kumasan815 の回答履歴

全439件中421~439件表示
  • ガソリンスタンドでエンジンオイルの交換

    22歳 男子学生 A と申します。 50ccの原付バイク(リトルカブ)を所持しているのですが、エンジンオイルの交換について疑問に思っていることがあります。 バイクのことは、バイク専門の人に見てもらうのがベストだと聞きます。 住んでいる場所の近くには、一応バイク屋さんはあるのですが、その店のおじさんはあまり愛想が良くないので、行く気がしないのです。 オート○ックスでは、原付のオイル交換サービスは、やってないようですし、消去法の結果、 私は、エンジンオイルの交換はガソリンスタンドで、やってもらうことにしています。 今のところ、大したトラブルは起こっていませんが、ガソリンスタンドでのオイル交換は、問題があるのでしょうか? 愛想が悪かろうと、バイク専門店で見てもらうべきなのでしょうか?

  • 普通車の譲渡 名義変更は必要?

    私が新車を購入したため、 今までの車(普通車)を県外に済む彼氏に譲ることになりました。 となると、譲渡の手続きを取らなければいけないかと思いますが、 手続きを取る時間が上手く作れないのと、 来年結婚し、彼が私の住む県に移る予定になっているので、 出来れば、そのままどうにかならないかと考えています。 でも、そんなことが可能なのか、調べても分かりません。 私の前の車は母の名義になっています。 今まで私がやっていたように、 自動車税は母の名前で、自動車保険は彼の名前で、 なんてことは出来ないかなと思ってしまったんですが・・・。 (それなら、保険の切り替え程度で済みますよね?) でも、やっぱり他人同士なので難しいのかな、と。 やはりきちんと名義変更して、 ナンバープレートを変える必要があるのでしょうか。 お詳しい方、是非助言をお願いいたします。

  • DトラッカーとDR-Z400SM

    モタード系のバイクを探していたところ先日DトラッカーXが車体価格47万、DR-Z400SMが55万で新車が並んでました デザインや走りの期待感などではDR-Zに心は傾いているのですが、維持費などのことを考えると250ccのほうがいいのかなぁと悩んだり・・・ これをご覧になっている皆さんなら買うならどっちでしょう? あと足付きを確認しようと跨らせてくださいとお願いしたところ断られまして足付きが不安です 174cmで足が短めの私ですが大丈夫なものなのでしょうか?^^;

  • 車中泊の時にお湯を沸かす為のコンロについて教えてください

    http://store.shopping.yahoo.co.jp/1st-kagu/m-7900.html 趣味の釣りやスノーボードに行く時に車中泊とかを結構するのですが その時にお湯を沸かしてコーヒーを飲んだりラーメンを食べたりするのにちょっとしたコンロみたいなのが欲しいのですがいろいろ見てみると 値段もピンきりだしメーカーもいろいろあるのでどれがいいのかよく わかりません。 ホームセンターに売ってる家庭用のコンロみたいなのも買ってみたのですがスキー場とかの寒い所だとパワーが不十分でなかなかお湯が沸かないのでアウトドア用のバーナーの用なモノを探しています。 ヤフーショッピングで探してたら上のリンクの商品を見つけたのですが 冒頭に述べたような目的で使うのにはこれで充分でしょうか?

  • トルクって何物?

    バイクを選ぶ際、エンジンのスペックに目が行きます。 その時に見かけるのが馬力とトルクなのです。 改造する際もよく気になります。 馬力はエンジンが単位秒あたりで生産できるエネルギーだと言う事と、トルクは回転させる力だと言う事は、高校物理からなんとなく分かります。 馬力がバイクの走りに大きく影響してくるのは何となくわかるのですが、トルクはいったいに何に影響するのでしょうか? よく加速に影響すると聞くのですが、物体を加速させるにはエネルギーが必要で、そのエネルギーを供給しているのは馬力です。 更にトルクはギア比を下げれば無限に上昇可能ですから、トルクの悪いバイクでも、シフトアップのタイミングを遅らせれば何の違いもない気がします。 いまいち納得がいきません。 トルクとは一体、バイク(自動車)の走行の何に関係しているのですか? やはり加速でなんでしょうか? 教えてください、お願いします><

  • 車速信号の位置

    楽ナビを購入したので自分で取り付けようと思うのですが、 車速信号の位置が分かりません。どなたか教えてください。 色々なサイトで調べたのですがサイト事にバラバラで よくわかりませんでした。 H10年式前期チェイサーGX100オートマです。

