その他(マネー)

全35032件中19901~19920件表示
  • アルバイト料金を払ってもらえない

    10万円を超えるアルバイト料が未払いです。時間にして160時間程度。「○月○日に払う予定なのでそのとき連絡します。」との経理担当者の言葉を一応信じましたが、その日を過ぎても一切連絡がありません。電話をくれるよう伝言を頼んでも連絡なし。どうしたものでしょう。法的な手段がありましたら教えてください。

  • 手数料の無駄を省きたい

    こんばんは。よろしくお願いいたします。 ネット上で情報を数百円から千円程度で売りたいと思うのですが、銀行 振り込みにしても210円手数料の無駄が大きく響いてしまいます。 ネット上で少額の取引をする際に何かよい売買の方法がないでしょうか?

  • 携帯支払放棄にあたっての延滞利息や罰について

    皆様のお力をお借りしたいと思い、質問させていただきます。 友人の弟さんがauの携帯電話を解約したのですが、 4月から6月分の3ヶ月分をまだ支払っていません。 (4月5月分は延滞利息がかかった請求書が来たとのことです) 友人が何回も払うように言い、「延滞利息がどんどん上がっていくよ」と言っているそうなのですが、払う意志が全く見られないそうです。 いい加減、友人は代わりに払おうかと考えているそうですが、 具体的にこのまま放置していると、 どのようなことが起きるのでしょうか? 以下のようなこと、どうなるのでしょうか。 ■延滞利息はどうなるのか。 ■裁判所通知などくるのか。放置していることでの罰はないのか。 事実を突きつけることで、弟さんが払ってくれたらと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、お教えいただきますと本当に助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ローンが組めない場合

    金融機関でローンが組めない場合について教えてください。 私の友人が先日、自家用車を購入しようとしてファイナンスの審査を受けたところ、結果「あなたは対象外なので貸せません」という答えが返ってきました。 しかしその友人の現在の財務状況は、いたって綺麗なものです。 今回組もうとしたローン金額は300万円ですので、安くはありませんがまあ自家用車を購入するものとすれば当たり前の範囲以内だと思います。 ただこの友人は以前5年前くらいに一度ノンバンクからお金を借りたことがあり、そのときに両親が信用機関に「この子がもうローンを使えないようにしてください」というようなものを申請しているらしいです。 もちろんこのときのお金は全てそのときに完済し、それ以後全く借りていないとのことです。 そこで質問なのですが、この両親が行った申請というものはいったいどの機関に申し出ているのでしょうか? またその有効期限はどれくらいなのでしょうか? そしてこれを解除することは可能なのでしょうか? もし可能ならばその方法を教えてください。 よろしくお願い致します!

  • ボーナスの支給体制 年功序列 能力給

    会社を立ち上げて始めてボーナスを支給したいのだが、どのような ものを基本にして支給額を決めたらいいのかわからない。

  • 郵便通帳の引き出し

    17歳の高3生です。 郵便貯金通帳を持っていてお金を引き出すときに毎回印鑑を押してからじゃないと引き出せませんが、印鑑なしでは引き出せないのでしょうか? 一応、パスポートと保険証は自分で持っています。 通帳の作成は平成10年にしました。

  • 無職の自己破産について

    クレジットの支払不能に陥り、リ・ローンを組んで貰いましたが3度程返済した時点で体調不良と失業により再度返済出来なくなり、 カード会社から「自己破産」の勧告をされました。 現在無職で自己破産は可能なのでしょうか? また家族名義の自宅はどうなりますか? 後どの位で市役所に登録されるのでしょうか? 複数の質問で申し訳ありません。日々気になって不安ばかりです。 どうか詳しい方、教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 金融関係の4コマ漫画はありませんか?

    主に金融をメインにした、お金のリテラシーを高めるために4コマ漫画があったらいいなと思っているのですが、既にそういうマンガはあったりするのでしょうか?? もしご存知でしたら情報をお寄せ下さい。 お願いいたします。

  • 一稼ぎ!!

