kumasan815 の回答履歴

全439件中1~20件表示
  • 夫婦で買い物用の車を買いたい。

    結婚2年目の夫婦です。 子供はいません。夫婦二人だけです。 結婚する前から旦那は自分の車を持っていたのですが、 結構な改造車であり、私はとても乗れません。 私は、私も乗れる車に買い換えて欲しいと思っていますが、旦那は納得しません。 そこでセカンドカーとして軽を買うことに。 私が主に使う車になるので、私の好みで提案すると、旦那が お前が買うなら好きなのを買え。 俺にも半分金出させるつもりなら、車種について俺の意見も半分聞け。 俺が全部金出すなら、俺の好きなものを買う。 それを使うのは構わんが、俺が金を出した分、別の何かで埋め合わせてくれ。 ギブアンドテイクだろ? と言われました。 旦那の主張がおかしい気がするのですが… 結婚してるのに私が乗れないような車をもっていながら、 私の買い物車にもケチつけるなんて。 買い物車は家族の為に使う車だというのに。 どう思いますか?

  • スタッドレス駆動2輪だけでも有効でしょうか?

    私の住んでいる地域は年に1度程度雪が積もります。 降雪量はそれほどでもありません。 大通りは車の通行量が多いのでノーマルタイヤでも走れるほどです。 ただ家から大通りに出るまでが少し坂道がありスタックする時もあります。 タイヤチェーンは駆動2輪だけ装着ですがスタッドレスタイヤ2輪だけの装着でもそれなり有効なのでしょうか? 2本交換するなら4本すべてと言う意見もあるかと思いますが、 装着期間(たぶん1~2ヶ月程度)、コスト(半分)、保管場所(家のベランダ)など考えると2本だけという考えに至りました。 ご教授ください。

  • 自分の指が受話器に!これで運転すると違法?

    新しい手袋が発売されました。左手の小指部分にマイク、親指部分に スピーカーが内蔵されており、Bluetooth対応でスマホを持たずに 通話可能とのことです。 詳しくはコチラ↓ http://item.rakuten.co.jp/keitai/45-13/ これで通話しながら運転しても違反ではないと思うのですが 皆さんどう思いますか。法律では携帯を手で保持して話しながら 運転するのは違法となっているようです。 この機器はブルートゥース機器であり、さらに携帯を手で保持して いるわけではないので違法ではないと思うのですが。 どうぞよろしくお願いします。

  • 自動車事故で、車の買換えを迷っています。

    先日、自動車事故を起こしてしまいました。 過失割合は、相手方が8でこちらが2です。 今日、修理を依頼したディーラーから連絡があり、見積金額を 知りました。 合計465,970円です。 修理するとなれば、このうちの2割をこちらで負担することになります。 一方、もう10年乗った車ですので時価は147,000円。 修理せず、買換えるとなると、このうち8割の金額を、新車 購入時のたしにする形になると聞きました。 来年4月には車検で、その後2年は乗りたいと思っていたのですが、 ディーラーさん曰く、2年後下取りしてもらおうとしても、おそらく値段は つかないだろうとのこと。 いっそのこと、今回新しく買換えた方が、車種によっては免税や減税が 適用されるし、12万くらいが保険から出るので、得かもしれないよ、と言われました。 今、どちらが得なのか、分からなくなっています。 夫は、修理してまだ乗るという考えもあるぞ、と言っていますが・・・ ちなみに、もし買うとしたらハイブリッドカーを考えています。 修理して車検をとおし、2年後買換えるのと、今買換えるのとでは、 どちらが得なのでしょうか? これだけの文章では情報不足かもしれませんが、 お詳しい方、アドバイスいただけませんでしょうか。

  • コインパーキングでロック板に引っ掛けてしまいました

    今日友人と食事をするのに車をコインパーキングに駐車していたのですが 帰り際、精算終わったあと友人とつい長話をしてしまいロック板が再び上がってきた(時間が経つと上がるシステムのよう)のですが それに気付かず車を発進させてしまい、車の後ろの外装が半分剥がれてしまいました その後、コインパーキングのところへ連絡しようとしましたが、周りが暗く連絡先が見当たらなかったので そのまま帰ってきてしまいました。 この場合、無賃駐車などの罰則が与えられるのでしょうか。最初の精算は終わっています それと車を修理したいのですがディーラーに持っていけば板金などやってくれるのでしょうか ご回答よろしくお願いします

