tamihiko の回答履歴

全82件中21~40件表示
  • 日本犬の室内での飼い方

    柴犬を室内でかいたいのですが、かいかたがわからず考慮しています。アドヴァイスなんでもよいので教えてください。過去に犬は甲斐犬をかっていました。ほとんど庭ですごし、その後寒い地にひっこしたので、玄関にいれ、室内には子どもが帰宅すると許されると思っているのか室内にあがりこんでいました。トイレは朝夕の散歩の時にまとめてすましていました。 もし室内でかうならゲージにいれるようにしたほうがいいのでしょうか?家を留守にするときはどうすればよいのでしょうか?甲斐犬は玄関で留守番していました。それと室内でのトイレのしつけはむずかしいですか? 日本犬の中型以上がすきなのですが、経験のあるかたご意見をよせてください。

    • ベストアンサー
    • hagisusuki
    • 回答数5
  • メス犬の避妊 後遺症やリスクなど

    現在4か月のイタリアングレーハウンドの女の子を飼っています。 私は半年過ぎた頃に避妊手術を、と考えていますが、 主人は手術に否定的です。 手術後にオシッコのトラブルが出たり、元気がなくなったりすることも あるらしい、麻酔によるリスクもある、と主人に言われました。 実際、手術の成功率はどのくらいなんでしょうか。 また、手術が万が一失敗してしまって慢性的な尿トラブル(術後の一時的なものでなく)、 もしくは別の病気にかかる、死亡してしまうなどの結果になってしまった場合、 病院側の責任はどうなるのでしょう。 保障などあるのでしょうか。 避妊に否定的な方の意見を聞いているうちに なんだか怖くなってきました・・・。 現在すこぶる健康なのに、手術によって体をこわしてしまっては あまりにも可哀そうです。 避妊後に後遺症などがでてしまった経験のある方、いますか? 病院や購入先などでは保障等ありましたか?

    • ベストアンサー
    • pretz44
    • 回答数6
  • 犬に噛まれました

    今日、お昼頃ショッピングモールに買い物に出かけた時にリードで繋がれている犬に右手の中指を噛まれました。「ガブッ」というよりは「カプッ」という感じでした。 飼い主のおじいさん曰く、13年以上飼っている老犬(元々は柴犬らしいのですが老齢のため体毛も白く、片目の視力も無い犬)です。 その時はすぐにトイレで石鹸で手を洗ったので、おじいさんには大丈夫と言って別れ、帰宅してすぐに消毒もしました。 でっも、やっぱり少し心配になってきました・・・。今は腫れも無くて、傷の大きさは米粒より小さくて、かすり傷くらいのモノです。 日本では狂犬病発症の可能性は低いみたいですが、その犬が予防注射しているかはわかりません。 やはり明日にでも病院で診察してもらうべきでしょうか? もし、診てもらうなら外科でいいんでしょうか?

  • 頻繁に足がつってしまう?様なんですが・・・

    うちの飼い犬、現在8ヶ月の雑種中型11kgです。 小さな頃から時々足がつっていたのですが、最近頻繁に起こるようになってきました。 散歩中に他の犬に吠えられて、退いたとき。 公園で興奮して走り回ったとき。 家で遊んでいて、少し激しく動いたとき。 などです。 急にヒャウッ!と短く鳴いたかと思うと、後ろ足を片方ピョコピョコしてしまうのです。 しばらく落ち着かせていると、また普通に歩くようになります。走ったりも普通に出来るようです。 本当に頻繁に起こるので、心配であまり激しい運動をさせてあげられません・・・。 原因はカルシウム?水分不足?それとも運動不足でしょうか? うちは日中、皆出払ってしまいますので、お休み以外の日はずっと留守番をさせています。 お散歩は毎日、朝夕に一回ずつ。30分前後です。 お水は一日に500mlくらいでしょうか・・・。 フードはウェットとドライを混ぜたものを与えています。 詳しい原因がわかる方、いらっしゃいましたらお願い致します。 また、気付いたこと、ちいさなことでもいいので、回答お願いします。 本当につっているだけなのでしょうか・・・? ほかの病気の可能性も、心配です・・・。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • matchang
    • 回答数2
  • 軽井沢のお勧めペットホテル

