測定・分析

全1069件中1~20件表示
  • ボルト-ボルト間の距離測定

    下穴をあけた板にボルトを通して溶接したもの2つのピッチを簡単かつ正確に測定できる方法はないでしょうか。 下穴径を測って穴センター間距離を測るのは、下穴径に余裕がある為、ボルトセンターと穴センターが一致するとは限らないので除外します。 また、ボルト-ボルト間をノギスで測ってボルト径を引くのも、ボルトの直角度が出ていない場合正しい数値にならないので除外します(実際はこれで困らないのですが)。 さらに現場レベルで測定できると嬉しいです(現場にはノギス、マイクロメーター、ハイトゲージと定盤、サインバーとゲージブロックはあります)。 是非知恵を貸しでください。

  • 工程能力指数Cpkのざっくりした計算方法

    お世話になります。 ワーク測定の際、工程能力指数を求めることになっていますが、手測定の為、ワークの固定方法等で数値が振ってしまうことがあります。 全測定後に結果を計算式に打ち込めばCpkを求めることはできますが、測定中に、これはおかしいと思えるようにざっくりと計算出来たらと思います。 例えば50±0.5mmのときに1台目が50.45となったときに2台目が49.30と言われれば計算するまでもなくCpk1.00が厳しいのはわかりますが、設計値(公差の中央値?)からプラスマイナスどれ位ならCpk1.00ないし1.33を満たせるか、というのをざっくりイメージできるような計算方法が知りたいです。

  • ブランク直径と絞り率について教えてください

    ブランク直径と絞り率について質問です。 外径:平均A 深さ:h 厚さ:d の円筒容器を絞るためのブランク直径Dを求めるとき、 ブランク直径D=√(A^2 + 4*A*h) としてよろしいのでしょうか? それとも、厚さdを考慮すべきなのですか? この質問掲示板に同様な質問をされている方がおられて、 それに対する回答をみると厚さを考慮しておられるのですが ネットや教科書で調べても厚さは考慮されていないのです。 また、この容器の絞り率(ただし、容器の丸みは鋭いとする) を求めると、 絞り率 = 外径A/D でしょうか? それとも厚みを考慮して、 絞り率 = (A - 2* d) /ブランク直径D でしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。

  • 報酬付き

    塗装の検査を自動化したい

    OAデスク等は金属板の上に塗料を塗布して完成させています。傷やたわみといった塗装状態をカメラ等を使ってキャプチャーし画像認識の技術を使って自動判別したいと思っています。品質の均一化を図るためです。コスパの良い検査装置を教えてください。光を照射してその反射で塗装状態を判別する装置、或いは他に良い装置があればそれでも構いません。宜しくお願いします。

  • 推定 対策妥当の是非

    製造業で働いている者です。 海外の取引先から購入している部品に不具合があることが社内の受け入れ検査で発見されました。 平日に毎日600個を納入しています。 7月から10月に製造された4カ月間で、40万個全数検査した結果、不適合品が600個見つかりました。 取引先が対策を実施したと連絡があり、11月に製造した部品からは不適合品はないので全数検査しなくてよいとのことでした。 上司からは取引先の対策が妥当かどうか信用できないとの意見が出たことから、12月以降に製造された部品は5万個全数検査し、不適合品がなければ取引先の対策が妥当と判断し、全数検査を停止しようと提案されました。 おそらく5万個という数値は大した根拠もなく感覚的に言われたと思います。 この場合、統計学上何万個を全数検査すれば対策が妥当と判断できるのでしょうか? 信頼区間95%での算出は可能でしょうか? 標準偏差や分散の数値は必要でしょうか? 統計学の知識が乏しいため、教えていただけると幸いです。

  • 真空圧について

    真空圧について -0.093MPaと-60cmhgですが、どちらが高真空でしょうか? 絶対圧力で表示してみます。 ➀-0.093MPa:大気圧が0.1013MPaなので、0.1013-0.093=0.083MPa=83000Pa=8.3x10^4Pa ➁-60㎝hg=-600㎜hg→-600/760x0.1013MPa=-0.079MPaなので、0.1013-0.079=0.0223MPa=22300Pa=2.23x10^4Pa よって-60㎝hgの方が真空度は高い。 http://www.asahiseiki.co.jp/vacuum/about_vacuum 上記URLからすると、どちらも低真空ということかと思いますが合っていますか?

  • 【ノギスの正しい使い方】画像あり。 外径寸法測定

    【ノギスの正しい使い方】画像あり。 外径寸法測定時のノギスの正しい使い方の図ですが、なぜノギスの先端の削られて精度が高い外側用ジョウの傾斜部分を使わずに奥で測定するのが正しいのですか? ではなぜ測定に使わない先端部分を傾斜に削っているのですか?