  • 日中、後続車の運転手に、「前を見ろ!」と注意する合図の方法

    平らな道で私が信号待ちで停車中、ミラーで後ろを見ると、後続の運転手の姿が見えます。 容器に入ったアイスクリームのような何か?を、運転手(若いお母さん)も自らスプーンですくって食べ、 後ろの席の子供のほうを向いて、運転席から、その食べ物を与えています。 ところが、この車、 サイドブレーキを引いていないのか?じりじりと前に進んできます。 「やばい」と感じたので、私も許される限り少し前に進んだのですが、 少し進むと、私の後ろにぎりぎりに詰め、また、後ろを向いて子供に何か食べさせてます。 後ろの車はまたじりじりと車は動きます。 車が前に進んだ状況しか気づかないタイプの方のようです。 私は、早く青に変われと願うことしかできません。 ○ブレーキランプをちらつかせたり、ハザードを点等させたり、ウインカーをかちゃかちゃやったり、 運転席の窓を開けて手を振りましたが、後ろの子供の世話に気を取られて全く見ていません。 ○バックギアに入れてピーピー鳴らそうか?と思いましたが、私が動かしていなくても、 後ろの車が動いて、もしも接触した場合、モメるのが嫌なので、それはしませんでした。 この手の方、平日の昼間などによく遭遇します。 このような後続車の運転手に、「前を見ろ」とか「ちゃんとブレーキかけてくれ」とか、警告合図をする方法はないでしょうか? クラクションや空ふかしなどは、前の車が勘違いしてしまうかもなので、トラブルになったら嫌なのでやりませんでした。 効果的な方法、便利ツールなどをご存知でしたらお知恵を拝借したく思います。

  • タイヤ交換料金の明細で

    職場で、小耳に挟んだだけで実害はありません。好奇心だけです。 タイヤ交換料金の明細で「バーキュリー」だか、そんな感じの項目が 出てきたようで、みんな知らないと言っていました。 タイヤ交換の料金で「バーキュリー」だか、それに近い響きの単語が ありましたら教えてください。

  • エンジンオイル

    SM10Wー30とかの意味教えて下さい それと10W→5Wとかの変更とかは可能でしょうか? その逆で5W→10Wも可能でしょうか? あとオイルエレメントなんですがエンジン開ければ見れますか?

  • 社外品ナビについて

    今、ダイハツのムーブコンテカスタムかタントカスタムの購入を検討しているのですが、メーカー、ディーラーOPのナビは高いので、カー用品店で社外品のナビを購入しようと考えています。そこで質問ですが、 (1)新車購入時にオーディオレスにしてカー用品店で取付してもらっても 問題ないのでしょうか? (2)カー用品店で購入時、走行中のTV、DVDの再生は可能になるので しょうか?(あくまでも後部座席の子供が鑑賞するためです。) (3)ムーブコンテ、タントはどのナビでも対応しているのでしょうか? ご回答宜しくお願い致します。

  • WR400のラジエーターリザーバタンクについて

    WR400(99年式)を乗っています。メンテナンスのためサービスマニュアルを購入し劣化してきたリザーバホースとブリーザホースを交換したいのですが、マニュアル中に書かれてあるリザーバタンクと各ホースのつなぎ方が逆のように読み取れます。ラジエーターに接続しているリザーバホースは常にタンク内のクーラントを吸い込めるように接続しなければならないとリザーバタンクの意味がないと思うのですが。マニュアル通りに組むべきなのですがいまいち釈然としないので、どなたかご存知ないでしょうか?

  • バイクと体重について

    普通二輪免許を取得して現在バイク探しをしているところなのですが、サスペンションと乗り手の体重との関係が気になってます というのも、私は110kgの巨体でありまして・・・、以前はKSR1という原付に乗っていたのですが2年でサスペンションが潰れまして・・・OTZ 体重を早く落とせということなのでしょうが^^; DトラッカーやKLX、XR250のようなオフ車かモタードに乗りたいと思っているのですが、250ccサイズのサスペンションは体重が重い人が乗っても大丈夫なものなんでしょうか?

  • サーキット走行にあたってキャッチタンクの取り付け。

    NSR250Rに乗っているのですが、サーキット走行にあたってキャッチタンクを付けようと思うのですが、どこからホースを引っ張ってくればよいのでしょうか?ほかの人のバイクを見た感じではホースを4本ぐらいタンクに繋いでいました、どこに繋がっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • スキーに行くにあたって

    この冬に家族でスキーに出かけたいと思っているのですが、 私は中学時代に何度かスキーの経験はあるのですが、 10数年間雪にふれたことも無いです。 当然家族(妻、8歳、5歳、4歳)みんな全くの初心者です。 雪道も車でまともに走ったことがないので、 スキーに必要なものや(ウェアetc)、車関係の装備品など、 必需品とあったら便利なものなど、 なんでもいいのでアドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 自転車乗りは金銭的に「つつましい」のでしょうか?

