tamihiko の回答履歴

全82件中41~60件表示
  • 日本ペットモデル協会の募集新聞について

    2009年度の日本ペットモデル協会の新聞広告は何日の新聞に掲載されていましたか? 多分ここ2週間くらいの間だとおもわれます。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • m19757026
    • 回答数2
  • フロントラインの処方の仕方

    いつもお世話になっています。 またまた皆様にご教授いただきたくやってまいりました。 もうすぐ10ヵ月になる♀のトイプードルです。 うちの子は草むらが大好きなので先月からフロントラインを使っています。 1ヵ月に1回ということで今月も使用しました。 フロントラインはかかりつけの獣医さんで購入しました。 1ヵ月に1回というのもその獣医さんで言われました。 できれば一年を通して使う方が良いとも言われました。 今のところ副作用などは特になく元気にしています。 ところが今日、知人から「フロントラインを1ヵ月に1回使え!という獣医は信用できない。あれはステロイドだからそんなに使用するのは犬にとって悪い。」という話を聞きました。 その方は、家族がトリマーをされてたり、ペットホテルなどをされていたりと犬にとても詳しいようです。 今かかっている獣医さんは、休みの日でも急患で診察してくださったりと信頼しているんですが、犬にとって悪いのであれば別のお医者さんにかかろうかなとも思っています。 フロントラインはそんなに劇薬なんでしょうか。 「1ヵ月に1回使用・できれば1年中」という獣医は信用できないですか。 長文になってしまい申し訳ありませんでした。 どうかよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • donadona45
    • 回答数5
  • 日本ペットモデル協会の募集新聞について

    2009年度の日本ペットモデル協会の新聞広告は何日の新聞に掲載されていましたか? 多分ここ2週間くらいの間だとおもわれます。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • m19757026
    • 回答数2
  • 外耳炎の治療期間とペット保険

    10日ほど前、耳をめくると少し赤く、 茶色の垢が薄く付いていました。 掻いたりすることはありませんでしたが、病院に連れて行き、 今日も再度診察を受けました。 もう赤みは取れて、次週また様子を見るとのことでした。   外耳炎は一度なったら、治りにくいし再発しやすいと言います。 治療期間もとても長いのでしょうか? 症状としては幸い軽い方だと思います。 これからの手入れで変わると思うのですが、 外耳炎って、深刻な病気なのでしょうか? ペット保険に入ろうかと思っていた矢先の出来事で、 ますますその必要性を感じてしまいました。 もし加入した場合、 外耳炎に対しては治療費は出ないのでしょうか? ペット保険は日本アニマル倶楽部を考えています。 この会社の会社の情報がありましたら教えて下さい。

    • ベストアンサー
    • paris777
    • 回答数4
  • 食欲があったり、なかったりします

    我が家では柴犬♀(9か月)を飼っています。 それで質問なんですが、食欲がなかったり あったりします。ご飯は朝と夕方にあげています。 朝はだいたいほとんど食べない方が多いです。 夕方は全部食べる方が多いです。 今朝もほとんど食べたか分からないぐらい えさが残っていました。 これって、なんか病気のサインなんでしょうか? よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
    • noname#65602
    • 回答数4
  • 犬の熱中症対策を教えてください。

    雑種の中型犬を、庭で飼っています。 年々暑くなる一方の夏に犬もさすがにまいってしまってます。 皆様は、熱中症対策はどのようにされていますか? 注意されている点、手軽で、良いアイデア、グッズがあればお教えください。 飼い方は、自宅の敷地内(周りが囲われています)で、放し飼いです。 (鎖にはつないでいません。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • comeundone
    • 回答数8
  • シャワーのとき、かみつくようになってしまいました

