kumasan815 の回答履歴

全439件中161~180件表示
  • セッティング

    今FTRを乗っているのですが、 マフラーを社外の規制大丈夫なのをつけてます が、 冬のせいか走っていてスロットルを戻すと温まってなかったらエンジンが切れます ET ̄,I§2±も結構でます キャブをどうしたらいいんでしょうか?

  • FR車の雪道走行

    こんどFR車で後輪のみチェーンを巻いて スキーに行こうと思ってます。 質問なんですが、タイヤは全て夏タイヤなんですが、フロントタイヤの空気圧は下げたほうがいいのか、いじっても関係ないのか。詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • タイヤチェーンの寿命

    お願いします。10年ほど前に非金属チェーン(タイネット)を購入しました。最初の5年くらいは年1~2回くらいスキー等で使用していましたが、ここ5年くらいは倉庫に入れっぱなしです。12日に外出の予定があり大雪情報に心配しております。質問は、非金属チェーンに寿命はありますか?ゴムが固くなったりして切れることはあるのでしょうか。12日の走行距離は、一般道往復30Km程度です。来年あたりに車の買い替え予定で今チェーンは買いたくありません。アドバイスお願いします。

  • 車両事故での保険交渉に関して

    車の事故で、私の所有する車が壊れてしまいました。 相手方が100%悪い事故なので、相手方の保険が出るのですが、 相手方の保険会社の査定によると、修理代が65万円で私の車の 査定時価が35万円とのこと。 そのため全損扱いで、35万円しか保障されない可能性が出てきました。 しかし私としては、今の車が気に入っているので修理もしくは同じタイプ の車を中古購入を考えています。 しかし実際にインターネット等で同じタイプの車を調べると、50万円 近い金額ばかり・・・。全損扱いで35万円しか保障されないと中古でも 購入できないのではないかと不安です。 私の車は年式・走行距離で査定すれば、価値は低いのですが、 実際にはオプション等でカスタマイズしており、またすでに生産されて いない車のせいなのか、中古市場では似たような車はそこそこの 高値で売買されています。 私としては気に入っている車なので、修理もしくは同じタイプの車で ないと納得できないのですが、交渉次第でどうにかなるのでしょうか。 初めて事故に巻き込まれ、どのように対処していけば良いのか 不安です。 今後、保険会社とどのように交渉していけば良いのか、または 皆さんはどのようにして納得できる形で決着をつけたのかなど 教えていただけないでしょうか。

  • フロントガラスが凍る

     冬にウオッシャ-液をだすとフロントガラスが凍り視界不良になり 運転に支障をきたします。なにかいい方法ありますか。

  • 下取価格10万の車に車両保険90万はどうなのか?

    現在12年落ちの1BOXを所有しています。 今の保険はフルカバーで90万円の車両保険に入っています。 でも、この車、先日下取り査定に出したら10万円といわれました。 (おそらく新車購入が条件でしたので、実質ただでしょう・・・) で、ふと思ったのですが、完全自損事故の場合、(電柱とか家の壁とかで自爆) 車両保険は最高90万おりるものなのでしょうか。 (当然修理費が90万越えの場合ですが・・・) とりあえずもう少しこの車に乗るつもりですので、保険を更新しないと いけないのですが、車両保険をどうしたらよいものか迷っています。 他の方の質問を読ませていただいたのですが、ここまで下取り価格と 車両保険の価格差がある質問がなかったものですから・・・。 ちなみに保険は安く済ませる為、SBI保険で18等級です。 よろしくお願いします。

  • 赤色の車を買う人

    国産車の新車で赤い色の車を買う人って、どんな人だと思いますか?

  • サテライトスピーカー取り付けについて・・・

    サテライトスピーカーを購入し自分で取り付けたのですが右スピーカーからの音が異様に小さいです。。。 最初はバランスかと思ったのですが、違いました。 以下情報です ・サテライトスピーカー(カロッツェリアTS-STX-900)はリヤスピーカーから分岐して取っています。 ・リアスピーカーは生かしてます。 ・ヘッドユニットは KENWOOD I-K99 ・車種はダイハツ MAX です。 ほかに必要な情報等あれば追記しますのでよろしくお願いします。。。

  • 教習所での新しい訓練

    自動車教習所で、次のような教習はいかがでしょうか? 水没した車からの脱出 ・教習所の敷地内にプールがあり、専用の車をプールに入れて教官と教習生が水に落ちた車から脱出する訓練 ・教官は専用のウエットスーツを着用。教習生は水着の上に濡れても良い服を着用 ・訓練後にはシャワーを浴びる

  • もっとハザード使えないの?

