km4444 の回答履歴

全271件中81~100件表示
  • パソコンの故障と修理

    パソコンが故障しました。 電源を入れてもロゴ画面から後は真っ暗なまま、_カーソルがチカチカしているだけで起動しません。セーフモード起動も無理でした。リカバリも試しましたが途中で動かなくなってしまいます。 もう保証期間は切れているので、できるならば自分で修理してみたいと思っています。 故障の原因や、自力での修理が可能かなどわかる範囲でいいので教えてください。 ちなみに機種は富士通のノートPC「FMV-NB18C」です。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • noname#182341
    • Windows XP
    • 回答数6
  • ショップの会員ページでログインできず困ってます。

    https://asp12.ssnet.co.jp/100002backdrop/top/login.do;jsessionid=HLyzTxx3fZzn9iVQgMOpCfTaJBgYsep2siHGGo0w1Pf9QmKVEQG1!1600980769!-761556924!7005!-1 ↑のログイン画面でパスワード、idを入力しても例外画面がでてきてしまいます。cookieは全て受け入れるにしてます。 よろしくお願いします。

  • スタートアップの起動順について

     私はセキュリティーソフトとしてカスペルスキーを採用しているのですが、これがスタートアップにではなく、レジストリのどこかに登録されていてシステム起動時に自動的に立ち上がるのです。ところが、インストールした時点が遅いせいか、殆ど一番最後にこれが起動され、これはインターネットに接続された後になるため、WINDOWSのシステムはガードががら空きだよというウォーニングを出します。事実、短かい時間ではありますが、ノーガードの時間ができてしまうので、これをなくしたいのです。スタートアップに登録されたものならたぶん一度スタートアップのフォルダを空にしてからカスペルスキーをトップに登録すればいいと思うのですが、何せブラックボックスの中で操作されているのでいじりようがなく、困っています。起動時のアプリの立ち上がり順をどうしたら換えられるのかお教え下さい。くださいm(_=_)m

  • OSが入っていないパソコンにインストールすることができる、中古のWINDOWS XP

    OSが入っていないパソコンを購入して、自分でWINDOWS XPをインストールしようと考えています。 <<1>> OSが入っていないパソコンにインストールすることができる、中古のWINDOWS XPは販売されているのでしょうか。 <<2>> また、自分でWINDOWS XPをインストールすることができるパソコンの条件があれば、教えてください。

  • スタートアップの起動順について

     私はセキュリティーソフトとしてカスペルスキーを採用しているのですが、これがスタートアップにではなく、レジストリのどこかに登録されていてシステム起動時に自動的に立ち上がるのです。ところが、インストールした時点が遅いせいか、殆ど一番最後にこれが起動され、これはインターネットに接続された後になるため、WINDOWSのシステムはガードががら空きだよというウォーニングを出します。事実、短かい時間ではありますが、ノーガードの時間ができてしまうので、これをなくしたいのです。スタートアップに登録されたものならたぶん一度スタートアップのフォルダを空にしてからカスペルスキーをトップに登録すればいいと思うのですが、何せブラックボックスの中で操作されているのでいじりようがなく、困っています。起動時のアプリの立ち上がり順をどうしたら換えられるのかお教え下さい。くださいm(_=_)m

  • 増設分のメモリと電池の件で

    ソニーのデスクトップ(PCV-LX83/BP)↓の件でお聞きしたいのですが、(XP HE SP2) http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/spec.html このPCは6年3ヶ月使っているので、今回マザーボードの電池を 取り替えたと思っています。 (娘にあげるので、これからも5年以上は使う予定なのです。 この際電池を取り替えるのに、いいチャンスなので)。 メモリ256MBを購入時に1枚増やして 512MBで使っています。 今までに、放電した時にBIOSの初期設定や、 再セットアップなどした時は、増設分のメモリは、はずさないで、 そのまましても問題は起こりませんでした。 質問1 今回電池をはずして1時間ほど放置して、BIOSのデフォルトをロードして 設定を保存しますが、そのときメモリは512MBのままでも 差し支えないでしょうか? もしはずすなら、増設した方のメモリをとるのでしょうか? 同じメーカー(メルコ)なので、たぶん手前の方の位置のメモリだと 思いますが、はっきり分かりません(購入店でやってもらったので) 質問2 本機を開いて、電池(CR2032)を確認しましたが、 この電池をはずすのに特にテクニックは必要でしょうか? 簡単に取り外しできるもんでしょうか? 静電気を逃がす事には、注意します。 以上2点、よろしく教えていただきたいのです。