    ポメラニアン生後1年、オスです。 とてもおとなしく無駄吠えもしないので、一緒に暮らすのも、苦労せずきましたが最近になってシャンプーの際、突然怒り出し、噛み付くフリをするようになってきました。 フリ・・といっても私のほうがワンのあまりの剣幕に驚いて、かまれないように最後のシャワーを短めに終わらせたので事なきを得ましたが、本当におとなしい性格なのに突然こんなことになり、どのように対応してよいのかわからなくなってしまいました。 まず、甘噛みのときは口を手でふさぎ「だめ」としかって教えましたが、シャワーのときは、本気でワンが怒っているため、怖くてできません。 飼い始めてから1ヶ月に一度のペースでシャワーにいれていて、最初は平気だったので、何か理由があるのか、それともだんだんいやなこととしてインプットされてしまったのか・・・。 とにかくシャワーは怖くないということを教えて上げられればいいのかとおもうのですが、よい方法がおもいつきません。 どなたかお詳しいかた、アドバイスおねがいします。

    • ベストアンサー
    • pukupuri
    • 回答数4
  • 子供のころの癌治療と妊娠

    夫は10歳頃に骨肉腫にかかり、上腕部を切断しました。放射線治療もかなり行ったと聞いています。それから幸い再発もなく、30年近く前の治療が不妊につながることはありますか? 排卵日前後に性交しても2ヶ月とも陰性でした。自然妊娠可能かどうか調べたいのですが、焦りすぎなような気もするし、夫を傷つけてしまいそうで心配です。(私のほうは妊娠可能な状態でした。) 結婚8年目、夫39歳、私30歳です。 夫は悠々と構えていますが、自分だけ焦ってしまい、生理がくると涙が出てしまいます。

  • 基礎体温の測り方について質問です。

    基礎体温の測り方について質問です。 基本的に最低4時間以上寝てから測るということ、安静にしている時に測る事は承知してます。 いつもよりも1時間ほど早めに測り36.77℃でした。 トイレに起きたわけでもなく、布団の中で寝ぼけながら測りました。 二度寝して、さらに1時間後にまた測りました。37.22℃でした。 このときも、安静にいつものように計測しました。 このような場合、やはり初めに起きた時の体温(36.77℃)を参考にしたほうがいいのでしょうか? ちなみに2度目の計測時間は普段計測している時間でした。 皆さんのご意見、よろしくお願いいたします。

  • 5週0日では胎嚢が見えず、その後見えた例を知っている方、回答お願いします。

    先日、妊娠5週目(排卵日は確実なので間違いありません)に入ったのですが、5週0日で胎嚢が全く確認できませんでした。 その直後からここ2~3日、 ・乳首が硬く痛い ・めまいがある ・眠い ・空腹時に生理時のような腹痛がある といったことが始まりました。 以前からは、 ・高温期が続いている ・薄い茶色のオリモノがたまにある(4週目台は少量の出血もありました) といったことがあり今も続いています。 この状況は妊娠が続行していることになるでしょうか。 6週近くになると胎嚢が見えるのでしょうか。 5週0日では胎嚢が確認できず、その後確認できた例を知っている方、また、経験者の方、どうぞ回答お願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#65681
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 「絶対子どもが欲しい」という夫(男性不妊)

    結婚4年目です。 タイトルの通り、夫の相当な子ども願望に困っています。 結婚当初から考え方が違い (夫「今すぐにでも子どもが欲しい。絶対欲しい。」 私「ゆくゆくは欲しいけど、もし授からなければ夫婦二人で人生楽しみたい」)、 何度も話し合いをしたり、夫に強引に連れて行かれて なんとか検査だけはひと通り受けたものの(結果は男性不妊でした)、 夫の考えは変わらないようです。 「どうしてそんなに子どもが欲しいの? 辛い治療を強いられるのは女性なんだよ? 私が嫌がってるのに、そこまでしてどうして子どもが欲しいの?」 と聞いても 「欲しいものは欲しい。理由なんかない。」だそうです。 結婚してからずっとこんな調子で、もう話し合いになりません。 夫は幼稚で頑固で自己中心的な性格ですから、こちらの意見を聞き入れません。 このようなケースのご夫婦、いらっしゃいますか? どうやって克服されましたか? お互いのために離婚も考える今日この頃です。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 柴犬のアレルギー