    下記のようなメールがきました。 お金を稼げるならいいかなと考えてはみてるのですが・・・ どなたかこういうクラブに入会されて、本当に稼いだ方がありましたら お教え下さい。 男性のみなさま!!とてもお忙しい毎日をお過ごしでいらっしゃるのではないでしょうか? 忙しい中でも気晴らしもかねてお小遣いを稼げる副業のお知らせをしたく思いましてメールしました。 人間関係的な要素も含みますが、仕事内容はいたって簡単でございます。女性と仮デートのようなことをして頂ければいいのです。あまり公には出来ないのですが、とても人気が高いお仕事ですので、女性の需要に満ちしだい応募を締め切らせていただきます。 報酬は直接、女性との交渉になりますが、それは会う前にお話して決定して頂くことになります。 報酬の受け取りに関するトラブルが起こらないように十分に管理しております。 相場といたしましては最低10万というラインのようです。 各女性により謝礼金が違いますので詳しくはこちらのHPをごらんになってください。 ↓(顔写真などもごらん頂けます。) http://www.**・・・・

  • 出会い系サイト

    私は未成年で興味本位で出会い系サイトに登録してしまいました。 しかも利用規約も読まずに登録してしまったのです。 そこには登録した当日は無料、0時を過ぎたら30000円が掛かると書いてありました。 そして私が気づいたのは2時30分でした。 登録した内容は電話番号もあったのですが、そこはぜんぜん違う番号を入力しました。 メールアドレスも変えました。 ですがやはり利用規約に「無料」とかかれていない場合料金を支払わなくてはいけませんか? 支払わなかった場合はどうなりますか? 名前や住所が特定されることはありますか? あと、一般的な出会い系サイトはどのようなことを登録するのですか? 住所や、責任者の名前が何も書いていなかったのですが・・・ それは悪質サイトと見ていいんですか? ものすごく質問してごめんなさい↓↓ でも本当に困ってます!!教えてください!!

  • 扶養手当の返還を求められこまってます

    二人兄弟で、父親はずっと以前になくなり、10数年、私が母親を扶養してます。実家の家はずっと以前に兄弟が継ぐことになり、その後は家の保険を、兄弟が払ってきてましたが、名義が母親のままで、昨年満期になって、お金が降りていたようです。そのことは全然知りませんでしたが、役所から突然、名義上は母親の収入なので、昨年の扶養からは外れるから、返金しろとといってきました。 昔、面倒なので、単に名義を変えていなかっただけのようで、保険の支払いは兄弟が行い、満期の受け取りも兄弟です。役所にその旨を伝えても、まったく相手にしてくれません。満期のお金を兄弟が受け取るのは当然なのでいいのですが、母親の収入はわずかの年金と、私からのお金のみです。実態はこうなので、何とか対応してもらえないものでしょうか。

  • 貯蓄していることを話すと批判されるのはなぜ?

    20代の社会人、男です。 就職してから、お金を使う暇がなかなかないこともあって、給料のほとんどを貯蓄にまわしています。 たまに、上司や先輩と飲んでいて、貯蓄に話が及び、給料は大体貯金している旨を話すと、「お金は貯めるものじゃない、使うものだ」といわれ、「目的なき貯蓄はよくない」と結構な時間諭されます。 自分としては、自己投資(資格試験)やいざ結婚するときのための資金として貯めている部分もあるのですが、すぐに自己投資にまわすわけでも結婚するわけでもないのに、そう説明するわけにもいきません。 このような事態を回避するにはどうすればいいでしょうか? また、目的なき貯蓄は悪なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 自動車税を4年間

    皆様宜しくお願いします。 4年前から(今年度分も含む)自動車税の納付書が郵送されてきません。 それをいいことに、ずっとしはらっていませんでしたが その車をまた乗ろうと思っています。 一年間で39500円の税金ですが、今支払うといくらになるのでしょうか?詳しい人宜しくお願いします。又郵送されなくなったのは何故なのでしょうか?車をかった当時の県と今住んでいる県は違うのですがそれまではキチンと郵送されてきておりました。 宜しくご返答お願い致します。

