• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:原付の前輪修理について)

原付の前輪修理について

kumasan815の回答

回答No.1

フロントホイールのハブベアリングをチェックしてみたら?

zus
質問者

お礼

これが正解でした。無事に自分で作業してブレーキもなおり その後ずっと正常にのれました。回答ありがとうございました。 ちなみにベアリングは粉々でした。 あとホイールも曲がってない新品だとタイヤ交換後に きっちりビート(?)もすぐ2回でました。 ホイールも結構はやめの消耗品だったんですね

関連するQ&A

  • キャリパーオーバーホールの判断

    シングルポットで4輪ともディスクブレーキの車です。 キャリパーをオーバーホールするべき状態になると具体的に、どのような症状が起こるのでしょうか? 自分で調べたところ、症状の一つにブレーキの引きずりが起こるとありました。 ディスクブレーキだと少しは、ブレーキを引きずっているみたいですが、オーバーホールするべき状態のブレーキの引きずりかどうかを 見分ける方法はありますでしょうか? つまり、現在、キャリパーをオーバーホールするべき状態か知りたいわけです。 ブレーキパッドの交換程度ならできるスキルなので、その程度のスキルで判別可能な方法だと助かります。

  • 原付修理

    先日、バイクでコケて車体を壊してしまいました。幸い、自分も周りも怪我はなかったのですがバイクを修理に出すことになってしまいました。そこで、今回修理の見積で「タイヤ前輪後輪取替、前輪のタイヤが走ると左右にうねるため前輪を支えてる?左右から挟んでる鉄の部分の修理、ミラー片方、カチカチ点滅するランプ部分左側の交換、そのランプを上下からはさんで支えてるプラスチックのカバーの交換(これはそのカチカチが落ちてしまうため)、前輪の泥よけ?のためのカバー交換、でしめて50000円」と言われました。これはもはや新しいバイク買ったほうがいいのでしょうか?それともこのまま修理したほうがいいのでしょうか。ちなみに私には金がないです・・・。

  • 自転車の前輪タイヤ・ホイールの選び方

    自転車の前輪タイヤ・ホイールの選び方 お世話になっております。 今回は自転車の前輪交換に付いてご相談したく思います。 現在ヤマハのPAS Braceに乗っています。 これをハブダイナモのついている前輪に交換したいと考えています。 現在、わかる範囲では 26インチ1.5とタイヤに書いてある 前輪はレバー?で着脱が簡単に出来る ブレーキはホイールを挟むタイプ と行った感じです。 コレをハブダイナモ付きのホイールに交換したいと思っています。 オークションなどで26インチのハブダイナモ付を見かけますが、 インチ数は書いてありますが、ホイールの幅?(厚み?)は書いて無いです、 統一規格とかなのでしょうか? また、別の話になりますが、通販などで売っているディスクブレーキをつけたいとも考えています。 キャリパー部分は固定する部分がフレームに既に付いているのですが(ディスクモデルが有るため)、ディスクはタイヤにどのように固定しているのでしょうか? コレもハブごと交換になるのでしょうか? その場合、ディスクブレーキの付くハブダイナモを探す必要があるのでしょうか? 長文になりましたが、経験のある方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

  • 原付で事故りました。修理について聞きたいのですが、

    原付で事故りました。修理について聞きたいのですが、 バイクが電柱とぶつかり前のほうが悲惨な状態です。 エンジンはかかるのですが、前のカバーがはずれてて前輪が食い込んでる状態です。 車種は、jog デラックスです。 最近買ったばっかりなので、できるだけ修理したいのですが、新しいものは部品が高いということで6,7万円かかるかもしれないといわれました。部品を売って中古のバイクを買うのか、修理をしたほうがいいのか悩んでいます。 みなさんは、この場合どうしますか。回答お願いします。

  • 原付の修理費

    友人から原付を譲り受けることになったのですが、 1、フロントブレーキのキャリパーがない 2、バッテリー交換 3、キャブレターのセッティング が必要とのことです。 修理費や作業に掛かる技術の費用はどのくらいかかるものなのでしょうか?

  • 自転車前輪ブレーキの片効き

     自転車の前輪のキャリパーブレーキの左側が少しリムにあたっている状態が続いています。ネットで調べても、わからず、自分で修理してみてもうまくいきません。非常に初歩的な質問でもうしわけございませんが教えてください。

  • ブレーキキャリパーについて

    フロントのブレーキキャリパー2つが引きずって重たくなってたのでブレーキパットの交換と修理をお願いしました。修理代35000円と言われましたがこの値段は妥当でしょうか?というのはこんなにかかるとは思ってなかったのと、タイヤの交換とキャブのオーバーホールを考えていて、このままこのお店にお願いしていいものか迷ってしまいました。ちなみにバイクはGPZ1100です。よろしくお願いします。

  • スーパーカブの前輪ホイールの交換について。 

    スーパーカブの前輪ホイールのブレーキシューを交換しましたが、いつまでもあたりが出ずガクンとくるので知人に話したらホイールの方が寿命が来ているそうです。 前輪ホイールの交換は値段的にはどれ位でしょうか? また安くかつ安全に交換できる方法があれば教えて下さい。

  • 自転車の前輪ブレーキの修理

    子供の自転車をもらったのですが、古いため自転車の前輪ブレーキのワイヤーが切れたので修理をしたいのです。自分で出来ますでしょうか?どなたか詳しい方に教えてほしいのですが、、お願いします。

  • 栃木トヨペットの対応について、先日ブレーキまわりがシャリシャリ音がする

    栃木トヨペットの対応について、先日ブレーキまわりがシャリシャリ音がするのでディラーに確認してもらおうと持っていきました。ロータはすでに交換してあり、新品だったので他にということでみてもらったのですが、ブレーキの引きずりがあるとのことでキャリパーのオーバーホールをしてもらいました。それでも音が消えないということでキャリパーを新品にかえさせてくださいとあり。それで直るんですか?と確認し、ブレーキ引きずりがあるのでとありました。音が消えたということで料金を精算したが、試運転したところ、音が消えていない。平らな道ではしなかったとあったのですが、しっかり音がしました。直ってないと再度持ち込み同乗してもらい確認してもらいました。分解してみた結果ドライブシャフトに石が入っていたとあり。それで音が消えたとありました。キャリパーと関係ないところで、新品にかえたことに納得できなかったのでかえる必要はなかったのでは?としたところ、ブレーキが引きずりをしていて音がしていたといいます。必要なかったのではと疑いを持ってます。と言ったところ、裏からワイシャツをきた上司の人がでてきてキャリパーのことで納得してないなら、前の状態に戻します。しかし、その後に音とか、ブレーキでいいがかりをつけないでくださいね。と念書をかいてください。とありました。キャリパーのオーバーホール分は、お支払いいただけますか?とあったのでそれはいいです。と返答。土曜日にオーバーホールしたキャリパーに戻してもらう予定です。しかし、念書については、納得できないところがあります。原因をしっかり追究しないで、確認ミスもあったのでは?と思うのですが、それが天下のトヨタの対応ですか?ディラーの確認不足を隠すためのものと完全にクレーマー扱いされていると思うのですがどうなのでしょうか?栃木トヨペットに念書かけと言われたと確認し、苦情いうには、どこにすればいいのでしょうか?本社に電話しか方法がないでしょうか?できればメールしたいのですが具体的に教えてください。よろしくお願いします。