中学校

全11221件中10281~10300件表示
  • 定時制など

    私は、今年受験の中学3年生です。 普通ならば今頃、『受験勉強』などでバタバタしているはずなのですが、 私は中学1年の入学式から学校へ1度も行っていません。 けれど、最近は将来のことを考え自宅で少しずつ勉強はしています。 1週間ほど前にそのことを担任に話してみると、 「もう遅い。」の一言だけで話は終わってしまいました。 過去の質問などを見ていくと「定時制」や「通信制」などあると知りましたがそれはどういう学校のことなのでしょうか?  受験や定時制について詳しい方教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#8549
    • 中学校
    • 回答数7
  • 中学校教師の服装

    中学校の教師をしています。 現在は育児休業中ですが,4月から復帰予定です。 中学校の教師の服装についてみなさんのご意見をいただけたらと思います。 育休に入る前は服装には無頓着でトレーナーやTシャツなど活動面重視で地味な感じでした。 復帰するに当たり,もう少しおしゃれな先生になりたいなぁ(見た目だけではだめだというのは分かっていますが・・・)と思うのですが,どのような服装が教師としてふさわしく,かつ,おしゃれに見えるかみなさんのご意見をお願いします。 29歳 女 家庭科教師

  • 2学期制のデメリットは?

    最近、小中学校でも2学期制をとる学校が増えてきました。しかも、そのメリットとデメリットもよくわからないまま踏み切るような動きで不安です。教育ですから実験的にするようなことでは本当はいけないと思っています。しかし、聞こえてくるのはメリットばかり。そんなにいいとこばかりではないと思うのですが・・・。どうも草木は皆同じ方向になびいていくようなところがあって、ほんとに心配です。最近では総合的な学習やゆとり教育も・・・2年ぐらいで、もう見直しています。2学期制を実施されている中学校での実情をどうか忌憚のないところを知らせてください。メリットだらけのデメリットがない制度なんてないと思っていますから。どうかお願いいたします。

  • 受験生なのにぃ~ >▲<

    受験まで2週間をきっているというのに まったく勉強に集中できなくなってしまいました。 今は、制服にアイロンをかけたりして受験らしいことがありますが、とにかく数学・社会・理科がとんでもなくやばいのに集中できません。 どないしましょう。=>▲<= なんか勉強に集中できるよないい案ありませんか?

  • やる気が出ません・・・(>A<)

    いつもありがとうございます。 あたしは、中3であと1週間で受験を控えています。 なのに、やる気が出ないんです・・・ やらなきゃっていう気持ちはあるのですが、 なんか意欲がでません(泣 ちょっと悩み事があってそれのせいもあるかもしれません(でも、これは、解決できるものじゃないです) あと、勉強しようという意欲がでてこないことです・・・ どうしたらいいでしょうか? 絶対受かりたいのです!!!

    • ベストアンサー
    • noname#5946
    • 中学校
    • 回答数4
  • 慶応中学受験について

    慶応には中学が3校ありますよね。 普通部、湘南藤沢、中等部。 慶応を目標として来年2月受験に向けて一生懸命勉強しています。 しかし慶応にはいろいろと噂が流れています。 「学校関係者とのコネが必要だ」 「親が慶応出身だと有利だ」 「やはり寄付金の額がものを言う」 などなどなど・・・ 私は入試は公平に行われていると信じていますが、 実際のところどうなんでしょうか???

  • 先生の説教について

    僕はしょっちゅう先生に指導されているんですけど 先生とタイマンで説教されるとき正直にいったら「じゃあこれから授業くるな帰れ!」とか言われて沈黙したら「何か話せや」と関西弁風に言われます(藁 すいませんとずっといってたら「おまえはすいませんしかいえんのか?(怒)」とか「俺と話せよ」とか言われ長引きます。そこで先生の怒りを和らげるような口実をおしえてください;

  • 中学校指定カバンを一般人が買える?

    中学のとき、カバンは指定だったのですが(昔の斜めがけカバンに近い)、 最近になって(すっかり30代です)丈夫さ、容量などが今使うのにちょうどいいと思い購入したいなあと思っています。 学校名の一部ロゴ入りなのですが、部外者が使用していいものでしょうか? また購入は出来るのでしょうか? もし常識はずれな恥ずかしい行為だとしたら学校に失礼なので問い合わせを考えているところです。 実際にされてる方とかいらっしゃいますか? 卒業後大切に保管していたという場合を考えると使用するのはさしつかえないのかなと思うのですが・・・

  • 中学の公民について

    消費者保護基本法、製造物責任法(pl法)、消費者契約法の中身(どういう法律なのか)を教えてください。中学レベルの内容で良いです。

  • 入試までの勉強で…

    私は中3の受験生で、あと2週間くらいでいよいよ入試があります。 模試での志望校へ行ける確立は80%~85%くらいで、まぁ安全圏といえば安全圏なのですがやっぱり不安です。 そこでこれからの勉強はどのように進めていったらいいのかアドバイスお願いします!!!! 社会や理科などの暗記分野は今からでもやるべきですか? 国語の勉強法ってどうしたらいいのでしょうか? 1日何時間くらい勉強したらいいですか?(平日と休日) 誰かどうかアドバイスお願いします!!!