  • 過払いについて

    すいません。教えてください。 (1)私の伯父は、私の母に多額の借金があります。 (2)その伯父は事業に失敗し多額の借金があります。 (3)伯父は自己破産の経験があります。 (4)私としては母に借金をどうしても返させたい。 (5)伯父に過払い請求させたいが本人はする気がない。 この場合、伯父の過払い請求権を裁判所を通して差し押さえし、 かわりに裁判を起こす事は可能なのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 自動入札をした覚えがありません

    他人がパスワードを使い勝手に入札することが出来るのでしょうか? 昨日落札メールが来て金額を確認したら2800円でしたが、私は入札がゼロのときにスタートの500円で最高入札者になりましたが、その後そのオークションのページを開いていないし入札もしていません。入札履歴を確認したところ、私が2800円まで自動入札をしていて結果的にその金額で落札したことになっているのです。500円のときの最高入札者メールは消して残っていませんので確認ができませんが、500円となっているものをわざわざ2800円の自動入札を設定するわけがありません。それに間違ってもその商品をそんな高値で買いたいと思いません。 誰かが故意に自動入札を設定することが可能なのでしょうか?

  • 扶養について(給与所得&不動産所得有り)

    妻と子供3人がいる会社員です。 この度病気で働けなくなった母(60歳)と、母が扶養していた障害年金を受給している弟&施設にいる祖父の合計3人を自分の扶養に入れたいと考えています。実家とは別居です。父は他界しています。 社内規定で「税法上の扶養者は妻を含め4人まで」となっているので、給与面ではこれ以上対象者を増やすことは出来ませんが、私には多少の不動産収入がありますのでそちらの確定申告で有利にはなりますでしょうか?また、実家の家族を扶養するに当たり、私の家族と実家双方において考えられるメリット・デメリットがありましたら教えていただけると助かります。 どうぞよろしくお願いします。

  • チケット詐欺に対しての警察の動き。

    先月下旬にチケット詐欺にあい、被害届を出したり銀行にも色々手続き・相談をしました。 色々手は尽くしましたが後は警察の犯人確保待ちの状態です…。 捕まる可能性は低いのはわかっていますが、警察は例えば口座開設の際に使用した住所・もしくは犯人が使用したケータイ契約時に使用した住所とかそれぞれの機関に聞いて調べることは出来ないのでしょうか? やっぱり個人情報とかで警察相手でも銀行やケータイ会社は教えることが出来ないのでしょうか? よくサスペンスドラマとかではケータイ会社に問い合わせて身元を割り出してると思うんですが… ふと疑問に感じたのでよければ教えてください。

  • 保証人が障害者になってしまったら・・・。

    こんにちは。 父が母を保証人に立てて多額の借金(銀行プラス消費者金融)をしているのですが、母は脳の病気で、寝たきりで子供の名前もわからないくらいになってしまいました。 保証人になったのは、まだ健康なころでした。 今は自己破産等の判断ももちろん出来ません。 さて、ここで質問なのですが、もし父が自己破産をした場合、保証人である母に債務が回ってくるのでしょうか? そのとき、母、家族はどうしたらようでしょうか? ちなみに私にはとても払える金額ではありません・・・。 どなたか参考までにご意見いただけたらと思います。

  • 確定申告の有無

    昨年から個人でやっている人の下請けとして、自宅で製図業をやっています(出来高制で源泉徴収は受けていません)。 請求書を発行して銀行振り込みという形を取っています。 年収が103万円内で、夫の扶養範囲内だったため、確定申告していませんが、今後も確定申告の必要はないのでしょうか? ちなみに夫の年末調整時に、私の合計所得を58万円で提出し、配偶者特別控除を受けています。 それからこの場合の市・県民税の申告はどうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • アメリカから、

    ドルの現金を日本へ送金する方法があれば、教えてください。よろしくお願いします。