検索結果

家の中の運動

全8948件中1921~1940件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 知能指数が境界領域の子供にとって

    小学三年生の息子について相談させて頂きます。 長文、乱文お許しください。 子供は三歳の頃、自閉傾向の少ない広汎性発達障害と診断されました。 療育を就学するまで受けてきました。 入学前にうけた知能検査ではIQ78と知的障害はないけれども 通常の80には届かない境界領域との結果が出て主治医からは普通学級にするか 特別支援学級にするかは親御さんの気持ち次第と言われました。 夫婦で悩んでいたのですが、通っていた幼稚園は設定保育の団体行動を 重んじる園だったのですが、そこの園長先生から「うちの園で和を乱したり 外での飛び出しなども皆無だったのですから普通級で問題ないと思います」 との言葉に肩を押して頂き、今までは特に問題が表面化する事なく 普通学級でやってきました。 ただ、中学年に入った三年生の一学期、子供が登校渋りをするようになりました。 その頃から、軽いいじめのような行為を受け始めたのと同時にクラスの女の子に対して 攻撃的な行動が出ました。 学校はその都度真摯に対応はしていただきましたが、親の私からすると大学を出た ばかりの担任の先生の後手後手感には歯がゆい思いも拭えないでいます。 息子の特徴は   ・言葉による説明(起承転結や時系列に沿った話し方)が苦手   ・授業を妨害するような言動、多動はない   ・刺激にすぐ反応して今するべき事が飛んでしまう   ・手先が不器用、運動や楽器も不得意で本人にも苦手感がある   ・お友達と遊んだり、家に大人のお客様が来ることも大好きで社交的   ・一年前に受けた検査でもIQは78 特別支援級を考えるようになったきっかけはクラスの女の子への他害行為が大きく、 今までされる事はあってもこちらが相手にお詫びするような事態になった事は無かったので 本人が相当学校でいろいろな圧に耐え、それの限界が近いSOSなのではないかと 親としてはそう想像せざるを得ない状況になったからです。 そこでお伺いしたいのですが、学年途中年度途中で支援級に変わらせた場合 子供への話の持って行き方はどうしたら挫折感の少なく伝える事ができるでしょうか? (息子には診断名は告知はしていません) また、担任の先生にはクラス全体に対して息子の転級をどのように伝えていくよう お願いしたらいいでしょうか?主人はこの転級がいじめに繋がらないか心配をしています。 支援級にいた事が後に進学や就職など将来マイナスに働くことなどあるのでしょうか? まだまだ勉強不足で分からない事が多く何か気をつけるべき点、ご意見など なんでもいいのでお聞かせ頂ければ幸いです。 長文を最後まで読んでくださりありがとうございました。 内容に気を悪くされる方がいらっしゃったらお詫び致します。

    • denimm
    • 回答数4
  • 対人恐怖症 心療内科を探しています。

    はじめまして、こんばんは。 お目通しい頂きありがとうございます。 早速ですが、本題に入らせて頂きます。 私は物心ついた頃から、精神的な面で悩みを抱えていて、現在21歳(女性)まで自分自身と付き合ってきましたが、答えは一向に見出せず、それどころかどんどん深みに嵌っていっている気がしてなりません。 現在自覚していることは、 ・人前で発言・行動ができない (小中学時代では、国語の本読みやクラスでの発表、学芸会・運動会でもダンスなど。 (今は少しずつではありますが、なんとか努力してマシにはなってきたか思います) ・人の目が気になる (話相手との会話中、その人の目線や行動などから○○と思われていないか等、過度に不安感が生まれる。街を歩いているだけでも見ず知らずの見られている気がする、何か思われている気がする。 家族・友達間でも、多少あり、本音が言えない) ・先の失敗への不安感 (バイトなど、新しいことを始める際、特に団体行動内だと、こうなるんじゃないか、ああなるんじゃないか…と要らぬ心配をする。 そのため自分自身で掻き回す原因に繋がり、空回りして基本的なことすらできなくなり、職場に居辛くなり、退職を繰り返す…) なにが悩みなのか、ただの考え過ぎ・自意識過剰なのか、病気と言われてしまうものなのか、もう自分がよくわからなくなってしまいました。 しかし、こんな自分と一生付き合っていたくはありません。どうにかできるものならしたいです。 普通の人、周りの友達なら当たり前にこなせることの数々に何故私はこんなに躓くのか、どうして訳のわからないことに一瞬一瞬思考を割いているのか、劣等感すら感じます。 記憶の限りでは、トラウマ的できごとがあったわけではないと思っています。 本当に幼少期、物心ついて時、幼稚園などに入園して多数の人と関わる機会が増える度、自身の性格に違和感を覚えました。  ずっと、只の人見知りだと考えていました。でも気になって書店やインターネットで調べ始めると、精神的な病気の数々を知りました。その内の1つ、「対人恐怖症」の症状に近しい点があるかと思いましたが、自分が病気だとは思えません。 普通に笑えて、家族や友達、一部の人とは条件次第では会話はできる。 そもそもそんなに深刻なものなのか? 気にしないのが一番いい、相手は思うほど意識している筈がない、頭ではわかっています。 この場で湧き出る疑問をぶつけ続けても切がないかもしれませんが… 自分のことがよくわかならいです。今まで誰にも相談できていません。 専門家の方、上記の意見に共感していただける方、 なんでもいいです。どなたかアドバイスを下さい。 また、必要ならば、カウセリング・精神科・心療内科などへの通院も考えています。 都内(池袋から電車で1時間前後)で信頼できる病院の情報など、知っていらっしゃる方は教えていただけると幸いです。 少々調べた限りで先生の評判がよい「青山メンタルクリニック」も気になっています よろしくお願い致します。

    • yukilu
    • 回答数2
  • 母親が妹の教育について悩んでいます

    母親が妹の教育について悩んでいます。 妹の中間試験の成績が著しく悪かったらしく、主にそれが原因で母親と衝突したみたいです。 いつも明るく、てきぱきと家事をこなしてくれていた母が初めて私に泣きながら電話してきて、とても驚きました。 母と妹は、父親の転勤に伴い、アメリカに約3年滞在していました。 昨年の暮れに日本に帰国し、妹は公立高校に帰国生枠で入学し、現在高校2年生です。 そして先月から父親がまた転勤になり、今度は単身赴任し、母と妹は二人で暮らしています。 妹は全く勉強の出来ない自分が嫌で苦しいと思いつつも、普段予習復習を頑張ってしているわけではないみたいなのです。 そして試験直前になって慌てて勉強して、高校生にも関わらず親に勉強を教えてほしいと頼んだことに、母が驚いていました。 妹としては、おそらく日本の高校での勉強の仕方がよくわからない状況なのだと思います。 加えて小さい頃から姉の私と比べて、本当はそんなことはないのに、根本的に「自分は頭が悪い」と思い込んでいる節があります。 更に、帰国生なのにあまり英語の発音が上手でないことをからかわれたらしく、 特に今の高校が進学校であることもあって日常の授業でも苦痛に感じているみたいです。 残念ながら先生たちも非協力的と言わざるを得ません。 また、クラブ活動でもあまりうまくいっていないらしく、アメリカにいた間にあまり運動をする機会がなかったことや、 友人やらが細い子が多いらしいために、体型についてコンプレックスに思っています。 しかもそれをクラブ活動中に顧問や部員に言われるそうなんです。 つまり今何もかも上手くいっていない様子なのです。 そして中間テスト後に、普段はあまり勉強勉強、と言わないタイプの母が勉強を教えようとしたら、 たまたまその日クラブ活動で疲れていたことがあるのかもしれませんが、 妹とはじめてすごい衝突をしたらしいのです。 母は、このままいくと期末テストでも同じことの繰り返しになり、 それでは妹がかわいそうと、何とかしてあげたいと思っています。 ですが、あまり勉強しなさいと言ってもまた衝突するだけですし、 どのみち母親が言ったところで結局妹は勉強しないそうなんです。 だったらもう何も言わないでそっとしておくべきなのか・・ でもそれでは何も変わらない、ということで 母親はどうしたらいいのかわからないみたいです。 私としてもどうするのが一番いいのか、全く見当がつきません。 妹はいわゆる「いまどきの子」で、外見に気を使うのに忙しく、 例えば「親に申し訳ないから頑張る」とか「親が○○してくれたんだから頑張らなくては」という気持ちは、無いみたいです。 家には二人しかいませんから、母としてもかなり煮詰まっているみたいです。 妹のために、母のために、どうするのが一番良いいのでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ないですが、どうかお力添えください。

