デンタルケア

全17814件中17461~17480件表示
  • 親知らずを抜いた方がいいですか?

    先月、奥歯の奥にあった親知らずを抜きました。 その歯は虫歯になっていたので、そのままにしていてもゴミが溜まるだけなので、不衛生だと判断し抜きました。 実はその反対側の奥歯にも親知らずがあります。 レントゲンを撮ったら真横に生えていました。 今その歯は虫歯ではありません、しかし、このままではいずれ反対側同様、奥歯との間にゴミが溜まり奥歯もろとも虫歯になってしまうので 歯医者さんは抜いておいてもいい、と言ってます。 この場合の判断として、抜いた方がいいのか?それとも、虫歯でもない歯は、親知らずと言えども無闇に抜かない方が良いのか・・・・ アドバイスお願いします。

  • ハミガキ粉の種類と虫歯の関係

    使用するハミガキ粉(便宜上粉と言っていますが実際はチューブ式です) の種類によって、虫歯になりやすいとかなりにくいとか 差があるのでしようか? 半年ほど前から石けんハミガキを使っています。 石けんハミガキの前は、クリニカを使っていました。 1~2年に一度、歯科検診を受けているのですが 今回は虫歯の数や磨き残しの指摘、歯槽膿漏など たくさんの指摘を受けてしまいました。 過去の歯科検診では、虫歯なしか、 悪くても小さい虫歯1個でした。 ハミガキのせいにするつもりはありませんが これも原因のひとつかもと気になって質問させていただきました。 専門家の方にアドバイスいただけると幸いです。

  • 重症の歯周病のせいで喉の痛み?

    主人(37才)についてです。 かなり進んだ歯周病とのことで、1年ほど前に歯医者さんに見ていただいたときにはポケットが9ミリ・10ミリのところもあったほどで、進行度を3段階に分けるとしたら、一番悪いレベルに入るといわれたそうです。が、それ以降忙しさ理由に通院せず、先月奥歯のまわりが3ヶ所腫れ(親指の爪くらいの大きさです)、痛みと発熱・頭痛に耐え切れなく、やっと大学病院の歯科を受診してきました。 とりあえず、抗生物質のお薬を3日分いただいてきたのですが、痛みと腫れは治まらず、毎日ボルタレンという痛み止めやバファリンを飲んでいました。 が、おとといくらいから、のどが異常に痛いと言っています。見てみるとかなり赤く腫れているようです。 水を飲むのもやっと、という感じで、明日あさってにでも病院に行くつもりのようです。 そこで、素人考えで恐縮なのですが、歯周病菌が口の中で広がって喉にまで炎症を起こしたということは考えられるのでしょうか?それとも、痛みで口が閉じにくかったせい、と考えるのが普通でしょうか? 教えていただけると助かります。 後者のようでしたら、ます近所の耳鼻科に行かせようと思っています。 よろしくお願いいたします。

  • あの芸能人の通う歯医者はどこ

    差し歯なのに本当の歯のようにきれいに治療しているなあとテレビで芸能人を見ていて感心することがあります。具体的に「あの人が通っている歯医者はここ」ということって知るのは難しいでしょうか。 以前治療した差し歯に不満がありやり直しを検討しているのですが、どこに行くべきか決めれずにいます。 過去の治療例を見せてもらうとか自分でやれることはあるかもしれませんが、十分な比較が出来ほど情報を集めるのはきっと大変。そもそも各医院のホームページに写真が出ていても信用できないというか、治療が下手だと自ら報告する病院なんてないと思うし、もっと客観的な評価を知りたく思います。 モデルが通うなどと謳っている場合もありますが、芸能人・モデルの中でも、きれいな差し歯の人とそうでない人っていますよね。やはり自分から見て「あの人の歯のような治療を受けたい」と思える人が通う医院に行きたいものだと痛切に感じているのですが・・。 費用の問題はひとまず置いておいてやはり参考に知りたい。調べる方法って何かありますでしょうか?どうぞよろしくお願い致します。