    慰安旅行で空港の集合が早く、始発電車でも7時に空港に着くために15分しか余裕がありません。(こんなに不便なのは私だけ。) マイカー利用、空港付近駐車場利用にしました。 性格は良いのですが、私から見ると信じられない行動をする同僚がいます。毎日片道30kmの距離を自転車で通勤してくるのです。 通勤手当ももらってらいません。(詐欺行為になるので) 空港にも自転車で行こうかと考えたようですが、道路状況がわからず電車にしたとの由。 帰りは、彼の家の近くを回れるので乗せて送ってあげました。 駐車場3500円・・・空港に停めるより安い。車上荒らしの不安なし。 彼の弁…高いですね。自転車だと費用がかかりませんね。今回は電車賃が結構かかりました。 (私…30キロも40キロも日常的に自転車に乗ること自体クレージーと思いながら・・・私にはとてもできない。10kmでもいやだ。) 首都高速700円、その他道路代・・・結構高いですね・・・ 家族4人で空港バスに乗ったりしたらもっと高いよ。 クルマなら寒い思い、暑い思い、重い思い しなくて済むし・・・ タクシーだったらもっと高い。 そう考えたら安い。 行動範囲も広がるし・・・。地球環境にはちょっと悪いけど・・・。 そのほかの話題もなんだか空回り。(金銭感覚で大きなギャップ) 彼は独身なので私より可処分所得は多いはずです。 彼はまじめでギャンブルなどもしません。(私もギャンブルはしません。) 他にも十数キロを自転車に乗って来る同僚がいますが、この方も倹約家です。 自転車愛好家は、「つつましい」方が多いのでしょうか?

  • 高速道路のETC半額割引について

    10月から実施されている「100km未満は半額(時間など制限有ですが)」についてです 例えば総距離600km乗る場合に90kmごとにICで一旦降りて精算し、またそこから乗って90kmでまた精算・・・と繰り返した場合などでもやはり半額なのでしょうか? それとも 精算せずに長距離乗り続けたほうが安くなるような割引制度でもあるのでしょうか? くだらない質問ですみませんが ご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願いします

  • SureFire_シュアファイアのリチウム電池について

    いままで純正の電池を使っていましたが、値がはるので、その辺の電気店で売っている普通のリチウム電池を使用してみようかと思うのですが、やっぱり出力とかに明らかな違いがあるのでしょうか? また、他にも不具合があるとか、知識のある方いらっしゃいましたら教えて下さい。 よろしくお願いします!

  • 膝サポーターについてお願いします。

    30代後半の男性ですが下山時の膝痛に悩まされています。 4時間位の上りはまったく問題ないのですが、下山時に30分も歩くと 左ひざ(ひざの真横)に痛みが出てきて大変困っています。 そこで痛みを多少なりとも予防できる膝サポートを購入しようと思うのですが何を買っていいのかまったく分かりません。 定番もしくはこれを買っとけ!みたいな商品を教えていただけないでしょうか? どうか宜しくお願いします。

  • バーベキューの予算は1人当たり1000円で可能ですか?可能でしたら、オススメのメニュー/材料を教えて下さい。

    近日、二子玉川付近で大学生10人前後でバーベキューを行うそうです。(数時間程度) 1人予算が1000円なので、10人前後だと、買出し等の予算は1万円くらいだと思います。 幹事の子は足りなければ後で追加分を出せば良いと言いますが、 男子が多いので、個人的には1人1000円は少し厳しい気がします。 ちなみに、バーベキュー用の道具(コンロなど)を誰かが持っているかは分かりません。 ゴミ袋(スーパーやコンビニの袋)/新聞紙/レジャーシート/ウェットティッシュ/虫除け/お菓子/(クーラーボックス→重いので微妙,軍手→出来れば各自で)くらいだったら、私が用意は出来ます。 お皿・箸・コップは、99とか100均やディスカウント、あれば家の余り物でいい気がします。 飲み物は重いので、各自でペットボトルやお酒を用意しても良いと思っています。 とりあえず、無駄な費用は省いてみました。 自宅付近にハナマサと業務用スーパーがあり、バーベキューを行う途中の駅にOKストアがあります。 食材は予算の都合上、品質より量&値段重視になると思います。 予算1万円で約10人分のバーベキューの材料を買うことが可能でしたら、メニューと分量を教えて下さい。 また無理であれば、最低限の1人当たりの予算とメニューを教えて下さい。 肉と野菜とご飯or焼きそば、出来ればデザートもあれば満足です。 その他、バーキューに必要なもの費用含めて教えて戴けると有難いです。 色々とすいませんが、よろしくお願いします。