• 締切済み

もらい事故による過失割合と損害賠償額について

kumasan815の回答

回答No.8

この様な質問で(今回もそうですが・・・)どこで得た知識なのか 分かりませんが間違った回答がよくあるので注意して下さいね。 もちろん、オイラの回答も100%完璧ではないと思います。 まず「動いていれば・・・」「交差点内では・・・」10:0は無い という回答がよく出ますがそんな事はありません。 動いていても交差点内でも10:0は有り得ます。 では今回の件ではどうなのか?と言うと相手側の保険屋さんの提示した 8:2は妥当な線です。 相手の保険屋さんは基本的に相手の見方です。最大限に相手の見方を しても相手に8割の過失が有るという事です。 あなたの2割の過失については「見通しの悪い交差点」であるのにも かかわずに「優先道路を走行中」という事で注意義務を怠ったという 事です。 見通しが悪い交差点であれば「何か出てくるかもしれない!」という 気持ちで何か出て来ても止まれる(避けれる)様にしなければいけない わけです。その点が相手側の主張するあなたの過失になります。 もし相手がクルマではなく自転車に乗った子供だったら??? 考えたらゾッとしますよね? まぁ、あくまでも相手側の主張する過失割合なのであなたが加入して いる保険屋さんにあなたの言い分を言って交渉してもらえば過失割合に 多少の変化(2が1~1.5くらい?)があるかもしれません。 また、車両の保障に関しても >10年落ちの車なので新車価格の10%、30万円しか払えない というのもまぁまぁ妥当な線です。特に法律で決まっているわけではない ですが・・・ 相手が保障するのはクルマの修理代ではなく価値に対してです。 古~い軽自動車でも事故で板金修理をすれば修理代が30万円て事は 普通に有り得ます。でも、クルマの価値が10万円だった場合には 保障するのは30万円ではなく10万円で良いわけです。 ここで問題なのがあなたのクルマの一般的な価値がいくらなのか? って事です。 >車種はR32スカイラインGT-R(平成3年式) なので年式だけで計算されたらたいした価値は残らないです。 そこで実際の市場流通価格等から一般的な価値を示して交渉するしか ないですね。 それで相手側が認めてくれたらある程度の上乗せがあるかもしれません。 あなたが加入している保険で車両保険にも加入していてばその金額も 参考になるかもしれません。 これらを踏まえた上で納得がいかなければ最後は裁判になります。 弁護士特約とかに加入してなければ車両代以上の費用と時間が掛かる かもしれませんね? 結局、事故とはこういう事なんです。

関連するQ&A

  • 事故の過失割合について

    事故の過失割合について 先日事故を起こしました。 自分にも過失があることは重々承知しているのですが、 先方の要求してきている過失割合がどうにも納得いかないので質問させてください。 <状況> ・大きな国道の裏道で中央線も無く、すれ違うのがやっと位の道です。 ・事故を起こしたのは交差点で、自分は一時停止になっていて先方の車線に一時停止はありません。 ・この交差点に20km~30km位でノンストップで進入してしまいました。 ・交差点に入ったところで、自分の車運転席側中央に先方の車が衝突しました。 ですので自分が悪いのはわかっているのですが… <納得いかない点> ・先方にはブレーキ痕が全く無く、衝突までブレーキを踏んでません。 ・先方は手に切り傷を負っており、「ケータイが壊れた」と言っていることから  ブレーキ痕が無いことと合わせて、ケータイをいじっていて前方を見ていなかったように思います。 ・自分の車中央にぶつかっているのですから、先方が交差点に進入した時点で  自分は交差点中央位までは進入しています。 ・自分の車の吹っ飛ばされ具合から見ても、先方は少なくとも50km、下手すると60km位は  出ていたはずだ、とのことです。(保険屋談) この状況で先方は過失割合「9:1」(当然私の過失が9です)と言い張っているらしいのですが いくらなんでも「9:1」はひどくないでしょうか? 不足の状況等がありましたら随時追記しますので、よろしくお願いします。

