その他(SNS・掲示板・ブログ)

全7748件中281~300件表示
  • これ犯罪じゃないですか?

    spoonってラジオを聞いてます。 気になったのは 無職になった 金ない ってしつこく言ってきます。 更に (spoon)投げて、投げって、そういう枠となっております。 みんなで投げたspoonでギャンブルに行く とかも、しつこく言ってきます。 他の配信者もいうのでわかりますが spoonは4割が配信者のお金になります。 paypayがいいなー paypayに投げて とも言っていました。 これは物乞いの犯罪になるのでしょうか?

  • Twitter DMのアーカイブ

    添付参照してください。 初めて、DMを送信しました。今後アーカイブは時系列に下の方に蓄積されるだけでしょうか。 また、受信のアーカイブはどうなるのでしょうか。

  • 外資系SNSについて

    こんにちは。 タイトルの通り質問いたします。 まず、Quora日本コミュニティ責任者フリーデンバーグ桃紅さんは何者ですか? その人は、日本人へのヘイトスピーチについて「発言を向けられた人が匿名だから問題ない」と言うのです。しかし、ヘイトスピーチと認定するのに発言の対象が個人として明確である必要があるとはされていませんよね。 その一方で、そのヘイトスピーチに反論した人に対してはブロックで対処してきます。 一方、その反論した人(特定の個人)が対象となった誹謗がヘイトスピーチ発信者から繰り返されても件の責任者は気にしません。ヘイトスピーチ発信者の発言からすると当人は他者を怒らせる発言を繰り返しているようですが、停止処分を受けていません。 また、件の責任者当人に都合のよさそうな(個人的に似たような立場の人による)発言への指摘についてはアカウント停止で対処します。 もともと件の責任者は「削除の場合は通知がある」と言っていたのですが、実際には通知なしで「(削除の処分を受けたにもかかわらず)繰り返し反論した」として停止措置を取りました。なお、事務的な処置は彼女以外がやったのかもしれませんが、彼女が責任者なので結局同じことです。 Quoraには「お互いに思いやりを」という決まりがあるようですが、私を含む普通の日本人へのそれと、氏と同じ立場にある個人へのそれとがずいぶん違うので「責任者は何者なのか?」と思いました。 普通の日本人なら、日本人を汚く罵った発言を屁理屈をつけて黙認する一方で個人への明らかな繰り返しの誹謗を放置することは少ないと思います。 私以外でもQuoraで停止処分を受けた人の書き込みがネット上で見つかりますが、それによると外資系SNSはサヨクの巣窟で、かなり情報統制があるそうです。名前は書きませんが、あるIT専門家がブログでそのように書いています。また、ある質問系のサイトでも「Quoraは中国みたいなものだと思う、都合の悪い書き込みはすぐに停止処分をする」と書かれています。 質問のまとめ: 外資系SNSの管理者は反日で、管理の名のもとに情報・思想統制を行っているのでしょうか?また日本人へのヘイトスピーチや誹謗を放任するQuoraの日本コミュティ責任者の意図は何なのでしょうか? 参考: https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13209704438

  • tiktokアカウントについて

    tiktokアカウントを削除して30日間はログインのところでこうなりますよね?  30日経てば完全に削除されメールアドレスとパスワード打ってもログインできなくなりますよね?

  • SNSをやめたいのに

    みたとこで良い事がないのに気になってみてしまいます。 自分に当てはまる事を見つけては身近な人が定期的に私の事を書いてるんじゃないかと思って不愉快な気になります 匿名掲示板ですがそこにいる人はいつも同じような人ばかりな気がします。 書き方に特徴があったり同じニックネームの人が常にいたりします 自分の事かもわからないのにあの人はこんな事を思ってるんだ、だからこうなのかと勝手に被害妄想になってしまっています 怒りや苦しみの気持ちがわいて嫌だなと思ってしまいます 身近な人に相談しても馬鹿げているしあり得ないと言われます。 私が第三者だとしたら同じ事をいうかもしれません みないようにしようと思っているのにまたある事ない事かかれていたらまた私の事だと思ってしまうのに恐くて気になり状況は把握しなきゃとみてしまいます メンタルが弱いのにわざわざ自分の精神状態を乱すような行為をやめるにはどうすべきでしょうか?

  • pixivのブクマのR18イラスイラスト表示非表示

    pixivのブクマは非表示出来るのに何故男性ユーザーは自分の性癖をばらすかのように堂々とR18イラストをブクマそのまま公開するのでしょうか?気づいてないのでしょうか?