  • エンジンオイルの冷やし方

    エンジンオイルの適正温度域は90℃~120℃ぐらいと聞きますが、エンジンオイルがこの温度域より低くても高くても劣化の原因になります。 よくサーキット走行などの高負荷時のエンジンオイルの温度上昇を抑えるために空冷式オイルクーラーが取り付けられていますが、上がりすぎを抑えることができる反面、走行条件によっては適温まで上がらないことも多くなるのではないかと思います。 油温が上がりすぎれば油膜が切れてアウトなので必要なものではあるものの、サーキット専用車両ならまだしも一般的には走行時間の99%以上が街乗りなので油温が上がりきらないケースが増えることによるエンジンオイルの劣化も問題になるのではないかと思っています。 どれぐらいの冷却性能かにもよるとは思いますが、高負荷時の油温を抑えられたから劣化も抑えられたとは言えないかと。 そう考えると適度な冷却性能のものにしたり、水冷式にしたり、クーリングを挟んだりと普段の街乗りでも問題ないような方法を取るのがいいのかなと思いますがどうなのでしょうか? 多くの時間油温が90℃を下回るのと、サーキット走行で短時間だけ130℃に達するのとどちらがエンジンオイルにとって過酷なのかが分かれば答えが出るような気がしますが、そのあたりは詳しくないので詳しい方の回答をお待ちしております。 散文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 交差点で白く発光

    気になって眠れません・・ 先日、千葉県千葉市の県道15号線(第二湾岸線)メッセ大橋の大きな交差点で→信号がでたので、 思わず・・スピードをだして突っ込んでしまいました・・80キロは出ていたと思います・・。反省です。 なにかあったら取り返しのつかないことです。 その際、右側から白く発光して何かに撮られたような気がします。 マリンスタジアムの前です。 お忙しいところすみません。 どなたかアドバイスお願いします。 猛反省しております。どなたか情報を知っていたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • もらい事故による過失割合と損害賠償額について

    はじめまして。 私一人だと何分知識の方ありませんでしたので、 ご教授いただければと思います。 初めに車の詳細を記載させていただきます。 車種はR32スカイラインGT-R(平成3年式)で 走行距離は28000km(140000km走行時、メーター交換と同時に純正新品エンジンに換装) また、タービンはGT-SSタービンで、改造多数有り 事故の詳細ですが、優先道路を走行中、見通しの悪い交差点で(相手方の交差点は一時停止表記有) 私が一時停止していると思いそのまま真っ直ぐ走ろうとしたら(法定速度50kmで)約2M~3Mの所で 相手方の車が飛び出してきまして、ブレーキが間に合わず、ハンドルを切ったのですが、 助手席側のドアに激突、その拍子でハンドルをとられリアフェンダーを右側の電柱に衝突し、段差のある畑に突っ込みました。 相手方はおばあさんで車は軽自動車でした。 直ぐに警察を呼び、対応をしてもらいました。 後日、保険屋さんから電話があり、 「過失割合が8:2で、10年落ちの車なので新車価格の10%、30万円しか払えない」 と、言われました。私は納得できなかったので、 「こちらに過失割合がない」と言って、保険屋が確認するとの事で電話を切りました。 ここで質問なのですが、 ・過失割合はこちらにあるのでしょうか?確かに走っていたからというのはありますが、 勝手に飛び出してきてぶつかってきたのに、こちらに過失は見当たりませんが… ・新車価格の10%というのは法律上決まっていることなのでしょうか?30万では納得いかないので、 倍以上にすることは交渉次第では可能なのでしょうか? ・また、エンジン換装による価値は下がるのでしょうか? 質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。

  • ファイナルレシオについて

    素人質問で恐縮です。現在乗っているバイク125ccが60キロ出すと5000回転くらいなってしまうので スポルケット交換をするつもりです。現在はドライブが17丁ドリブンが43丁でファイナルレシオが2.529 です。ドリブンを39丁に交換すると2.294になるようですが、走りにどのくらい影響するものでしょうか? この辺りに明るい方のアドバイスを頂ければ幸いです。

  • ハンズフリーなら問題ではない??