  • うつ病になり家族が嫌いになりました。

    タイトルのとおりです。 母は心配しているようです。ですがかなりの薬嫌い(実際、自分が薬アレルギーで、少しの風邪薬でも嘔吐したりしてしまう)で、うつ病の薬を飲むことをすごく嫌がります。 ですがうつ病患者が薬を飲まないとどうなるでしょうか? この苦しみは患者にしかわかりません。 それなのに、夏ごろ療養目的で実家に帰ったときは何の知識もなく、無理に薬を減らそうとしました。もちろん離脱症状の知識などは持ち合わせておりません。減薬を勧めるなら離脱症状に関する知識くらい知ってから指示して欲しいです。少量減薬して、症状が悪化したらすぐさま元に戻すのがセオリーですよね。母に言われ減薬したら悪化したため、薬を元に戻したらひどく機嫌が悪くなりました。(セオリーを知らない。少しくらい辛くても耐えろという) その後、他の薬も母の指示で多少減薬しました。そして私は自分の家に帰っていったのですが、その後、症状が悪くなり、医者からの指示で薬の量がまた増えました。それを知ったときの母の怒りと呆れとさじのなげようといったら・・・「私があれだけ薬を減らしてあげたのに」「薬に頼っているような人間にはもう手伝わない」などといつまでたっても言われます。心配はしてくれてうつに関する本もたくさん読み(多分、自分の興味のある分野しか読まないので知識は偏っているとおもいます)あれこれ手伝ってくれるのですが、いかんせん薬に対することの信念が強すぎてたちが悪いです。また過去に民間の心理カウンセラーの講座を受講しなんかの資格を持っているみたいで「自分には知識がある」と思い込んでいます。そんな民間の資格、何の知識なのかわかりませんが・・・だったら私が大学で2年間履修した心理学の方がよっぽどいいような気が・・(笑)なまじ、かじっている(といっても6年学び国家試験をとおり2年インターンする医師、4年学び2年修士へ行き国家試験を受けるカウンセラーの比じゃないのですが、その辺をみとめません)ため 医者の言うことに懐疑心をもったり、自分の見立てにやたら自信を持ちます。「自立支援を申請しにいった」といったら「なんであんたみたいに元気な人が来るの?って思われてるよ」とひどいことを言われたり、辛くて電話をしたら「治った治った!」と笑いながら手をたたいて喜んだり(叱咤激励のつもりのようです)、 父は父でまったくうつ病の知識を持ち合わせていません。勉強しようともしません。母の言うなりで「お前が今悪い状態にあるのはお母さんの言うことを聞かないからだ!!」などと怒鳴ったり、私が体が辛く、いらいらして何か両親の気に入らないことを言うと「元気になって話ができるようになると(話ができる=元気、話ができない=悪い、の認識でしかない)すぐこのざまだ」などと言います。うつ病になる前は父と喧嘩なんてほとんど無かったのに、うつになって2年半で何度と無く怒鳴られています。友人に父の言ったことを伝えると「精神論や理屈で鬱が治るとおもってるのかな?」「患者にそんなことをいうなんて本末転倒だ」「前身骨折している人に走れと言っているようなもの」「心の弱い人がかかる病気だと思ってるの?」などといわれました。 夏に療養に帰ったとき、辛いからだと精神を引きずり、毎日運動したり友達の店で短時間の作業などをリハビリとしてこなしていたのですが、「お前なにやってるんだ?自分のことだけか?それができてなんで家のことが手伝えない?」といわれました。リハビリに専念する環境すら理解してくれないのです。ワケがわかりません。 弟も嫌いです。3歳下ですが、実家に毎日出入りしてご飯を食べています。時折母から私の様子を聞くようです。母が私の文句を言っているのか、弟が母の言っている嘆きを文句と捕らえているのかわかりませんが、「お姉ちゃんの文句をめちゃめちゃ言っている」と言っていまし た。弟は頭が悪く、私と話していても両親と話しているのを聞いていても「理解能力が低いなあ」「なんでそういう風な捕らえ方になっちゃうんだろう」ということが良くあるので、母が必ずしも文句を言っているとは思いませんが、弟は「お姉ちゃんは母を困らせるやつだ。文句を言われている」と認識しています。肩身が狭いです。 うつになる前は仕事・プライベートともにかなり充実していて、家族からも一人の自立した人間と認められ、弟からも一目置かれていました。今はまったく、家のお荷物という感じです。 病気だからしょうがないのに・・・こんな仕打ちをうけて、今はまだ自分の力では何もできないから家族を頼りますが、治った暁にはもう連絡も取りたくないです。 皆さんはどうですか?治って家族と疎遠になった方、今闘病中で同じ思いをしている方いますか?

    • cat333
    • 回答数5
  • うつ病になり家族が嫌いになりました。

    タイトルのとおりです。 母は心配しているようです。ですがかなりの薬嫌い(実際、自分が薬アレルギーで、少しの風邪薬でも嘔吐したりしてしまう)で、うつ病の薬を飲むことをすごく嫌がります。 ですがうつ病患者が薬を飲まないとどうなるでしょうか? この苦しみは患者にしかわかりません。 それなのに、夏ごろ、療養目的で実家に帰ったときは何の知識もなく、無理に薬を減らそうとしました。もちろん離脱症状の知識などは持ち合わせておりません。減薬を勧めるなら離脱症状に関する知識くらい知ってから指示して欲しいです。少量減薬して、症状が悪化したらすぐさま元に戻すのがセオリーですよね。悪化したため、元に戻したらひどく機嫌が悪くなりました。(セオリーを知らない。少しくらい辛くても耐えろという) その後、他の薬も多少減薬しました。そして私は自分の家に帰っていったのですが、その後、症状が悪くなり、医者からの指示で薬の量がまた増えました。それを知ったときの母の怒りと呆れとさじのなげようといったら・・・「私があれだけ薬を減らしてあげたのに」「薬に頼っているような人間にはもう手伝わない」などといつまでたっても言われます。心配はしてくれてうつに関する本もたくさん読み(多分、自分の興味のある分野しか読まないので知識は偏っているとおもいます)あれこれ手伝ってくれるのですが、いかんせん薬に対することの信念が強すぎてたちが悪いです。また過去に民間の心理カウンセラーの講座を受講しなんかの資格を持っているみたいで「自分には知識がある」と思い込んでいます。そんな民間の資格、何の知識なのかわかりませんが・・・だったら私が大学で2年間履修した心理学の方がよっぽどいいような気が・・(笑)なまじかじっている(といっても6年学び、国家試験をとおり2年インターンする医師、4年学び2年修士へ行き、国家試験を受けるカウンセラーの比じゃないのですが、その辺をみとめません)ため 医者の言うことに懐疑心をもったり、自分の見立てにやたら自信を持ちます。「自立支援を申請しにいった」といったら「なんであんたみたいに元気な人が来るの?って思われてるよ」とひどいことを言われたり、辛くて電話をしたら「治った治った!」と笑いながら手をたたいて喜んだり(叱咤激励のつもりのようです)、 父は父でまったくうつ病の知識を持ち合わせていません。勉強しようともしません。母の言うなりで「お前が今悪い状態にあるのはお母さんの言うことを聞かないからだ!!」などと怒鳴ったり、私が体が辛くいらいらして何かを両親の気に入らないことを言うと(母はその辺理解して受け流してくれることもありますが)「元気になって話ができるようになると(話ができる=元気、話ができない=悪い、の認識でしかない)すぐこのざまだ」などと言います。うつ病になる前は父と喧嘩なんてほとんど無かったのに、うつになって2年半で何度と無く怒鳴られています。友人に父の言ったことを伝えると「精神論や理屈で鬱が治るとおもってるのかな?」「患者にそんなことをいうなんて本末転倒だ」「前身骨折している人に走れと言っているようなもの」「心の弱い人がかかる病気だと思ってるの?」などといわれました。 夏に療養に帰ったとき、辛いからだと精神を引きずり、毎日運動したり友達の店で短時間の作業などをリハビリとしてこなしていたのですが、「お前なにやってるんだ?自分のことだけか?それができてなんで家のことが手伝えない?」といわれました。リハビリに専念する環境すら理解してくれないのです。ワケがわかりません。 弟も嫌いです。3歳下ですが、実家に毎日出入りしてご飯を食べています。時折母から私の様子を聞くようです。母が私の文句を言っているのか、弟が母の言っている嘆きを文句と捕らえているのかわかりませんが、「お姉ちゃんの文句をめちゃめちゃ言っている」と言っていまし た。頭が悪く、私と話していても両親と話しているのを聞いていても「理解能力が低いなあ」「なんでそういう風な捕らえ方になっちゃうんだろう」ということが良くあるので、母が必ずしも文句を言っているとは思いませんが、弟は「お姉ちゃんは母を困らせるやつだ。文句を言われている」と認識しています。肩身が狭いです。 うつになる前は仕事・プライベートともにかなり充実していて、家族からも一人の自立した人間と認められ、弟からも一目置かれていました。今はまったく、家のお荷物という感じです。 病気だからしょうがないのに・・・こんな仕打ちをうけて、今はまだ自分の力では何もできないから家族を頼りますが、治った暁にはもう連絡も取りたくないです。 皆さんはどうですか?治って家族と疎遠になった方、今闘病中で同じ思いをしている方いますか?

