kumasan815 の回答履歴

全439件中81~100件表示
  • 車を所有することについて。

    私は専業主婦(妊娠中)で、世帯収入は700万円ほど。 100万円代の中古・輸入車の購入(維持費は年間換算で60万程)を検討しています。 しかし・・、色々検討しているうちに、主人はやはり車にかかる高額の維持費が勿体無いとの ことで、購入自体を渋り始めました。その分を、別の贅沢(外食や旅行、電気製品など)に 回したいと。家は一応駅から歩ける距離だし、電車・タクシー・レンタカーで充分だという主張です。 これまでも欲しかったけれど、マンション購入を機に車の所有を諦め、 仕方ないことと我慢してきました。少々周りが羨ましかったけれど・・ 私は一度は気に入った車に乗りたいと前々から希望していたので、子供が出来る今というのも タイミングだと思い、真剣に検討していた所です。 妊娠中で体調も悪い中移動もきつく、出産後も何かと必要になると思うのです。 渋るならば、当面の維持費や車体購入資金として、私から200万円ほど用意してでも欲しいと 思っています。それとなくその事も言いましたが、それでもあまり・・ 皆さんは、車を持つ選択、持たない選択どのようにされましたか? また、主人を説得するにはどうしたら良いでしょうか・・ それとも、皆さんだったら、このような状況であれば所有を諦めた方がいいと思われますか? どうぞ宜しくお願い致します。

  • どれぐらいの距離を走るとツーリングなのですか。

    ある程度の長距離を走らないとツーリングと言えないのですか。 カブで片道3キロの場所まで行くのはツーリングと言えるのですか。 片道最低何キロの距離だとツーリングなのですか。

  • オフロードとトライアル車の違いについて

    オフロードとトライアル車の違いがビミョーに分かりませんp(´⌒`q) ・・オフロード車は砂利道走ったり山上ったり? トライアル車は砂利道走ったり山上ったり障害物超えたり? ・・・わかんない!p(´⌒`q)!

  • 飲酒運転に関して

    昨今、飲酒運転の罰則が厳しくなってきています。 友人・知人の数人で集まる機会があり、飲酒運転に関する話し合いをしました。 みんなそれぞれ色々な意見が出ました。 ポイントは「飲酒運転の罰則を今よりさらに厳しくすべきか、それとも緩和すべきか」そして「飲酒運転を無くすにはどうすればいいか」です。 【今より厳しくすべき派】 「飲酒運転した本人を無期懲役にすればいい」 「罰金を今の倍に」 「殺人未遂を適用」 「とにかく罰則を厳しくしないと無くならない」 【緩和すべき派】 「酒を提供した店や、同乗者まで罰せられるのはおかしい」 「酒は商品。客から注文されたら出さないわけにはいかない。そんなことしてたら店が潰れる」 「現状でも張り紙をしたり、店側で運転代行を手配したり、対応に苦慮している。これ以上の責任を求めるのは酷」 「いくら友達でも言っても聞かない人もいるし、100%止めるなんて不可能。飲酒する友達と同席出来なくなる」 「子供じゃないんだから基本的に飲んだ本人の責任。周りを巻き込んで一斉に罪になるような法律はおかしい」 「飲酒運転だけが事故を起こすわけではない」 【どうすれば無くなるか】 「交通手段を整える」 「運転代行やタクシーの料金を値下げする」 「居酒屋近くのパーキングと提携し、無料&24時間置けるようにする(これによりタクシーや電車で帰るという選択肢が増える)」 「周り(店や一緒に来てる友人等)が常に監視し、飲んだら乗らないを徹底させる」 このように非常に様々な意見が出ました。 さて、みなさんは飲酒運転に関してどのようにお考えですか?

  • ガソリン

    ガソリン缶に軽油かガソリンどっちが入ってるかわかりません 見分け方てありますか 教えて下さい

  • 運転のヘタな人、多すぎですよね?

    私、大型自動二輪とけん引免許以外持ってます。 大型2種あります。 運転はヘタではないです。 渋滞時に感じるのですが、運転のヘタな人が多すぎです。 本日花火大会で道路が大渋滞で、左折待ちの渋滞にハマりました。 状況は信号のないT字路で左折してメイン通りに入ります。 メイン通りの右折側には横断歩道があり、見物客が渡る時はメイン通りの車が停止するので左折の大チャンスです。 T字路左折の70m先(メイン通り)には信号があり、その信号が赤の時はメイン通りがどんなに渋滞していようと、左折待ちの車1台は左折する権利があります。 1.大チャンス時にノロノロ左折しながら謎のブレーキ、結局1台しか左折できず。 後の車も行かせようって気遣いのある、スマートな左折できないんですかね? 2.1台以上左折できそうな状況で、先頭の車との車間を詰めない為にチャンスを逃す後続車 スタートが遅いし、車間を詰めて1台でも多く行かせようと言う気はないのでしょうか? 3.信号が赤になるのにT字路交差点に入って左折者を妨害する車。 こんな人は運転してはいけません。 家まで5分で帰れるところ1時間もかかってしまいました。 はっきり言うと、運転がヘタな人のおかげでものすごく時間をロスしたわけです。 腹立たしいです。 運転のヘタな人、多すぎですよね? 自分の技量の無さで他の車に迷惑かけていることに気づかないんですかね?