    前のクルマが左にウインカーを出して、曲がるのかなぁ、と思ったら停止して携帯で話してる、とか。 駐車場内でいきなり方向転換して「何?!」と思ったらバックして駐車するのが判明、とか。 幹線道路でびゅんびゅん走ってる中、左折すると思いきやコンビニ前で停車、とか。 あるいは車線の割り込みした後に「サンキュー」みたく挨拶する、とか…。 どうしてもっとハザード使わないのさ?使った方が安全だし、気持ち良くなれるじゃん! こんな事を考えてるのって自分だけじゃないと思うんだけどな…。 皆さん、ご意見をお聞かせ下さい。

  • KLX250

    KLX250に合うヘルメット探してます。オンロードのフルフェイスで考えているんですど何か良さそうなものありますか?また他にヘルメットで良いものあったら教えてください。

  • ラスペネの矢印について

    和光ケミカル(WAKO’S)の業務用浸透潤滑剤 「ラスペネ」の缶の特徴・使用方法等の記載欄横に上向き矢印(黒丸、赤丸もあり)がありますが、これってなんですか??

  • 熱い走りってどういう走りですか

    スポーツカーで熱い走りをしたとか言いますが、それはいったいどういう走りのことをいうのですか。 表向きは体裁良くて格好いい言い方ですが実は制限速度違反して飛ばしたり無謀な速度でコーナー回ったりする暴走行為なんじゃないのですか。 暴走運転という言葉をそのまま使うと問題有るので熱い走りと言い換えればなんとなく合法的に使えるので違反走行を隠蔽するために都合の良い騙し言葉ってことなんじゃないのですか。

  • ナビで走行中にTV

    ECLIPSEのナビAVN770HDmk2を買おうか検討中ですが、走行中にTVやDVDは視聴可能でしょうか? 配線加工が必要なら、方法を詳しく教えたください。

  • エンジンスターター取付

    プジョー307にエンジンスターターを取り付けたいのですが、エンジンスターター専用のハーネスを見つける事が出来ません。 何処か手に入る所あれば教えていただけないでしょうか? 色々探してみたのですが、見つかりません。 一本づつ配線分岐コネクタなどを使って結線するしかないのでしょうか?

  • 信号ラインをコネクタで確認する端子

    車の電気(特に制御ライン)確認をする際に使える端子はどうしていますか? 何か工夫されているようであれば教えてください。 車の電気確認をする際、コネクタ部で診ることが多いのですが、制御ラインのため、コネクタが小さくワニクリップなどでは掴めません。 コネクタの電線側から何か「金属」を入れて、それにワニクリップを掛けます。 その「金属」は、文房具のクリップを曲げた物でも太く、時々ホッチキスの針を使っています。 (これもうまく接触しな場合や外れるケースも多い) 縫い針も先が尖って、入りやすいのですが、まっすぐなため、ワニクリップが外れます。(またはつかめない) 単なる針金も、文具クリップと同じで先が入りません。 皆さんどのような物を使っていますか? なお、テスター付属の端子も太くて入りません。 何か良かった物とか教えてください。何か専用のパーツとかあるのでしょうか? (もちろんケースバイケースなので、全てのサイズのコネクタに合う方法や物はないのは承知)

  • このBMのバイクの生産現場みて思ったのですが、

    ttp://www.youtube.com/watch?v=3K27PeDE4Ww&feature=player_embedded このBMのバイクの生産現場みて思ったのですが、これは撮影用に 作業工程をわざと省いているんですよね? まさかこれが製造のありのままというので したら、巷で言われる白人系の会社の製品は一品物は丁寧にやるが大量生産品は大雑把というのが 納得だなとおもいました。 肝心のボルトナット締結時のトルクチェックが無い。 エンジン組み立て工程時のクランク、カムのシャフトのジャーナルへの置き方。 これは車ではベンツの次はBMと思っているので撮影用であってほしいです。

  • このBMのバイクの生産現場みて思ったのですが、

    ttp://www.youtube.com/watch?v=3K27PeDE4Ww&feature=player_embedded このBMのバイクの生産現場みて思ったのですが、これは撮影用に 作業工程をわざと省いているんですよね? まさかこれが製造のありのままというので したら、巷で言われる白人系の会社の製品は一品物は丁寧にやるが大量生産品は大雑把というのが 納得だなとおもいました。 肝心のボルトナット締結時のトルクチェックが無い。 エンジン組み立て工程時のクランク、カムのシャフトのジャーナルへの置き方。 これは車ではベンツの次はBMと思っているので撮影用であってほしいです。

  • オービスについて質問です。

    昼間一般道でのオービスの光り具合について質問です。 いろんなサイトで見てみると、 (1)昼間でもはっきり分かります (2)昼間だと分からない場合もあります (3)新しいシステムだとあまり光りません などがたくさんありますがどれが正しいのでしょうか? オービスの種類によって違うものですか?

  • シート高が低いバイク

    現在、教習所に通い普通自動2輪免許を取得中です。 教習車に跨るとつま先がかろうじて着く程度です。 そこで、250ccでシート高がなるべく低く、軽いバイクが ありましたら教えてください。