    運転中に電話で話すのはあまり良くない事は分かっています。 実際携帯を持って運転すると道交法違反となりますね。 しかしながらマイク着きイヤホンやブルートゥースヘッド セットでは違反となりません。これはハンズフリーだから という理由からです。 ここで質問ですがヘッドホンやヘルメットのようなものを 加工して携帯を取り付けて通話したら合法?でしょうか。 完璧にハンズフリー状態です。

  • 純正ナビへのETC取り付けについて

    このたびETCの自前取り付けに初めて挑んでいます。 ETCについては、セットアップ済です。 車種:日産 ジューク ナビ型番:日産 mm312d-w ETC型番:パナソニック CY-ET909KDZ バッテリ/ACC/アースが必要なタイプですので、ナビから取ろうと考え、 ナビ背面を確認し、バッテリ/ACC/アースのコードを確認しました。 ※Alpineのサイトに車両側の配線コネクターの説明ありました 3:青 アクセサリー電源 19:黒 アース 20:茶 バックアップ電源(バッテリ) http://www.alpine-fit.jp/alpine/pdf/734_1006_l.pdf ここまできましたが、ETC側のバッテリ/ACCのケーブル終端形状が画像のように 丸い形状でどう扱ったらよいかが分かりません。 これはどこかに差し込むためにあるのでしょうか。 だとすると、車両側のバッテリ/ACC部分を分岐する必要があるように思えるのですが。 (エレクトロタップ?というもので分岐するのでしょうか?) また、このようなことができるかどうかもわからずに聞くのですが、 2,9,10,11~13,18はアキとなっているんですが、そこをバッテリ/ACC として利用できるような方法はあるのでしょうか。 (変換用のケーブルとかがあるのかなぁ?とか)

  • 大阪の原付、バイク等、2輪のすり抜けが危険すぎる。

    はじめまして。当方大阪府に住んでいて、毎日仕事で自動車を運転しています。 ところで、最近の大阪府内の二輪、(原付、原付2種、ビッグスクーター、大型バイク) のすり抜け具合が、異常になっていませんか? 大阪中央環状線、外環状線、内環状線、中央大通りなどの片側2車線以上の幹線道路では、自動車と自動車の間を縫うように走るだけでなく、二つの車線それぞれに自動車が並走しているにも関わらず、その間に勢いよく突っ込んでいくバイクがやたらと多い。ちなみに渋滞などではなく、普通に車が流れていてです。 自分も以前二輪を運転していましたが、さすがに、「その隙間を抜けるか!?死にたいのか??」と思わざるをえないのですが。。 また、片側一車線の道路でも、車が40キロぐらいで流れている場合でも、歩道と自動車の隙間を(そもそも隙間もそんなにないのですが)平気で抜いていく原付やバイクがかなり多くなったように思います。 はっきりいって、原付、バイクなどが抜いていく瞬間は、自動車とバイクの間隔は40cmあるかないか? というあたりだと思います。 夏をこえてから、特に一段とマナーが悪くなったように思うのですが、どうなっとるんでしょう? 走行中に二輪ですり抜けをする人達は、危ないと思ってないのでしょうか? 車がよけてくれると思っているのでしょうか?? また、自動車側のドライバーさんはどう思われていますか?

  • テルゾのキャリアとボックスのキーの回る向きは?

    中古車に付いているルーフボックスとそのキャリアーの鍵がありません。 外したいので、鍵を解除したいのですが・・・ 壊しても良いのですが、開錠の向きはどちらに回すのでしょうか? ルーフボックスは出来れば壊さずに開錠したいです。 昼前にピッキングで何とか・・と思って試したのですが、 鍵を回す向きがはっきり分かりません。 テルゾのルーフボックスの開錠のキーを回す向きと ルーフキャリアーの取り付け金具のねじをカバーする鍵の回す向きを教えてください。

  • AT車の誤操作暴走事故について

    AT車の誤操作暴走事故について 高齢者云々といった話ではなく皆さんに考えてみて欲しいことがあるんです 現状のAT車と、旧来からのMT車の「誤操作をしてしまった際のエスケープ方法」 例えて言えば電話の掛け間違い。 「あ、間違った」で切りますよね。 人間ってなにするにも間違いなくきっちり、が苦手。というか 間違いばかりしてしまうのが人間なんだと思うんですよね。 服を裏返しに着てしまったり 段差に気づかずつまづいてしまったり。 AT車にはこの間違い(誤操作ですね)に対してリカバリー方法が「ない」。 正確に言えばあります。ニュートラル、とか。 でも、そこにシフトをする余裕がないために暴走事故へ発展しているんですよね。 電話の掛け間違いと違うのは「緊張感」でしょうか。 ヒューマンエラーを起こしてしまった場合のリカバリー方法が 電話の掛け間違いと「同じレベル(=ニュートラルへシフトする)」では無理なんですよね。 だから暴走事故が起きる。 前置きが長くなってしまいました、ここからが質問です。 このリカバリー方法がMT車には備わっています。ご存知の方も多いでしょう 「クラッチペダル」です。 難しい話をするつもりはありません。 要は、MT車には緊急の際にすぐリカバリーできる「駆動力切断装置(クラッチペダル)」が備わっている、ということなんですよ。ひっくり返して言いますと AT車にはMT車並みの「駆動力切断装置」が非装備。 MTよりもモダンなシステム、AT。 でも、レガシーシステムのMTに「当然装備」なんですよね。 私の知る限り、「ごく普通のAT車」にこういった「使える」装備のあるクルマを見たことはありません。 これについてどう思いますか? 怖くないですか? どうすればいいと思いますか? 質問しておいて恐縮ですが がんばる、とか気をつける、とか 俺は運転うまいからそんなものはいらない、 などはすみませんがご遠慮ください。 怖くてAT車乗れません。よろしくお願いいたします。

