検索結果

材木

全2690件中1921~1940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 野材の読み方は?

    いつも、「のざい」と呼んでいますが、 内心 のざい? やざい? どっちなのかなと思っていました。

    • kostko
    • 回答数2
  • 着物の押入収納でアドバイスお願いします。

    着物の収納にお詳しい方どうかアドバイスをお願いします!現在全幅175cm、奥行84cmの押入に幅95cm高さ60cm奥行60cmの桐製の簞笥に着物を収納し帯は幅90cmの桐製衣装箱に収納、入り切らない着物はタッパーウェアのスーパーケースというプラスチック製の収納ケース大小2個に分けて収納しています。押入の下段しか収納スペースを取れない為、押入収納で考えています。ただ下段の残り許容サイズは幅75cm強なのと一般的に販売している押入収納も幅75cmの物が多いです。私は身長が163cmですので着物の身丈が一尺七寸五分です。繰り越しから衿先までで半分に畳んだら78cmです。75cmの収納を購入するとしたらたとう紙を外して着物を収納しないといけません。 この場合、着物はどのように収納すべきですか?そして収納用品でオススメはありますでしょうか?材質は総桐しか考えておりません。購入希望金額は5万円までです。(恐らく総桐とはいえ、中国産、造作のみ日本製のものになるとは思いますが着付けの先生より、プラケースや集合材の収納と比べたらまだ中国産の桐材の方が着物には良いと教えて頂きました。)奥行があり、1段の引出し内に手前と奥に分けて帯や着物が収納出来て押し入れスペースを有効に活用出来るのが理想です!

  • うちのオヤジはどんな人に見えますか?(長文です)

