kumasan815 の回答履歴

全439件中21~40件表示
  • 原付 エンジンかけたまま歩行 駐輪場の坂道

    先日、原付(50cc AT)を購入しました。 自宅に置くスペースが無いため、月額の駐輪場を借りることになりましたが そこの駐輪場は出入口が坂になっており(距離は5~6m程) エンジンを切って押して上がろうとしたところ、坂の途中で動けなくなってしまい やむおえず駐輪場の方に後方を押してもらって何とか上がれる状態でした。 駐輪場の方は「エンジンかけたままだと楽なんだけどねぇ」と言っていましたが 実際、日ごろ坂道などをエンジンかけたまま手押し移動されている方はいらっしゃいますか? 注意点、アドバイス等あれば宜しくお願いします。

  • タイヤの内外価格差

    大型バイクのタイヤを変えようと思ってブリジストンの価格を調べていたら同じタイヤでも日本の価格はアメリカの倍くらいになっていることに気づきました(1$=¥80で計算)。 なんでこうなるのですか?

  • オフロードウェアのサイズについて教えて下さい。

    ネット通販でオフロードウェアを購入したいのですが、試着ができないので、どのサイズにしたら良いのかわかりません。身長165cm、体重50kg、ウエスト74cmです。 アンサーのジャージとパンツが欲しいのですが、私に合ったサイズを教えて下さい。

  • チューニングカーでGT500のマシンに勝つには

    チューニングカーでGT500のマシンに勝つには、 どうチューニングしたら勝てますか? 出来れば市販パーツを使用するのがいいですが、 ワンオフパーツを使っても構いません。 ベースはR35GT-RかNSX、ポルシェなどなんでもいいです。 コースは鈴鹿サーキットとします。 パイプフレームにしてボディをカーボン化、タービンを変えて800馬力以上、 足回りや空力などのチューニングは必要だと思いますが、 あとは何が必要だと思いますか?

  • 60km/hで走行すると怖いのですが。

    30年強のブランクで、たまたまバイクを手に入れ乗ってます。 スズキのレッツ2で、エンジン焼きつきの為、最小限のボアアップで50ccを超えた為、2種登録をしております。 周りの車の流れのままに60km/hは、さくっと出るのですが、そのときの恐怖たるや...... 怖くない40km/hで走っていると、白いナンバーの原付に追い越されて、「何でお前に追い越されんねん」と思いつつ、気持ちボアアップなんで性能に変わりないかと自分に言い聞かせ....... 本題ですが、若いころ乗ってた、Dax ST70は、60km/hなんて、怖いと思ったことなかったのですが、いまどきのバイク(スクーター?)のこの恐怖感は、何なんでしょう? 350ccクラスのバイクで大型自動二輪の免許が取れた世代です。でも、もっとも思いたくないのが年のせいです。それが正解なら仕方がないのですが、よろしくお願いします。

  • 度々質問させていただいております、おっさんですが!

    岡山県在住、バイク名 ヤマハ YZF-R125 に乗っております、昭和51年生まれのおっさんです! このサイトにはたびたびお世話になっております! 今まで、アドバイスやコメントをいただけた方には大変お世話になっております! この度は、アドバイスにてご指摘があり、自分が何のバイクに乗っているのかわからなければ アドバイス等出来ないのではないかとの声をいただき、バイク名を明記させていただきました! これは、とてもごもっともなご意見でありまして、そうだと思っております! それともう一つ、書籍等を買って正しい知識をとのご意見もいただきましたが、確かにベストですが 多数の方々や色々な分野の方の考え方や意見やアドバイスをいただきたく このサイトでの質問 をさせていただこうと思っております! ご指摘をいただいた方のご意見やアドバイスはごもっともと受け止めておりますので、気を悪くされる ような事が無いようにと祈っております! この度は、よろしくお願いいたします!(^^)! さて、本題でありますが 前回のアドバイスにてバンクの事でアドバイス等をいただきまして バンクさせる事は、体重移動は簡単なようで難しいといただきました! ブレーキングだのコーナーだのカーブなどより、バンクを自分の物にするのを最初にされた方が 良いのではないかとのご指摘をいただきまして、本日は休日なので、午前中から御昼にかけて 岡山県真庭市北部をぐるっと回って、100キロほど走って参りました! 今日の本題とご質問ですが、バイクと体重移動についてなのですが? 素人のおっさんは、バンクさせるには、リーンインでのバイクの社外に上半身を持っていくこと によっての体重移動と考えておりましたが、あまりバンク角がとれません! 猿真似のような、ハングオンもしてみましたがいまいちでした(>_<) 何かのサイトにて体重移動の事を書いてありまして、体重移動は、下半身?腰?でもっていくなどと 書かれており、何気に今日走っておる時に思い出しまして、コーナーリング時に、普通のリーンイン ではなく、リーンインを含めて、腰を『キュゥッ』とひねるようにして体重移動をしたところ結構 いい感じでバンク角がとれたものですから、このやり方は良いのかなと思い質問させていただいてお ります! 皆さんのバイクの仕方、体重移動の持って生き方等色々なご意見があると思います! 素人で下手っぴな自分ですが、色々なご意見ややり方等を、ご教授いただけますと 嬉しく思います!どんなご意見でもかまいませんので、こんなやり方もあるんよってのを 教えてやってください!皆様の多数のご意見を参考にして自分に合うベストなやり方を 見つけていきたいと思っております!よろしくお願いします! ちなみに、車もバイクも人生も恋愛も仕事もすべてが自己流の自分ですので 色々なご意見をお聞かせください!よろしくお願いします!(^^)!