    10月に家族で軽井沢旅行に行くのですが、いつもお願いしているペットホテルがお休みのため、旅行先の軽井沢でペットホテルを探しています。 どこかお勧めのお店がありましたら是非教えてください。 個人経営で夜も目が届くようなところがベストです。 ちなみにペットは「トイプードル」です。

  • しつけ教室について

    現在、週一回のしつけ教室に通っています。 あまりのわんこのやんちゃぶりに手を焼いて、急ぎで探したところです。 ところが、最近そこの教室に疑問を抱くようになりました。 毎回質問の時間があるのですが、先日、とても不快な思いをしました。 自宅でのトレーニング中に、わんこが飽きてしまって練習が長続きしなくて困っていると相談したところ、 「これは、飼い主のやり方がわるいな」と一言で片付けられ、 その後のアドバイスもフォローもなく、 他のわんこたちもいたのでそれ以上聞くこともできませんでした。 わたしにも非はあるのでしょうが、なんせ初心者なもので、 もう少し親身になって欲しいと感じるのはわたしだけでしょうか。 みなさんは下調べなどをして教室を決めましたか? ほかの教室に移ったほうがいいでしょうか?

    • 締切済み
    • latte7k
    • 回答数9
  • 生後2ヶ月ビーグル(♂)です。クレートをしめるとギャン鳴きします...

    生後2ヶ月のビーグルを飼いはじめました。うちにきてまだ10日程ですが、困っております。 初日、ブリーダーさんのところからクレートにいれ車で連れてきました。 その間はずっとキャンキャン。出してやると大分おとなしくなりました。 初日の夜は寝室に用意したケージに入れたのですが、その時もキャンキャン。 ケージに毛布をかけてみたもののキャンキャン収まらず。 「クレートの方が狭くて落ち着く」  というのも聞いていたのでクレートにいれ毛布をかけてみましたが結果変わらず。 いずれもキャンキャンと言うよりはお腹の底から叫んでいるといった感じで、外に出てみると見事にきこえておりました。 「鳴いているときに構うと鳴けば構ってくれると思われるので泣き止むまで構わないで」 とブリーダーさんにいわれ暫く放っておいたのですが、3時間ギャン鳴きでした...。 マンション住まいの為さすがに周りに迷惑がかかっているかもと恐ろしくなり出してあげると、最初はクンクン言っていたもののすぐおとなしくなり寝てしまいました。 それからはリビングで放し飼い、寝室のケージはでかいトイレとなっております(トイレの失敗はほとんどしません)。留守番もさせていますが、今のところ何かを壊されたとか、粗相されたということはありません。 このままでいいかとも思ったのですが、やはり留守中なにかあると恐ろしいですし、もし入院などすることになったらクレートに慣れていなければ と不安になり、クレートトレーニングをはじめたのですが。。。 開始初日は以前閉じ込められたというトラウマからか、ほとんど入ってくれなかったのですが、ご飯を中でたべさせたり、入ったら褒めるを繰り返していたら、開始5日目程でクレートを怖がらなくなり、自分から入って寝たりするようになりました。ご飯を食べている時や寝ている時はそっと扉を閉めたりしていました。 そして今日、クレートの中でぐっすりと寝ていたので扉をしめ、私は10分程近所のコンビニまで行ってみたのですが、帰ってくるともうギャン鳴きでした。外まで声が聞こえていたので慌てて部屋に戻り、しばらく泣き止むまで待ってみましたがその気配が無く、扉をあけました。出してやるとしばらくはクンクンいいながら私の後をついてきました。寂しかったのかもしれません。 泣き止むまで待つことができない(本当にギャンギャン悲鳴のように泣きます。キュンキュン等ではないです)と、クレートトレーニングはできないのでしょうか。 もう2度とクレートに入ってくれないのでは と不安になりましたが、先ほど耳掃除をしてあげたところ、嫌だったのかクレートに避難して行きました(そしてそのまま寝てました)。 まだ飼い始めて10日ちょっとですし、焦ってはいけないとわかっているのですが、本当に困っております。 こういう場合どのようにクレートトレーニングはできないのでしょうか。 長文で申し訳ありません。よろしくお願い致します。