  • 静電容量式レベルセンサー

    静電容量式レベルセンサについて 牛乳の入っているレベルを測定していますが 時々、基準量に達していても 無しの反応を示しています。 粘度はあまりなくセンサー分に付着し続けているわけでもありません 機械を再起動すると正常反応にもどります。 感度は1秒ほど接触していると反応する形です。 考えられる原因はありますでしょうか。

  • ICP分析に関して

    ICP-MSやOESなど ICPの目的は試料なかの元素を分析するためだと知っていますが、 正確には私が分析操作はしなくていますから 試料の前処理などオペレートようなことは知らないです。 でも試料が必ずイオンの状態だけ検出や分析ができますか? 私が知っているのは分析前に試料を酸及び、溶媒に溶かさせて液化になれば分析が可能だと知っていますが、 例えば金属とかプラスチックのくれようなものは検出ができませんか? 言い換えしたら分析したい試料(固体)を液にイオン化させたり溶かせたりことができなければ分析ができないですか? よろしくお願いいたします。

  • 円柱の落下スピードの測定

    先に「物体の移動速度を計測したい」という標題で質問しましtが、内容があいまいでしたので質問しなおします。 添付図のような円柱(直径・長さ 約200mm)が自由落下します。 落下開始から400mmくらいの地点での落下スピードを測定したいのです。理論計算では約3m/secです。 図のように円筒の上部に2本のマーク線を描き、それをセンサーで感知してその時間差を精密に計測してスピードを算出したいと考えました。(円筒は回転しながら落下するので) あまり費用を掛けられません。数万円の費用でできないでしょうか。

  • IRスペクトルの規格化

    複数のIRスペクトルを比較したいため規格化しようと考えているのですが,調べても方法がよくわかりません.方法や参考になりそうなものを教えていただきたいです.

  • レベルの知り方

    貴方なら人としてのレベルを何を基準にして知りますか?

  • 変動係数(RSD、CV、変動許容値)について

    システムの再現性の試験の質を、n=10の試験と同等と保つために、n=6の場合に達成すべきばらつきの許容限度値について、計算方法もしくは値について書かれた資料を教えてください。 n =6 の試験と同等に保つために n =3~5 の試験で達成すべきばらつきの許容限度値については公開されている資料を発見しました。 https://www.pmda.go.jp/files/000243353.pdf なお通常はn=10の時に変動係数(RSD、CV、変動許容値)は5%で試験しています。

  • seiko 5  ドライバー

    専用精密ドライバーは、どのくらいのものを使えばいい ですか?

  • dial test indicator

    dial test indicatorとは何をする道具ですか?

  • 回転機械の軸受振動診断について

    初めて質問させていただきます。 今回、低速軸受に対し測定レンジを狭めて(0〜50Hz)振動測定を実施しました。 軸受振動の精密診断(振動測定→エンベロープ処理→FFT)をしたところ、変位と速度に大きなピークはありませんでしたが、加速度において回転周波数でピークが出ていました。 この結果はどのように捉えたら良いのでしょうか? 参考サイト等ではアンバランスや軸ブレは変位で捉えると書いてあります。今回は変位にはピークはなく、加速度のみにピークが出ていましたが、この場合もアンバランスを疑うのでしょうか? それとも、加速度で捉える回転周波数ピークは回転体ならどれでも拾うものなのでしょうか?(1回転を捉えているだけ?) ※低速回転のためか、世の中に出ている基準(軸径と回転数の積と加速度のグラフ等)には達していません。 ご教授頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 工場床の振動測定

    工場内に設備を据付するのですが,設備の仕様に「大きな振動・衝撃を受けない場所である事(振動0.3G以下)」と記載があります。 実際に据付け予定値が規定の振動値以下であることを事前に測定して確認したいのですが,どのような測定方法があるのでしょうか? 振動と聞いてdBを思い浮かべたのですが,G値との関係が分からずどう測定してよいか悩んでいます。

  • タイマーの精度証明書(校正証明書)

    アプリ上のタイマー(ストップウォッチ)を検査した後、精度証明書(校正証明書)を発行可能でしょうか? 写真判定出来るアプリを見つけました。スタートの号砲と同時にタイマーが動き始めます。 このアプリを大会で使用したいのですが、定期的に検査をして精度が合っている事を証明する物が無いと大会記録として認められない様です。 1番はアプリの提供元が一緒に証明書も出してくれれば良いのですが、提供元が海外の方です。 精度を示す提供動画はあるのですが…

  • 【液面計】ゲージグラス、差圧式液面計、ディスプレー

    【液面計】ゲージグラス、差圧式液面計、ディスプレーサ液面計、タンクゲージなど色々な液面計がありますが、最も正確に液面が測れるのはどれですか?理由もお願いします。

  • 【流量計】差圧式流量計(オリフィス流量計、ベンチュ

    【流量計】差圧式流量計(オリフィス流量計、ベンチュリ流量計)、面積式流量計(ロータメータ)、過流量計、容積式流量計(オーバル式流量計、ルーツ式流量計)、タービン式流量計など色々な流量計がありますが、最も正確に流量が測れるのはどれですか?理由もお願いします。