  • 250モトクロッサーは 2スト4ストどちらが速い?

    2ストモトは 55PS 4ストは40ps くらいでしょうか 数字だけ見れば 2ストが 圧倒的に軍配が上がりそうですが どんなもんなのでしょうか? 是非知りたいです

  • ハスクバーナ 燃料計センサー不良

    こんばんは。 インターネットで調べてみましたが、答えがわからない為質問させていただきました。 当方のハスクバーナ TE250 (インジェクションモデル)には、メーター横にリザーブ警告灯?がついております。 先日、警告灯が点灯せずガス欠を起こしてしまいました。 原因究明のため、燃料ポンプを開けてみると、フューエルセンサー(燃料計センサー)内部で断線している事が分かりました。 http://red.ap.teacup.com/83987/img/1323941843.jpg  こちらの画像ですと、モータの右上にあるのがセンサーとなります。 仕組みは、ガスに浸かっていると通電せず、ガスがら上がると通電する抵抗のようなものが入っていました。 http://www.shimarisudo.com/parts/regist.jpg このような抵抗でした。色は赤っぽかったように記憶しています。 こいつが破損して通電しなくなっていたみたいです。 そこで、この抵抗のみを交換したいと考えていましが、如何せん、こいつが何者なのかさっぱりわかりません。 もし、ご存知の方がみえましたら回答お願い致します。

  • 至急!

    バイク買い取りのバイク王のラジオのCMで「ラジオを聞いた」と伝えると買い取り金額が一万円アップすると以前ラジオ番組で有ったのですが今も有るのでしょうか?。 又は他に似たような買い取り金額アップの方法も何か有りますか? ご存知の方が居ましたら教えて頂けますか。 宜しくお願いします。

  • 車とバイクの人身事故

    一週間前の出来事です。 仕事が終わり家に帰ろうとバイクを走らせていました。 大きな道路で片道2車線でした、私は原付なので 左車線の左側にいました。 右車線には私の斜め前にタクシー。 私のすぐ斜め後ろに白ワゴン。その後ろに今回接触したタクシーがありました。 まっすぐ進路方向に進んでいると 前のタクシーと私の間をぬけてワゴンが左車線に車線変更なしで 入ってきました。 私は危ない!と思いとっさにブレーキを踏みましたが、 ぶつかりそうになかったのでなんやねんー!と思いながらまた加速し始めました。 すると気づけばすぐ真横に相手のタクシーが ウィンカーを出しながらよってきたんです! 危なっ!と思いながら私はさらに加速しました。 ですが時すでに遅し、私の右後ろ部分とタクシーの左前部分が接触し、 私は転倒、頭がまっしろになり、起き上がろうとしても 力が入らないくらい右半身を強打したみたいです。 そのあと警察が来てくれ、人身事故とし、処理されました。 その次の日相手側の保険会社から電話がきて、 修理代、病院代はすべて負担します。と言われました。 10日間の通院、バイクの修理、すべて終わらせた後、 保険会社さんからよくわからないけど20対80になります。と言われました。 これは私にも相手側のタクシーの修理代などを少しは出さないといけないという事ですよね? 私は納得できません! ちなみに相手側は私の存在を知っていました。 相手のタクシーが寄ってきたのはお客さんが 手をあげていたからです! 私の向こうのお客さんしか見てなかったんです! 私にも責任があるのでしょうか? ちなみに今は相手の保険会社さんにもう一度検討して下さい!と言っている最中です。

  • 日本でも 『草レース』はありますか?

    アメリカ、オーストラリア、イタリアなど ヨーロッパ各地では 峠でのバトルの延長みたいな簡易なレースが多数あるようですが、このような敷居の低いレースは日本ではあるのでしょうか? 高価な装備も義務で、参加費も高く レギュレーション云々と誰もが参加できないレースじゃなく、食うのがやっとのフリーターでも ボロい中古車で参加費5千円とか誰もが 気軽に出れるような いわゆる『草レース』とかやってるとこって 何所かありますか?

