測定・分析

全1069件中161~180件表示
  • 無線 移動局のSSBのスプリアス測定

    無線関係の業務に携わる者です。 移動局SSB無線機の不要発射の測定を、仕事で今度行うのですが規定値がいまいちよくわかりません。 総務省のウェブページでは、尖頭電力に対し43dBと記載があるのですが、これは帯域外領域、スプリアス領域ともに尖頭電力から43dB以上低ければ良いということでしょうか? はたまた全然違うのでしょうか? 勉強不足で申し訳ないです。

  • 同軸度と直角度

    φ20長さ10mmの上にφ15長さ10mm段付ピンを作ったりました。 (1)このピンの同軸度を測定したいのですがどうしたら良いでしょうか? (2)このピンを立てて、φ20を下にして、そこ面と軸の直角度を測るにはどうしたら良いでしょうか? どちらとも高い測定器具を使わず、ピックやノギス、マイクロメータといった簡単な測定器で出来れば図りたいです 簡単に図る方法を教えて下さい。

  • FT-IR 分析の測定可能な資料のサイズについて

    繊維くずの種類の分析にFT-IR分析を産業技術センターより提案されましたが、小さいと困難ともいわれました。この分析の試料としてサイズはどれくらい小さいものまで測定可能なのでしょうか?繊維くずですが外径0.03mm、長さ0.5mmでは無理でしょうか?

  • エクセルグラフの作り方

    今、実習の結果の整理の所で、NaOHの滴定量と時間の関係のグラフを書いています。 今以下の手順でグラフを作って下の写真のようになってしまいました。 1,空のデータの散布図を挿入する。 2,データの選択→データソースの選択→追加 を押します。 3, 系列名は30℃、系列xの値はsecの値を範囲選択、系列yの値はNaOHを範囲選択して、okを押す。(最初にyのところにある={1}みたいなのは消す) 4,終わったら、追加を押して、35℃、40℃まで同様にする。 5, グラフのx軸の目盛が大きいから、x軸を右クリックして、軸の書式設定を押す。 6, 境界値のところの最大値を12000から2000にする。 この段階の4の所まではできましたが、グラフが下に挙げたようなグラフになってしまい、横軸の値を変更した所さらに分からなくなってしまいました。

  • エクセルのグラフの表示の仕方について

    今、NaOHの滴定量と時間の関係のグラフを描いている所です。(下の写真) グラフの表示に関して質問したいのですが、横軸の目盛りが今0,2,4,6,8,10,12となっているのですが、0,500,1000,2000に直すのにどうすればいいのか分からなくて困っています。 できれば今日中に教えて頂けると幸いです。 お手数をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 三点マイクロメーターの校正について

    三点マイクロメーターの校正を社内で検討しています。 外部校正に出したリングゲージを使用することで 社内校正としての役割は果たすのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ノギスの内側測定面の校正に関して

    ノギスの社内校正の体制を整えようと考えている所なのですが 外側測定面はブロックゲージ10/30MMで対応し 内側測定面をマスターリングゲージφ20で社内校正を行おうと考えているのですが これは問題ないのでしょうか? ブロックゲージのアクセサリーとしてあるホルダー等でないと駄目でしょうか。 知識のある方、助けてください。

  • 大径ブッシュの外径・内径測定方法

    大径巻きブッシュ(外径Φ300位)の外径・内径の測定方法について教えてください。外径180或いは120以下の物については測定ブロック及び基準プラグを用いて加圧し外径を測定する方法(JIS B1584-2 測定方法A)やgo/no goゲージを使用する方法(同 測定方法B)がありますが、外径Φ300位になると中々適当な方法がなく、困っています。JISには精密測定テープを使う(測定方法D)の記載がありますが精度が±0.03mmとやや粗く、できれば±0.01mm位の精度で測りたいのですが、良い測定方法がないでしょうか?ご存知の方、ご教示の程宜しくお願い致します。

  • 工業製品の運転検査を代行してくれる機関を探してます

    ご存知の方のお力をお借りしたいのですが、 海外から輸入される工業製品(エアエンド)の性能検査を代行してくださる 国内の機関・会社様をご存知の方はいらっしゃいませんか? 具体的には、先方から当該製品と製品仕様の情報を入手し、現物が 仕様通りの性能が出るかどうかの検査を行って頂きたいのですが・・。 事情により、先方での検査が出来ない反面、ユーザー様の意向で 検査が必要になり、代行で検査して頂ける第三者様を探しています。 もしご存知の方がいらっしゃったら、企業名・機関名をお教えいただきたく よろしくお願い致します。

