトは以前はソースネクストでしたが、現在はマカフィを使用しており、セキュリティーに問題なしと表示されています。

  • DSやWiiでwi-fiをしたいので、wi-fi用のコネクタを以前買い

    DSやWiiでwi-fiをしたいので、wi-fi用のコネクタを以前買いましたが、無線LANのWEPキーが分からなかったので、できませんでした。 名残惜しいので、色々調べていったところ、WEPキーを解析できるソフトがあることを知りました。 「WirelessKeyView」というソフトを使わせていただいたのですが、解析できませんでした。 他にも自分のWEPキーだけを解析するソフトがあれば、教えてください。 それと、確実にWEPキーを解析するソフトもあれば、お願いします。 悪用するつもりなんて全くありません。 回答よろしくお願いします。

  • Androidアプリ出来てiアプリで出来ないこと。

    Androidアプリ出来てiアプリで出来ないこと。 実際にそういうプログラムがあるかどうかではなく、アンドロイドでは使えるが、最新のiアプリでは使えない要素って、ありますか? あれば具体的に教えてください。 例:無線LANが制御できない という感じです。

    • ベストアンサー
    • a_0l23
    • Java
    • 回答数1
  • 会社で使用しているPCはリモートアクセスが可能なのですが、他拠点にある

    会社で使用しているPCはリモートアクセスが可能なのですが、他拠点にあるPCからリモートアクセスし、本社に戻り自分のPCを立ち上げたところ毎回プロキシの設定が変わっており、インターネットが閲覧できなかったりすることが度々起こりました。 使用した先が自分のPCと同じプロキシの設定だったら良いのですが、拠点も多数にわたり使うPCも毎回異なるような状態です。 自分のPCのプロキシの設定を変更させない方法は無いでしょうか。 参考アドレスなどもご存知でしたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 最近回線をADSLからケーブルインターネットに変えたのですが

    最近回線をADSLからケーブルインターネットに変えたのですが 掲示版などでアクセスできないサイトがでてきました 原因はなぜでしょうか? ADSLのときはアクセスできていたのですが・・・ ※セキュリティソフトなどでアクセスできないわけではありませんDcB^DgB^D|

  • PCを買い換える際にMacかWindowsかで迷っています。

    PCを買い換える際にMacかWindowsかで迷っています。 仕事とプライベートで毎日10時間以上PCの前にいて、現在は仕事・プライベートともにWindowsXPを使用しているため、次にプライベートのPCを買い換える際は潤いを持たせようとMacはどうかなと考え中です(ちなみに目をつけているのはiMacです)。 ざっと調べてみたところ、現在の私の使用方法ではWindowsとMacどちらを選択しても大差は無いと思いました(ずっとWindowsだったのでMacに慣れる必要はありますが)。 ただひとつ問題があり、私は現在ネットゲームをしているのですが、当然ですが推奨環境の欄にMacはありません。 現在のMacは、Mac用のOSと同時にWindows 7のOSを搭載出来ると聞きましたが、それを行った場合、Windows 7対応のネットゲームをプレイすることは可能でしょうか? 勿論ネットゲームをプレイするにあたり、それなりのスペックのMacを購入する予定ではあります。ですが、そのスペックのMacは販売されているのでしょうか? あまりPCに詳しくないため、アップルストアのスペック欄を見てもいまいちよくわかりませんでした…。 現在は下記スペックでそこそこ快適にプレイ出来ています。 WindowsXP Intel Core 2 Duo CPU E6750 2.66GHz メモリ 4GB入れています NVIDIA GeForce 8800GTS 320MB

    • ベストアンサー
    • pally
    • Mac
    • 回答数4
  • 外出先でipadを使って、自宅のwindowsをPC見たいです。 

    外出先でipadを使って、自宅のwindowsをPC見たいです。   何か使えるソフトありますか。

  •   プログラミング

      プログラミング  つまらない質問かもしれませんがお答え下さい。  自分は自分専用のOSをプログラミングして1からビル・ゲイツがやったみたいに作ってみたいのですが、それにはどうしてやったらいいか分かりません。別にマイクロソフト社に競合するのが目的ではないのですが、ビル・ゲイツの影を追ってみたいのです。どうしたらそれが出来るのでしょうか?またその事を詳しく解説した本があったら教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • これはどちらの仕事なのでしょうか?

    これはどちらの仕事なのでしょうか? 資料作成などのアシスタントをしている者です。 やっと最近就職できたので、社会人になって間もないので、良く分からない事があります。 今、困っている事があります。 ある上司が「このデータを入力して」と言ってくるのですが、 その元の資料が見づらいのです。 エクセルなどで打ってあるので文字は見えるのですが… 例えば、 A~Eまで各枠があり、 その枠の中に数字が1,2,3,4,5…100とあるとすると、 素直に A 1 … 2 … 3 … 4 … 5 … B 1 … 2 … 3 … 4 … 5 … ・ ・ ・ E と、打ってくれればいいところを、 A 3 … 67 … 1 … 95 … B 3 … 67 … 1 … 95 … と言う具合に、 数字の順序がグチャグチャになった(一応枠ごとには統一されてはいる)資料を 渡されるのです。 それなので、 データーを入力する方としては、いったん上までいったかと思うと、また下まで言って…と、 入力しづらいです。 心の中では「数字順に作成してきてほしい」と思うのですが、 データーを入力するのは私であって、上司ではないのかな…と思うと、言いづらいです。 それに、目上の人で、笑う事もなく怖そうな上司ですし、 こちらからすると「お願い」ではあるけど、 あちらからすると「指摘」とか「文句」に聞こえかねないのかな? とか思うと言いづらいです。 でも、「この資料を出してくるって事は、 今まで、誰もこれがおかしいと思って指摘した事がないってことだよね?って事は、 これはこれで上司が正しいのか…な…」とか考えてしまいます。 社会人経験が短いのでわからないのですが、 上司に元の資料を数字順に作ってほしいと言うのは、間違っていますでしょうか? (間違ってないとしても、上司に非常に言いにくいのですが…) 数字順に入力するのは、データ入力するアシスタントの仕事なのでしょうか? そして、もし、どちらの仕事でもなく話し合いで決める様な事なら、 入りたての新人が上司に「数字順にお願いします」(どの様に言うのが正解かわかりませんが)などと 言うのは、失礼なのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • https(443)をフィルタリングをする際、443のポートを閉じてい