    • cat333
    • 回答数3
  • 子供に会わせてもらえません。

    私41歳の男です。現在約8か月程、娘(小5・10歳)に会えていません。 賛否いろいろあると思いますが、色々な方のご意見や感想を頂ければと思います。 また、親権を取るための策をご存知の方がいらしたらアドバイスを頂けたらと思います。 (長文になります。) 昨年の11月頃に、積み重なるストレスから離婚を決意し、妻(36歳)に対して意思を伝え話し合い を求めました。10年間の結婚生活で娘1人を授かり(できちゃった婚)育ててきました。が、性格 も教育方針も合わず・・・。妻は内向的で交友関係もなく、会話もありませんでした。 かつ、セックスレス(10年間に2・3回のセックス)もあった為に決心した次第です。 なんとか明るく楽しく生活できればと、車を買ったり・旅行をしたり・新居を構えても、妻の態度は 変わらず、会話もなく、子どもに対しても威嚇するばかり。 話し合いの場でも意見も言わず、黙ったまま。 私が仕事から帰ってくると義父が妻と子供を連れて実家に戻っていったようで家には誰も居らず。 後日、娘に会おうと通っている学校に迎えに行ったところ、先生方は保護者の了解がない限り 会わせられないと。 まぁ第3者を巻き込むのは申し訳ないと思い、引き下がったのですが、私は保護者ではないのか? との憤りも感じました。 終業式に通信簿を見せる事を約束して後日にしたのですが、その後は通信簿を郵送するからとか、 娘には会わせないとか一方的な話ばかり。 連絡しても良いと言いながらも、電話すれば娘の話方は周りに大人がいるのかぎこちない返事 ばかり。娘あてにメール(妻の携帯)をすれば、「会いたくなったら連絡するからメールしてこなくて いいよ」と大人に入れ知恵されてるかのような文面。 クリスマスや正月・誕生日等のイベントも、冬休み・春休み・夏休み中も会せようとせず、通信簿も 相変わらず見せず、学校の運動会や授業参観においても知らされない為参加する事もできません。 以前、娘のいとこ等と遊ぶ事ができると思い、会う約束(私の実家での年末イベント)をしたのですが、 娘が楽しみにしていた事を、妻の一方的な拒絶で娘を拘束して会うことができませんでした。 先方の家族は、「親戚やいとこなんていなくても何の影響もない」と言ってくる考えのようで。 娘が会いたいと言えば会わせると言っているが、小学5年の女の子が自分の気持ちを押し通して わがままを言うと思えない(おとなしい性格の娘)ので、相手側(妻・義父)の考えで子供を拉致して いるとしか思えません。 妻は全く意見を表現しません。代わりに義父がしゃしゃり出てくる始末。 「親が介入しなければ話をしない」と言ってきたので、私の親に協力してもらい話し合いの場を設け たのですが、義父の一方的な話のみで当人の意見は全くない状態。 (私の両親はオブザーバー的な立場を貫いていたので、私への加担はしてきませんでした) 子供に嫌な気分を味わせてしまったのは、大人のわがままかもしれない。 しかし、陰険な雰囲気で生活を送るより、別に生活していても、親子の関係が明るくできれば教育の 一環として子供にも話せると感じての決意にも関わらず先方の義父・妻は陰湿に大人のエゴで面会 を妨害してきます。 以前、義父母が泣きついてきたので約1年程同居させてあげたのですが、妻は「本当は嫌だった」 とか・・・。義父母は他に住むところはいくらでもあったとか言う始末。 転がり込んできた際も、義父母とは言え身内なので「自分の家だと思って」と声をかけていたのですが、「自分の家なのになんで家賃が必要なんだ?」と言ってきたり、妻が印鑑証明を作っていたにも かかわらず、私に対して公文書偽造だとか犯罪者呼ばわりしてくる始末。 明らかに向こうの勝手な動きに理不尽な点が多く、憤りが収まりません。 当初、父親側は親権を取りずらいとネットなどで見ていたのですが、先方のような家庭では子供の 教育によくないと感じ、何とかしてでも親権を取りたいと思っています。 色々な内容が入って、解りづらくなってしまいすみません。 みなさんのお考えやご意見・対策法などありましたらお願いします。 因みに、家庭裁判所へ相談と思い、足を運びましたが、機械的に「調停するならこの書類に・・・」 って感じで対応されて終わりました。また、弁護士は高額の費用がかかると思い躊躇しています。 警察は民事介入しないと思い、話してはいませんが、【拉致・誘拐】として対応してくれるでしょうか。

  • 帰宅拒否症候群でしょうか・・・

    私33歳専業主婦、夫33歳専業主婦、3歳、1歳子供あり。 9月に夫が離婚をしたいと言い、それから徐々に家に帰って来なくなりました。原因は私にあります。夫は上昇志向の強い完璧主義で、仕事上付き合いが多く平日は飲み、休日は接待ゴルフと忙しく、空いている時間は家族の為に使ってくれて子供のことも可愛がってくれていました。でも私は現状に満足できず、もっと一緒にいる時間が欲しいと言って飲み会やゴルフに出かける際にも笑顔で送り出すことができず、結婚前の女性にだらしなかったことを思い出しては飲み会の最中に何度も電話をかけ疑ってみたり、部下の女の子からの電話に嫉妬してしつこく詮索したりと、夫の事を信用することができませんでした。私が夫の携帯電話の発信履歴を取り寄せたのを発覚され、それをきっかけに夫が離婚を決意したと言いました。我慢の限界だったようです。 もっと早く夫の気持ちを理解できていたらこんな状況にはならなかったと深く反省しています。改心するので子供の為にももう一度やりなおしたいと言っても、自業自得だ、子供とは一切会わない、お前が出て行かないなら俺が出て行くと言って、平日は車内、サウナ、ビジネスホテル等で寝て過ごしているようです。子供の幼稚園の面接、運動会、クリスマス会等の行事も一切参加せず、そういう日はどこかで時間を潰している様です。今までこのような行事をすっぽかした事は一度もないので本人もバツが悪いようです。離婚届を持ってきたり具体的に調停等の申し立てをする等動く気配はないので、このままの状況を続けるのは辛いので本当の気持ちを教えて欲しいと夫に言うと、離婚の意思は変わらない、今日離婚届を持ってくるから、調停の申し立てをしてくる!というだけで実行しません。子供の事や昨年購入した新居のこと等もあり簡単には動けないようです。 私は夫に対する愛情は変わらないし、子供の為にも自分の為にも修復したいと考えています。夫の気持ちが済むまで好きなようにやらせ、そのうち疲れて帰ってくるだろうと思ってこの3ヶ月間様子を見ていました。はじめのうちは週2~3回位のペースで帰宅(皆が寝静まった後)して休日はゴルフがないときは家で過ごすこともありましたが、徐々に戻らなくなり今週は一度も戻っていません。休日も理由をつけて出て行くようになりました。会社ではスーツは同じもの、ワイシャツ、下着等は3日位同じものを身に着ています。せめて着替えを持っていってと言うと、泊まるつもりで泊まっているわけではない、車で出社のときは飲んだら帰れないから、電車のときは終電に間に合ないから仕方なく泊まっているだけだと言って見たり、帰りたくない病なんだと言ってみたりで本心がわかりません。ほぼ毎日電話で普通に話はするし、先週は接待ゴルフの帰りに上司に挨拶をしてくれと言われ玄関先まで出て挨拶したり、お客さんの忘年会に同席して欲しいという事も言われ、体裁は整えておきたい様です。 それでも先月くらいから着替えの為に帰宅した際に子供と顔を合わせると少しの時間ですが遊んだりお風呂に入れたりするようになり、私との会話も穏やかなものになってきたので徐々に怒りが治まりつつあるのかなと思ったこともありますが相変わらず帰ってきません・・・外で寝るのは疲れるだろうし私も寂しいから帰ってきてよと言っても、面倒だ、帰るつもりはないと言います。本当に家に帰ってくるのが嫌なんだと思います。 女性がいるかどうかは全くわかりません。調査会社に浮気調査の依頼をしようかと思いましたが、黒と出てしまったら私の中で忘れて修復することは出来ないので、それは離婚を決意したときにしようと思っています。 長文になってしまい読みづらいかと思いますが、夫は帰宅拒否症候群なのでしょうか・・・帰宅拒否症候群とは軽いうつだと聞き、女性といるのではなく本当に一人で過ごしているのであれば、夫のことが心配です。変な気を起こしたりしなければいいのですが・・・私もこの状態にいつまで耐えられるかわかりません。離婚した方が楽になるのかもしれませんが、将来子供に父親がいないということで寂しい思いをさせたくないし、子供たちもパパの事が大好きです。子供の将来の為にも私が今我慢をして夫の気持ちが家庭に戻ってくれるのをじっと待っていようと思う一方、今にも壊れてしまいそうな自分がいます。現在の母子家庭状態を今後も続け、夫からアクションを起こすまでじっと耐えた方がいいのでしょうか・・・

  • 昔の指導者は一辺倒な人が多かった。

     私自身批判して戴いた方が自分自身でも気付かない事もあるし、  そこで開かれてくる道があると思います。  (モンスターペアレンツやクレーマーは別として)  現在では、少子化等で難しくなっておりますが、  昭和時代は時代が高度成長期は学校や塾や職場でも周りの事を顧みず、  ●●を目指す〇〇の為なら犠牲を払っても仕方が無い的な考えが   通っており、その様な人が表面上上手く行っていたのでしょうか? 1 例えば、有名私立中学に生徒を入れる進学塾で、90点以下ならば体罰を 課す塾長がおりました。この塾長は「世の中学歴で 有名私立中学に生徒を 入れれば生徒も一流大学 官僚か企業で」という神話を信じており (現在でも当てはまるところはありますが)、それについていけない者は 知らないという感じだったそうです。(それについていけずに辞めた塾生や スタッフ(講師)も居たそうですが?) 2 今、教員や芸術 スポーツ等でも、その様な矛盾が云われておりますが、  高度成長期の強豪校といわれる部活動の指導者はその様なタイプがおり、  副顧問や部長をしている教員や全生徒にも自分の価値観を押し付け、  その様に成らないといけないという感覚で通した形が多かった様に思えます。  (生活指導や罰則としての体罰は別として、島根開星の野々村直通氏等は  部活動に関しても、その様な事を言っていた様に思います。)    3 ドラマ『女王の教室』は社会の矛盾を教え、いじめ抜く事で成長して  欲しいという事ですが、(この担任教師は生徒の家庭状況や生徒の行動を  24時間監視し、自殺未遂するならば止めるが、この様な事は現実ではできない)  あくまでドラマだから成立する事であると思いますが、  実際は「ついていけない人」も大量に生み出していると思います。  (が、その様な人は沙汰されるべき位に考えている人も居られると思います。)  4 良い学校に入ったり、部活動で優秀な成績をおさめたり、仕事に励んだり  してそれは良いのですが、それで家庭に帰る事は放棄し、愛人を作りという人も  おりますが、これが社会的存在で成功者と云えるのでしょうか?  収入が増えれば、道徳的な事は二の次的な考えがこの人達の目指す処  なのでしょうか?  (実際 高校野球や大学の運動部等でも技量優秀ならば彼等の素行不良も  もみ消していたという事や、高校野球強豪校の監督もスカウトに裏金を要求する  人もいたそうですので)  (昔(高度成長期)は与党の政治家の名を出せば、交通事故位の犯罪はもみ消して  くれていたそうですので、)  (昭和30年代に板東英二氏が高校の野球部OBで県会議員に成った人に授業中でも私的に呼び出されており、正しくはないがその様な体制でいじめも暴力沙汰も温存されており、そのOB県会議員の力でマスコミも黙らせていた様な処があり、 これが正しくはないが企業も上手く行っていたという事なのでしょうか?)  この辺りの事をご回答戴ければと思います。   