  • SNSで知り合った男性について

    19歳の大学1年生(女)です。私は数ヶ月前にTwitterで市は違いますがお互い同じ県に住む5歳上の会社員男性と知り合いました。しかも、その人のフォロー中のリストには私と同じ大学に通う女の子が何人もいたのですが(中には私の友達もいる)、その人のフォロバを返しているのはその中でほんの数人だけでした。相手側からフォローが来て、プロフィールを見て同じ県に住んでいる、と分かったのでフォロバしてみましたが、DMで挨拶の文章が送られたあと、いきなり「今度一緒に出かけませんか?」と言ってきました。私はもちろん断りましたが、相手もその時は冗談と言っていました。話も趣味も合ってしばらく会話を楽しんでいるうちに、インスタやラインも交換しました。さらには毎晩通話もしていました(毎回会話がカップルみたいに盛り上がっていました)。ちなみに、ビデオ通話を使ってお互いの顔を把握しました。食事やドライブ(といってもドライブスルー行くだけ)にも誘われて一緒に行った事はありますが、害はありませんでした。しばらくするうちにだんだん相手の私への執着心が強くなっていき、「寂しい」「一緒に寝よう」(本気で言った訳ではないかもしれない) 「会いたい」といった言葉をかけてくるようになり、なんだか嫌な感じになってきました。さらには寂しいからという理由で夜中にドライブに誘われた事もあります(断ったけど)今日いきなり「俺の彼女になってくれないか」「お前を支える」と言ってきて、すごくびっくりしました。私は恋愛経験がないのですが、この問いにYesという答えはすぐに出てきませんでした。なんだか怖くなってきたし、このままずっと関わっていたら大変なことになるかもしれないから、全ての連絡先をブロックしました。私の行動は正しかったでしょうか?マジレスでお願いします。

  • Twitterの荒らしってどんな物があるのですか?

    先日まったく知らない人にフォローされました その人の特徴しては ・鍵つき(非公開) ・ツイートは15程度 ・フォロー数は20程度、フォロワーなし ・アイコンは初期状態、プロフィール記載なし、名前は日本語(個人名) 今のところフォロー返し(申請)はしていません よく0ツイートでフォロワーの少ないユーザーは売買目的のアカウントだという話があります。 やはりそのような類いのスパムでしょうか? どんな人か気になるのですが、安易にフォロー(申請)はしたくないし、業者やスパムならブロックしようかと思うのですが… スパム・業者アカウントが鍵つきになっていることもあるのでしょうか。 他にもツイッターの荒らしがどんな物があるか どなたかご意見お願いします。

  • 配信中に顔晒されました

    限定の顔出し配信をした直後に掲示板に顔画像を晒されました 誹謗中傷等は無いですが 知らない人たちに観られて特定さないか不安です この晒す行為は法的に賠償請求をできるか否か そして荒らした本人を特定できるか教えてください

  • スマホにauからメッセージが入りました

    1年前にはauのガラ携を使っていましたが、現在はauとの契約は何もありません。此度 「設定した金額が超えました」との下記のメッセージが届きました。IDとパスワードを連絡してとのことですが、何のことかわかりません。何かの間違いかあるいはスパムメールでしょうか。

  • 名無しさん

    あるゲームアプリのwikiを利用しています。 雑談コーナーや質問コーナーがあるのですが、9割以上の方が「名無しさん」です。 私はニックネームを使っています。 ① なぜ「名無しさん」なのでしょうか? なりすましをする為ですか?気楽ですか?便利ですか? そのwikiで「なぜ名無しなの?」と聞きたいところですが、トラブルになりそうなのでしていません。 ② やはりトラブルになりますか? よろしくお願い致します。

  • 質問系サイト

    質問に対する回答ではなくアドバイスをしたがる回答者が多いのはなぜでしょうか? アドバイスしてくださいと一言も書いてないのに不思議です。

  • 価格COMに質問すると荒れやすい?

    価格COMで初心者として質問すると、必ず質問とは関係ない事を書かれます。何やらひとつのグループが出来ているようです。(特定のジャンルごとに)誹謗中傷めいた書き込みはスルーしておけば宜しいか?

  • スルースキルについて

    自分の行くチャットで荒らしの書き込みが増えていて、対処はいつも通りスルーに限るんですが 目の当たりにするとどうしても不快でイライラします。 イラつかないための捉え方・考え方などあるんでしょうか?

  • ヤフコメの批判的な書き込についてどう思いますか?

    眞子さまの複雑性PTSDと発表された件で、ヤフコメに多数の批判投稿がされた件。色々思うことあるんですがどう思いますか? そもそも気軽に皇室に対して悪く言える環境を作れる事自体がおかしいと思いませんか? これ、お隣の北〇鮮や数百年前の国々で皇室の悪口をひとつでも言ったら即処刑されそうなことを平気でやれる環境ってある意味凄くないですか?? 表現の自由な国=皇室の悪口もOK!!みたいな雰囲気。もう民度低い以前の問題ですよね?? あとYahoo問わずニュースサイトやテレビで報道するのは良いけれど、そこにわざわざみんなの考えが書き込めるような作りになってること自体、Yahooにも悪意ありますよね。 こうなる事が予想出来ていたんだから、そもそも書き込み自体出来ないように何故しなかったのかなと思います。

  • 【アンケート】ネットで使ってる名前が被ったら?

