• ベストアンサー

MT車で急ブレーキはABSの意味有るのですか。

kumasan815の回答

回答No.10

>咄嗟の急ブレーキでクラッチまで切れる人がいったいどれだけいることでしょう。 >ほとんどの人はブレーキ踏みっぱなしになるだけなんじゃないの。 ん?オイラは咄嗟の時にブレーキコントロールとクラッチも切れるけど・・・ ちなみにオイラはプロドライバーじゃなくって単なる技術系のサラリーマンね! ってか・・・ >MT車で急ブレーキかけるとエンジンも止まります。 厳密に言うと・・・ABSでタイヤがロックしないからエンジンもすぐには止まりません! 極低速になれば別だけど、その頃にはクラッチも踏めるだろうし、それでも踏めなくても そこまで速度が落ちてればエンジン停止とほぼ同時にクルマも止まるだけです。 それまでの間にABSでタイヤロックが防げればハンドル操作でクルマのコントロールが ある程度できるので全くの無意味では無いんです。。。

charinka-_
質問者

お礼

>オイラは咄嗟の時にブレーキコントロールとクラッチも切れるけど・・・ そうですか、それはたいしたものですね。 自分はとりあえずMTの免許有るけどず~とATの軽ばかり乗ってたからMTの乗り方忘れちゃいましたよ。 だからこういうことに疑問を持ったのかもしれない。 まぁ、全くの無意味じゃないならそれはそれでいいんじゃないのかな。

関連するQ&A

  • 急ブレーキ時にクラッチは踏むべきですか?

    ABSありのFR車と、ABSなしのFF車に乗っています。どちらもMTです。 急ブレーキを踏む際、クラッチは踏むべきなのでしょうか。 エンジンブレーキが効かなくなるからクラッチは切るな、とどこかで聞きました。でも普通に4速や5速で走ってるときのエンジンブレーキなんて弱いものなので、どうでもいいようにも思えます。まして急ブレーキ中にギヤを下げるなんて私には無謀です。 燃費はどうでもいいです。どちらが停止or回避に有利なのでしょうか。

  • 違い(エンジン、駆動方式、ブレーキ)

     次の3つ点について、峠を攻めたりサーキットを走るのではなくて、普通に路上を走る際に何か違いがあるんでしょうか? (1)エンジン(ターボとスーパーチャージャーとNA) (2)ブレーキ(ABSとノーマルブレーキ) (3)駆動方式(FRとFFと4WDとミッドシップ)  ABSっていうのは急ブレーキのとき自動的にロックの状態をコントロールするシステムですから、そんなことがない限りは普通のブレーキと一緒ですよね。やっぱり違いとかあるんですか?

  • 雪道での運転でABSはあった方が良い?

    6年間、H2年式日産シルビアQ's(MT)を乗っています。そろそろ車(中古車)を買い換えようと検討中で、車種はトヨタ・キャバリエ、またはトヨタ・カレン、既に2つに絞っていて、見積も取り寄せている状況です。 豪雪地域に住んでいるので本当は4WDのRV系がベストなのは承知ですが、次の車もどうしてもクーペがいいという結論です。 ・キャバリエはH11年式のAT、ABS、2400cc ・カレンはH6年式のAT、ABS無、1998cc ABSの有無の点で、どちらにするか決めかねています。 今まで、MT、ABSもエアバッグも付いてない一昔前の車を運転していたので、本当は微妙な操作が効かないAT自体不安(エンジンブレーキが利くまでに時間がかかる点とか雪にはまった時MTならクラッチをつなぐ反動で脱出できる点とか)なのですが、それは諦めています。 ABSについては急ブレーキの際、タイヤをロックさせない機能というのは分かるのですが、AT車の場合は付いていた方が良いものでしょうか?やはりAT車でも急ブレーキ時にはタイヤはロックするものなのでしょうか?AT車がロックしてしまうのならすごく怖いなあ、と思います。MTは体で運転する感じがあるのですが、ATは制御されていると思うと不気味に思えて…。FRからFFへの移行も、多少不安ではありますが。 ABS、AT車であるこれから買おうとしている車は、今まで私が乗ってきた車とは性質が違うと思うので、その辺の違いや気を付けなければいけない点などアドバイス頂きたいと思います。よろしくお願いします。