    • noname#250543
    • 回答数1
  • 彼の気持ちがわかりません。どういうことでしょうか。

    4年前、お互い彼氏・彼女がいたのですがひょんなことで知り合って、半同棲状態(二日に一回私の家に泊まる程度)を2ヶ月ほど続けていた人がいます。 しばらくして私は一足先に彼氏とは別れて、彼に「彼女と別れてほしい」と言いましたが、「それはムリやわ」と断られ、このままの関係はもう続けちゃいけないと話し合いすっぱり別れました。 その後1ヶ月に一回くらい他愛もない内容の連絡を取り合い、半年後に彼が就職で関東に行くことになり一度だけ飲みに行きました。(私は関西です)その時は友達以上のことは何も無くいい友達に戻れたと思いました。 それから半年に一回位メールか電話、彼が帰省したときは飲みに行ったりということを繰り返して、4年が過ぎました。 その間私のも彼氏がいたりしたので実際別れた後は2.3回しか会っていません。 最近も半年前くらいに一度私が関東に行ったときに短時間ですが会いました。 ただ、普段どのくらい忙しいかは知らないけどメールをしても全く返事がないばかりか電話をかけても一向に出てくれません。 二週間前久々に電話があり、「3連休に関西に帰るかも」と言われました。帰ってきたら遊ぼうねと言って切りましたが、三日後「3連休はムリっぽい」とのメールが一通来ました。メールを返しましたが返事はなし。 ですが、先週の週末夜中に一日だけ関西にいたようで「今から大阪これない?」と突然メールが来ました。もちろん終電はなく、私は大阪から車で一時間かかる所に住んでいますが会いたかったので車で行きました。 すでに向こうはお酒が入っていましたが、もう一度居酒屋に行きその後カラオケに行きました。 会ったときからやたら手をつないできたりしたので酔ってるなーと思っていましたが、カラオケの中でキスしてしまいました。 あんたの現地妻にはならん!嫌だ!と言い抵抗しましたが何度かしてしまいました。 帰りに彼の自宅まで車で送ってあげるといったとき「やさしーなーますます好きになったわー」と言われました。今までこんなこと冗談でも言われたことないです。 また彼の自宅近く、今まさに車を降りるという時にもう一度キスされました。 はた目から見てもブサイクだし(笑)運動ばかりしてきたまじめな人だとは思うので、そんなに簡単に女遊びをしてきた人ではないとは思いますが、 もしやりたいだけならさっさとカラオケの時点で手を出しているのではと思います。 何より、別れ際にキスするでしょうか。 今日はもうどう転がってもHできない状況で、遠距離で明日からはまたしばらく会うことはないのに、キスをするでしょうか。 男性の皆さん、男心としてはどうでしょうか? これはオンナから見れば大きいことじゃないのかな?と思っていますが 男の人の気まぐれなのでしょうか。

    • noname#78030
    • 回答数4
  • 自分は周りの目に敏感・劣等感が凄いです。

    中学のころから容姿や知能など、他にも様々なことに劣等感を持ち、自分に自信がないです 何かを始める時も周りと比べて初心者で上手にできない自分を責めたり、失敗したときに迷惑と思われてるって思うと怖くて仕方ないです。こんな感じなんで、長く続かないし続いてもビクビクしながらです。 人と接する時も周りの目を気にして嫌われないように良い人を演じたり、頭脳派を装ってしまいます。 基本的に家の中では自然体ですが、母や弟にキツくあたってしまう内弁慶なところもあります。 小学生までは面白いことやって、みんなを笑わせたりできたのに、今は話を合わせてばかりで印象薄いだろうしバカのくせに真面目な感じで、そう思われていると思うと明るくして友達になろうと思っても素を出せず失敗してしまいます。それに大学のことも三流なので聞かれると凄く嫌です。 友達は中学の友達しかいなくて、その人達とも卒業してからはほとんど会ってないし、なんとなく自分を隠してしまって素を出し切れてなかったです。深く踏み込めなくて自分からは拒絶されそうで遊びの誘いもできません。 初対面だと自分を絶対に隠して話を合わて、その場だけって感じになってしまうので新しい友達ができないです。。 正直、こんな性格になった原因に心当たりがあります。 小学生時代の俺は活発でバカだったけど運動神経やサッカーにも自信がありました。 でも中学ではサッカー部で俺より上手な人たくさんいて、クラスにはイケメンもいるし勉強できないとバカにされたりして劣等感が現れはじめて素を出せなくなってました。 高校のサッカー部でも自分よりうまい人がいて自分が惨めに思えてしまったり、周りより下手な自分を認められず、部員とうまく話せず退部しました。 このあとは、自信がなくて何事も続かず、勉強もせず大学も適当に選び、逃げてばかりで、現在はバイトと大学の授業以外ほとんど外出しない生活です・・・ なんというか、たぶんまだ中学の挫折を引きずっているからこうなってると思うんです。 部活でもなんでも「自分のほうがうまいに決まってる」自分を過大評価して人をバカにして、その人が自分より上だと、それを認められず劣等感がこみ上げてきてました。 たぶん、昔の自分を覚えているからか変なプライドがあって、自信ないくせに人をバカにしている自分がいます。バカにしているのはダメなことと分かっているし、直したいです・・・ どうすればこういうことををやめて、劣等感をなくして、周りを気にしないようになれるでしょうか!? 友達も彼女もつくれるようになりたいです。 今は自信をつけるために、またサッカーを頑張ってるんですけど、人をバカにするようなことをやめないと完全に劣等感をなくせない気がします。 長文になってしまいましたがよろしければ回答お願いします。