    ネット上で使用している名前が、知らないネットユーザーと字がまるで被った事で、ふと気になりました。 皆様のご意見をお聞きしたいです。 ・ネット上で使っている名前が他の人と被った事はありますか? ※字が重複した場合のみ「はい」でお願い致します。 読み方が異なるけど字は同じ、という場合も「はい」でお願い致します。 ・1問目に「はい」と答えた方への質問です。 どうやって相手の存在を知りましたか? 回答例:「検索結果で同じ名前を見つけた」「第三者に同名の人と間違われた」 ・1問目に「はい」と答えた方への質問です。 名前が被っていると知り、自分の使用する名前を変えましたか? 回答例:「はい。他の人に間違われるのが嫌だから」「いいえ。自分が悪い事をした訳でも無いのに変えるのが嫌だから」 ・ネット上で名前が被った場合、自分が名前を変える必要性はあると思いますか?

  • ワードプレスについて

    ワードプレスついて、まだ記事を書いたことないです。 ワープレスで、毎日2つずつくらい、記事を書いていくとして、 すべて独自ドメインで書くのが普通なのでしょうか? 例えば例、サーバー会社から有料の独自ドメイン「abcde.org」とう独自ドメインを購入したとて、 その独自ドメインで記事をかくと「https://abcde.org」というURLになると思うのですが。 記事を毎日大量に書くとしても「https://abcde.org」なら同じ記事にアクセスされると思うのですが、 大量に記事を書く場合は普通、有料のドメインをその都度購入するのでしょうか? お金が掛かりすぎる気がします。 別な方法でしょうか? 回答よろしくお願いいたします。 ちなみに記事は書いたことないです。

  • ツイッターなどSNS上での暴言について

    法律に詳しい方の回答を希望します。拙い文ですがご了承ください。 SNS上でとある方がはたから見れば暴言としか思えない発言を受け、活動を自粛してしまったのを見て、あまりにも納得がいかずさらにはそれがその人の収入や生活に悪影響を及ぼしているのではないか、これって業務妨害なんじゃないか と感じたため質問させていただきます。 私が直接被害に遭ったわけではないのですが、時折好きな芸能人や創作者などがSNS上で「殺す」「襲撃する」といった生命の危険にかかわりかねないような暴言やそこまでいかずともちょっとした発言や作成物の表現から暴言を受けていることがあり、そうした被害に遭われた方が折れて活動自粛、下手をするとそのまま活動引退にまで追い込まれてしまうということがあります。 私自身は当事者ではなく、完全に第三者の立場であり法律にも無知で、せいぜい被害に遭われた方に『大丈夫ですよ』とか声をかける程度しかできないのですが、歯がゆくて仕方がありません。 酷い例では 「ある悪意を持った人間が善意を装って『あなたの過去の発言や作品の〇〇という表現が不適切だ!!!!』とSNS上で声高に発言しそれに被害者が反論などをすると『〇〇という不適切な表現をした〇〇が開き直ってるぞ!!』と言葉を勝手に曲解して発言、結果ほかの悪意を持った人間が便乗したり、被害者を守ろうとする方々が反論してきて合戦のようになり、それをみて疲弊してしまった被害者の方が折れて自粛、引退してしまう。…なんてケースも見てきました。 これらは、明らかに業務妨害などにあたるのではないでしょうか。今ではツイッター上で自身の作成物や芸能活動をPRしたり、DM上で創作の依頼を受けお金や商品となる創作物のやり取りをする。という事も珍しくはなくなりました。中にはそうしたものから日々の収入を得て生活の足しにしているという方もいます。そうしたいわれのない暴言の数々は、その人の生活、社会活動の妨害になっているのではないでしょうか。 「殺す」「襲撃する」などといった明らかな暴言は脅迫罪、恐喝罪などになるのでしょうが、このようないわれのない暴言により、日々の業務を妨害される、といったSNS上の事例は例えば何罪に当たるのでしょうか。

  • 叩かれて何か悲しい…

    私は普段、嫌なコメントなどが書かれるのがいやなので、あまりYoutubeのコメントなどはしないようにしています。 ですが、1か月前に好きなアーティストが名曲を歌っている動画があったので、思わず絶賛のコメントをしました。 それからしばらくmusicの方ばかりを聴いてほとんど動画のアカウントを管理していなかった間に、プチ炎上みたいになっていました。 私のコメントが気に入らなかった人が多かったようで、私はそのアーティストが好き、歌が好きということを書いたのに、そのアーティストのゴシップがどうとか、ゴシップを知らないお前は情弱だとか、文法がおかしいからお前はバカかという揚げ足とり、そんなことであふれかえっていました。 中学生以来ネットで叩かれたことがなく、しかも好意で書いたコメントに対してこんな冷酷なコメントが大量についたことが悲しく、ちょっとへこんでしまいました。 気にしないようにするしかないと思うのですが、ネットで悪く言われると日常とはちょっと違う苦しい気持ちになります。どうしたらいいんでしょうか。

  • 教えてgoo

    教えてgooをアクセス禁止にされました。どうしたら戻れますが?