  • アイスバーンでエンジン止まる

    軽4輪でMTでABSレスなのですが、アイスバーンでわざとタイヤをロックさせて遊んでいるとエンジンが止まるのですが、これはどうしてなのでしょうか? どなたかわかりますでしょうか? エンジン停止して急に重ステになるしブレーキ効かないし、なかなか危険ですよね。

  • MT車の軽トラのエンジンブレーキについて

    AT車ではエンジンブレーキのききは弱く、またきき遅れがあるのは知ってますが、 MT車の軽トラのエンジンブレーキのききは普通車MTと同じなのでしょうか? それとも少し弱いのでしょうか?

  • 雪道でのABS付き車のブレーキのかけ方。

    質問宜しくお願いします。雪道でのブレーキングは、「ポンピングブレーキ」が基本と思っていたのですが。ABSが付いた車だと逆にポンピングブレーキをするとABSが効かないので良くないとディーラーの方に聞きました。ジワーって感じでブレーキを踏むのが正しいというのですが、雪道でのABS車のブレーキングの仕方教えて頂きたいのですが。

  • MTのブレーキ

    こんにちは、honiyonです。  最近気になっている事があります。  ATでは、停車時で Dレンジに入れていてもエンジンが止まる事はありません。  これはエンジンがタイヤを回そうとする力がトルコンで滑って抜けているためだと考えていました。  でも MTの場合はトルコンがなく、エンジン <=> タイヤ間で滑るような機構は聞いた事がありません。 強いて言えばクラッチだと思いますが、半クラッチ状態、もしくはひどく磨耗していなければ滑りませんよね?  ということは、停車時にギヤを入れたままだとエンジンの回転が妨げられてエンストしてしまうのではないでしょうか?  もしそうであればMTなドライバーはクラッチを切り離してからブレーキ、又はブレーキ操作時に○km/になったらクラッチ切り離し、という操作をしているのでしょうか?  上手く伝わっているか心配ですが、お暇な時にご回答ください。  よろしくお願いします(..

  • ABS非搭載の車で急減速をしても大丈夫?

    サーキット走行や某ドリフト漫画まがいの運転には縁がない私ですが、気になったことがあるので質問をしました。 サーキットなどではコーナーの手前で派手にスキール音を鳴らしながら減速することがあるかと思います。 また、公道においても峠を攻めていたり、あるいは猫が急に前を横切るなどして、ブレーキを力任せに踏み込むことがあるかもしれません。 MT車での急制動は教習所で習ったとおりエンストするものなのでしょうが、急減速ともなると話は変わってくるのではと思っています。 ABS非搭載の車で力任せにブレーキを踏むと、4輪をロック(同時にエンジン急停止)させて減速→停止します。 これだけでもエンジンにはダメージがかかるかと思うのですが、サーキットの例のように、急減速となると、4輪ロックでエンストした後に押しがけ状態になる気がします。 ここから質問です。 ・本当にこのようになる場合、エンジンをはじめクラッチなどのパワートレインはノーダメージでいられるのでしょうか。 ・もしダメージがある場合、技術でロックさせないようにしたり、ヒール&トゥをするなどしてエンスト回避をするものなのでしょうか 以上2点についてご教示をお願いします。

  • 急ブレーキはなぜ燃費に悪いか?

    エコドライビングには急発進・急ブレーキはいけないということがよく言われます。急発進はエンジンにガソリンが急に送り込まれるので燃費が悪くなるのはわかります。急ブレーキはなぜ燃費が悪くなるのでしょうか?ブレーキを踏むとバックにならないまでも、逆方向にエンジンを回転させているのでしょうか?

  • 急なエンジンブレーキについて(MTです)

    私はMT車に乗っているのですが、カーブでボーと減速しタコメーターも見ずにシフトダウン(4→2)したら、急エンブレがかかっってしまいました。驚いてすぐにクラッチを切ったものの、かなりの減速Gがかかってしまったので呆然としてしまいました。とともに運転の未熟さにも凹みました。 こんなことがあったためエンジンやミッションに負荷がかかって早々壊れるのではないかと心配しています。 1万kmに2回程やってる気がするのですが、車ってどのくらいもつもんなんでしょうか?