    オヤジはどんな人に見えますか? どう向き合えばいいですか? 以下箇条書きで失礼します。(長文です) ・すぐ謝れと言う(特に父親や祖母とよく喧嘩になってた) ・俺の言葉も過剰にとらえて「その言葉覚えてろよ、わすれねーからな」など脅しに近い事をいってた (ばぁちゃんが酔ってテンション高くうちら一家の居間に乱入したときオヤジが強い口調で「出てってくれ」といったので俺がオヤジに「言い過ぎだって」と慎めた。) ・仕事はとにかく続かない。小学生の頃から片親でもないのに生活保護的なものをしてて 学校では不思議だった(先生に呼ばれたときみな片親で俺だけ両親揃ってたのに) ・しかし真面目なとこがあり毎日朝から8~9時には家をでて夕方7時に帰ってくる生活ではあった。どうも人と合わせるのが苦手ですぐ仕事をやめてしまうから真面目でもお金がほとんどすぐなくなると母親が言ってた。 ・祖母からの援助で暮らしてたが次第に贅沢をしていきとうとう一軒家まで祖母のお金でたててしまった。(祖父の介護という理由はあり、母親がホームヘルパーの資格があるけど、自身も結局一人でいまだにそこにいる) 詩人であり、自然が好きで 愛想はいい方だけど人付き合いは続かず喧嘩別れみたいのがおおいもよう (基本的に変わった人とつき合うことがおおい) ・とにかく人が嫌い。 車で家族ででかけてる時 道で洗車をしてる他人を横目に 「車磨いてねーで心を磨けよ!!バカが!」とか ガキの悪口みたいな事をよく言う。 ・とにかく弱点を探してそれを責め続ける。 芸能人、音楽、その他関わりのある人間なんでも。 サザンオールスターズやジャニーズとかをみて 「こいつ嫌い」「くだらない」とか言います。 俺は「音楽をやりたい、音楽こそ俺が信じてるもの」と 言ったら「音楽は抽象的だ!!!!詩は具体的だから正義だ!プロが山と書いたら素人でも山とかける。土に書いても山と書ける。音楽は機材や専門の知識がないと再現できない!だから「音楽は抽象的だけど詩は具体的なもの!」と言え!! と強要されました。当時はギタリストになりたくて言い返せず泣く泣く言ってしまいましたが・・・。今でもそれ思い出したら気持が辛いです。 今思えば音楽には歌詞があるし文字はあるので抽象的じゃないんですけどねw(もちろん音と一緒に完全再現ができないにしろ) ・タバコ、酒はせず、女遊びなどは目立ってはしてなかった。 ・暴力は母親と俺、犬にはよくしてた。(犬を殴る用のグローブまで作ってた、ハスキー犬で強かったと言えど鬼畜!!!)。けど読んだ本の詩人が「暴力はだめだ」という言葉に出会ったとか言い出して全ての暴力をぴたっとやめました。 なので妹二人がいるのですがたぶん妹含には一切ない。 小さい頃はよく山にキャンプやアウトドアにつれてってもらった。 普段は優しいし、気にかけてくれる方ではあるが よくわからないスイッチがはいると 途端に極端に冷たくなったり、過激な言葉で長々と延々と説教してきたりする。 (おれが目をこすりすぎて目が腫れたときや、友達と酒を飲んで泥酔して帰ってきたときは 冷たい態度でおまえが悪いんだろ、おまえの管理ができてねーから、しらねーよ。罰だぞ。みたいな雰囲気満載で、母親に助けてもらってた。) ・そして何より一番厄介なのが 何かあるたびに 「これは偉大な詩人の言葉だぞ?それに逆らうのか???」 と言わんばかりに(というか言ってた) 「アメリカの詩人、ホイットマンは言った。ルソーは言った。ソクラテスが言った。プーシキんが言った。エマソンが言った。ガンジーが言った。」 とはじまり(その時々でちがう詩人をだす) その名言を盾に言い訳タイムがはじまり自分を守り、他を威圧して 強引に丸め込めます。そして相手を根本から否定否定です。 自身も詩人なのでまるで「一流の詩人のように」言葉を吐きます。 一度本をだしましたが売れてないし一冊だしてからはなぜか個人ばかりに詩を書いて「利益」となるような事はしてないです。(つまり趣味に近い。本人は断固否定するだろうが) まだまだそっからの悪影響や事柄はありますがとりあえずオヤジ個人はどういう人間か 人の目にはどう映るかしりたいです。 ただわかったのは人の弱点を探し それをピックアップし責め悪口を言い続ける人間は 結局その人が自身が弱点になってしまう。という事です。(現在離婚して一人で住んでます) しかし俺自身もオヤジに色んな面で結局似てきました。 仕事できない、心が歪んでる、人付き合い下手、すぐ謝れ、すぐ傷つく、スイッチはいると悪魔みたいに冷たくなる 要はクズですよね。寂しい人間です。(ただ夢があり、その夢が僕を強くしてるので絶対に負けません。誰に何を言われようがやると決めてる事があるので) 「こんなオヤジに育てられちゃおかしくなるし、ダメになるかもしれない。」←こう思ってる事自体で反動とかでおかしくなるんだろうな。人のせいとかで自身の欠点が見えず成長がとまるんだろうな。ひくも地獄、いくも地獄。どうすれば!という気持ちです。 尊敬する気持はほとんどなく、連絡はとりますが さける気持、怒りの気持がかなり強くあります。しかし不思議と嫌いじゃありません。 オヤジはどういう人に思いますか? そしてそんなそんなオヤジにどう向き合えばいいですか? 長くなりましたがこの2点をお答え願います。 批判は覚悟します。 しかしあまりに酷い悪口やめちゃくちゃすぎる事を言えば僕もオヤジゆずりのアグレッシブさで言うかもしれませんがご容赦願いますw

    • kou_dt
    • 回答数6
  • DIY外構 庭 フェンス デッキ

    外構工事をできるだけ自分でしたいと考えてます。 庭のフェンスを中心にDIYで予算をできるだけさげたいのですが、 自分で仕入れることのできるB級、中古の外構資材屋さんを教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いいたします。

    • tutuvl
    • 回答数2
  • だらっと、過ごす住まい

    だらだらっと、一日過ごすに適しているのは マンション、一戸建て どちらだと思われますか?