    こんにちは、いつもお世話になっています。 現在飼っている柴犬(6か月・♀)について質問したいことがあり投稿しました。 我が家の柴犬は人懐っこく吠え癖もなく実にかわいい子です。そんなわが子の口の周りに異変が現れたのは10日ほど前のことです。4月27日にワンちゃんの口終わり部分(?)周辺が赤くなっていることに気づき、次の日病院に連れて行きました。細胞検診などしてもらった結果、特にノミやダニも検出されず、食餌アレルギーかもしれないといわれました。 そしてその日からアレルギー対策の食事に変え経過観察することになりました。 あれから10日、赤みはひどくなったようですし、愛犬が口周りを足で掻く回数も日増しに増えているように思えます。 獣医さんには2ヶ月間様子を見ましょうと言われたのですが、食事を変えても一向に良くならず、いつも痒そうにしている愛犬を見ていると、「本当に食餌アレルギーなのだろうか…」と疑問に思えてきます。 もしおもちゃ(ラバートイやぬいぐるみ)や床材にアレルギー反応を起こしているのであればすぐに取り除いてやりたいのですが、ここは獣医さんのおっしゃる通り、食餌アレルギーを疑ってもう少し様子を見るべきでしょうか? 食餌アレルギーは食事を変えてもすぐには治らないものなのでしょうか?ご経験者の方やその方面に詳しい方がいればぜひアドバイスを頂けたらと思います。 場合によってはセカンドオピニオンも求めたいと考えています。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • before6
    • 回答数2
  • 散歩中に首輪からリードが外れる

    散歩中に首輪からリードが自然と外れる事があります。 今まで大型犬だけ飼っていて、これまで外れたことはありませんでした。 最近、中型犬を引き取りまして、この子を散歩に連れて行った時に外れました。散歩開始から三ヶ月目ですが、三度外れました。 まだ少し引張り気味ですが、特に暴れもせず歩いています。 一度目は首輪が変なのかと思い、首輪を別の物にしました。しかしまた外れました。 次はリードが変なのかと思いリードを変更しましたが、また外れました。 最初に使っていた首輪とリードは、DCブランドの洒落た物だったので、新しく買った物は犬専門店で扱っているオーソドックスな皮製首輪と、普通の丸い綱のリードです。 毎回必ず首輪にあるリードと接続するための金属のリングと、リードの先端にあるフックがしっかり接続出来ているかを確認してから散歩に出発しますが、ふと外れてしまう時があります。 なにか異常があるのかを確かめましたが、特に何の異常も見付からず、リードの先についているフックの出っ張り(フックを解除するために押し下げる部分)を人間が押し下げて解除する以外に外せません。 なので何かの拍子に、偶然そのフック解除の出っ張り部分を何かが引っかかって押し下げているのが原因としか思いつきません。 ですので、ここ最近は散歩の時に非常にハラハラしています。 このような現象は今まで経験したことが無かったのですが、皆様は経験ありますでしょうか? また、なにか対策等があったらアドバイスいただけると助かります。 ちなみに今考えているのは、2頭同時散歩用リード(リードの先端がY字状に2本に分かれているもの)を使い、この場合は首輪に接続するフックが2つになるので、その2つのフックで接続しようかと考えています。これなら一つが外れても、もう一個別のフックがあるので安全性があがるかと思案中です。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#80186
    • 回答数4
  • 飼い犬にかまれました…