    • arlonb
    • 回答数2
  • 泣きたいのに…泣けない

    私は今2高です。最近私は四六時中虚しい気持ちで、何をするにも中途半端な状態です。 不意に涙がこみ上げてくるような感じになるのですが、全く涙はでません。 いっそのこと泣いてしまったほうが楽になれると思うのですが泣くことができません。 自分の好きなことをしたり音楽をきたり、運動をしても最初は良いのですが結局しばらくすると 虚しい気持ちになります。 今の私には心配事と悩み事と不安と罪悪感があります。 私には両親がいません。父は私が小学生の時に離婚し、母は去年の11月に亡くなりました。 母子家庭でしたがそれなりに幸せで、私も不満や我儘を言った記憶はありません。 ですが学校でうまくいかなかったこと等イライラを一方的にぶつけて喧嘩して、 家事はいつも母に任せっきりでした(夕飯は一緒につくっていました) 母は介護の仕事をしており、50才という年で夜勤をやったり、早番遅番をしているのにも かかわらず私のために一生懸命愚痴もこぼさず頑張ってくれました。 ケアマネージャーの勉強をしたいと言っていました。わたしが卒業したら勉強するつもりでした。 また、昔仕事にしていたドライフラワー等もやりたいと言っていました。 しかし、母は少しずつ不調を訴えはじめ、最初は夜勤で無理をしているせいだと思ってたよう でしたが病院にかかったところ更年期障害だと診断されました。 その2ヶ月後、やはり具合の悪い日が続いたので自ら別の病院にかかり、 先生に頼み内視鏡(胃カメラ)を入れました。十二指腸の入口辺の内壁にポリープが ありました。ですが表面は綺麗で、おかしいと思った医師がガンセンターを紹介。 15日後受診した結果進行性肝細胞癌ということがわかりました。 母はタバコもすいませんし酒も全く飲みません。C型肝炎等にもなったことはありません。 完璧に原因は不明でした。 発見したのが6月。その時点で腫瘍は10センチ以上。移植することも手術することも出来ず、 ガンセンターという最先端の医療技術を誇る病院でも為すすべがありませんでした。 唯一ギリギリおこなえたカテーテル治療も生存率はわずか3%。でも誰一人として諦めませんでした。 通常より異常な速度で進行し続けるガン。9月には家に帰ってこれなくなりました。 なくなる週間前から危篤状態で、無呼吸になることが増えました。 授業中に電話がかかってきた時は心臓がとまりそうなほどびっくりしました。 もちろん電話にでれませんので切って5分後、担任が教室まで来て、やはりかと悟りました。 早退して病院に向かったところ医師から説明を受け、いつ亡くなるかわからないと 言われました。私はそれから1週間病室に泊まりでい続けました。 母はすでに喋れる状態ではありませんでした。あるときすごく苦しみました、ですが赤ちゃんのようにしか伝える術がないので、私達にはそれが苦しいのか、それとも不快なのか、言いたいことがあるのかわかりませんでした。2日後、痛みどめの麻薬が管から漏れていることに気がつきました。なんとか喋れた頃も痛い、苦しいと言っていました。ずっと麻薬がきいていなかったのです… なんでもっと早く気づけなかったのだろう…看護師さんですら気づきませんでしたが、私は自信を攻めました。悔いてもあの時が戻ってくるわけではありません…。 そして、11月永眠。わずか5ヶ月しかもちませんでした。 当時の私は言いたいことも言ったし、母の望むことは出来る限り叶えたつもりでした。 実際亡くなって、葬儀では一滴も涙が出ませんでした。まるで夢の中にいるような、でもこれは現実で、自然と母の死を受けとめている自分が嘘のようでした。 それとも私は人としてダメなのかと思いました。悲しいという感情は確かにあるのに何も考えられませんでした。それと、もしかしたら他人に泣いている姿を見せたくなくて意地を張っていただけなのかもしれません。…おかしいですよね…。 考えてみれば私は結構醒めていた子で、亡くなる1年前には初めてディズニーランドに行きました。 興味は多少ありましたが、正直あまり楽しめませんでした。私は登山などが好きで自然が大好きでしたので、夢の国というわりに川の水も底も人工物で私の目には偽りの世界だと思いました…。 母はそれをわかったのか、雨も丁度降ってきたので結局14時頃には外にでて帰ってきてしまいました。今更振り返ってみて、何と可愛気のない嫌な娘だろうと思いました。 塾に通わせて貰った挙句に公立に落ち、私立に通っていることにも罪悪感を感じます。 …私が私立でなかったら母は無理しなくて良かったのではないかと。 それと、今までふれてきませんでしたが、私には5つ上の兄がいます。 兄は独り身で、未成年の私の後見人に今月やっとなることができました。 兄はパティシエなのですが私のために今は家から近場のホテルのパン屋にいます。 (私の家は結構山のほうなのでバスが一日に3本で、駅まで17キロあるので送迎が必要) 最近ではほぼ毎日4時出勤です。労働時間が、短くて時間ながくて15時間です。 残業代も出るし、やりがいもあるし、楽しいらしいのですが、妹としては体の方が心配です。 あまり仕事についてや、母のことについての話は互いにふれないのですが、もしかしたら 私のため、そして私のように罪悪感に近いものがあるから無理をしているのではないかと 心配しています。 兄は専門学校にいき、さらに専門学校の留学コースでフランスに行っています。 そのときの費用はもちろん母が出しています。アパート等や生活費を払い、 尚且つ自分達の生活費もひつようです。母はそのために沢山働きました。 兄はこのことを気にしているのではないかと思うのです(私がそうであるように) 仕事については、私は口出ししません。しかし、兄は何を食べて生きているのでしょうか…。 朝3時半に起きて、何も食べていきません。昼は中休みがながくとれる時は帰ってきて寝るか たまに食べます。夜も買ってくるか私がつくるかですが、食べない時もあります。 前ほどお腹がすかないようです。このままだといつか倒れてしまうのではないかと すごく心配です。母と同じようになるのではないかと不安です。 これからのことと、勉強しなければいけないのに、家事もしなければいけないのに、やる気だけはあるつもりなのに手につきません。私にできるのはボーッと、友人のくだらない会話に耳を傾け、自炊して、洗濯して寝る、くらいなものです。 家から高校でも遠く、通学するのに一日往復三千円もかかります。 本当、私がいなければ皆が楽になれると、最近よく思います。私なんか消えればいいて。 でも自殺はしません。 私のように両親のいない子、震災で別れすら言えなかった人もいると思います。 皆が同じに抱えることかも知れないし、私だけ不幸だとは思っていません。 看取れただけでも幸せだと思います。

  • 38歳男が48歳女性に恋

    38歳の男です。1年半前、同じ会社の女性に恋をしました。 遠くからみてすてきな人。私は既婚者。しかし、つい好きになってしまいました。 ある時、たまたま隣席に移動。最初はあいさつ程度でしたが、雑談するようになり。 仕事内容は違えど、彼女が仕事で詰まっているときなどに助けたりし、だんだんプライベートな ことも話すようになりました。同時期に自分の方が、妻との不仲、また親族間のトラブルの関係 で、離婚の話し合いをするようになりました。そして、それを彼女に相談したりしました。 次第に女性のことを知るようになりました。家賃4万ちょっとの団地に小学生の子供と住む47歳。 だんなさんがいないということは後で知りました。ママは一生懸命働きます。夜遅くなっても定期 的に子供から電話。それをきいて元気になり仕事がんばる!本当に真面目な人です。 つまりそうなときは、私が愚痴を聞きます。私の別の先輩には「(私が)隣にきてからいろんなこと を聞いてもらって会社に来るのが楽しくなった」と話してくれていたとか。それをきいただけで、よか ったと思っていました。 会社の忘年会にはいつも出席していなかったらしい彼女。その理由は、子供さんがいるからとのこ とでした。彼女と長年働いている人たちすら、彼女の素性は全く知らず、そっけない人扱い。 それを聞いた私は、じゃあ仲間うちで忘年会しよ。もちろん子供さんもね!と提案。忘年会 で私は子供さんの相手をし、共通の趣味もあったことなどから、以来、連絡をとりあうように。 半月後、子供さんが病気になって1週間彼女が休むことになった時。シングルと確信。思い切って彼女に連絡を取り「行っていいですか」と聞くと家の場所を教えてくれました。そして、自宅前で会い元気づく食料とかを持っていき喜ばれました。 以来、定期的に子供とも遊ぶように。また、彼女が会社の大きなプロジェクトの一員に選ばれたこと により大変忙しくなり、私が子供と遊ぶ回数もかなり増えて親しくなりました。 子供さんには、いつも私のことをはなしてくれていたようで。すぐに溶け込みました。 あるとき、子供が彼女と連絡がつかず泣いた末に、私の携帯に電話をしてきたことも。「さみしい。 おなかすいた」。私は「きっと電池切れだよ」と子供につたえ。案の定4時間会議のうえ、電池 がきれていたのが連絡つかずの原因でした。子供の声をきき、私はすぐ彼女の自宅前にかけつ けました。そしたら、自宅前でばったりと会い。3人で食事に。それが春ごろのはなし。どんどん月日 がたつにつれて、感覚的には親しくなってきた感があります。 そして、彼女と子供がディズニーへ行くことになり、俺もいくかな? というと「ほんとですか、はい」 と言われその日に合流。次の週は子供と2人でドライブ。そして、その次の週には、子供の運動会 に誘われいきました。 さすがに運動会は周りの目があると思い、せめてそっと影から見るつもりだったのですが。彼女から できる範囲でこどもの頑張りをみてやってください! とメールをもらい。駆けつけると、校門まで迎えにきてくれて。場所取りしたシートに2人ですわって応援し続けました。写真のとり易い場所へ私がお願いしにいって確保したり。もう完全な親状態。けど、この時、この人たちと一緒に過ごしていければと 確信するようになりました。 私は、彼女に好きとは言っていません。けど、毎日メールしては、感謝の言葉を伝えています。 しかし、彼女はおすましさん。私のことをどう思ってくれているのかはわかりません。翌日のあいさつ 時に話す内容から、メールは確実にみていますが、好意を寄せている内容に対しての反応はありま せん(笑)。けど、あいさつと同時にいつも笑顔で雑談。そして、仕事で疲れてたら、私が笑かす。 最近では、私と彼女。帰る路線がちょっと違うんだけど、私がその路線にのって一緒に帰り続けてます。そして、電車の中でも励ましあい。 ところが、人事異動の関係で、近々隣席ではなくなります。 まあ席が離れたところで、ってところなんですが、まあ正直な気持ちは寂しいです。 ここのところは、好きだと言いかけては、言えない状況が続いています。 同時に離婚の話し合いも進んでいます。その悩みはすべて逐一彼女に話しています。 彼女に 告白したらどうなるだろう。彼女はおれのことをどうおもってくれてるだろう。 この年になって、こんなに悩むとは。気持ちをいえば、なにかを失うのだろうか。 非常に悩んでいます。 アドバイスをいただければ幸いです。よろしくおねがいします