    • noname#185922
    • 回答数2
  • コンセントパネル

    添付の右側の穴がないパネルはないでしょうか?

    • 082
    • 回答数11
  • DIY 棚兼用ロフト用階段製作について

     よろしくお願いいたします。  現在アパートのロフトに梯子で上り下りしているのですが、不便で仕方ありません。  そこで、図のような棚兼用の階段を製作したいと思います。  製作にあたっての条件は、(1)組立、分解が容易であること(部屋で作れないので、実家で部分ごとに作って乗用車で運んで組み立てたいと思います)、(2)アパートなので壁に釘など打てない、(3)丈夫で安定していること、(4)外観もそれなりにいいこと。(ベニヤ板などは除外です)、(5)安価(15000円以内)であること、(6)部屋が超狭いので棚兼用は必須、です。  製作方法について次のような案を考えています。 1、横面と上面を18mm厚の集成材をビスで固定して製作する。12mmのコンパネでも強度的には大丈夫かなと思いますが、美観上コンパネは除きます。 2、アイリスオーヤマ等のラック支柱と化粧板と組み合わせて、垂木、化粧板等でぐらつかないように補強する。 3、垂木等でぐらつかないように骨格を作り、階段面を厚い板にし、他は化粧板で固定する。  また、心配なのは、せっかく作ってもぐらぐらして使い物にならないのではということと、壁面に固定せず自立式なので、このサイズでは倒れるのでは、ということです。  製作方法についての可否と他に、いいアイディアがあったら、教えてください。

  • あなたの好きな現行モデル国産大型トラックは?

    あなたの好きな現行モデル国産大型トラックは? 日野…グランドプロフィア ふそう…スーパーグレート UD…クオン いすゞ…ギガ もし、上記の車の中で「予算はたっぷりあるから好きな車を選んでいい!」ということになったら、あなたならどれを選びますか? 予算たっぷり、の中には架装費や後あとの修理代、ランニングコストも含むので、壊れやすさや架装のしにくさ、燃費は心配せず選べるものと思ってください。 運転し易さ、疲れにくさ、居住空間の使い勝手、マスクのデザインなどを、純粋にご自分の好みでどうぞ。 理由やこだわりもどんどん教えてください。 ディーラーの値引率や社長さんだけの好みにより売れる車が決まり、必ずしもトラックじたいの良し悪しは売り上げに反映されてないように思います。 運転手は、乗りたい車を選べないことも多いですよね。 実際に運転する人が選ぶ、良いトラック、魅力的なトラックはどんなものだろう…というのを統計取りたく、アンケートを投稿しました。 ちなみに自分はクオン以外は概ね新旧乗ったことがありますが、スーパーグレートが一番良かったです。長時間乗っても疲れにくく、寝台はフカフカで広々、静かで力もありました。運転席からの眺めも、あのミラーがハンサムでステキ。コンソールも使いやすい。乗り降りがしにくいのは欠点ですが…。 次点がグランドプロフィアです。昔から日野が大好きですが、最近最新型に乗ったらメーターパネル内のスマホみたいなハイテクの画面にビックリしました。インテリアも顔つきも硬派な感じでメッキ映えするし、室内は広く感じます。オートマだとちょっと扱いにくいのと、シートがふそうに比べるとお尻に疲れが早く出る気がしました。 いすゞは無難に運転出来るけど、力がちょっと足りないのと、やっぱり基本設計が古い気が。そのせいか分かりませんが、4軸低床の車だとカーブがものすごく不安でした。スーパーグレートだと、すごく曲がりやすくてビックリしたほどです。 私はふそうや日野の回し者ではありません(^_^;) いすゞやUDの良いところもどんどん教えて頂ける回答大歓迎です。 現役大型運転手じゃない人も、乗ってみたい憧れの車をぜひ投票してください。 よろしくお願いします。