  • 膝蓋骨脱臼について

    1歳半のトイプードルが先日、膝蓋骨脱臼と診断されました。 右がグレード3 左がグレード2 との診断で、手術を進められました。 今現在、見ている限りでは脱臼状態にはないのですが、ふと気付くと左足が脱臼している状態になっていたりします。 特に痛がったりもしないので、今まで気づきませんでした。 手術について私なりに色々と調べましたが、どの情報をたよっていいのかわからなくなり、質問している次第です…。 病院の先生には、このまま放っておくと腰に負担がかかったりするから良くないと言われましたが、手術をしても再発が多いと聞きますし、うちの子は体重が2kgと少し小さめなので体力の面でも心配が残ります。 これまでに同じ症状で、手術を選んだ方、選ばなかった方、ご意見を頂けますでしょうか? 同時に、東京で整形に詳しい病院をご存知の方、情報をお願いします。

    • ベストアンサー
    • kimimimomo
    • 回答数2
  • [至急教えてください!]流産完了の時期(hCGが下がる時期)を教えてください!

    先日2度ほど、ここでお世話になったものです。 8月5日(火)にultrasoundで流産が確定し、翌8月6日(水)にD&C(掻爬手術)を受けました。D&Cはemergencyで受けたため、主治医もいないまま(もちろん担当してくれたドクターとは手術前に顔合わせはしましたが)退院し、退院後の注意や、いつ、どこへ受診したらいいかなど、何もなく今後どうしたらいいのか迷っています。 取りあえず月曜日に一度だけ受診した産婦人科のドクターオフィスに電話し、受診の予約を取れるようがんばるつもりです。(実は海外に住んでおり、クリニックに行けば、いつでも診てもらえる環境にはなく、予約がなければ受診すらできません。緊急の場合はemergencyに行く以外は方法がありません) 日本のウェブで私のタイプ、missed abortion(稽留流産)の処置を調べていて、D&Cのオペの後、hCGが下がっていなかったら、子宮の内容物が全部出ていない可能性があり、その際にはもう一度D&Cを受けることになると知って、まずはそのhCGが下がっているかどうかを調べてもらわなければと思うのですが、hCGは術後どのくらいで下がるものか???です。 クリニックに予約を取って診てもらうときにその血液検査も自分から言わないと何もしてもらえそうにないので(逆に、自分から言えばしてもらえる感アリ!です)自分でいろいろと調べて頼むのが自分を守る道だと思っていますので、是非教えてください。 また、hCGが下がっていなければ、内容物の残りがある可能性があるからだと思うのですが、D&C以外にも処置の方法はありますでしょうか? 8月6日(水)の夜に手術を受けたのですが、その後、昨日8月8日(金)まではトイレに行ったときにテイッシュにうっすらと鮮血が付くくらいだったのですが、今日8月9日(土)はトイレに座ったときにボタボタッと2-3滴ほど血液が落ち、テイッシュで拭いたときにも明らかに今までより多い出血(重たい感じの鮮血)があります。 日ごとに出血は減っていくと思っていたので、今とても心配しています。 そんなこともあり、手術を失敗したのでは?子宮内に傷付けてしまったのでは?と不安です。 ご経験者さん、またはお詳しい方、一部の質問への回答でもアドバイスでも構いませんので、情報をいただけますよう、お願いいたします。

  • 胚盤胞の戻しの時期ついて

    38才不妊治療中の兼業主婦です。KLCで3回顕微受精を行い、全て胚盤胞まで行かず、先日4回目の顕微受精を行い、2個採卵して1個が受精し、初めて胚盤胞G3で凍結しました。ご質問は、このまま凍結胚を子宮に戻した方が良いのか、あるいは、年齢的な事も考え今の内にさらに続けて採卵して凍結胚盤胞を増やして、3~4個ぐらいまでストックが出来てから子宮に戻した方がいいのか、とても悩んでいます。ご教授よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • humko
    • 妊娠
    • 回答数2
  • 不正出血があります

