smarikok の回答履歴

全9件中1~9件表示
  • スチュワーデスの私服について

    スチュワーデスは、成田などの事務所に来て制服に着替えるとのことですが、来社するまでは私服でしょうか? また、プライベートで飛行機に乗る際は、スッチーもジーンズのようなラフな私服で乗るのはOKなのでしょうか? 気になるので、教えてください!

  • 看護士の心無い暴言

    こんにちは。皆さん、教えて下さい。 私の母は65歳で糖尿病の悪化から脳梗塞になり左半身麻痺状態となったまま現在も入院中です。(現在69歳) 発病後、糖尿の数値が急激に増加し続け、薬での治療からインシュリン注射への治療になっています。体力も日に日に落ちて最近ではリハビリもままならない状態で車イスに乗っているのも苦痛の様です。 先日その入院先の特定の看護師による母への心無い暴言を耳にし、その看護師に対して腹立たしい思いでイッパイでしかたありません。 入院生活で楽しみのない母なので年に1~2回程自宅や温泉旅行へとすこしでも気分転換になれば思い外泊をさせていました。糖尿病が心配なので1泊が限度です。 今年のお正月も自宅に帰宅させようと思っていたのですが母が熱を出してしまったので外泊許可が下りず寂しそうだったの暖かくなったら温泉旅行にでも連れて行ってあげようと外泊許可申請をしましたが主治医に「最近血糖値があまり良くないので外泊は許可できません。外出程度ならば大丈夫だと思うのですが」と言われ体調が悪いならば・・・と今回はあきらめることにしましたが数値が良くなったら大丈夫かな?と思い、病室に入って来た看護士に確認してみようと思い聞いたのが今回の間違いでした。 私「先ほど先生が数値があまり良くないと言ってたのですがどれくらい悪化してるのですか?」 看護士「インシュリンの量が倍よ倍。入院当初(3年前)は朝6単位夜12単位だったのに今は朝12単位夜24単位になってるの。外泊の件ももし外泊先で何かあったら病院の責任になってしまうでしょ!先生もそれを心配しているのよ。」 私「そうですか・・・。数値が良くなれば外泊は可能になるのですか?」 看護士「インシュリンの量が増えることがあっても減ることはないわよ。インシュリンが身体で作られていないのだから日に日に悪化して量が増える一方なの。だから外泊はもう出来ないわね。先生は外出ならばと言ってたけど悪化すればそれも出来なくなるわよ。この人(母の事)最近リハビリも全然でしょ。運動も減ってるから数値が良くなる事なんてないのよ。それにこの人(母)車酔いもするでしょ。もう身体がまいってるのよ。貴方達(私と姉)も考え方を変えた方がいいわね」 看護士にそう断言されました。それも母の目の前で。回復なんてしない。悪くなる一方だと。 母は「もう外出も外泊もあきらめる」と気を落としてしまいました。 母が言うにはこの看護士は普段から母に「臭い」「汚い」と暴言をはいていたそうです。(母はオムツをしています。) そして面会に行ったその日はお風呂の日だったのですが朝母がウンチをしていまいオムツ交換をお願いしたらその看護士は「今日はお風呂の日で忙しいのよ。ウンチなんてしないでくれる!」と言ったそうです。 身体の不自由な老人ばかりが入院している病院でこんな看護士が働いていて心無い言葉で何人もの患者さんを嫌な思いにさせているのかと思うと腹立たしくて仕方ありません。 その日は悔しくて涙が止まりませんでした。 後日病院へ出向き看護主任及び主治医に病状説明と経過改めて聞き、その看護士が母に言った言葉を伝えてこようと思います。 出来ればこの看護士を他の病棟又は病院へ移動させたいです。 可能でしょうか?

  • お返しについて

    母が脳梗塞で倒れお見舞いを頂きましたが障害が残ってしまい施設に移りました。回復する見込みがないので「全快祝い」「退院祝い」などでお返しができません。 このような場合お返しのしには何と書けば良いでしょうか。

  • 高卒→就職(事務職)→CAにはなれますか?

    私は高卒で地元に就職した19歳女です。今年2年目を迎えるのですが私はずっとキャビンアテンダントになりたいという夢があります。そこで質問させていただきたいのですが。。。 大学へは家庭事情で行くことができなかったのですが、(1)高卒の私はCAにはなることはできないんでしょうか?大卒短大卒の経歴がないとだめなんですかねぇ??>< 資格のほうは英検準2級までしかないのでTOIEC受けてみようと考えています。しかし高卒から全然英語に触れていなかったのでブランクもあります・・・(2)だいたい準2級だとTOIEC何点にあたるのでしょうか?最低550点ないとCAの受験しかくすらないと聞いたのですが。>< ご存知の方アドバイスよろしくお願いいたします!!!

  • 高卒→就職(事務職)→CAにはなれますか?