    • elf2814
    • 回答数5
  • 80kg ほどを10cm ほど持ちあげたい

    電動ジャッキが1万円以下で売られてますが、通常のパンタグラフジャッキ形状なのでやや不格好です。 もっとシンプルな品は無いものでしょうか? 目的は、ソファ後部をジャッキアップして立ち上がりやすくしたいんです。

    • noname#187269
    • 回答数5
  • この木材は何の木でしょうか??

    添付しましたキッチンの画像に写っているシンクの引き出し部分の木材って何て言う木なのでしょうか?? この画像だけでは判断が難しい事は分かっているのですが、 どうしても、この画像のような風合い(色味や、ツヤ無しのマットな感じとか)が良くて まずは木材の名前を知りたいのです。 実は、リビングにあるテーブルの天板が気に入らないので、脚はそのままで、 天板だけを変えようと思っています。 画像のような木材の風合いの天板をオーダーしたいと思っています。 また、このような風合いの木材で天板を作ってくれるオススメの業者はありますでしょうか?

    • noname#191626
    • 回答数5
  • パーゴラにブランコを付けたい

    こんにちは。 素人の日曜大工ですが、今回初めてウッドデッキとパーゴラを作っています。 パーゴラもまだ作っている途中ですが、ブランコも組み入れようかと考えております。 横5500mm 縦3000mm のウッドデッキでパーゴラの柱は6本、高さ2800です。 ブランコは二つを付ける予定で、真ん中の柱を縦にサンドウィッチしている2x4材の間に4x4を挟んで丸カンボルトを通してロープを付ける予定です。 質問ですが、2x4に挟む4x4の長さですがブランコを付ける部分だけ付けるか、縦に一本入れるか悩んでいます。 ブランコを付ける部分だけにした場合強度は大丈夫なのか、もし一本入れた場合は4x4自体が重くなってしまって強度が落ちるのか、 素人にはよくわからなくて、悩んでいます。 アドバイスお願い致します。

    • markbu
    • 回答数4
  • 新築の土台について

    注文住宅で土台の木材を 米ヒバ無垢乾燥材105mmでお願いしました。 仕様書を見ると (米ヒバ乾燥材防腐注入105x105) となっおりまして 無垢の文字がありませんが これでも無垢材なのでしょうか。防腐注入ともなってますが これで良いのでしょうか、 あと こういう乾燥材を全てKD材と呼ぶのですか。是非教えて頂きたいと思います。 

  • 炭素繊維関連の輸出について

    炭素繊維そのものを作っているわけではないのですが、プリクレグやドライカーボンを加工する装置を扱っており、輸出するには炭素繊維関連の冠が付いている以上、非該当証明が必要なわけです。 素材そのものを作る装置ではないのですがこれは輸出に対して規制はあるのでしょうか?ちなみに輸出国はタイです。法律に長けた方、素人な質問ですが御教授願えますでしょうか?

  • 槍って...

    槍って刺殺用の他、撲殺用も兼ねる兵器だったのでしょうか? 単に撲殺用なら、柄の長い金棒(おとぎ話の鬼のと同じ)か鉄球にでもすれば良いし、棒に刃物を付ける必要性も感じません。