    妊娠希望の34歳です。 生理周期は24日~33日とばらつきがありますが、半年前から不妊治療をしており毎月排卵は確認出来ています。 今周期は5月15日に生理が始まり、25日にフォリルモンを注射し、28日に人工授精をしました。30日にはエコーで排卵済みを確認。28日晩か29日に右側の卵胞から排卵したのではないかとのことでした。 そして、6月1日晩から茶色い出血があります。量は少量でおりものシートで間に合います。時折左下腹がチクリと痛みます。 排卵出血の経験は無いし、時期がズレているように思います。また、着床出血にしても早いと思うので、不正出血だと思いますが、このような出血がある周期で妊娠可能でしょうか。 今周期始めて人工授精をしたので、この時期にリセット確定なのは悲しいなと思い質問してみました。 よろしくお願いします。

  • 流産後 hcgと基礎体温が下がりません。(長文です)

     初めての妊娠でしたが、5月9日(5w3d)に出血し、流産をしました。  5月9日 生理痛を少しひどくしたような痛みと出血      タイノウが確認できず。99%流産と医師から言われる      治療、投薬は特になし。      血液検査 HCG 1526mIU/ml      痛みは1日でおさまる。   5月12日 2度目の血液検査 HCG 624 mIU/ml 内診 (子宮の)中はきれいなので手術は必要なしとのこと      5月17日頃 出血がおさまる。   5月20日 3度目の血液検査 HCG 680 mIU/ml 内診 5月26日 4度目の血液検査(結果まち) ※内診をして、子宮の中をみてもきれいな状態なのに、どうしてHCG の値が減っていかないのか原因がわからない。もう一度血液検査をし て値がさがらなければ、手術か、抗がん剤を注射するか、大きな病院 を紹介すると言われました。 ※基礎体温を5月7日からつけていますが、高温期のままです。(かなり ガタガタです)病院にもっていったところ、「本当だったら、体温が さがっていくはず」とのこと。 ※初診から今日まで、投薬や治療等は何もありません。毎回、内診と血 液検査、尿検査です。出血後、つわりや胸のはりはなくなり、現在は 特に自覚症状はありません。若干おなかのはり(生理前のような感  じ)と胸のはりがある気もしますが、つわりがなくなって、1kgほ ど太ったのでそのせいかもしれません。  初めての妊娠でとても喜んでいたのですが、1週間たらずで流産、とてもショックで、悲しくて(妊娠したら 生まれるのが当たり前と思っていたので)混乱しているところに、「手術」か「抗がん剤投与」「子宮摘出はしなくていいとは思うけど」といわれびっくりしています。  今のところ、体調は妊娠前とかわらず、出血や体の不調などもなく、悲しいながらも、元の生活にもどっていこうとしているつもりだったので、余計に。  自分の体が今、どういう状況なのか、わからず不安です。医師にきちんと質問をしなければいけないとわかっているのですが、毎回、同時に(?)複数の患者さんを診察しているらしく、カルテと検査結果を見ながら、早口で「おかしい、変だ、おかしい」とつぶやいて、立ち上がるので、なかなか質問するチャンスがなくて、こちらの掲示板で質問をさせていただきました。今日の血液検査の結果が水曜日にでるので、今度こそは、きちんとがんばって医師に状況をたずねようと思いますが。    こちらの場はあくまでも 助言、アドバイス、情報提供などを目的としており、医療に関する質問は「医師の診断をうける」ことが最善というのは十分理解していますが、血液検査の結果がでるまで、また、その後どうなるのかまったく分からず不安です。よろしくお願いします。        

    • ベストアンサー
    • pookai
    • 妊娠
    • 回答数6
  • ラミナリアの苦痛と恐怖をやわらげる方法(二度目の流産手術)