  • 困っています・・

    下の奥歯、奥から3本目の歯の治療中です。神経の治療が終わりました。そこで先生から保険内の被せ物にするか保険外のものにするか聞かれました。自分が見た限りでは白い歯が残っている部分がありますので自分の歯を残しながら金歯にする保険内の治療を考えていましたので、全体的に被せる(保険内の治療の物になると全部が金歯)と聞いた時にとてもショックでした。歯の位置的に笑うと微妙に見える場所なだけに全体を金歯にするのは出来れば避けたいのですが、保険外の物は恐ろしく高い金額ですし、困っています。保険内の被せ物で自分の歯をこのまま残しながら治療する事は絶対無理なのでしょうか?説明がうまく出来ずわかりづらいかと思いますが、どなたか教えて下さい。宜しくお願いします。

  • フッ素入り歯磨き粉は効果ありますか?

    普通の歯磨き粉より幾分お値段が高いフッ素入り歯磨き粉って実際には効果があるのでしょうか?お使いの方の感想やお勧めの歯磨き粉を教えてください、よろしくお願いします。

  • 川崎市でお勧めの歯医者さん

    タイトルそのものなのですが。。。 現在、歯医者に通うために片道1時間の旅をしています。 もう我慢ならないので、お勧めの歯医者さんを教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに住んでいるのは川崎区です。

  • 前歯の治療について

     30代半ばの、♂です。  数年前に、転倒して上の前歯を2本、折ってしまいました。 その時は、経済的に余裕がなっかたので、保険の適用範囲で治療しました。(差し歯) 現在は、特に問題はないのですが、歯の色が黄色く、とても気になります。 自費で、白い歯に治したいのです。(歯科医には、歯が悪くなってから、治した方がいいと言われています) それで、質問です。  費用はいくら位になりますか?  抜歯して、また差し歯にすることによる、歯肉などの影響や負担はどうでしょうか?  自分は、歯科医によると、噛み合わせがきついらしく、歯の先端を薄くしなければならないそうです。これは、技術的には難しいのですか? 以上の内容なんですが、どの様にしたら、ベストだと思いますか? 質問、意見をよろしくお願いします。

  • 前歯が下がってきました。

    44歳の女性です。前歯のうち一本が前に出ていて、そちらの歯が年齢とともに下の方に下がってきました。前歯はすきっ歯ぎみです。 今、口を閉じると出ているほうの歯が下唇に常時当たっていて、下唇に当たっている歯の跡がついています。何かのショックで口にグッと力が入ると唇が切れてしまうこともあります。 辛いもの、すっぱいものを食べると唇がはれてしまいます。 1度歯を少し短く削ってもらったことがあるのですが、そうした治療がいいのか、差し歯がいいのか、矯正したほうがいいのか、迷っています。 お金はなるべくかけたくないのですが、まだ人生半分くらいなので、先のことを考えるときちんと直した方がいいのかもしれませんね。 何かお勧めの方法はありませんでしょうか?

  • おやしらず抜歯後(1.5ヵ月後)の歯痛

    約1ヶ月半前に 上の親知らずを抜きました。 簡単に抜け、痛みや出血で大きく悩むことなく過ごしていました。 抜歯後 一ヶ月以上もたった今になって 痛みがかなり強く困っています。 市販の痛み止めで 何とか逃れられる範囲なのですが、のまないとやっていけないです。 歯茎の腫れなどはありません。 どのように 対処するのが良いのか ご存知の方 どうぞよろしくお願いします。

  • 歯並び

    もうすぐ25歳です。よく人から顔が小さいねとうらやましがられますが、やはり骨格が小さいのか歯並びが悪いです(妹弟も)。もう25歳になるし、今更矯正せいなくてもいいかなとおもいますが・・・自分の笑った顔とかやっぱり歯のせいであんまり自分ではいい笑顔とは思えないんです。ま、本当にお金のほうもないし、今さらなぁという思いはあるのですが、もし何か簡単で、しかも自分でできる方法があるのならば実行してみたいと思います。 たぶん歯医者に行って矯正する以外ないとはおもいますが、どなたか知っていましたらお願いします。

  • 親知らずが痛くて困っています!