     半年前に実家から引き取ったラブラドール、オス、10才の事で質問します。(外飼いです)  今朝、ご飯をあげようと、いつものように「待て」と声をかけ、その後褒めようと手を犬の顔の近くに持っていったところ、うなりました。 なので、いったん「イケナイ」と叱り、サークルに戻しました。 その後、落ち着いたところでもう一度サークルから出し、一回目と同じようにしたところ、突然怒り出し手を思いっきりかまれてしまいました。 急いでまたサークルに戻し、手当てしましたが、何箇所か血が出ていてしばらく手全体が痛みで動きませんでした。まだ傷口は傷みます。 普段は指示もよく聞き、近所の方にもおとなしいと言われているくらいだったので、突然のことにショックを受けてしまいました。 以前も何回か待ての時にうなることがあったので改善しようとしていた矢先でした。 こういう場合は犬に対して今後どう接していけばいいのでしょうか? 私の対応がまずかったのでしょうか? どなたか教えていただけると助かります。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • smachika
    • 回答数10
  • 月収18万では結婚してやっていけませんか?

    こんにちは。26歳男性です。 先日内定を頂きまして、今春から就職予定です。 付き合っている彼女と、就職したら結婚したいと思っていました。 彼女は同じ歳で4年前から働いています。 僕の職種は給料が低いのですが、その中でも給料の高いところへ就職が決まり、僕としては十分な収入だと思うので、僕は結婚後彼女には専業主婦になってほしいのです。 ですが彼女は、僕の収入だけではこれから子供も生まれたりしたらやっていけるかわからないので、仕事はやめたくないと言います。 僕の月収は18万の予定ですが、実際は税金引かれて手取りがもっと少なくなるので、これではやっていけないと言われました。 確かに今僕には貯金はなく、彼女が少し貯金している程度ですが、これから二人でささやかに暮らせばやっていけない金額ではないと思うのですが、どうでしょうか?

  • ■勤務地が六本木の住む場所■

    ■状況■ 今年4月から六本木に就職が決まった現学生です。 そろそろ東京での部屋探しをしようと思っていて、 勤務地から考えてメトロの日比谷線一本で通勤でき家賃も手ごろな「北千住」、 それとも歩いて通勤できるが家賃が高い「六本木周辺」を考えてます。 通勤時間を考えると、北千住は往復で1時間半以上掛かり、月20日通勤で計算すると30時間の拘束となります(自給千円で3万円)。六本木だと往復10分程度です(3千円)。 家賃で考えれば、北千住では4万、六本木では7万くらいからになります。 ■質問内容■ つまり、北千住の家賃と通勤時間と六本木との関係は  4万+3万 ≒ 7万+0.3万 でほぼ等しくなるのです。 出来れば、仕事が終わった後の時間を勉強や趣味に当てたいので、 もしかしたら、六本木はありかな?と考えているのですが、 この考え方に、賛成意見や反対意見があれば人生の先輩方に突込みをもらいたいしだいです。 ■補足■ 初任給は手取りで大体19万円、交通費は全額支給ですが、住宅手当は一律です。 本人は月曜から、上京して不動産屋をめぐろうと考えてます。 どうか、ご意見よろしくお願いします。

  • ■勤務地が六本木の住む場所■

    ■状況■ 今年4月から六本木に就職が決まった現学生です。 そろそろ東京での部屋探しをしようと思っていて、 勤務地から考えてメトロの日比谷線一本で通勤でき家賃も手ごろな「北千住」、 それとも歩いて通勤できるが家賃が高い「六本木周辺」を考えてます。 通勤時間を考えると、北千住は往復で1時間半以上掛かり、月20日通勤で計算すると30時間の拘束となります(自給千円で3万円)。六本木だと往復10分程度です(3千円)。 家賃で考えれば、北千住では4万、六本木では7万くらいからになります。 ■質問内容■ つまり、北千住の家賃と通勤時間と六本木との関係は  4万+3万 ≒ 7万+0.3万 でほぼ等しくなるのです。 出来れば、仕事が終わった後の時間を勉強や趣味に当てたいので、 もしかしたら、六本木はありかな?と考えているのですが、 この考え方に、賛成意見や反対意見があれば人生の先輩方に突込みをもらいたいしだいです。 ■補足■ 初任給は手取りで大体19万円、交通費は全額支給ですが、住宅手当は一律です。 本人は月曜から、上京して不動産屋をめぐろうと考えてます。 どうか、ご意見よろしくお願いします。