  • 繊維を調査する方法が分かりましたら教えてください

    製品の中に異物が噛みこみ、それが不良の原因となっています。 顕微鏡で確認すると繊維状のような糸くずに見えます。もちろん肉眼では分かりません。 この繊維状のものが、どこから発生したかを調べたいのですが、調べる方法はあるものでしょうか? 出来れば、手袋とか作業着、ウエスなどどれの繊維か知りたいのです。 詳しい方アドバイスお願いします。

  • 2名の検査員の検査個人差が妥当な範囲内の証明

    品証初心者です。 いま、規格を決めるのにやり方が分からず困っています。 2名の検査員が、まったく同じサンプル、同じ測定環境で測定を行いました。 しかし、検査員の違いによって、測定結果に違いが出ました。 測定結果例です。 検査員1:10 11 12 13 12 11 12 13 11 10 検査員2:9 8 7 8 9 10 9 8 7 9 この測定結果を個人差が妥当であると、したいのですが、どのように規定すればよろしいでしょうか? 数学のわかる識者の方、教えてください。

  • 寸法測定機の選定について

    寸法測定機(厚み測定機)を探しています。 望んでいる条件が厳しいのか普通にインターネット検索をしても見つかりません。 (いくつかのメーカーのサイトを見ましたが望む条件の物はありませんでした…。) そこで、測定機の選定に関してどこか相談できるようなところはあるのでしょうか…? (例としては条件等を伝えたうえで測定機を紹介してくれるようなところです。)

  • 導電率を計算する際の定数

    銅線の導電率を計算する際に「15.328」という定数を使うのだとある方から教わりました。 この数値について ネットで検索してみましたが ヒットしません この数値の根拠的なものが知りたいのですが ご存じの方いらっしゃいませんか? ここのこのページを見ればわかる といったことでもよろしいので教えて頂けると嬉しいです ちなみにこの数値を教えてくださった方もこれが何なのか知らないそうで、とにかくこれで計算できるからいいじゃないかとおっしゃいます

  • 画像測定器の測定精度

    ミツトヨ画像測定器の測定精度ですが 1)0.8+2L/1000 2)1.5+3L/1000 表記があるのですが、どう見たら良いのでしょうか。 (どちらが精度が高いのでしょうか、可能であれば 説明含めご教授いただけるとありがたいです)

  • 引張り試験のスピードについて

    鋼材の引張り試験ですが、 引っ張るスピードによって機械的特性に違いがでるのでしょうか? 特に降伏点、引っ張り強さでどうなるのか教えて下さい。

  • カーブの大きさを示す表現としてR以外の仮想の延長線

    設計図で示す家具の隅の曲がり方(隅の部分のカーブの大きさ)、高速道路のカーブの大きさなどを示す単位として、Rという半径の数字(R15=半径15ミリメートルなど)が使用されているようです。 https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1477844689/ これに対し、素人ながら、「カーブの大きさを示す」ための表現としては、Rという半径の数字でなくても、カーブの部分の曲線の2つの接線をそれぞれ延長したときの交点の角度(2つの仮想の延長線が交差する部分の角度)でも、カーブの大きさを示せるのではないでしょうか? そのような例は、ないのでしょうか?

  • Rの普通公差

    どちらかあいまいでわからないので教えていただきたいのですが、 普通公差の種類に”面取り部分の長さ寸法(かどの丸み及び、かどの面取り寸法)に対する許容差”とあるのですが、スミRはこの公差に入るのでしょうか? 面取りとは思えない大きなかどRや、直角では無いかどやスミ、もしくはSRなどは”面取り部分を除く長さ寸法に対する許容差” に入るのでしょうか? たぶん面取り以外なので”面取り部分を除く長さ寸法に対する許容差”に入ると思うのですが、聞かれて自信を持って答えれませんでした。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#244033
    • 測定・分析
    • 回答数4
  • 表面粗さ標準片について

    表面粗さ標準片には三角記号やRaの他にN1、N2、、、の粗さ番号が記載されているのですが、この番号が意味するものは何なのでしょうか? また、なにか文書に記載されているものがあればご教授いただけると助かります。よろしくお願いいたします。

  • HP8903Bと接続できるXY Recorder

    Hewlett PackardのオーディオアナライザHP8903Bを使っています。たいへん古い製品です。この製品はXY Recorderと接続して 出力 ひずみなどの周波数特性を紙に出力できるようになっています。そのための出力端子としてBNCコネクタが3つあります。ペンリフト X出力 Y出力です。接続できるXY Recorderの具体的機種名をご存知の方はいらっしゃいませんか。よろしくお願いいたします。

  • 石定盤の校正について

    900×1200×150の石定盤を使用しています。 設備機器の点検管理という面から定期的な校正は必要かと思いますが、 必ずしないといけないのでしょうか? 定盤でどの程度までの測定をしているかも関係あると思いますが。