  • 何故車の車高を下げるのですか

    積雪・凍結地の住人です。Outbackに乗っています。  街中で車高を下げた車をたまに見かけますが車高を下げる理由は何んでしょうか。当地は冬季それなりの雪が積もります。県や市役所で早朝から除雪をしてくれますが、除雪してない道や社員駐車場は1センチでも車高の高い車が有利で安全です。  冬季以外でも道路が混んでいるなと前方を見れば車高を下げた車がノロノロ動いています。  車両メーカーが必死で最良のコンデションに作った車の車高を下げる得失を教えてください。

  • 車関係のことで真面目な相談です!!

    車関係のことで真面目な相談です!! 私は6月9日に事故をして無保険でしたが修理にだし、ハーフエアロを装置して完成でしたがハーフエアロがまだ届かなかったので、先に7月5日に車をとりにいきました。 その後エアロが届き、7月18日に車をだしにいき7月20日に車とりにいき 今日見たら運転席側のボディに細かい傷が10箇所以上あり、傷を塗装のやつで直した跡がありました。 絶対に今までみたことない傷で絶対に車屋にやられました。 私は23歳と若いこともあり私が言っても言い訳され逃げられるかもしれません まだ6月にだした事故の修理代が相手の保険屋との兼ね合いで請求されず、いくら自分が自腹で払うかわかりません…しかし20万預けてあります。 今回の場合どうするのが一番よろしいでしょうか? 修理代は修理代で払い傷つけられたとこは直さすか。 傷つけられたとこは直さず事故の修理代を安くやすか。 それとも傷つけて黙って謝らずなんで、事故の修理代も払わないか。 また車屋は黙って隠すつもりでいたようですが、なんて言えばいいですか??冷静に言うか、怖い人つれてくか、車屋になんつ言えば修理金額上乗せされず、傷も直しますでしょうか?? あとまだ以前の修理代がでてません。でる前に言ったらごまかして上乗せされ請求されるかもしれません。 請求でてから傷言うべきでしょうか?? お願いします

  • キャンピングカーのバンクベッドについて

    キャンピングカーのバンクベッドというのは 走行中に乗ったらいけないのでしょうか? もし、走行中に乗ったら 乗っている人、及び車の運転に どういう影響がありますか。(横転する?)

  • 軽キャンパーのセキュリティーについて

    軽キャンパーのキャブコンを購入予定なのですが、軽トラベースなので、盗難や車上荒らしのためのセキュリティーが何もありません。このような車に乗っている人はセキュリティーはどうしているのでしょうか?教えてください。

  • タープ(テント)の設営について

    野外でのイベントのためにタープを探していたところ下記商品を見つけました。 http://item.rakuten.co.jp/hotman/coleman-170t15150j/ 1.8m×1.8mのタープです。 レビュー等では『一人で設営できました』とあったので購入を考えているのですが、気になることがあります。 写真を見ると四隅をロープか何かで地面に固定しているのですが、固定しない場合はかなり不安定な感じでしょうか? 野外のイベントは地面がアスファルトなので固定は出来ないと思います。 今までに他の方はこれよりも大きいサイズのものを固定せずに使っておられましたが、大きい分安定がいいのかなと思ってみたり…。 購入に際しての条件が *1.8m以下のもの *一人で設営できる ということなので大きいものは考えておりません。 固定の必要性と、もし他にいい商品、良いアイデアがある場合にアドバイスを頂けたらと思います。 一応使用中に無人で放置する時間は5分前後であとはテントから離れることはありません。 よろしくお願いします。

  • 4スト マジェスティ125 エンジン

    質問失礼いたします。 現在、上記の単気筒エンジン(4ストスクーター)を降ろし組み付けの練習をしているのですが、 カムチェーンのマーク、フライホイールのTマーク位置すべてきちんと合わせたのですが、 組み付け終わり、フライホイールをまわした際、一回転くらいさせたらそれ以上回転 しません。すごく硬くなりそれ以上回転しない感じになります。 組み付けの問題なのでしょうか? それとも正常なのでしょうか? テンショナー部分を外してみても同じです。 詳しい先輩方ご指導よろしくお願いいたします。

  • エンジンオイルの経年劣化によるピストンリングの固着

    国産新車で購入から3年目の車検で走行距離が100km未満で、メーカー充填のオイルを無交換の場合、オイルの劣化でオイルラインの詰まりやピストンリングの固着などのエンジンに深刻な不調を来たすことがありえるのでしょうか?私のイメージとしては走行距離が極端に少なくオイルは汚れてないだろう、オイルの経年劣化があったとしても、ほぼ新品のオイルが3年でドロドロになって詰まりやピストンリングの固着などを発生させるまでには至らないのではと....もし、経験や知見など、あればご教示、宜しく、おねがいします。