    一度目の流産手術から4ケ月しか経っていず、 一度目の手術前日のラミナリア挿入が余りにも激痛だった為、 来週に二度目の手術を控えて、恐怖心からパニック一歩手前の心境になっています。 力を抜く事がコツだと聞いたことがありますが、 前回は何も知らず特に力を入れていなかったのにあの痛み。 今回は力を入れるなと言っても、どうやってもできそうもありません。 正直、あの痛みを考えると逃げ出したい心境でいっぱいです。 手術から月日が経っていず、記憶が薄れていないのも原因だと思います。 笑気麻酔とか、液体麻酔(胃カメラの時使うやつ)とか、 何か痛みや恐怖を和らげる方法をリクエストすることはできないのでしょうか?(手術は大学病院です) 座薬を事前に入れてから行っても無駄でしょうか? 何でも良いのでアドバイスを下さい! よろしくお願いします。

  • 卵管造営検査は生理周期2日目?

    1年半程、不妊のためクリニックに通ってタイミングを見てもらっています。30歳です。 以前、卵管造営検査を受けた方がいいかと医師に聞いたら、「クラミジアに罹ったことがないので、大丈夫でしょう、もうしばらく様子をみましょう」と言われました。 ですが、いまだに妊娠の兆しなく、やはり造営検査を受けようと思い、 総合病院に問い合わせました。 そしたら、 検査の前に一度、受診して欲しい・・・それはいいのですが、 検査は排卵前、生理2日目くらいに行います、と言われました。 「生理2日目って、出血が一番多い日ですけど?」と聞いたら、「そうですね」という答えでした。 子宮卵管造営検査は、どの病院でも生理2日目の出血が多い日にするものなのでしょうか? 造営検査は痛いという話しか聞かないので、不安で仕方が無いんです。

    • ベストアンサー
    • kimoko1
    • 妊娠
    • 回答数5
  • 流産手術後の診察料金ですが・・・

    こんにちは。 先日、8週目にして心拍が確認出来なかった為、流産の手術を行いました。 1週間後の診察に行き、問題無しで支払をしたのですが、帰ってから領収書を確認したところ、初診・再診料が123点で負担金370円、あと何故か保険外で婦人科で1050円(内税50円)で合計1420円でした。 診察内容は超音波で子宮内の出血が無いかを確認して終わりで、過去の心拍確認前の毎回の診察内容と同じでした。 毎回、再診料71点に検査(超音波?)530点だったのが、今回は初診扱いなのか123点と跳ね上がり、超音波をしたのに保険適応は何もついてなく、謎の保険外の婦人科1050円。 保険適応の流産手術の続きで診察を受けたのに自費の項目をつけられているのが納得いかなくて・・・。 心拍を確認するまでは正常妊娠ではないから毎回、保険適応で収まってるのかなと、と思ってたのに、流産が確定した日の請求書には保険外の産科4000円が印字されてるしで(術前検査の血液検査は保険で請求されてました)妊娠にかかる費用の線引きが分からない! この病院は家から近いので次の妊娠時もお世話になろうかと思うのですが、個人病院だし利益優先なの?という疑惑を持ったままというのも嫌ですし・・・。 産婦人科の医療事務に詳しい方や、経験者の方がおられましたら、疑問を晴らすアドバイスをお願い致します。

    • ベストアンサー
    • raky
    • 妊娠
    • 回答数3
  • 流産後 hcgと基礎体温が下がりません。(長文です)