  • イエローハット タイヤ HANKOOK製

    かなり安いので興味があるのですが 商品としては、やはり安かろう、悪かろうでしょうか? 何か情報をご存知の方がいらっしゃいましたら 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • バイクが車に比べて加速が遅い理由は?

    今までもバイクって車に比べると、有り得ないくらい運動性能が低い乗り物でしたが、(各サーキット等でのタイム差を見れば一目瞭然)発進加速だけは車より高い性能がありました。 ですが、この動画で分かる通り、遂にゼロヨン等の初期加速対決までも二輪最速の直線番長の隼が(しかもターボまでつけて)車に敗れる時代になりました。 http://www.youtube.com/watch?v=b1UDx6WdBKo これは遂に運動性能で車がバイクに対して完全勝利を収めたということですよね?

  • MT車で急ブレーキはABSの意味有るのですか。

    MT車で急ブレーキかけるとエンジンも止まります。 エンジンが止まると駆動系がロックされてしまいます。 駆動系がロックされると駆動輪もロックされるのですが、そうするとABSが付いてても意味無いんじゃないのですか。 ロックしないようにするのがABSですよね。

  • 原付の前輪修理について

    原付修理についての質問なんですが、わからないことが多すぎて、何から質問すればいいか、どこからチェックすればいいか教えて下さい。トラブルは前輪まわりです。まず前輪が、ホイールかブレーキディスクのゆがみかわからないですが時々ゴトゴト、でもブレーキは変わらず効いていたので乗ってました。バイク屋に相談したけどホイールだと言われました。確かにホイールゆがんでるんですが。で、それは今すぐどうこうしなくても大丈夫などと言われました。乗り続けてたら数日前、ブレーキレバーが時々スカスカになる症状がでたので乗るのをやめました。ガッコンガッコンと前輪から音と振動がきます。どうも、引きずり?とかいうのみたいで前もちあげて前輪を回してもうまくまわってません。6年4.5万kmだけど、これは前輪をだいたい全部交換のブレーキオーバーホール必要なんでしょうか。気になるのは金額です。部品の一部、ホイール買って置いてたりするのですが、その他のどこをどういう順番で優先的に自分でやって、ブレーキはバイク屋にまかせるとかやるとですね、かねあいが複雑すぎて意味がわかりません。自分でホイール交換して組み直したらなおるとかあるんでしょうか?もしブレーキキャリパーを交換したら液とかもオーバーホールですよね?前輪タイヤ交換は自分でやったことあります。各部品の寿命的なものと兼ね合いが難しいです。全部をバイク屋にまかせる選択肢はないと思います、お金かかってコスパ悪すぎと思います。車種はスズキアドレス125ccです。チェックや修理の優先手順など教えて欲しいです。修理代の見積もりも。バイク屋だと、ばらしてみないとうんぬんと言い始めて、そこで全てストップしてしまいます。いま乗るのは無理ですが近くに自転車屋しかありません。

  • MT車で急ブレーキはABSの意味有るのですか。

    MT車で急ブレーキかけるとエンジンも止まります。 エンジンが止まると駆動系がロックされてしまいます。 駆動系がロックされると駆動輪もロックされるのですが、そうするとABSが付いてても意味無いんじゃないのですか。 ロックしないようにするのがABSですよね。

  • PICマイコンによる制御

    大学3年女子です. PICマイコンを使ってエンジンの点火時期を制御するという実験をしたいのですが, PICに具体的にどのようなプログラミングを書き込めばよいかわかりません.(C言語ではなく機械語です) エンジンにはエンコーダがついています.パルスを用いて制御します. 他に足りない情報がありましたら補足いたします. 教えて頂けたらと思います.