  • マンション退去時の修繕費について

    最近、4年住んだマンションから別のマンションへ引越しました。 その際に、28000円の修繕費を求められたのですが、それを全額払う事が納得出来ずにいます。 内容ですが、和室の押入れの框が割れており、その交換修理費用です。 框、ベニア張り替えて大工の手間賃など全て。框が割れた原因ですが、押入れの上の天袋から荷物を出すために私が押入れに乗った為です。(私の体重は65キロ) 大家さんの主張ですが、押入れに乗る行為は通常の使用用途外の故意過失にあたる。損傷の100%を支払って欲しい。 私としては、100%私が悪くないとは言わないものの、人一人が乗ることも出来ない押入れは経年劣化していると考えられるので、半額から7割程度の負担ぐらいが妥当で、全額負担はおかしいのではないか?と思っています。押入れに乗って天袋の荷物を取る行為は、推奨されている行為ではないが多くの人がやる行為、と電話で主張しましたが、100%あなたの過失なので全額振り込んでくださいの一点張りで、現状は私が支払う事になっています。 このまま修繕費を振り込まない場合、再度大家さんから電話がかかってくると思いますが、そこでやはり納得できないと更なる話し合いをおこうなうのかを、この場で、私の主張がどこまで非常識なのかをここで訪ねてみて考えようと思った次第です。 ですので、 1.一般の方、押入れにのって天袋の荷物を取るのはそこまで非常識な行動か? 2.工務店などでお勤めの専門の方、荷物+人がのって框が割れるのは、構造的名欠陥、劣化があったと考えてよいか? の二点を伺いたいです。 なお、その他の情報としましては・・・ ・マンションの築年数は30年程度 ・入居時、敷金や補償金はなく礼金15万のみだったので、今回のこの修繕を敷金の中からというのはない。 ・管理会社に委託せず、オーナーである大家さんが直接管理。ですので交渉は大家さんと直接携帯電話で行なっております。

  • 森林伐採の制限

    ○日本に限らず、森林伐採を行っている企業などに対して森林伐採の範囲を制限する法律や機関などは存在していますか? ○環境保護のため森林伐採をやりすぎないようにするにはどうしたらいいと思いますか? 商品・商業に必要な材料・場所を得るために森林伐採を行った結果、野性動物の住む場所や食べ物が減るという問題を知りました。 パーム油、ファストフードのお肉、ゴルフ場などです。他にも沢山あると思います。 パーム油などはチョコレート菓子や洗剤など様々なものに使われているようで、たまには食べたい、使いたい、需要のあるものだと思いますが、 森林伐採をやりすぎてまで「欲しい」と感じるものではないとも考えます。 道路を作るとか家を建てるとかとても身近な所でも野性動物の住む場所は減っていると思うんですが… 考えてもよく分からなかったので意見を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします。

  • 日本の職人さんの上手な木と木のつなぎ方の言い方

     日本語を勉強中の中国人です。日本の職人さんのある技術についてお伺いします。お寺などを建てる時に、木と木を組み合わせる場合、出る部分と凹む部分をぴったり一致させるつなぎ方です。中国でもこの技術があるのですが、日本の職人さんのほうがこのことで大変上手のようです。この技術の日本語の言い方を教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えて頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お風呂の洗い場

    お風呂の洗い場のタイルがひび割れてます。 そこから下に浸水しています。 10年以上浸水してたかと思います。 洗い場の床は当初から5センチぐらい落ちてしまいました。 木造家屋なので心配です。 浸水した水はどこへ流れて行くのでしょうか? 洗い場の下はコンクリートとか打ってあるので大丈夫なのでしょうか? 放置しても大丈夫なのでしょうか? 対処法とか有りましたらご指導願います。

  • 木の着色に墨汁は?

    ギターの木部の着色に墨汁を使ってみようと思っているのですが、成分的になど何か問題はあるでしょうか?ネットで調べたところカーボン 合成樹脂 塩化ナトリウム 香料 凍結防止剤、消泡剤等々 浸透剤などが入っているらしいですが・・。よろしくお願いします。

    • noname#246030
    • 回答数4
  • 屋根の隙間を埋めるには?

    写真にあるような屋根の隙間の穴はどのようにふさぐ(修理する)のがいいのでしょうか? 今までは、上に別の屋根をかぶせたりしていましたが、もちろん隙間から雨水が入り、雨漏りになります。ベストな方法を教えてください。