  • 助けてください。

    「ファイルが見つかりません。"flash.ocx"」というコメントが出てしまいます。PCが壊れるのが心配です。 主に私以外の家族が使用しているPCなので、どんな操作をしたから上記のコメントが出るようになったか分かりません。 PCを立ち上げたり、インターネットに接続して、数分放置すると上記のコメントが出てきます。 セキュリティーは、ノートンを使っています。 放置して問題が無いのか、何らかの処置が必要なのか教えてください。

  • 「々」の字

    「々」の字を富士通のパソコンで単独で出したいのですが、どうすれば良いですか。

  • 音が小さく、大きくならない。

    ボリュームコントロールやオーディオプロパティそれに音量レバーを最大にしていますが、かすかに聞こえる程度で大きくなりません。 大きくする方法をご存知の方教えて下さいませんか。

  • JWordの検索バー非表示の仕方

    タイトルのとおりです。 JWordプラグインはアンインストールしたのですが、 ある特定のページに行くと勝手に画面左側にJWordの 検索バーが表示されてしまいます。 アンインストールしているのに何故表示されてしまうのでしょうか。 非表示の仕方をよろしくお願いします。

  • iTunesが使えなくなりました。

    【閲覧有難うございます】 はじめまして。 パソコン初心者です。 この度、ハードディスクの容量が少なくなってきたため、 ディスククリーンアップをし、コンピューターから「まだ空けることが出来る」というメッセージが出たので【プログラムの追加と削除】という項目の中で、≪個人的な判断≫で「必要がないな」と思うものを次々と削除したところ、 (1)Quick Timeを削除してしまい、 iTunesが使えなくなってしまった。 (曲は残っているものの『再生が出来ない事』と『iPodを繋いでも対応しない事』) ※Quick Time がないため、もう1度やり直すためにiTunesも削除し、再度〔iTunes と Quick Time〕をインストロールしましたが、再生出来ませんでした。 (2)PCの音が出なくなった。 (起動時の音楽も出ません) (3)現在、ハードディスクの容量がどのくらい空いたのかが分かりません。 (4)ハードディスクの≪ちゃんとした≫大掃除・整理の仕方が分からないこと。 また、方法・手段があるのかが疑問なことと、 ハードディスクを大掃除せずにこのまま作業を続けていくと結果的にどうなるかが知りたいです。 ※ゴミ箱は空の状態です。 使用している機種は「dynabook SX/210LE」 です。 出来るだけ分かりやすく教えていただけると 助かります。 よろしくお願いします。

  • windowsが…

    HDDを交換してください。という警告が出たので、 HDDを替えてから、データ修復しました。 それ以来から、こんなことが起きて困ってます; パソコンの電源をいれると、windowsが起動せずに英語の文字がでてきます。 でも、BIOS設定にしてから何もしないで再起動するとwindowsが起動します。 そのあとは大丈夫なのですが、電源をきって数分後にまた起動すると英語の文字がでます。(電源をきっちゃうとダメみたいです;) ----------------------------------------------------- ADMtek Boot Agent V1.18_1401(2001/08/23) PXE-E61: Media test failure, check cable PXE-M0F: Exiting ADMtek PXE ROM. Operating System not found ------------------------------------------------------ また、NECのロゴが長いんです。 windowsが起動するときは2分くらいで、 この英語の文字がでるときは30秒くらいです。 ▼環境▼ NEC PC-VL350/8D Windows xp ちなみに、インターネットに繋げていないPCです。 どなたかわかる方、よろしくお願いします。