     初めての妊娠でしたが、5月9日(5w3d)に出血し、流産をしました。  5月9日 生理痛を少しひどくしたような痛みと出血      タイノウが確認できず。99%流産と医師から言われる      治療、投薬は特になし。      血液検査 HCG 1526mIU/ml      痛みは1日でおさまる。   5月12日 2度目の血液検査 HCG 624 mIU/ml 内診 (子宮の)中はきれいなので手術は必要なしとのこと      5月17日頃 出血がおさまる。   5月20日 3度目の血液検査 HCG 680 mIU/ml 内診 5月26日 4度目の血液検査(結果まち) ※内診をして、子宮の中をみてもきれいな状態なのに、どうしてHCG の値が減っていかないのか原因がわからない。もう一度血液検査をし て値がさがらなければ、手術か、抗がん剤を注射するか、大きな病院 を紹介すると言われました。 ※基礎体温を5月7日からつけていますが、高温期のままです。(かなり ガタガタです)病院にもっていったところ、「本当だったら、体温が さがっていくはず」とのこと。 ※初診から今日まで、投薬や治療等は何もありません。毎回、内診と血 液検査、尿検査です。出血後、つわりや胸のはりはなくなり、現在は 特に自覚症状はありません。若干おなかのはり(生理前のような感  じ)と胸のはりがある気もしますが、つわりがなくなって、1kgほ ど太ったのでそのせいかもしれません。  初めての妊娠でとても喜んでいたのですが、1週間たらずで流産、とてもショックで、悲しくて(妊娠したら 生まれるのが当たり前と思っていたので)混乱しているところに、「手術」か「抗がん剤投与」「子宮摘出はしなくていいとは思うけど」といわれびっくりしています。  今のところ、体調は妊娠前とかわらず、出血や体の不調などもなく、悲しいながらも、元の生活にもどっていこうとしているつもりだったので、余計に。  自分の体が今、どういう状況なのか、わからず不安です。医師にきちんと質問をしなければいけないとわかっているのですが、毎回、同時に(?)複数の患者さんを診察しているらしく、カルテと検査結果を見ながら、早口で「おかしい、変だ、おかしい」とつぶやいて、立ち上がるので、なかなか質問するチャンスがなくて、こちらの掲示板で質問をさせていただきました。今日の血液検査の結果が水曜日にでるので、今度こそは、きちんとがんばって医師に状況をたずねようと思いますが。    こちらの場はあくまでも 助言、アドバイス、情報提供などを目的としており、医療に関する質問は「医師の診断をうける」ことが最善というのは十分理解していますが、血液検査の結果がでるまで、また、その後どうなるのかまったく分からず不安です。よろしくお願いします。        

    • ベストアンサー
    • pookai
    • 妊娠
    • 回答数6
  • 毎月不正出血があるのですが。

    唐突な質問の仕方ですみません。 去年の秋くらいから今まで9年以上規則的に来ていた生理が不順になり、それを機に毎月不正出血(時期的には排卵出血だと思うのですが・・)が起こるようになりました。 量はものすごく少なく、1日~2日で終わります。(生理痛ほどの痛みはありません) 毎月排卵出血が起こることはあるのでしょうか? またそれによる今後の影響等はあるのでしょうか? どなたか同じよう方、もしくはご存知の方いらっしゃいましたらご教授ください。

  • 明日採卵ですが排卵しかけているといわれました。

    こんにちは。 今周期初めての体外受精に挑戦中です。もともとFSHが12と高く、卵巣機能の低下を指摘されています。(今日で31歳になりました) 3日目から10日間1錠ずつクロミフェンを飲み、今日の時点で15日目になりました。 今日超音波検査で卵胞21ミリで排卵が近いとのことで、血液検査をしたところ、E2が1000くらい、LHが40くらいで、排卵しかけてますといわれました。 卵胞は一つしかなく、これが排卵すると採卵できません。 夕方から卵巣付近がずきずきと痛いので、排卵してしまうのではと不安でいっぱいです。 LHがこれくらいだともう排卵なのでしょうか? 何とか明日まで残ってくれたら・・という気持ちです。 またE2は300以上でOKと言われましたが、卵胞一つなのに1000とは高すぎないでしょうか? つたない文章で申し訳ないですが、排卵しかけてても採卵できたという方はいませんでしょうか?また卵胞一つで体外受精をし、妊娠・出産できた方、色々お聞かせ下さると嬉しいです。 明日が不安で押しつぶされそうです。

  • 流産後 hcgと基礎体温が下がりません。(長文です)