    https(443)をフィルタリングをする際、443のポートを閉じているのに、閲覧できてしまいます。どうしてでしょうか。 例えばYahooのログイン画面(https://login.yahoo.co.jp/config/login?.src=www&.done=http://www.ya...)などを開けないように設定するためにhttpsのポート443を閉じたのですが、ページが開けてしまいます。閉じただけではダメなのでしょうか。教えてください!!!

  • プロセス一覧にウイルス

    プロセス一覧にウイルス 細かい事は全く判らないのですが、感染後外部に通信を行うようなタイプのウイルスは その通信を行うため必ずどこかで何らかの実行ファイルが動いているのですよね? それってタスクマネージャのプロセス一覧の「ユーザー」名で表示されるものですか? 有料版Avira AntiVir、Spybot-S&Dなどを使用しておりますが、未知ウイルスも多いそうで もし検査に引っ掛からず感染してしまった場合、タスクマネージャでウイルスのプロセスが 見えるならまだ対応のしようがあるのかなと思いました。 しかしそのプロセスがsvchost.exeのような名前に偽装されたとしても 「現ユーザ」名で出てくれるなら一目瞭然なのですが svchost.exeが幾つも並ぶ「all users」欄に表示されると正規の物と区別が付かず 「サービス」の項目などは何が何やらさっぱり判りません。 アンチウイルスソフトの次のチェックとして タスクマネジャでのウイルスの見分け方が少しでも判ればと思っているのですが 何かありますでしょうか?

  • www.google-co.jpの詳細

    www.google-co.jpの詳細 このwww.google-co.jpにアクセスするとYahooJapanのトップが表示されます。 恐らく誰かが作ったネタだとは思いますが詳細を知りたいです。

  • 自分でも調べてみたのですが、原因が突き止められなかったため質問させて頂

    自分でも調べてみたのですが、原因が突き止められなかったため質問させて頂きます。 VISTAを使用しているのですが、頻繁にブルースクリーンが発生してOSが落ちていたため、HDDに原因があるのではと考えHDDを新調しました(2年程度は問題なく使用できていました)。 その後しばらくはブルースクリーンが発生することもなく使えていたのですが、HDDを交換して2週間後ぐらいに旧にフリーズし、再起動などしてみたのですがその後Windowsが立ち上がらなくなりました。 (ちなみにブルースクリーンが多発するようになってから、起動時に「CPU FUN EROR」が出るようになりましたが、無視するようにBIOSの設定を変更して問題なく使えていました) 具体的には、添付画像にもある「Microsoft Corporation」の起動画面が10分程度続き、画面が真っ黒になったまま変化ないような状態です。 OSを再インストールしようにもその画面にもいきつけず、たまにインストール画面にいったかと思えばやはり途中のインストール画面で停止してしまいました。 BIOSは問題なく起動出来るのですが、セーフモードの起動は出来ない(読み込み画面で停止します)ようです(最初のうちは出来ることもあって、そのときはシステムの状態を調子がよかったころのバックアップに復元したのですが、結局翌日またWindowsが起動しなくなりました)。 ハードウェアに問題があると思うのですが、如何せんそれほどPCに詳しくなく原因が分かりません。 よろしければご協力ください。 足りない情報がありましたらご指摘ください。 OS:VISTA Home Premium 32Bit CPU : LGA775 CORE2DUO E8400 CPUファン : scythe SCNJ-1100P メモリ : PC6400 DDR2 E8400 マザーボード : ASUS P5K-P35 HDD : HDS721050CLA362(新調したHDD)

  • 無線LANの電波の中継

    無線LANの電波の中継 現在リビングにあるCG-WLBARAGというルータで電波を飛ばし、部屋でPCをしています。 速度もある程度安定し、接続も良好です。 ですがDSでwifi通信をしようとするとなぜか接続先が見つからず、リビングへ行かなければwifiをすることができません。(リビングならスムーズにできます) 部屋で感知できるときもあるのですが、すぐ切れます。 なのでリビングから直接飛ばさず、受信できるPCを子機にするUSB無線LANを探していたのですが、 その前にCG-WLBARAGがもう一台ありましてもしかしたら使えるんじゃないかとおもって質問させていただきました。 CG-WLBARAGから出た電波を部屋のPCで受信して二台目のCG-WLBARAGに繋げてDSで電波受信なんてことができるのでしょうか。 簡潔に書きますと リビングの無線LANルータ→自室のPC→自室の無線LANルータ→自室のDS という形です。 ネットで調べつつ自分でやってみたのですが、こんなことやっている人がいないのでどうすればいいかわかりません。 長文駄文ですが、どなたかわかる方、ぜひ回答よろしくお願いします。