  • 犬の避妊手術費用が35000円といわれました。

    いつも、こちらのサイトにはお世話になっており、大変ありがたいです。 今回の質問は犬の避妊手術費用です。 私はヨーキー♀1歳2.8キロを飼っているのですが 生理の時から愛犬が精神不安定になり、大変だったのに 生理終わってから2ヶ月たって、今度は想像妊娠してしまい、お乳は出だすは、オトイレはちゃんとできなくなるわで、ほとほと困り果てた結果 避妊手術をすることに決めました。 いつも行っている獣医さんで避妊手術の費用を聞いてみると 体重が10キロ以下なので3万5千円ですと言われびっくり! 行く前に家の近所の2件の獣医さんに聞いたら25000円と27000円だったのに、35000円にはびっくりしました。 一つ不思議に思ったのは10キロ以下ということは10キロでも同じ金額なのでしょうか?変ですよね。 私の住んでいる市は補助制度がないので35000円は経済的にもきついと思いました。 一体 相場はいくらくらいなのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • kiyoppi29
    • 回答数16
  • 犬+洋服は当たり前になったのでしょうか。

    二、三日前のNHKのニュースで、「(北海道の)サミットに人手がかかって、都内の防犯が薄くなるから、犬をかっているみなさんの手を借りてワンワンパトロール」というような映像がありました。 おまわりさんと一緒に犬を飼っていらっしゃる方たちが防犯もかねて一緒に町をあるく、というような趣旨で、それ自体はとってもいいと思うし、サミットがおわってもみながそのような心構えでいれば、犯罪率もかわるのではないか、なんて思いながらみていたのですが、その映像をみてものすごく違和感がありました。 10匹ほどのわんちゃんが映像に映っていたのですが、チワワのような小さなレトリバーのような犬から大きな犬まで、みんな洋服をきていました。 (洋服をきていなかったわんちゃんは、ぱっと見た限り1匹だけだったように思います。) 映像は夜(もしくは+雨?)でしたが、そんなに【わんちゃんに洋服】って当たり前のものになっているのでしょうか。 一度「夜は(もしくは雨にぬれると)寒いから着せてあげる方がいい」というようなことを聞いたこともあるように思うのですが、それでも頭の中に?が浮かんでしまうのは私だけなのでしょうか。 寒いって、だから毛があんなにはえてんじゃん。濡れたらブルンブルン体をゆすって自分でなんとかするのが犬なんじゃないの?って思ってしまうんです。 それともそれってふるいのでしょうか、みなさんにとって洋服は濡れた体を拭いてあげたり、家の中にいれて暖をとってあげたり、それと同じことなのでしょうか。 すでにわんちゃんある怪我・病気の保護の目的の何か(フリルのついた洋服ではなくコルセットなど)なら理解しているつもりです。 ニュースにでていたわんちゃんやその飼い主さんを批判するつもりは毛頭ございませんが、昔犬を飼っていたものとして、またいつか飼いたいなと思っているものとして、今のわんちゃん事情をききたくなりました。 みなさん、どんな思いでわんちゃんに洋服をきさせているのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • ironuri
    • 回答数14
  • エサを変えたら・・・

    我が家にアメリカンコッカーが5歳と6歳の2匹いるのですが、エサを変えて以来、 ウンコの回数が以前は1回するのがやっとでしたが今では最低2回、多い時で4回くらいします。 エサは、サイエンスダイエット(アダルト)⇒(ライト)にしました。ライトは肥満犬用と言う事を知らずに買ったらしく 以前よりよくウンコをするので消化によさそうなので使ってるとの事です。(親談) このようにエサを変えてウンコの回数が増えると言うのはエサがその犬にあっていると言うことなのでしょうか? できればアダルトとライトの中間くらいの消化吸収率をもっているペットフードが好ましそうに思うのですが。

    • ベストアンサー
    • hamaann
    • 回答数3