  • HDD交換後…

    この前、パソコンがSMARTエラーをだしたため、HDDを交換しました。 その後、市販のWindows xp Home Editionをインストールしました。 それから問題点がありました; ・NECロゴの表示が長い。(2分くらい。そのあとは正常) ・サウンドオーディオデバイスがない -環境------------------------------------------- NEC PC-VL350/8D windows xp Home Edition ------------------------------------------------ どなたかわかる方、お願いします。

  • お気に入りが全く表示されません

    Windows XPです。 バックアップをとった際、お気に入りフォルダを誤ってコピーではなく移動してしまったため、外付けハードディスクに保存したものを再度パソコンにコピーしました。 場所はおそらく間違いないCドライヴDocuments and Settingsのユーザー名の中です。 今もそこに格納されており、フォルダの中には問題なくファイルも入っています。 ですがブラウザのお気に入りをいつもどおり表示しようにも×マークが右上に出るだけで全くの白紙です。 ツールバーのお気に入りにも何も表示されず、新たにお気に入り登録も出来ない状態です。 専門的な事がわからないので、何度もバックアップ側から入れなおしたり、再起動したり、確認したりしましたが全くお手上げです。 ちなみに、お気に入りのファイルを開いて任意のアイコンをクリックすると別ウィンドウでそのサイトが表示されます。(お気に入りは白紙です。) 既存の質問から「隠しファイル」が云々というのを見たので、お気に入りフォルダのプロパティで読み取り専用にチェックが入っているのも確認しました。 とても困っています。詳しい方どうぞご教授願います!

  • RAR や ZIPファイルを解凍しようとすると、「文字コードを変更しますか」と 出てきます。

    RAR ya, zip ファイルを解凍しようとしたら、「文字子コードを変更しますか」と出てきます。これは どうしたらいいのでしょう? 自分で調べてみましたが、よく分からないので 教えてください。 解凍ソフトは Lhaplus です。 よろしくお願いします。

  • RAR や ZIPファイルを解凍しようとすると、「文字コードを変更しますか」と 出てきます。

    RAR ya, zip ファイルを解凍しようとしたら、「文字子コードを変更しますか」と出てきます。これは どうしたらいいのでしょう? 自分で調べてみましたが、よく分からないので 教えてください。 解凍ソフトは Lhaplus です。 よろしくお願いします。