  • 過失割合について

    こんにちは、はじめまして。ご相談させて下さい。 去年の10月に交通事故に遭いました。 私が優先道路を原付バイクで走行中、信号の無い交差点に差し掛かる時 こちらから見て左で一時停止の線を越えて相手方の車が右折待ちで停止中でした。 この時、相手方の車は私が走行中の道路にはみ出した状態です。 私は優先道路を走行、相手が停止していた、通り抜けるスペースは有った事も有り、そのまま通り抜けようとした所、直前で相手方の車が動き出し道路を塞がれ、対向車も来ていた為、ブレーキを掛けましたがぶつかってしまいました。 このような事故なのですが、未だ過失割合が決まっておりません。 相手方保険会社さんの主張は、「こちら(相手方運転手さん)交差点に進入していた。」です。 ご相談させて頂きたいのは、 1 一時停止線を越え、交差点内で右折待ちをして良いものか(法的に) 2 相手方保険会社さんの主張は正しいものか 3 妥当な過失割合 道路交通法を改めて読んでみましたが、 一時停止の指定が有る場合は、一時停止し交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。 と記載されておりました。 確かにこちらにも過失は有りますが、このような理由では納得がいかないのが現状です。 長文になってしまいました事をお許し下さい。 宜しくお願いします。

  • 過失割合について

    この場合の過失割合はどうなるのでしょうか。 走行中に一時停止を怠って交差点に突っ込んできた車とぶつかりました。 私はブレーキを踏んだものの、相手方がかなりの速度で突っ込んできたので避けきれずにぶつかりました。 私はスグに停止しましたが、相手は逃走。同乗していた友人がその車を追いかけたのですが300mほど走行を続け停止しました。それもボロ車だったからかエンジンが壊れて走行不能になったので仕方なく止まったような状態です。 私の友人の他に相手方がぶつかってきた末逃走したと言うことを証言してくれると言ってくれている人が居ます。 相手方が加入しているT海上火災からは9対1だと言われました。 (T海上火災の人は事故現場には来ませんでした。 話だけを聞いて過失割合を判断しています。どこもそんな感じなのでしょうか?) 走行中の事故なので、10対0はあり得ないと言われました。 私も避けきれなかったので(正しくは避けようがなかったのですが) 10対0は無いかもしれませんが、相手方の車は逃走行為を行った以上は自分が100%悪いと認めたから逃げたのではないかと思うのです。 この場合でもやはり9対1になるのでしょうか。 何だか納得がいかなくて・・・。

  • 自動車事故の損害保険の過失割合について

    小さな交差点で右からきた車にぶつけられました。こちらの道路が優先道路で、相手は一時停止をしなかったようです。 お互いの保険をいれて話し合いましたが、30:70を提示してきました。 私としては、なんでぶつかってきたのに!という思いはありますが、お互い動いていたのでしかたないですね。私の車のほうが、損害が大きく、ディラーにレッカーで運び、みてもらったら、50万位かかるんじゃないかといわれました。 割合に納得できず、交通事故相談所に相談しても見ましたが、相手は、一時停止の線はあるものの、一時停止の標識がないので、法的にはそこで止まる義務はないから、この割合は妥当ではないか?と言われました。それでもやっぱりこの過失割合には納得できません。困っています。

  • 過失割合5.5の交通事故

    みなさんのアドバイスを頂きたいです。 車対車の事故の示談について、保険会社より過失割合5.5の連絡がきました。 詳細: ・信号のない交差点における、直進車と左折車の接触事故。 ・当方はセンターラインのある道路を30km程度で走行。 ・センターラインなし、一時停止標識のある前方左側より左折車。 過去の判例に、速度が出ていなかったことや、相手方が一時停止をしていことなどを加味した結果だと当方の保険会社に言われました。 詳しい判例等は調べていません。が、私はクラクションを数回鳴らした上で接触を避けるため右にハンドルを切った後に接触していたし、 優先道路であった為、5:5という割合に納得がいきません。 これ以上は期待しても無理でしょうか?