     初めての妊娠でしたが、5月9日(5w3d)に出血し、流産をしました。  5月9日 生理痛を少しひどくしたような痛みと出血      タイノウが確認できず。99%流産と医師から言われる      治療、投薬は特になし。      血液検査 HCG 1526mIU/ml      痛みは1日でおさまる。   5月12日 2度目の血液検査 HCG 624 mIU/ml 内診 (子宮の)中はきれいなので手術は必要なしとのこと      5月17日頃 出血がおさまる。   5月20日 3度目の血液検査 HCG 680 mIU/ml 内診 5月26日 4度目の血液検査(結果まち) ※内診をして、子宮の中をみてもきれいな状態なのに、どうしてHCG の値が減っていかないのか原因がわからない。もう一度血液検査をし て値がさがらなければ、手術か、抗がん剤を注射するか、大きな病院 を紹介すると言われました。 ※基礎体温を5月7日からつけていますが、高温期のままです。(かなり ガタガタです)病院にもっていったところ、「本当だったら、体温が さがっていくはず」とのこと。 ※初診から今日まで、投薬や治療等は何もありません。毎回、内診と血 液検査、尿検査です。出血後、つわりや胸のはりはなくなり、現在は 特に自覚症状はありません。若干おなかのはり(生理前のような感  じ)と胸のはりがある気もしますが、つわりがなくなって、1kgほ ど太ったのでそのせいかもしれません。  初めての妊娠でとても喜んでいたのですが、1週間たらずで流産、とてもショックで、悲しくて(妊娠したら 生まれるのが当たり前と思っていたので)混乱しているところに、「手術」か「抗がん剤投与」「子宮摘出はしなくていいとは思うけど」といわれびっくりしています。  今のところ、体調は妊娠前とかわらず、出血や体の不調などもなく、悲しいながらも、元の生活にもどっていこうとしているつもりだったので、余計に。  自分の体が今、どういう状況なのか、わからず不安です。医師にきちんと質問をしなければいけないとわかっているのですが、毎回、同時に(?)複数の患者さんを診察しているらしく、カルテと検査結果を見ながら、早口で「おかしい、変だ、おかしい」とつぶやいて、立ち上がるので、なかなか質問するチャンスがなくて、こちらの掲示板で質問をさせていただきました。今日の血液検査の結果が水曜日にでるので、今度こそは、きちんとがんばって医師に状況をたずねようと思いますが。    こちらの場はあくまでも 助言、アドバイス、情報提供などを目的としており、医療に関する質問は「医師の診断をうける」ことが最善というのは十分理解していますが、血液検査の結果がでるまで、また、その後どうなるのかまったく分からず不安です。よろしくお願いします。        

    • ベストアンサー
    • pookai
    • 妊娠
    • 回答数6
  • フロントライン以外をお使いの方

    うちには3歳のパピヨンがいます。 毎年5~11月の間 月1フロントラインをしているのですが 毎回すごく嫌がって床に背中をこすりつけて大暴れします。 2~3時間ほど暴れて、長い舌を出してゼィゼィと息が荒くなり よだれを垂らして熱中症みたいになります。 それに毛も異様に抜けます。 フロントラインをした直後は 毛玉のようになった塊が落ちています。 (これはこすったり掻いたりして束になったと思われます) そしてブラッシングの時も 換毛期のよく抜ける時期の3倍以上抜けます。 (2、3日すると通常に戻ります) 病院で相談もしましたが 「痛かったりしみたりする薬じゃない」とか 「たまに嫌がる子がいると聞くが実際に見たのは初めでだ」とか 「散歩で草むらに行くならフロントラインしないと」 と言われてしまいました。 私の個人的な意見ですが 薬は個々の体に合う・合わないがあると思うのです。 それでフロントライン以外のものをお使いの方の ご意見をお聞かせいただけないでしょうか? 嫌がらないか、副作用はないか、 効き目はフロントラインと変わらないか教えてください。 (ペットショップに売っているような類似品は考えていません)

    • ベストアンサー
    • takac0421
    • 回答数7