    タイトルの通り昨日の夕方から親知らずが痛くなり、どんどん腫れて扁桃腺の方まで腫れて、 食べ物はもちろんツバを飲み込むだけでも痛くてツラくなりました。 夜もあまりの痛みに眠ることが出来ず、とりあえず無理やりパンを食べてからバファリンを飲みました。 今日の昼にやっと楽になってきたので、歯医者へ行き痛み止めの薬(カロナール)を貰ってきました。 お医者様曰く、これだけの腫れの痛みを無くすなら今日このまま抜いてしまった方が良い、との事で、もし抜かないなら痛みは数日続きますのでガマンして下さい、との事でした。。。 それはあまりにも心の準備が無かったため、それに腫れがひくまで抜かないものだと聞いた事があったので、断って薬だけ貰ってきたんですが。 でも夕方になった今、また昨夜の様な痛みが始まってきました。すごく痛いです。。。 やっぱり今日抜いてしまった方が良かったのでしょうか? とりとめのない文章ですが、 とりあえず腫れが治まるまでに何をすべきか(また、何をしないべきか)、アドバイスいただけないでしょうか? 貰った薬はとりあえず飲みました。

  • やっぱり歯周病、どうしよう!

    現在、28歳です。 今幼い子供の母親です!しかも授乳中です。 妊娠中の頃から、下の奥から3番目の歯のはぐきがやせてきたなと思っていたら出産後、あっというまに歯茎がやせてしまいました。 歯周病だと先日初めて分かりました。 現在歯茎が5ミリほど、下がっています。 育児に追われてぜんぜん気づかないうちに、進行しており、最近、食べ物を噛んだときに ズキンズキンと痛みます・・・・・ 歯茎もものすごくもりあがっていて、赤くなっています。 ちょっとインターネットで調べてみたんですが、痛むっていうことは 相当、歯周病が進んでいるということですよね??? ああー!!!どうしよう!!! その歯茎がやせた歯の手前の歯は虫歯がひどくてすでに抜いてあるんです。(ブリッジしてある) だから今歯茎がやせている歯を抜くと部分入れ歯になるんでしょうか? 私昔から甘ーいものが大好きで、そのつけが回ってしまいました。。。。深く反省・・・・・ 近いうちに歯医者に行こうと思ってますけど、幼い子供をつれて何度も歯医者さんに通うのは 困難です。 歯周病の治療って長くかかるものでしょうか?

  • 歯がくすぐたい。

    歯がくすぐたくなってくしゃみや鼻水がでます、これは歯に問題があるのでしょうか? 歯には関係ないのでしょうか。

  • 神経を抜かなければならないか?

    現在上あご左側奥歯(奥から2番目)の治療中です。 熱いものがしみるとつたえたところ、お湯のようなものを歯にかけて検査し、この歯だけしみました。レントゲンも撮りましたが、それで分かるような悪い部分はないと言われました。詰め物をしていたのでそれを取ったところ、虫歯はなく、小さなひびが入っていたということでした。そこで、そのひびを補修して詰め物を直し、これでまだ痛みが出たりしみたりするようならば神経を抜くことになるかもと言われました。 で、今も痛いです。 お聞きしたいのは、虫歯でなく、レントゲンでも悪いところが映らないのに痛みがひかないのは、何が原因だと考えられるでしょうか。またその治療のために神経をぬかなければならないのでしょうか。担当の先生からは治療時に丁寧に説明をしてもらい、神経もできるだけ残そうという治療方針でやってもらっています。私も神経は抜きたくないので、もし抜くとなったら納得してそうしたいのです。そのために質問いたしました。よろしくお願いします。

  • 歯茎の痛み

    5年ほど前に抜髄した左上の奥歯の上の歯茎を指で押すと痛み、すこし腫れているような感じがします。 これは歯根膜炎なのでしょうか?普段は全く痛みません。 もし歯根膜炎だとすると、状態はどれくらいなのでしょうか?抜歯しないといけないのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 第二象牙質とゎ?