  • 過失割合はどうなるでしょうか

    見通しの良い交差点(田んぼ道)での接触事故です。 相手側の走行していた道に一時停止の標識があります。 自分の走行していた車線が優先道路になります。 自分が3~40km/hで走行していたところ交差点前で相手の車を確認したため、減速(20~30km/hほどまで)。相手の車が減速したのを確認してから交差点に進入したところ、相手の車は一時停止を無視し、そのまま交差点に進入。自分の車の右後部と相手の車の右前部が接触。自分の車はそのままスリップして田んぼにつっこみました。 相手は交差点で初めて自分の車を確認したらしく、衝突するまでブレーキは踏んでいません。 事故処理の際にも相手方は警察にその様に説明していました。 これは一時停止無視はもちろん、何の障害物もない見通しの良い場所で交差点で初めて自分の車を確認したということは、わき見運転等になるんじゃないかと思うのです。 私は自分自身に何の落ち度もないと思います。 しかし、この事故を100:0に持っていくのはおそらく無理だということも分かっています。 そこで自分的には95(相手):5(自分)、最低でも9(相手):1(自分)にまで持っていきたいのですが、この過失割合に持っていくことは可能でしょうか?どなたかアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 交通事故の過失割合について

    自転車で走行中に交通事故にあってしまったのですが、交通事故で信号のない交差点で徐行指定を無視した車と、一時停止を無視した自転車が衝突した場合の過失割合って何体何くらいになりますか?

  • 基本の過失割合を教えて下さい。

    信号機のある交差点を青信号で走行していた当方の車と、その交差点に左前方の一時停止のある細い道から出てきた車の事故です。 こういった場所での最初の過失割合は、どうでてくるものでしょうか? 自分の保険会社に、私には過失が無いと思う。と言いましたので、自分で相手保険会社と交渉しています。 信号機のある交差点? 当方が優先道路? 良くわかりません。 よろしくお願いします。

  • 過失割合、妥当ですか?

    先日車同士の事故にあいました。 過失割合は私(2)相手(8)と言われたのですが 妥当でしょうか? ++事故状況++ ○私センターラインのある交差点を走行中  一時停止義務のある私から見て左の道より出てきた  車とぶつかる。左側横部分と相手前部分が衝突。 ○相手は一時停止をしたもののズルズル出てしまった  と警察に離していた。  相手がいた道はセンターラインはあるものの  止まれの道のペイント付近でラインは終わっている。  見通しはカナリ良く私を見落とす事は考えにくい。  見なかったのなら理解できる。 ○私は相手の車を確認していたが  「ずるずる出た」程度のスピードだった(らしい)ので  普通に止まっているように見えた。 状況はこんな感じです。 信号機がない交差点でも 私の道のセンターラインは交差点内に続いているので 優先道路だと思うのですがどうなのでしょうか? 私的には ・優先道路 ・かなり見通しの良い場所での見落とし ・不完全な一時停止 が相手にあると思い 過失割合を0.5~1・0で交渉したいと思います。 みなさまはどう思われますか? 2:8は妥当でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 交通事故の過失割合

    先日、交通事故に遭いました。 詳細は信号の無い十字路交差点で、私は左折、相手(私の右から進んできました)が直進で衝突しました。 私の方に一時停止の標識があったので、一時停止をして右を確認したところ、相手の車が交差点に進入する手前から右の方向指示器を出していたので右折するのだと思い、私が左にハンドルを切り曲がり始めたところに相手の方が直進してきたんです。 どうやら交差点を渡って、少し先のスーパー入り口に入るため右折を出していたらしいのです。 警察を呼んで実況見分をしてもらい、お互い保険会社で解決する方向で話を進めたので、過失割合は保険会社で決まるものなのでしょうが、何とも私の中でスッキリしません。 というのも、警察が来るまでの間、「交差点進入前から方向指示器を右に出していたとあなたに言われてしまうと、私にも過失があるようになるでしょ」とか「この傷けっこう金額かかるよ」とか、イヤミのような事を言われて・・・。 確かに、もう少し確認していれば衝突せずに済んだのかもしれないと思うのですが、皆さんは、どう思われますか?