ネットトラブル

全18091件中18041~18060件表示
  • メタルギア UDPポートチェック

    重ね重ね失礼します。 私はPSPのMPO+をやっています。 以前はUDPポートチェックではゲームの作成ができないだけでログインはできていました。 ただポート開放をしようと思いルータの設定画面でやったところ、「UDPポートチェックに失敗」したと出てログインすらできなくなりました。 使用機器 VISTA      トリオモデム12M trio1 (YahooBB!) せめてポート開放は出来なくていいので、元の状態に戻したいです。 どなたかいい方法を教えてください。お願いします。

  • You-Tubeのダウンロードが遅い~!

    ネット素人です・・。 You-Tubeの動画ですが・・・、ものによって、ダウンロードが非常に遅いものがあります。他にも、数秒ごとに静止を繰り返すのもあります・・。事前に設定をする必要があるのでしょうか~?

  • Windows Live メール での受信メールの削除に関して

    Windows Live メール での受信メールの削除に関して メールルールでフォルダーわけは していますが 削除に関して 以前のhotmail のように全部選択という クリックしたら 全部選択みたいな項目はないのでしょうか? 以前から 面倒とおもっていた問題なのですが・・・ たまったメールをいらないのを削除したいとおもってお聞きします。

  • Do vaioで録画した動画を消すことができない

    はじめまして 録画した番組を マイコンピューター→Dドライブ→VAIO Entertainment の順で削除しました。 その後、Do VAIOを起動して確認してみると、削除したはずの番組のタイトルがあります。 それを再生しようとすると、「指定したファイルが見つかりません」と表示さます。 削除することもできません ¥どうすればいいですか?

  • 悪質業者、本当に無視で大丈夫でしょうか・・

    教えてgooのこのカテゴリで既にされた質問を見、全く自分と同じようなケースがあり、また、それに対する回答を見てひとまず安心しているのですが…、 なにやら文字列がすごいスピードで流れた後、 個人特定登録情報と銘打って、 【 あなたの登録日 】【 あなたのIPアドレス 】【 あなたのリモートホスト 】【 ポート番号 】【 あなたのご利用プロバイダ 】 ...etc さながら私が特定されたような記述がされてあります。 他の方のケースと同様に2クリックだけで、私自身はまったく個人情報は入力してないのですが、 このような記述があると本当に特定されたのではないか、無視をしていてよいのだろうかと不安になります。 また、僕はこういった悪質業者は警察に逮捕されるべきだと思うのですが、 その意味からも全くの無視でよいのでしょうか。 リンク先には振込先や、業者のものと思われる電話番号も記述してあります。 私が疑問に思っている点は以上です。 余談かもしれませんが、参考までに経緯を追記します。 普通の面白いニュースを取り上げるようなサイトから、四川省の地震で募金を募るためにヌードになった人がいる、というのを見かけました。 このニュースをみた僕は『それは是非見たい!(゜∀゜)』と思い、googleで検索してヒットしたのが・・・ 今から見れば検索にヒットしやすいように区切った単語を書いてたり怪しいですね^^; で、これまたリンク先がYour tubeですよ。You tubeの冗談みたいな名前ですね。 下のメッセージボックスに規約なんか書いてたたのにまったく気付いていませんでしたよ・・、お馬鹿さんですね^^; 最近、中国にも動画共有サイトが出来たと耳にしましたし、こういう動画サイトもあるのかなぁとすっかり思ってしまいました。 昔はエロサイトは危険・・!という認識があって警戒していたので嵌りませんでしたが、 今回は普通のニュース、普通の動画サイト、と思ってたばかりにすっかり騙されてしまいました。 時代とともにどんどん手口も変化し巧妙化するんですね・・・。

  • パンドラのダウンロード方法について

    pandora.tvのダウンロード方法を教えてください・・・。

  • 有料アダルト動画サイトに登録されたみたいです

    「お客様は、電子消費者契契約法(2回以上の意思確認義務)特定商取引法の電子契約取引(契約内容の利用意思確認)等法律が定めている正規の入会手順の確認を経て当サイトに登録され、ユーザーIDを発行されております。登録に伴い料金が発生しておりますので『確認』ボタンをクリックし、詳細をご確認下さい。尚、期限内にご入金をお済ませ頂けますようお願い申し上げます。当サイトは、違法サイト、架空請求などとは異なり公安委員会からの営業確認を発行して頂き運営しております。その他不明な点等ございましたら、『確認』ボタンを押し、開くページからお問合せ下さい。」という表示が出ました。 この表示は何度閉じても、インターネットに接続している限り、数分後には現れます。 まずこの登録は合法なのでしょうか? どのような対処が適切ですか? (18歳以上に2回クリックしましたが、有料に同意したつもりはないのですが。) それから、この表示が現れないようにする方法はありますか?

  • Web サイトによってこのページの表示を拒否されました

    お世話になります。 自分で作ったサイトでトラブルが発生し、困惑しています。 今までPCから書込みできていたのに、突然できなくなりました。 しかも、環境によって書込みができたりできなかったり。 光にしたときか、ルータを変えたときかわかりませんが、その前後より 書込みができなくなっています。 使っているソースは、レッツPHPさんのIBBSです。 BASIC認証後、書込みボタンを押すと下記メッセージがでます。 ******** Web サイトによってこのページの表示を拒否されました HTTP 403 可能性のある原因: この Web サイトを表示するにはログインが必要です。 対処方法: 前のページに戻る。 詳細情報 このエラー (HTTP 403 アクセス不可) は、Web サーバーに接続できましたが、この Web ページを表示するアクセス許可がなかったことを意味します。 HTTP エラーの詳細はヘルプを参照してください。 ****** おそらくプログラムの問題でなく、書込みする側の環境の 問題と思うのですが、何か心当たりはございませんか? よろしくお願いします。