    私は高卒で地元に就職した19歳女です。今年2年目を迎えるのですが私はずっとキャビンアテンダントになりたいという夢があります。そこで質問させていただきたいのですが。。。 大学へは家庭事情で行くことができなかったのですが、(1)高卒の私はCAにはなることはできないんでしょうか?大卒短大卒の経歴がないとだめなんですかねぇ??>< 資格のほうは英検準2級までしかないのでTOIEC受けてみようと考えています。しかし高卒から全然英語に触れていなかったのでブランクもあります・・・(2)だいたい準2級だとTOIEC何点にあたるのでしょうか?最低550点ないとCAの受験しかくすらないと聞いたのですが。>< ご存知の方アドバイスよろしくお願いいたします!!!

  • この外科医が女性好きだったらどうしよう

    担当の外科医(若い)の事なんですが、ほぼ全快した後で診察室に入ったら「こんにちは」って超笑顔でウエルカムされました。 それが、まるで「やぁ、君に会えてとても嬉しいよ」と言わんばかりの表情でした。歓迎?されたのは初めてで、私は心の中で「ええ?!」と思いながら診察室に入ったのですが、診察室は個室で2人きりで先生はすぐ目の前に座っているし「もし女性好きだったらどうしよう」と極度の緊張感に襲われました。 というのは、私は過去に医師からドクハラ経験があり、医師だけでなくて個人的にも男性からレ○プされた経験があるので、私が勝手に敏感になっているところもあるのですが、この医師についても不安を感じます。 この医師は恐らくモテるタイプで、まずアイコンタクトがすごいような気がします(アイコンタクトは大切な事かもしれませんが)。今考えたら私のことを「(君は)若いからね」と言ったことがあります。看護師ともぴったりくっついて話をしていたような。 医師は自分の患者が全快して嬉しくて笑顔だったのかもしれませんが、もし私が若い男性でも、診察室に入ってきたときあんなに嬉しそうな表情を見せるのかしら? 診察室では、皆さん普通どんな感じですか? 男性の患者の方で、診察室に入ったら医師がすごく嬉しそうだったとか、そういう方はいらっしゃいますか? この医師は、何らかの理由で私のこと気に入っていた可能性ありますか?女性好きの可能性はありますか? もし女性好きの医師でしたらもう会いたくないので、このままこっそり病院を変えようかと思います。 私の単なる勘違いで、普通の医師だったらいいのですが、主観的になってしまっているので、医師の方、患者の方、どなたかアドバイスいただけませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#69505
    • 医療
    • 回答数8
  • この外科医が女性好きだったらどうしよう

    担当の外科医(若い)の事なんですが、ほぼ全快した後で診察室に入ったら「こんにちは」って超笑顔でウエルカムされました。 それが、まるで「やぁ、君に会えてとても嬉しいよ」と言わんばかりの表情でした。歓迎?されたのは初めてで、私は心の中で「ええ?!」と思いながら診察室に入ったのですが、診察室は個室で2人きりで先生はすぐ目の前に座っているし「もし女性好きだったらどうしよう」と極度の緊張感に襲われました。 というのは、私は過去に医師からドクハラ経験があり、医師だけでなくて個人的にも男性からレ○プされた経験があるので、私が勝手に敏感になっているところもあるのですが、この医師についても不安を感じます。 この医師は恐らくモテるタイプで、まずアイコンタクトがすごいような気がします(アイコンタクトは大切な事かもしれませんが)。今考えたら私のことを「(君は)若いからね」と言ったことがあります。看護師ともぴったりくっついて話をしていたような。 医師は自分の患者が全快して嬉しくて笑顔だったのかもしれませんが、もし私が若い男性でも、診察室に入ってきたときあんなに嬉しそうな表情を見せるのかしら? 診察室では、皆さん普通どんな感じですか? 男性の患者の方で、診察室に入ったら医師がすごく嬉しそうだったとか、そういう方はいらっしゃいますか? この医師は、何らかの理由で私のこと気に入っていた可能性ありますか?女性好きの可能性はありますか? もし女性好きの医師でしたらもう会いたくないので、このままこっそり病院を変えようかと思います。 私の単なる勘違いで、普通の医師だったらいいのですが、主観的になってしまっているので、医師の方、患者の方、どなたかアドバイスいただけませんか?

    • ベストアンサー
    • noname#69505
    • 医療
    • 回答数8
  • 立ち去った医師はどこへ?

    医療崩壊が叫ばれる中、公立病院をはじめとした多くの病院の勤務医が病院を辞職する、いわゆる「立ち去り型サボタージュ」が社会問題になってきていると聞きます。病院を辞められた勤務医は開業したり、前の病院に比べ忙しくない病院や老人病院などに勤務したりなど、いろいろな道に進んでいるとは思うのですが、すべての辞職した医師が開業したり、忙しくない病院・老人病院のポストを獲得できていたりしているわけではないと思います。産休・育児などで一旦、現場を離れた女性医師というケースは別として、そういった方々は、辞職後どうしているのでしょうか?医師自体を辞められた方もいるとは思いますが、多数ではないと推察します。詳細な情報を御存知の方はお教え下さい。

    • ベストアンサー
    • K-no
    • 医療
    • 回答数8
  • ANA・JALに就職したいんですけど。

    ANAやJALといった航空会社にはやはり入るためには学歴いりますよね? やはり、レベルの低い大学では入社できないでしょうか??