  • 車事故られても、全然保険でない…

    車ぶつけられて、買い換えるつもりだったけど、保険屋に車の値打ちが70万ほどって言われて、修理するにしても買い換えるにしても30数万しか出ないって言われたんですが… 新車同で130万で買って大切に乗ってきたのに… 130万が70万だとしても、修理したら事故車になっちゃう! 保険屋の対応にも腹立つし!! なんとかして買い換えるくらい保険を出してもらえないのか?誰かお願いします。

  • バイクを無料で廃棄する方法 ありますか?

    リード110に乗っておりましたが、雨の日にエンジンがSTOP。 そのまま放置しておりました所、現在ではバッテリーが切れてセルも応答がなくなりました 必要な情報なのかわかりませんが・・・  ・・走行距離は2万8千km  ・・・傷だらけ です 修理して乗るという考えはすでにありません・・・  できるだけ[無料で廃棄できる方法の回答]を 教えてくださると 大変 嬉しいです  ご存知の方がいましたら よろしくお願い致します

  • ファン付きシートは効果あり?

    夏場の運転で、汗を掻くので、ファン付きシートの購入を検討しています。 こういったものは、効果ありますか? 実際に使っている人、買った人の声を聞ければと思います。 また、オススメもあれば教えてください。 ファン付きシート↓↓↓ http://www.bonform.co.jp/product01_detail.html?1

  • 制限速度はきっちり守るべきなのか?

    車を運転する場合、やはり制限速度はきっちり守るべきですよね? 煽られても無視するべきですよね? こんなこと言ってる人がいます。 ↓ http://speed.fukuwarai.net/ こういうのを読むと、スピードの出し過ぎは危ないと思います。 みなさんのご意見を伺いたいです。

  • フィルムの部分張替(切り出し方)

    セダンのリアガラスのフィルムを張り替えます。(純正) 上から5cmほどのところを切ってしまったので、全面張替の準備をして剥がしてみました。 するときれいに、上1/3がはがれたので、これならこのまま上1/3だけ張替ようかと考え直し作業を中断しました。 フィルムは概ね同じ物を探そうと思っています(多少違っても構わない)。 はがしたフィルムはほとんどきれいな状態です。きれいに拭いて、一応採寸しました。 フィルムを買って来てからの切り方はどうしたら良いでしょうか? 剥がしたフィルムの上側も下側も湾曲しています。(定規あてができない。上下必ず切る必要がある) 切ったフィルムを置いて、下側(剥がしていないフィルムと合わせるところ)以外5mmほど大きく切ろうと考えています。 が、問題は下側で、既設のフィルムと完全に合わせることはできそうもありません。熱線(1mm以下巾)で重なりますが、非常に細いです。 ここで切り方なのですが、1mmくらい大きく切って重なるようにする? タブン小さいと隙間が見えてしまうので2mmくらい大きくしようと思いますが、重なりが結構目立つのでしょうか? 何か方法、やり方でアドバイスいただければ幸いです。

  • 事故修理費のことですが

    先日運転中に後ろから走って来た中型バイクに追突されました。警察に届けて私の過失はなくバイクの運転手の車間不足と前方不注意との見解で当事者同士での話し合いで修理をするということになりました。相手は自賠責の保険しか入ってなくてその場では警察立ち会いのもと自己負担で私の車の修理代を支払うということでその場は連絡先の交換にとどまりましたが後日相手への連絡のうえ私の車を修理工場へ見積もりの為持ち込みました。修理費は約12万でそのむねを相手に伝えるとその修理費を工場との間で分割払いにならないかとのことでしたので私は車が直りさえすればよかったので相手と修理工場さえ合意できればとその話しを了承しました。結果から書きますと相手と修理工場との分割払いは審査が通らず修理代の請求は私が支払うことになりました。勿論審査が通らなかった時点で相手から今度は給料を前借りするので後日私の口座に振り込ませてくれないかとの話しがありましたのでそのつもりで私は修理代を自分で支払いましたが未だに相手からの振り込みはありませんし連絡は繋がりますがもう少し待ってくれないかと先延ばしになるばかりです。何か有効な対処の方法がありましたらどうか教えてください。

  • LEDの配線について

    質問なのですが、LEDの回路を下記の通りに作成しました。 (1)電源+(12V) → (2)配線 → (3)抵抗(390Ω) → (4)配線 → (5)LED(20mA) → (6)電源- するとLEDが点灯しないのですが、(3)の抵抗の両端にテスターの端子をあてると LEDが点灯するのです。 一体何故このような現象が発生するのでしょうか? (何が悪いのでしょうか?) また、LEDを普通に点灯させるには、どうしたらよいのでしょうか?