  • 原付と車の事故について

    こんにちは、今日の朝に車が一台しか通れなさそうな見通しの悪いカーブを原付二種25-30キロぐらいで走っていて前から車が来ているのが見えなくて見えたときに急ブレーキをかけたんですけどタイヤがロックしてこけてその原付がすべって相手の車にぶつかりました。自分の原付はミラーやステップ、フロントフォークが曲がってしまいました。相手の車は小さなキズができていました。そしてケガもしたので病院に行き、相手の保険で払ってもらおうと思ったのですが、相手の保険屋は病院代は自賠責ではらうと言ってきたのですが、バイクの修理費はこの場合7対3なので3割しかだせないと言ってきました。自分は任意保険にはいっていないので保険屋と私自身の話し合いになっているので正直よくわかりません。しかし、私はこの7対3には納得できません。なのでこれが正しいのか、また相手に指摘できるところがあるなら教えてください。 ちなみに、原付はNSR50でもう販売はしておりません。 どうかご回答お願いします!

  • どのくらい車にダメージがありますか?

    ニュートラルで空吹かししたり、急ブレーキしたり(回数や掛け方など)、Dのままエンジンを止めたりした場合です。

  • 軽自動車の車検はいくらぐらいですか。

    軽自動車の車検を専門業者に頼んで、交換する部品などもあんまり無い場合だとどれぐらいの費用がかかりますか。

  • バイクが真っすぐ走らなくなりました。

    バイクを木にぶつけてから(林道)ハンドルを切らないと真っすぐ進まなくなりました フォークの捻じれかと思いボルトを締め直したらかなり良くなったのですが、まだハンドルを切らないと真っすぐ進みません アクスルシャフトを回すとタイヤが上下左右に動くので、アクスルシャフトが曲がったかと思ったのですが、肉眼でわかるほどに曲がりは感じませんでした。 フォークにアクスルシャフトを入れる時もひっかかる感じはしないと思います。でもアクスルを回すとタイヤが上下左右に動くなんて正常なバイクはじゃないですよね? フォークもタイヤを外して前から見て曲がってる感じはせず、サスも使えています。 この場合はどこを疑うべきでしょうか?

  • バイクが真っすぐ走らなくなりました。

    バイクを木にぶつけてから(林道)ハンドルを切らないと真っすぐ進まなくなりました フォークの捻じれかと思いボルトを締め直したらかなり良くなったのですが、まだハンドルを切らないと真っすぐ進みません アクスルシャフトを回すとタイヤが上下左右に動くので、アクスルシャフトが曲がったかと思ったのですが、肉眼でわかるほどに曲がりは感じませんでした。 フォークにアクスルシャフトを入れる時もひっかかる感じはしないと思います。でもアクスルを回すとタイヤが上下左右に動くなんて正常なバイクはじゃないですよね? フォークもタイヤを外して前から見て曲がってる感じはせず、サスも使えています。 この場合はどこを疑うべきでしょうか?

  • サスペンション交換

    現在2006年式のCBR1000RRの逆車にのっています。 それで、純正のリアサスからオーリンズのリアサスに交換しようとしています。 質問ですが、なんせ自分でサスペンション交換は初めてやるもので、よくどのボルトを緩めていけばよいかわかりません。 手順、気を付ける点、ボルトサイズ、外すべき場所、などなんでも構いませんのでアドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします 初めてやるならバイク屋に任せなとかそういう意見はなしでお願いします

  • サテライトスピーカー

    カロッツェリアcarrozzeriaサテライトスピーカーTS-STH1000を 実際に取り付けてる方に質問です。 自分もNBOXに付けましたが、低音が全く出ません。 ああいうスピーカーなんでしょうか? 値段の高いツイーターみたいな印象。 配線等確認してもらいましたが、低音が全く無いスピーカーです。 カー用品専門店など、店頭になかなか無いので 試聴も出来ずに買ってしまったので こういう結果になってしまいましたが・・・ 30000円以上もするのにあれだけの音?と非常に残念でした。

  • 現行の MotoGPマシンと 今後将来のSS 比較

    10年前とか過去の MotoGPマシンと 現行SS の比較だとサス、ブレーキは除き おおよそ同等の速さをもってると思います。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E3%83%BBNSR500 今後10年後のリッターSSは 現在の MotoGP ワークスマシンと同等の速さに なると思いますか? http://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2012/RC-V_factory/history/ 出たらそののようなマシンに乗りたいと思いますか?

  • 古いカーナビの結線を教えて!ブレーキと書かれてい

    古いカーナビの結線で、ブレーキと書いてある線はどこに接続するのですか?単線で先端には、ワニ口クリップになっています。現在、作動していますが、止まっていても『運転中は操作できません』の表示が出ます。それからウィンドー用のフィルムアンテナ?と同じ線に先端が極薄い銅板で出来た結線もあります、これはどこに付けるの?パナソニック、05年製のTVも写るDVDナビです。よろしくお願いいたします。