  • オンライン状態なのにネットが出来なくなる。

    今までなんとも無かったのですが、最近は起動時から30分位したら、それまでネットに接続出来ていたのに、突然ネット接続が出来なくなります。そのうえパソコンはオンラインのままです。 私は「I-O-DATAのPLC」を経由してネット接続しているのですが、それを抜き差しして再接続すると、またネット接続できるようになるのですが、それから30分位するとまたネットが出来なくなります。どうすれば継続してネットが出来る様になるのでしょうか。 ちなみにルーターは「Airstation」です。

  • インターネットに接続出来なくなりました…

    こんにちは! 昨日電話機を使ってルータ(PR-200NE?)をアップデートしたのですが、その後、パソコンからインターネットにアクセスできなくなりました… 使用しているのは、デスクトップのバイオ(VGC-LA3シリーズ)です。PR-200NEにWARP STAR Aterm WR6650Sを繋げてワイヤレスで飛ばしています。 状態は… ・このパソコンはネットワークに接続されています。と表示がある。 ・インターネットエクスプローラを開くと、インターネットエクスプローラではこのページを表示できません。と出る。(ホームページはヤフーです) ・WARP STAR Aterm WR6650SのPPPが点灯していない。(PR-200NEのPPPは点灯している) ・マイクロソフトのWindowsアップデートからの更新はダウンロード出来ました。 こんな感じです。 何か書き足りない事があったら補足要求してください。お願いします!

  • ルータの電源の切り方

    現在ポート解放をやっていてあとはルータの電源を切るだけですが 無線ランに電源らしきものは見当たりません。 どうすればいいのでしょうか? 使用しているのはYahoo! BBトリオモデム3-Gplus です

  • Live Messenjer接続不可 ウイルスセキュリテイの設定

    Windows Live Messengerで友人と喋っています。 友人からは接続出来ますが、こちらからは接続出来ません。 ウイルスセキュリテイの設定で出来るようになるのでしょうか? ご存知の方が居られましたら教えてください。 よろしく、お願いいたします。 OSはVista Home Premiumです。

  • インターネット画面がうまく閉じられない

    インターネットをしていて、閉じる時に右上の×で閉じようとすると、エラーを送信しますか?のメッセージが出て、最近いつも普通に終了することができません。これは、何が原因しているのでしょうか?また対策などありましたらお教え願いたいのですが。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 迷惑メールが自分のアドレスから送られてくる!?

    最近急にパソコンのメールアドレスに迷惑メールが入るようになったのですが、 その送り主がなぜか自分のメールアドレスなのです。 これはどういったカラクリなのでしょうか? また、どのような対策がいいでしょうか?よろしくお願いします。

  • yahooオークションのページだけが表示されるまでにかなり時間がかかります。

    yahooオークションのページだけが表示されるまでにかなり時間がかかります。 オークションのページ全体です。他はそんなことはありません。 家に何台かパソコンがありますが1台だけそうなります。 表示されないわけではないのですが時間がかなり違います。

  • MSA Antivirusって…?

    カボスでzipファイルをダウンロードして解凍したところ、MSA Antivirusというのもが開きました。 インストールした覚えが全くなく、右上の×を押してみましたが消えず、ずっと右下にアイコンとして残ってしまいます。(消えずにそこに留まっている、と言った方が正しいのでしょうか…^^;) よく見てみるとそのファイルはProgram filesに入っていて、それをゴミ箱に入れて削除しようにも、コントロールパネルで削除しようにも、「MSA.exeを削除できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいになっていないか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。」というようにエラーになって削除できません。 それならひたすら無視しようと思ってみたのですが、一定時間(約30秒~1分)が経つと再び起動。 しかもどうやっても他の画面の一番上に表示され、邪魔で作業ができないんです。 どうにかして削除を試みたのですが全て英語で書かれている為理解できず、どうしようもないです…。 どなたか助言をお願いします…!!

  • メール内容の漏洩

    仕事で「Microsoft Outlook」を使用いていますが、メール内容が漏洩すると聞きました。(メール内容は他人に読まれていると思ったがいいと聞きました)  対策方法はあるのでしょうか。

  • Firefox google検索結果でソース表示になってしまう

    WindowsXPでFirefox3.0.1です。Googleで検索し、結果ページの一番下にある「次へ」(次の検索ページに飛ぶため)をクリックすると、以下のような表示(ソース?)になってしまうことがあります。この状態で再読込をすれば結果ページが表示できるのですが面倒です。これを防ぐ方法はないでしょうか? HTTP/1.1 200 OK X-TR: 2 Cache-Control: private, max-age=0 Date: Mon, 01 Sep 2008 06:49:07 GMT Expires: -1 Content-Type: text/html; charset=UTF-8 Set-Cookie: SS=Q0=RmlyZWZveOOAgGdvb2dsZeOAgOOCveODvOOCueOBjOihqOekuuOBleOCjOOCiw; path=/search Server: gws Content-length: 33823

  • グーグルアースの起動について

    Google Earth を使いたいのですが、DirectX モードでもOpenGL モード でも起動できません。どうしたらいいのでしょうか? OSはXPです。

  • 印刷したいのですが

    ギターとしているので下記のサイトの曲のコード進行のページをよく参考にしているのですがどうしても印刷が出来ません。 たとえば下記のページです。 http://music.j-total.net/data/011sa/004_Southern_All_Stars/020.html 印刷するにはどうしたらいいのでしょうか。 何卒宜しくお願い致します。