  • 援交や風俗をして別れそうなダメ人間です

    私は、どうしようもない人間です。 どうか、私がいまどうしたらいいのか教えてください。つらいのです。 長くなりますがおつきあいください。 私は20歳の専門学生です。 三年付き合って いる25歳の社会人の彼氏がいます。半年ほど彼の家に転がり込む形で、ほぼ同棲状態です。 わたしは彼のことが大好きです。別れるなんてとてもじゃないけど考えられない。一緒にいたからこの三年すこしはまともに生きてこられたのだと思います。 今、私がお金がなくて援交をしたことがばれて別れそうになっています。 これまでも、風俗で働いたりしましたが、許容して付き合ってもらっていました。 お金がないならどうにかするから言ってくれといわれるのにどうしても悪い気がして言えないのです。 優先順位や考え方がおかしいと自分でわかります。 なぜ私がこんなクズになってしまったのか、わからないのです。 実家はかなりのゴミ屋敷でした。床なんてありません。わたしは長女で、年子の妹と弟と、育児放棄ネグレクト暴力のある家庭で育ちました。 母はヒステリックで、とても厳しく、私たちを何度も色んな理由で暴力で責めてきました。幼稚園の頃から死にたい願望がありました。 父は忙しく、会うことは少なかった。でも優しくて、できた人で、小さな頃の良い思い出は父に集約されています。 母の思い通りのレールの上をあるかされてきた私たちは母の機嫌を伺う操り人形のようでした。欲しいものを買ってもらうことはなく、すべて母の基準。お年玉は回収、お小遣いゼロ。給食ではなかった小学校では、三人にお弁当をつくらないのはしょっちゅう。先生が心配してコンビニでご飯を買ってきてくれる。とても申し訳なかった。作ってくれても白飯に枝豆だけがのったようなお弁当でした。夜は子供を連れて車で出歩き、機嫌がいいと外食。悪いと、抜き。 普段もご飯は気分次第だったので、冷蔵庫の中にある調味料など工夫してみんなでお腹をみたしていました。登校前に飲み物や水をあたまからかけられる。もちろんゴミ屋敷なので洗濯機はまったく機能しておらず、普段着、体操服など臭くて汚れたものを何度も何度も着ました。ものを投げるので、病院にいって縫うようなケガもありました。 だけど、ときどきシュークリームを買ってきてくれたり、恐ろしく優しい。小さな頃は母には依存していたように思います。続きです。 この家庭の異常さに気づいて、中1ですぐそばの母方の祖母の家に転がり込みました。以来、実家でまともに家族と暮らしていません。 祖母は父の悪口をいう人で、わたしはもっと抑圧されていきました。 帰って来いなんて一言も言われず気にかけられず、子供に興味ない家庭だったなと今感じます。 このときの猛烈な寂しさと自己否定のトラウマがいま苦しいです。 多趣味で運動部に入っていたので、学校にいればすべてを忘れられました。でも、そこは私立のお嬢様学校。わたしはお小遣いがなかったので可愛い服もなければ、みんなと遊びに行くこともできません。次第にみんなに見捨てられたくなくて祖母のお金を盗むようになりました。この盗みグセは高校2年まで続きました。通帳からおろしたこともたくさんあります。その間、何度もバレました。とても後悔するのにやめられなかったんです。 いい子でいなきゃいけないのに、一切自分の欲望が止められませんでした。 ○○がしたいから、必要だからお金が欲しい、たったその一言が言えないことにとらわれてきました。 高校に進学し、今の彼氏と出会いました。 趣味があっていて、何より私が目指す仕事をしている人で、とてもキラキラ見えました。 頑張ろう!生きよう!と思わせてくれたのは彼のおかげでした。 でもその彼氏を困らせています。自業自得なのです。 自分の中でいい子でいなきゃいけない大きな緊張感が常にあって、なのに甘えたい、欲望を抑えられないためにかなりの虚言癖があります。 理想の自分を演じるのです。中身はまったくからっぽ。お金を使い、外交的にならないと、自分が見捨てられるのではないか、世の中から取り残されるのではないか、そんな気持ちでいっぱいになってしまいます。 普通のアルバイトもしているのにお金が足りなくなってそういった行為にはしっていました。 今回の援交はわたしが先月アルバイトをやめてお金がなくてやってしまいました。 普通の単発バイトでもやればいいのに、切羽詰まると自分の体を使って効率よく稼ごうとする気持ちがわたしにはあるのだと思います。 こんな自分がひとごとのようなのです。なぜそうやってやってはいけないことを繰り返してしまうのか? 頭がおかしいと自分でも思います。 それに私はADDがあり忘れ物遅刻がとても多いです。作業もおそい。 そんな自分をとても情けなく、ダメな、悪い子だと思います。 彼は厳しく、私のそういう浅はかさを全部見抜いています。 だからこそ私に厳しくしてくれるのです。 ダメなところを怒ってもらえる。改善できるようにする方法を考える。がんばりたい、ちゃんとしたい。なのに、がんばれない。できない。 苦しい。つらい。 自分の中に二つの自分があってぶつかって苦しいのです。 だけど基本的にはちゃんとした大人になりたい。 いい子になって幸せになりたい。 こんなやりとりをして三年、彼を疲れさせてしまいました。 わたしはこのままでいいとは思っていません。 中高のあいだ学校併設のカウンセリングを受けていましたが、改善はできませんでした。 こんな私を変えるには、どうすべきなのか、彼とこれからどうすべきなのか、教えてください。 まとまってもいない長い文読んでいただきありがとうございました。

  • 本当の友達関係、嫉妬(長文;)

    恐縮ですが、地元の公立中では成績優秀な優等生として知られる14歳女・受験生です。; 周囲の同級生は私を敬遠してか距離を置いてやたらと気を遣ってくるけれど、いつも笑顔と思いやり、親切を心掛けているので多くの人は丁寧に接してくれます。  時に過剰で疎外感や温度差を感じるものの、普段の声の高さから天然純粋な癒し系と可愛がられたり…。(確かに心地よくて嬉しいが、 時にはいちいち構うのが面倒という相手の真意が伺えて自責に陥る; 心の中では批評や分析を得意とし慎重で悩みがちで自分の意見を持っているのに… 裏表に見られるのを避けると,本来の自分じゃない気がして違和感があり、本当にこれでいいのかと疑問…。 でも急に態度変えるなんて今更やし、今のままで安心していたい気持ちも…。) 過保護な親の極端な暮らしのもとで甘えを覚え、心が満たされない。 ありのまま本心や素をさらけ出せず…。 一方、私が聞き役に徹して以来相談し合える最も仲の良い友達であった、始めは大人しく見えるKは、 打ち解けるとなんでもはっきり言い放つ自由奔放・気取って自分勝手な気分屋。 Kが上から目線で人を見下した言動をふっかけても、何を~!と冗談ノリを返されるだけで許される人です。 しかし、それまでは互いにかけがえない存在だったのが3年でクラスが同じになると…集団でいるときいつもKが主導権を握って気に掛けられている反面、私のことなど放置。  私だって大切にされたいと強く願い、いつしか世の中を上手く立ち回るKの変わり身の早さを軽蔑して、 不幸を望んでしまうとともにいっそのことKと人生を取り替えたいと感じる自分がいた。 Kは普段は冷酷で無愛想、人をぞんざいにあしらうくせに機嫌・都合がいい時だけべたべた言い寄って騒いでくる。 卑怯に要領がよく、話術の巧みさで人を惹きつけ、好き勝手に振舞うのに 孤独な境遇の理解で同情を買わせる。  そんなKのずる賢さに反感を持っても、周りの人がなぜか許容していることが理解できずに、更なる悔しさと苛立ちが増していきました。 相手の気持ちを考えない最低な自己中で思いやりのかけらもないのに、なぜか尊重されておだてられるKが、とても憎らしく嫉妬心で許せなく…。  相手の方も、勉強や運動ができて吹部でソロばかり、親に世話を焼いてもらえる私に対してむかついてしまうから距離を置きたいと告げ、 分かりあえないことを察知しお互いに避けるように。(その後も諍いが起き、未だぎこちない… 優等生と評される人が勝手気ままに振る舞った場合には,"調子に乗っちゃって"という烙印を押されるのに そのくせ,普段は澄ましているが結果として成果が出ないような子には、優越感から親しみや同情を感じて冗談をふっかけられるものなのか。 ならば努力家な"できる人"は思い通りに生きられず、大した努力もしない人のほうが気楽に立ち回れる世の中なのか。  元々、能力の差が目に見える同士では嫉妬や距離感が先行して、真に心が通い合うことは不可能なのか。互いに高め合える関係など到底無理なのか? ※私の優柔不断や言い訳といった自省ある欠点,Kの補足のために… http://www.alfoo.org/diary43/realizes/ ←(質問補足の目的に限ったもの)を 参考にご参照くだされば嬉しいです! また、私は充実した中身ある話ができず、当たり障りなく場を無意味に過ごしてしまう一方、Kは少し踏み込んだ本音も打ち明け合える関係を次々と築いています。 その上、友達同士で集まるとKが面白い話を繰り広げて周りが笑う様子が羨ましく、また深い濃厚トークに交じれず 黙って頷いて見ていることしかできない自分とKの能力の差に腹が立ち、  どうすれば人を惹きつけられるのかとコミュニケーションや会話術について調べまくる日々が続く。 あらゆる心理学サイトで自己啓発に励み、NLP、EQ、自他肯定、アファメーション、アサーションの考えを理解し 思いやり・笑顔いっぱいに心掛けても、友人にはあまり相手にされない。(もしや相手が変?トップ高校では通じ合うのか... 対して、Kの皮肉や嫌味に言い返して冗談をぶつけ合い、会話中に上の空なKにつっこみを入れる友達の方が、よっぽど楽しそうなんです。 かくいう私も,指摘されて言い返すのも新鮮な楽しさで、肩の力を抜いてぶつかりあえる存在として 独特な個性に一時惹かれてはいたのが恨めしいのですが… 自然体はいいが、感情的で友達に対して礼儀なく駆け引きを図るKの思惑はどうかと。  でも,気兼ねなく本音で語り合える、気の置けない関係を築く方法がすごく知りたい。私の方こそ、親切に満ちていても 表面的でうわべな付き合いを窮屈で肩身狭く感じ、刺激と開放的な自由のある個性や関係を求めているのかも…。 中高生間の本当の友達関係とは? どうかアドバイス、ご意見を頂けると嬉しいです;;

