その他(品質管理)

全809件中221~240件表示
  • ラインセンサの輝度モアレ

    表面にランダムな微細凹凸を有するのスクリーン表面を、 ラインセンサカメラ(一次元CCD)で検査する場合、 輝度モアレが発生するために取得した画像には縦じまが発生するとのことですが、その原理がわかりません。 有識者の方、教えていただけないでしょうか?

  • 部品の耐久試験とその評価項目について

    自社の設備に、価格の安い海外製の機械部品を利用したいと考えています。 そこで、いくつか海外の機械部品(モータ、シリンダ、LMガイドなどなど)の耐久試験(?)などを実施したいと考えています。 評価する機械部品にどのような試験機を利用すればよいのか、またその部品の評価項目をどう考えればよいのかなど、自分なりにJISやメーカーHPなどを調べたのですが、なかなか納得できるような資料を探すことできませんでした。 参考にできる書籍や技術系HP等があればご教示お願いします。 また、このような耐久性、寿命や品質の評価方法などを検討するにあたり基礎知識(考え方、理論)などを学びたいと考えています。これについてもご教示よろしくお願いします。

  • ピンゲージの校正管理について

    現在弊社では、±1μmのピンゲージを使用しております。定期的な内部 校正を実施する際はデジタルマイクロメーターにて±4μmの管理幅で実施しております。 そこでですが、一般的にピンゲージの管理幅(規格)をどのように設定するのが妥当であるのかいう疑問点が沸いてきました。現在の弊社の規格には特に 根拠はないと思います。 ご存知の型がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 計測機器の荷重測定について

    計測機器の荷重測定をしたいのですが、 社内にそれらしい物が見当たりません。 レバーブロックで直接引っ張りをかけても正しい数値が計測できません。 レンタルでいいので、お勧めの計測機器はご存知ないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 測定機CSVデータ(座標値)から、CADデータ(…

    測定機CSVデータ(座標値)から、CADデータ(DXF等)を生成するソフト 現在、画像またはレーザー測定機の新しいものを導入するか検討中です。 測定作業工程において、製作した電極や金型を測定して得たデータを NCデータの元となったCADデータと比較してパソコン上で比較したいという要求が生じています。 しかしながら、 各種精密(画像やレーザー)測定機には、測定座標値のCSVデータまたはBMPデータへの出力機能が備わっていることが多いですが、DXFデータ出力があるものが稀であり、そういったものにはなかなか手が届かないというのが現状です。 そのため、CSVデータ(座標値)からCADデータ(DXF等)を生成してくれるソフト(フリー、有料問わず)を探しています。 また、なにかこういった工夫(プログラミング的なこと等)をすれば、可能だという情報も求めています。 こちらとしても、上記の事柄について仕事の合間をみて調べ続けるつもりです。

  • 石定盤の管理・メンテナンス方法

    お世話になります。 弊社は金属加工会社なのですが、検査室の他に加工現場にも2つ石定盤があります。 先般、現場の人間から石定盤のメンテナンス方法を聞かれたのですが、答えられずに困りました。 検査室の石定盤は週1回程度の間隔で、アルカリ洗剤でゴシゴシ拭き上げた後、水拭きして自然乾燥してます。 しかし現場は油脂・切削油などが舞っており、ホコリも相当なものです。 滑りを良くするために、防錆油を頻繁にスプレーで吹きかけているくらいです。 そんな折、石定盤用のクリーナーとワックスがある事を知り、検査室用に購入を検討しているのですが、現場に同じ管理を要求しても、上記のような作業環境なので維持できるか不安です。 皆様の職場では、現場の石定盤についてどのような管理・メンテナンスをしてますか? それぞれ、ハイトゲージを用いて高さを測る用途がメインです。 宜しくお願い致します。

  • 重量物の水平震度計算方法

    お世話になります。計算方法が分らない為、教えてください。 水平震度0.5Gで設計された建築物に重さ1,000kgの装置を設置しようと しています。装置は4点で支えられており、床に固定しなくても震度 5程度には耐えられます。装置の水平震度を計算する為には、重さの 他に何が必要ですか。また、計算方法を教えてください。 そもそも装置の水平震度は計算する事が出来ないのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • Cpk(工程能力指数)について

    Cpkの値から不良率を計算する式や早見表等の情報をお持ちの方はご教示願います。

  • 磨耗したネジゲージ、どうしてます?

    磨耗して使えなくなったネジゲージってどうしてますか? いつも捨ててはいるのですが、なんだかもったいない気持ちもあり、いつも悩みます。 通止が一本になったネジゲージで、通りだけ磨耗してしまった、とか。 通りだけ新しくするのか、止めまで捨ててしまうのか…いつも苦悶します。 そういう場合などで、こんな工夫してるよ!とか、こんな業者があるよ!といった事例をアドバイスいただきたいです。

  • アクティブ制御のセンサ選びについて

    ある物体に外乱(力)が加わった時、元の位置に戻そうとするためにアクティブ制御を考えているのですが、この時に使うセンサは位置センサ、速度センサ、加速度センサのどれが最も適しているでしょうか?

  • リングゲージの社内校正

    リングゲージを社内校正しようとしていますが、校正方法で迷っています。 ?社外校正に出した基準リングゲージを元に、シリンダーゲージで行なう。 ?社外校正に出した基準リングゲージを元に、3次元測定機で行なう。  ?の方法だと、ダイヤルゲージの器差+シリンダーゲージの器差   が生じるので正確では無いのではと思います。  ?の方法だと、機械誤差がある程度心配になります。   3次元測定機は内径をスキャニングできるタイプです。 どちらが良い方法なのでしょうか? また、他の校正方法があるのでしょうか?