    第二象牙質ってなんですか? また、第二象牙質はなぜできるのですか? 学術的な言葉を用いた回答とわかりやすい回答どちらもいただきたいので、知識のある方お願いします★

  • ハイブリッドレジン

    金属アレルギーの疑いがあるので銀歯を非金属のものに変えようと思うのですが、ハイブリッドレジンかセラミックを勧められたのですが「クリセラ」という商品は、このどちらかにあたるのでしょうか? またクリセラの場合、くっつける材料はセメントでなく歯科用接着剤だと聞いたのですが、せの接着剤とはどのような成分でなっているのでしょうか。 お詳しい方がいたらよろしくお願いいたします。

  • 歯に麻酔が効きません・・・

    治療中の奥歯に麻酔が効かず、恐怖通院が続いています。 かなり昔に治療済の「左下一番奥の歯」を再度治療しているのですが、麻酔が効きません。(他の歯には効きました。)最初『麻酔したのだから』と安心しいるのですが、治療を始めるとズッキーーーンと奥の奥までひびくような痛みが走り、その後は左側全体が痛み出し、自分でももうどの歯が痛いのわからなくなってしまいます。その後、麻酔注射の回数を増やすのですが効き目は無く、治療は途中で断念しています。この状態は3月末位から現在まで続いており約2週間に一回の割合で通院していますが、毎回このズッキーーーンがあり、今ではもう恐怖しかありません。日常でもわずかな痛みがあり、どうしても我慢出来ない場合はロキソニンを飲んでいるのですが、痛みを感じるのは治療中の左下奥歯にではなく左側の他の歯が痛いように感じてしまいます??? 麻酔が効かない理由としては『それだけ歯が悪い状態になっている』『下の奥歯は一番麻酔が効きにくい箇所である』との説明を受けました。今後の治療のすすめ方としては『麻酔が効いた日に少しずつ治療をすすめる』又は『麻酔して痛くても、痛いのを我慢してすすめる』と言われました。 <質問1>他に方法は無いのでしょうか? 毎回、ズッキーーーンの恐怖を味わっているので、今では一度ズッキーーーンを感じると怖くて怖くて手が震え、うがいの紙コップさへ持てません。 また、麻酔が効かないということで毎回かなり打っている麻酔がすごく不安です。 <質問2>麻酔の後遺症とかは無いのでしょうか? こういう状態で『痛いのを我慢して治療』というのは耐えられそうもありません。どうか、何か対処方法がありましたらぜひ、ぜひ、教えて下さい。お願い致します。

  • 親知らずの表面に残る歯茎が痛い…。でも歯医者が怖い。

    左下の親知らずが徐々に顔を出し始めました。 ほとんど表面は見えてるのですが、あともう少し、奥の方が歯茎がかぶさっています。 その部分が最近痛みます。 以前から何度か痛くなることはあったので、歯医者にも行ったこともあります。 そのときは薬をつけてもらって、炎症を抑えてもらいました。 先生に「炎症がおさまった頃に、親知らずを抜きましょう」と言われ、抜歯の予約をし、後日同じ歯医者に行きました。 その頃は半分ほど歯茎の中に埋まっていたので、 「どんな風に抜くのですか?」と聞いたら、「まぁ、ちゃんとやります」と言われ、 「ちゃんとと言われても…。まだ埋まってますよね?切開するんですか?」と聞いたら、 「…。今日はやめましょう!抜歯の決心ついてないみたいですし。」と帰されてしまいました。 抜歯直前に聞いたのが悪かったのかもしれませんが、 その応対をきっかけに、ますます歯医者が嫌いになってしまいました。 親知らずの周りの歯茎が炎症を起こすのは、親知らずを抜くまでは起こりやすいものなのでしょうか? 抜かずにすむ方法はないのでしょうか? ちなみに親知らずは4本ともまっすぐ生えているようです。(レントゲンで見ました)