  • 母と距離をおく勇気が欲しい!(長文です)

    とっても悩んでいます。自分で答えを出すことが出来ません。どうかお力をお貸し下さい!! 物心付いたときから私の両親はとっても不仲でいつもケンカがたえませんでした。何も言い争いのない日が気味悪いと思うほどで、その中でも母はとても威圧的で怖い存在でした。暴力は全くありませんでしたが、言葉では結構ひどく傷つけられ、どうやったら母に優しくしてもらえるか、機嫌を損ねないようにするにはどうすれば・・・小さい頃から私は母の顔色ばかり伺ってきました。2歳違いの姉は母の期待をいっしんに受けて勉強も運動もバッチリで母にとっては自慢の娘でした。私がたまにテストで良い点数を見せても「こんなの当たり前だろっ!」と見向きもされず、「お前は何をやってもやる気がなくてダメだ」と口癖の様にいわれて「あーそうだよ、私は何一つまともに出来ない馬鹿な娘だよ!」といつも心の中で反論していました。家族の誰も私のことに関心を持ってくれない・・・そんなふうだから勉強も部活もなんにもやる気が起きず無気力な中学生でした。そんな中でも父は私をとっても可愛がってくれて家族の中で唯一甘えられる存在でした。母は父と私のそんなところも気に入らなかったのでしょう。姉が中学でいじめに遭っていたときは自分の事のように本気になって担任や校長先生に相談していたようですが、その頃私も実はいじめに遭っていたんです。でも母があまりにも姉ばかりを擁護するので私は家族の誰にも言えず物凄く辛い中学時代を送ったことを、最近まで母は全く知りませんでした。 幸いにも私達姉妹は親友のようになんでも話せるいい関係を築くこともできたし、年頃になり二人とも実家からはさほど遠くない場所へ嫁ぎ、姉は子供3人に恵まれ、私と言えば子供なんて絶対いらない、欲しくないっていう社会での当たり前に経験するであろう子育てすることからも外れてしまって・・・それでもそんな私の複雑な気持ちを理解してくれる優しい主人にも恵まれ、それなりに幸せな日々を送っています。 父と母の間では私達姉妹が嫁いだ後は離婚しようという話になっていたようですが未だに離婚せずダラダラと二人で会話もなく、ケンカばかりの毎日を送っているようです。私は母が嫌いなのでいつも父に「最近の母の様子はどうか」ってちょくちょく探りを入れてみるのですが、私達を心配させまいと「お前達はお前達の生活だけを一生懸命がんばってくれればいいんだ、ウチのことなんか気にするな!」といつもいうんですが、母はと言うといつも父を罵りまくっていて聞くに堪えません。「ありゃーどーしょもねーバカだ」「人がみんなバカだって言ってるのに気が付かないドンカン」「恥ずかしくて外に出せない」等々、私達から見れば多趣味で普通の友達もたくさんいる父です。母のほうが逆にいつも孤独で「私は人に舐められたくない!」「人にばかにされるなんてプライドが許さない、やられたらやり返す!」まさにそういう威圧的な人なんです。それで極めつけは会社が終わると父の顔を見たくないがためにパチンコ屋へ直行、閉店まで帰ってこないようです。朝は父が自分で起きてお弁当を詰め、朝ごはん食べて一人で黙って仕事に行くそうで・・・母はというと出勤時間ギリギリまで寝ていて会社には毎日駆け込みではいっているらしいです。こんなことがあっても黙って自分の事を黙々としている父の存在っていったい母にはどう映るんでしょう。やはり単なるバカでしかないんでしょうか?ちなみに母に「人間が生活していくうえで必要なことはなんだと思う?」って聞いたとき【信頼】と答えていました。なぜ生きていくうえで衣食住が必要なのか理解できないんだそうです。「次に生まれ変わったらもっと頭のいい人と一緒になりたい」などど抜かしています。自分はどれほど有能な人間なんでしょう、理解できません。 去年の暮れには父母共通の友達と何処かに飲みに行って、母がその友達の一人に酔って絡み、大騒動になりました。「あんな状況になっても父は守ってくれなかった」と自分の手首を深く切り、自殺未遂をはかりました。母から泣きながらヘンな電話がかかってきたので私と姉夫婦で駆けつけましたがこの時ばかりは私もあまりにも大量の出血量に驚き、母がここまで思いつめていたとは・・・と腰が抜けてしまいました。 あれからだいぶ落ち着きは取り戻したようで最近は数ヶ月辞めていたパチンコにもまたハマり出したようです。父のことが心配でかわいそうで・・・できれば母を冷たく突き放したい!絶縁したいくらいです。でも父の手前それはできません。皆さんだったらこのような状態だったらどういう手段をとりますか?どうか私にこの状況を打開できる勇気をください!! こんな意味不明な長文を最後まで読んでいただきありがとうございました!!

  • 国語の質問(難)

    現代の都市に暮らす人びとの心は、都市の建物、雑踏、シッソウしたり渋滞したりする自動鮮、ショウ・ウィンドウや街旅 のテレビ・スクリーンに映し出される映像、郊外住宅地の風景、携帯電話の小きなディスプレイ上の文字列、小さなイヤフォン から流れつづけるリズムやビートといったものたちのなかにトウエイされ、表象されている。それだけではない。そこに暮ら す人びとの心的生活が、そうした事物に規定され、それらを通じて現れ、それらなしにはまったく別棟のものになるであろうと いう意味で、それらの事物は、そこに暮らす人びとの心の一部なのだ。 物質が見る夢、物が抱く感情、メディアのなかの記号やイメージとともに明滅する心や感情が、都市や社会のなかで私達 を捉え、私(たち)によって生きられる。私たちが見てきたのは、そのような場としての都市や社会ではなかっただろうか。 物質が夢を見る。あるいは、心が物の中に、あるいはものを通じて現れる。こうした一見すると奇妙な物言いは、ヴアルター・ベンヤミンやマーシャル・マクルハーン、ミシェルフーコーの思考を通過したあとの社会学的思考にとっては、必ずし も奇異なことではない。 、′ たとえば都市をめぐるベンヤミンのテクストでは、商品や室内、パサージユやその内外をイロドるモードといった、十九 世紀から二十世紀はじめの都市空間に見出される端的にモノである存在群は、そこに人びとの意識が表象されるだけでなく、そ れ自体が集合的な心的現象であるかのように取り扱われる。 芸術家が作る建物からエンジニアが作る建物へ。絵画から写真へ。これらは建築やイメージを「精神」から解放していくかの ように見える。だが、実際、そのようなテクノロジーとともに現れたパサージユやプルジョワジーの室内、博能会やパノラマと いった事物が示すのは、それらの事物を生み出した人びとの意識や欲望である。そしてそれらは、単に人びとの意識や欲望を表わしているだけで ではない。そのようなテクノロジーに支えられた事物はまた、積極的に人びとの意識や欲望を駆動し、作り出す ものであり、その意味で入びとの意識や欲望の一部をなしてもいるのである。 マクルーハンは、「メディアはメッセージ」という警句的教現によって、種々のテクノロジーが社会のなかに生み出す行為や 関係のペース、スケール、パターンへの注目をカンキしただけではない。彼はまた、みずからの警句をさらにもじった「メデ ィアはマッサージ」という言葉で、そうしたテクノロジーが生み出すペース、スケール、パターンが人びとの意識や感覚に働き かけ、たとえば「活字人間」や「テレビ人間」のような、特定の思考や感覚の形式を備えた人間類型を生みだすことに注目した。 マクルーハンによれば、メディアとはそもそも「人間の拡張」を可能にするものである。活字人間やテレビ人間にとって、活字 やテレビ、そしてそれらが可能にする意味や表現やイメージの空間は、人間に外在するものでほない。それらは拡張きれた人間 の一部なのである。同じことは、鉄道、高速道路と自動車、高層ビルといった〝メディア〝についても言えるだろう。現代の都 市に暮らす私たちほ、〝鉄道人間″や〝自動車人間〝高速道路人間〝や〝高層ビル人間〝であり、私たちの意識や思考、精神は、そうした〝拡張された身体″と相関した存在でしかありえない。 また、フーコ-が監獄の誕生で示したことの一つは、監獄や教室、兵舎のような物的施設の空間内の配置が特定の運用規 則と組み合わされることで、その内部に位置づけられる人びとのなかに、「不断に自分を監視し、管理する自分」という という特異 心的メカニズムを生み出すと同時に、そのような心的メカニズムに支えられた身体間の相互関連のなかの存在へと、人間を形成 していくということであった。「身体の監獄たる精神」という監獄誕生のなかの言葉は、身体に内在する多様な運動性が精神を蝶番にして規律・訓練されていくことを示しているのだが、その精神は人びとの身体のなかにだけあるのではない。監 獄の建物に、そして教室や兵舎の建物にそうした精神が宿り、身体を攻囲しているのである。 十九芸世紀以降の都市と社会を特徴づけていることの一つは、こうした物質的であると同時に社会的な世界のなかに、高速交通や高速通信を可能にするメディアに媒介された、それまでに存在しない「場」や「地形」が生み出されていったとい うことである。 たとえば、鉄道敷設は、その沿線の空間を線状に結び付けていっただけではない。以前であれば五感によって経験されて いた移動する途中の空間が、そこでは車窓の外を飛び去っていく「風景」という像として経験されると同時に、「移動する車内」と という新たな場と、居眠りや読書、とりとめのないおしゃべりや、車内の中吊り広告をほんやり眺めるといった、新たな行為や経験の様式を作り出す。して、そのような行為や経験を通じて、鉄道路線で結ばれた駅の数珠状の鎖列を軸として国土や地域や都市をイメージする空間了解の形式が共有されていく。と同時に、通勤や通学、業務のための移動などの活動を、鉄道の運行時間にしたがって管理・調整するという、時間的・空間的な行動の管理も、日常生活を送るための必要な技術として浸透 く。それは、社会化された機械装置を軸とするものへと社会的な空間や時間が編成されて、そのような機械装置とそれに媒介さ れた空間・時間のなかで、身体の集合的な活動が編成されていくということ、それを通じて新たな質や構造をもった「場」や「社会の地形」が、社会生活の物質的な基盤であり、かつまた時空間上の広がりをもったイメージとして、成立していったというこ とである。私たちが知っている「都心」や「郊外」という場は、物質性とイメージと、そこでの人びとの行為や問係のスイコ ウを通じて編成された社会の地形のなかに現れるのであり、そのような地形のなかで固有の実定性を与えられるのである。また、映画のうな映像メディアや、電話やテレビのような電気的な通信メディア、グラビア化した雑誌のようなプリント、メディアの普及と浸透は、地理的な場とは異なる言語やイメージの伝達の場を、聴覚や視覚という物理的かつ身体的な位相で存在することを可能にすることで、新しい社会的な環境を形成していくものだった。こうしたメディアは、文字や絵画を媒体とするそれ以前のメディアに媒介された環境とは異なる遠近感、身体感覚、現前性をもつ場を、社会の中に切り開いていく。そこでは、ひとびとにとって有意味な社会の広がりが、みずからの身体の近傍に経験される広がりだけでなく、種種のメディアを通じて拡張され、自己や生活の理想的なイメージメディアもメディアを通じて日々降り注ぐファッショナブルな幻像のなかに求められるようになる。そして「経験」「結びつき」「理想的」といった言葉が意味するものも、かつてそれらの言葉が意味していたものとは異なるものへと変貌する。それはつまり、「世界」や「社会」に対する人々の了解と想像の形式が変わるということ、端的にいって「世界」や「社会」のあり方が変わってしまうということだ。都市の「境界」という伝統的には地理的空間上に見いだされる存在すら、そこではメディア媒介的な現実の位相において思考され、経験されるのである。私たちが生きる世界は、十九世紀以降に出現したこうした諸メディアが切り開く新たな物質性の次元も、その素材として取り込むとこに成立している。 映画スタジオにおいては、器械装置が現実の奥深くまで侵入しており、その程度たるや、現実の純粋な姿、器械装置という異物から解放された姿のように見えるものはある特殊な処理の産物、つまりその目的のために特別にセットされたカメラで撮影したものを、同種の他の撮影フィルムとモンタージュした結果なのである。器械装置から解放された現実の姿は、ここでそのもっとも人工的な姿となった。なまの現実の光景は、技術の国の青い花となった。ここで述べられているのは、映画というテクノロジーのなかでは、器械装置が現実の構成に深く浸透しており、最も自然に見えるものこそが器械的な技術や処理を通じて現れてくるということだ。そして、映画というテクノロジーとその表現が、大衆的な娯楽を通じてひとびとの日常的な環境の一部になっていくとき、映画をつうじて現れてくるさまざまな映像は、ひとびとにとっての現実の一部を構成していくようになることができるだろう。このとき、そうした技術に深く支えられた技術の国では、なまの現実なるものは伝説の青い花のような、決して手の届かないロマン主義的な憧れの対称という位置を、技術化された環境のなかで、夢みられるものとしてあてがわれることになる。 問題1 それらの事物は、そこに暮らす心の一部なのだとあるが、そのように言える理由として、最も適切なものを選べ。 1人々の欲望から生み出された都市の事物は、一方で人々が抱く欲望の多様性を奪う拘束となるから。 2都市の事物は、そこで暮らす人々の心の反映であるとともに、人々の欲望を現出させるものであるから。 どちらが正しいか解説お願いします。