  • 幾何公差の工程能力評価について

    プレス加工にて検査(測定)を担当しております。 今回、プレス製品の穴位置精度の評価について質問があります。 平面状にある穴位置が図面上「位置度φ0.05」と指定があり 生産した製品に対して測定をし、工程能力を評価しようと思いましたが疑問が発生しました。 工程能力については自力の計算ではなく、工程能力ソフトにて入力していますが、ソフトでは規格値の上限値(MAX)と下限値(MIN)を入力しておくのですが、 「位置度φ0.05」の様な幾何公差だと規格値のMAXは0.05でよいと思うのですがMINは0の設定で良いのでしょうか? 測定結果が限りなく0に近いデータ集団になった場合、偏りがMIN値寄りという判断でCPK評価が悪くなってしまいます。 思いつく限りで私の評価の選択肢としては ?そのデータは人間が判断すると「問題なし」になるわけでCPK値が悪くても問題ないと評価する。 ?規格値をいじって例えば規格センター値を0.025として±0.025(0~0.05)で評価する ?0に近いデータでも悪くならない様に現実ではありえませんが規格幅を-0.05~+0.05にする 上記?~?のどれかになるでしょうか? それともこの様な場合はCPKではなく、別の評価方法を選択しなければならないのでしょうか? 工程能力ソフトに頼っている時点で理解していない証となってしまいますが、 御教示宜しくお願いします。

  • 変圧器の極性試験

    いつもお世話になっております。早速ですが、 一般的な変圧器に於きまして、極性試験と位相変位試験の違いは何でしょうか? (ここで言う極性試験とは、一次側の極性と二次以降の極性を確認する試験で、加極性・減極性の確認の試験では有りません) 例えば、位相計やオシロを使って、一次側や二次以降の極性が正しい事を確認していれば、位相変位試験を省略する事は可能でしょうか? また、JISやJECの規格上の点からみて如何でしょうか? 根本が理解出来ておらず恐縮ですが、ご教示の程、宜しく御願い致します。

  • 管理図

    管理図についてご教示をお願いします。 X-Rエス管理図の管理限界線をエクセルで作成したいと考えています。N数は100個位で求めたいと考えていますが、異常値と見なせるデータは除く必要があるのでしょうか又管理限界線は過去のデータを自動処理して引かれるようにしたいと思いますが、一般的に管理限界線は、一定期間は固定した方が良いのでしょうか(エクセルで処理した場合は連続生産で発生する異常値も処理される為、管理限界線の幅が大きくなる為、良くないような気がしています) よろしくお願いいたします。

  • バッテリーの内部抵抗と出力電圧

    バッテリーの内部抵抗測定器を使用し、納入時からの内部抵抗の値の増加により、バッテリーの劣化を判断しますが、バッテリー出力電圧の低下傾向でも、劣化は判断できませんか?理由としまして、内部抵抗が増加すれば、バッテリー内部の電圧降下が大きくなり、バッテリー出力電圧が低下するのではないでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • 供給方法についての質問

     大きさが30mm×50mmで厚さが60μm、材質はニッケルの製品を外観検査装置で検査を行ないたいと考えていますが、供給方法の検討段階で止まってしまい困っています。なるべく簡単にしたいのですが何か良い方法が無いでしょうか?よろしくお願い致します。

  • 軸力測定用ボルト加工

    どうもはじめまして、軸力測定用ボルトの形状について質問致します。 現在、業務にて部品締結をしているボルトの軸力測定をするボルトの設計することがありまして、ボルトの形状としてはボルトのネジ山が無い部分の一部を削り歪ゲージを貼り付けて軸力測定をする軸力測定ボルトを考えております。 その際に、歪ゲージを貼り付ける箇所の形状としては様々な文献を調べてみますと、一般的には歪ゲージの厚み分ボルト表面を円周上に一様に削り、ボルト頭に歪ゲージ配線用の穴を空けた物が掲載されておりました。 上記形状ですと、ボルトを締結した際に歪ゲージの配線を締結部品により傷つけてしまい、データ測定が出来ない可能性があります。 質問内容としては、歪ゲージの配線を傷つけることなく軸力測定ができるボルト表面の形状もしくは、ボルト表面の歪ゲージ配線保護方法のいい知恵はないでしょうか。ボルトの径はM20を考えております。 また、上記のような歪ゲージを用いたボルト軸力測定の場合のボルト形状決定の決まり等がありましたら、加えて教えていただきたくお願い致します。

  • 耐圧試験器のタイマー校正

    いつもお世話になってます。 先日、国際安全規格の定期監査時に、監査員が耐圧試験器の校正証明書を 見られて、”タイマー校正がされてないね”と言われました。 耐圧試験の校正において、 タイマー校正は必ず必要なのでしょうか?

  • 排ガスの冷却

    燃焼ガスを冷却塔の様なもので 水を使い散水冷却したいと思っています。 入口側 ガス温度 100℃ ガス量  200m3/min 相対湿度 12% のガスを1m3/min、25℃の水で散水した場合 出口側の相対湿度を100%としたときの ガス温度を求める計算式はどのようなもになるでしょうか? 宜しくお願いします

  • 定規の入ったデジカメ写真を原寸大に変換・保存する…

    定規の入ったデジカメ写真を原寸大に変換・保存するソフトを探しています。 タイトルにも書きましたが、定規の入ったデジカメ写真を原寸大に変換・保存するソフトを探しています。 「ぐりぐりふぃったー」というのがありましたが、 印刷は出来ますが、写真をJPEGで保存することができません。 フリーのソフトや、他の方法があれば教えてください。 主に、エクセルやワードに原寸大で貼り付けたいと思っています。