  • 部活のあり方について

    中学校の部活動はどうあるべきか疑問を感じています。 ゆとり教育により土曜休みになって“地域に返す”と言われる方もおられますが現実は塾、部活に当てられています。 息子の通う市立中学校サッカー部は週日は毎日朝練と放課後の部活、土日祭日は対外練習試合と部活でスケジュールいっぱいです。 これは熱心な地域のスポーツ少年団からスライドして中学に移行していることが原因です。(親が熱心) 義務教育の部活でありながら内容はクラブチームのようになっております。 顧問の先生の他にコーチ2人(親のボランテア)も付いています。 当然 勝ち負けにこだわるためイジメの温床にもなっております。 学校では月1回は部活を休むようにと言っているようですが、これが義務教育部活の現状でしょうか? 中学関係者の方(先生or保護者)アドバイスお願い致します。

  • 部活動で使用したユニフォームについて

    現役中学、高校生、と社会人のかたお答えお願いします。 部活で使用したユニフォーム等、使用しなくなったときそうされてますか? いきなり処分してしまうのですか? ユニフォームって買うと高いから、リサイクルとかってしないのでしょうか? どうでもいい質問でスイマセンが、お答えください。

  • 部活について。

    こんにちは! あと1ヶ月で中学生になります! それで、どの部活に入ろうかと考えています... 希望としては、テニスか新体操ですっ。 テニスは、初心者ですがやってみたいです。 でも、ハンデついちゃうかな?と不安です。 今私は新体操やってるので 新体操部もいいなぁと思うのですが。 おすすめの部活とかあれば ィィとこィャなとこなどつけて アドバイスくれると嬉しいですッ。 どうでもいい内容ですが^^;よろしくです。

  • アルバム作りwww

    学校の授業で今、アルバムを作っています。 中3です!!! アルバムといっても、自分の好きなこと書いて冊子にする程度です。 でも、なにを載せたらいいかわかりません。 今は、友達と撮った写真や友達からの寄せ書きなどを考えています。 何を書いたら面白いと思いますか? 教えてください。

    • ベストアンサー
    • noname#5946
    • 中学校
    • 回答数4
  • 数学の証明問題の解き方

    今,中学二年生なのですが『証明問題』が分からないんです。三角形の合同条件とか平行四辺形の合同条件などは分かるんです。 でもその解き方っていうかやり方がわからないんです。どうやったら証明問題が解けるのでしょうか? 数学が得意な方,教えてください。

  • 不登校気味の友人、不登校の友人。

    私には不登校気味の友人、不登校の友人が居ます。 私とは別のクラスですが問題が特に多いクラスに二人は所属しています。 前者の方は最近来るようになっているのでいいのですが後者はよくなりそうにないのです。 友達なのでやはり行くようになって欲しいのですがどう呼びかけても反応がよくない。 しかもかなりの長期欠席なのでクラス(主に親)では討論もあったそうです。それだけ問題になっているのですが「自分が意見を述べよう。」という気もないみたいです。かなり重症かと思います。 私は生徒会役員なのでそれなりに議論はしているのですが先生も「もうすぐクラス替えだから大丈夫でしょ。」と言って議論として深まっていません。 どういう言葉をかけ、どういう接し方をすればいいとおもいますか?意見お願いします。

  • 勉強方法

    中学生なのですが、テスト前にどうやって勉強すれば点数が上がりますか?また、普段の勉強の仕方など教えて下さい。

  • 高校入試

    わたしは今中学三年生で、あと少ししたら公立高校の入試なのですが、勉強方法に悩んでいます。 わたしは不登校だったので、3年生のときは全くといっていいほど授業に出席していません。 しかも休んでいた時期も、精神を病んだりと色々あったのであまり勉強していませんでした。 なので今、授業に出席していなかった分を教科書と学校のワークを使って勉強するか、それとも本屋で買った5科のまとめの参考書を使って勉強するか、悩んでいます。 両方勉強すれば一番いいと思うのですが、時間があまり無いのでどちらか一点に絞りたいのです。 何かアドバイスあればお願いします。

  • 不登校の子供の学力回復方法

    東京都へ引っ越す予定の、元不登校の中2の子供を持つ親です。 子供が1学期から学校に行っておらず、夜ふと遊びにいっては帰ってくるのような 典型的な不良?と呼ばれるような生活をしていました。 ですが最近昔からの目標のような物のために 高校入れないのは困るから勉強すると言い髪も黒くし、真面目に勉強をしてます。 主人の引越し(東京都)とも重なり、学校へ行き勉強する事を子供も約束しました。 とここまでは前回させて頂いた質問(http://okweb.jp/kotaeru.php3?qid=754212)とほぼ同じなのですが、 急に主人の仕事の関係で引越しが2月末(来週)になってしまったのです・・・。 子供も少しは勉強をしていたようで、先日学校中間テストのようなものを友達から貰ってきて、 やっていた物を私が採点したところ260点(国70数50英70社30理30)程度でした。 正直息子も私もため息が出る点数でした。。 それで子供自体焦りを感じ、毎日机に噛り付いて、 わからないところは友達や学校へ行って聞くなどをしています。 また学校へはたびたび行くようになったのですが、学校の指導内容より約9ヶ月も遅く勉強し始めたので、 授業にあまり付いていけてないようです。 それで本題ですが、とりあえず学力だけは取り戻して(350~400点程度) 授業に付いていけるくらいになってから学校へ行きたいと子供も言っています。 なので、引っ越してから1~2ヶ月ほど塾で少しは授業に付いて行ける様になってから 学校へ行かそうと思います。 出来ない所から教えてくれる、できれば個人授業のような 学校へ普通行っている時間でも教えてくれる塾や予備校!?のような物はないでしょうか? 場所は都内であれば、何処でもOKです。あるのでしたら今回はもう授業料は問いません。 ない場合はほかの学力を戻すよい方法はないでしょうか? 些細な事でも良いので、回答やアドバイス等宜しくお願いします<(_ _)>

  • 卒業文集

    卒業文集は一生残ってしまうものなので、 何を書いていいのか迷っています。 学校生活の思い出を書くのが普通の様ですが、 それでは何か物足りないと想ってしまうので、 他にどんなコトが良いのかご意見を聞かせてください。