  • 誤って、悪意のあるソフトウェアの削除ツールのあるフォルダにファイルが入ってしまい中身が消えてしまいました。

    主は、ネット閲覧、ヤフオク、ヤフオクツール(オークションエキスパート 以下AE)、画像収納、それ以上の事は殆ど扱った事がありません。 知人がファイル名に.exeや.jpgなどが出るように設定しています。WINDOWS、シマンテックセキュリティの更新は、欠かさずしております。  先日、Cドライブを使いすぎて動きが鈍いと言われたので、なんとか私自身で出来ない事かと教えてgooにて検索し、 【パソコンを軽くする方法】を見つけて参考にさせて頂きました。 2/25にセーフモードにてCドライブのディスククリーンアップ、Cドライブ最適化、Cドライブ→Dドライブへ画像、メモ帳、数本の動画、 お気に入り、デスクトップなどの移動をして無事にサクサク動くようになりました。   2/27am1:00ごろ、随時使用するヤフオク用画像フォルダのみCドライブに戻す事にしました。 満タンが10GBのDドライブが9.8GBになったのと、 AEにCドライブの時に取り込んでいた画像を使用してるためDになってからはアクセス出来なかったためです。  CドライブとDドライブを開けてDの画像フォルダを右クリックでドラッグ&ドロップし、Cドライブで画像を確認完了しました。 ここからが本題なのですが、ヤフオク画像フォルダがCドライブ内の下方にきてたので、使い易いように一番上に持って来ようと ドラッグ&ドロップしたのですが、よけたつもりの別のフォルダの中に入ってしまい、そのフォルダの中には別に4つのファイルが入っていました。 【MRT.exe】Microsoft Windows Malicious Software Removal Tool、 【mrtstub.exe】Malicious Software Removal Tool Update Stub、 【$shtdwn$.req】REQ ファイル 隠しファイル 【mrt.exe._p】_Pファイル  そのフォルダ内に入り、ヤフオク画像フォルダがあったので取り出そうとすると、矢印が重なった時、フォルダは空です。と表示、 プロパティで見てもサイズが 0 KBになったのです。クリックして中を見ようとしても、ランダムな数字・アルファベットのファイル名で 『C:\1d060ad2d38・・・・・・・・・・・・・094\ヤフオク画像(フォルダ)にアクセスできません。アクセスが拒否されました。』と出ます。 試しにお試しフォルダを作って同じ動作を2回やってみましたが、どれも投げ込んだ瞬間に空になりました。  試しに投げ込んだフォルダにて、ドラッグ&ドロップ→Cドライブの他のフォルダやDドライブに、右クリック→削除等を試してみましたが、 『お試しフォルダを(置き換えor削除)できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいでないか、書込み禁止になっていないか、 またはファイルが使用中でないか確認してください。』とフォルダの取り扱いが全くできない状態になりました。 いろいろと検索して方法がないものかと探しておりましたが、削除ツールに放り込む前例が在るはずもなく。。。 知人には昔からバックファイルの形を取った方がいいなどアドバイスも貰っておきながらお恥ずかしい限りです。 画像は1500枚程あり、本当に困っております。どなた様かよい方法を教えて頂けませんでしょうか。どうぞ宜しくお願い致します。 

  • 増設分のメモリと電池の件で

    ソニーのデスクトップ(PCV-LX83/BP)↓の件でお聞きしたいのですが、(XP HE SP2) http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-LX93G/spec.html このPCは6年3ヶ月使っているので、今回マザーボードの電池を 取り替えたと思っています。 (娘にあげるので、これからも5年以上は使う予定なのです。 この際電池を取り替えるのに、いいチャンスなので)。 メモリ256MBを購入時に1枚増やして 512MBで使っています。 今までに、放電した時にBIOSの初期設定や、 再セットアップなどした時は、増設分のメモリは、はずさないで、 そのまましても問題は起こりませんでした。 質問1 今回電池をはずして1時間ほど放置して、BIOSのデフォルトをロードして 設定を保存しますが、そのときメモリは512MBのままでも 差し支えないでしょうか? もしはずすなら、増設した方のメモリをとるのでしょうか? 同じメーカー(メルコ)なので、たぶん手前の方の位置のメモリだと 思いますが、はっきり分かりません(購入店でやってもらったので) 質問2 本機を開いて、電池(CR2032)を確認しましたが、 この電池をはずすのに特にテクニックは必要でしょうか? 簡単に取り外しできるもんでしょうか? 静電気を逃がす事には、注意します。 以上2点、よろしく教えていただきたいのです。

  • RAR や ZIPファイルを解凍しようとすると、「文字コードを変更しますか」と 出てきます。

    RAR ya, zip ファイルを解凍しようとしたら、「文字子コードを変更しますか」と出てきます。これは どうしたらいいのでしょう? 自分で調べてみましたが、よく分からないので 教えてください。 解凍ソフトは Lhaplus です。 よろしくお願いします。

  • セットアップができません

    ドスパラでPrimeを3年位前に購入 ハードディスクが壊れたので フォーマット無しの日立160Gを買い、セットアップしようとしましたが エラーが出て再インストールできません フォーマットをしようにもやり方がわからないのでどなたか教えてくださいお願いします ちなみに他にPC1台持っています