    • luut
    • 回答数3
  • 妻から元愛人と一緒に死んでくれないと、気が済まないと言われてます。どうすればよいのか・・・。

    41才男性です。妻41才、小学5年の娘と小学1年の息子とがいます。結婚して14年目ですが、第2子が妊娠中、当時会社の女性社員、女性派遣社員を連れ、仕事の憂さ晴らしで飲みに行きました。(その時は女性2人だと妻には黙ってました。妻はこれが始まりと言ってます) それから4,5回ほど今度は女性社員と二人で飲みに行きました。そして平成15年冬の終わり頃、会社の飲み会の後、二人きりになった彼女から私への好意を告白され、酔っていた私は妻にサウナへ泊まると嘘をつき、ホテルへ行き肉体関係を持ってしまいました。理性を失ってしまった私に「ちゃんと責任取ってね」の一言に、妻への罪悪感と同時に、男としての彼女への申し訳ない気持ちが湧いてしまいました。直ぐに関係を断てばよかったのですが、家庭を壊すつもりは全くなかった私は、妻にばらされたら家庭が崩壊してしまうと思い、彼女の機嫌ばかりを気にし、部屋の鍵を渡された時も断れず、温泉旅行、ゴルフの誘いも、育児に追われる妻をよそ目に、出張等と嘘をつき、土日かまわず家を空けることが多くなっていきました。 この生活が、しばらくすると理性、家族への罪悪感が薄れ当たり前の形になってきたのです。妻と大喧嘩した時は、一度だけ彼女に、夫婦仲がうまくいっていないとか、離婚したら一緒になろうと、罪な言葉をかけたこともありました。子供の入学式、運動会、GW等、父親の義務もおろそかにし、ただ彼女の機嫌を伺い、誘われるままに会いに行き、小遣いの多くを彼女のために使い、終いには妻と貯蓄した財形にも手をつけるほど使い込んでしまいました。私の罪はこれだけではありません。彼女に気を遣い、車のチャイルドシートをはずし、彼女に言われて結婚指輪をはずし、一人で少し将来を考えたいと妻の気持ちを無視して半年以上別居もしました。 こんなことじゃいけないという気持ちと、不倫生活が当たり前になっている自分があり、気がつけば早々と6年弱が過ぎてました。 そして昨年11月、常に怪しい行動をしてきた私に「女いるでしょ?わかってるんだ、いつから?」、この時、私は彼女の存在を否定できず、罪の軽減をしなければと思い、とっさに2,3年前からと嘘をつきました。泣きじゃくる妻に対し、私は離婚だけはしたくない、子供達と離れたくないという一心で謝罪しました。私は4日ほど妻からの質問に対し、半分以上誤魔化した答え方をしました。全てを話すことで即離婚されると考えたからです。とても心苦しかったけど、もちろん彼女とはきっぱり縁を切り、夫婦関係、家族愛を修復していくためにはしょうがないと思い、そっと自分の胸に閉まっておくことにしました。(幸い彼女も諦めてくれると言ってくれたため、この先ばれることもないだろうと思ったのです) 妻は子供達のために、自分を犠牲にし、私を許してくれました。 しかし、馬鹿な私は解放感と感謝の気持ちだけに包まれ、しばらく身辺整理(彼女からのプレゼント、隠してたことも忘れていた手紙等)を怠っていました。今思えば案の定ですが、妻は不倫生活の残骸を私の部屋から見つけだし、私に突きつけてきました。私は妻の怒りに怯えながらもただただ謝ることしかできず、妻からの信頼を取り戻す事だけ考えました。妻の怒りは、テレビの情報番組からも「ここへも彼女と行ったでしょ?」など頻繁に責められます。 不倫生活が終わってから半年ですが、ダッチロールをしながらも何とか妻もこの生活に耐えてきてくれたのですが、フラッシュバックのピークなのでしょうか、単に私の妻への気配り不足なのでしょうか、先日、私の「平凡な生活ができるように俺もがんばっているから」の一言に妻は、「平凡で済まされると思ってるのか!あんたが反省ししてない証拠だ!」と激怒されました。これに輪をかけて、彼女からチャイルドシートを外せと言われた話をすると「子供達の命よりも彼女が大事か!殺人未遂だ!あんたに父親の資格はない!もぉ一緒にいる意味はない!」等と、離婚そして、私と彼女からの慰謝料、そして、彼女と二人で死んでくれないと気が済まないとまで言われてしまいました。 今の私は、仕事もそこそこに切り上げ少しでも家族と過ごす努力をしているつもりですが、妻からは何ひとつ変わっていないと言われます、それどころか平日早く帰ると、不倫中も会社終わって彼女と毎日会っていたんだろうと思われてしまいます。それでも残業もそこそこに、飲みに行く誘いも断り、早く家に帰ってるのですが・・・。 これから先どぉしたら妻とうまくやっていき、家族の絆を取り戻すことができるのでしょうか?妻の言うとおりにするしか、もぉないのでしょうか?

  • 長文です。トライアルすら出来ず…

    長文になりますが、皆様どうぞアドバイスお願い致します。 私はとある里親募集のサイトにて里親を希望しました。 色々ありましたが、無事に約束を交わしこちらからお迎えに上がりました。 お会いしてお土産を渡した時に「えぇ~!!いいのに~!!」と思わずこちらが引いてしまう程のリアクションで喜ばれました。 キャリーを見たときも「すごくしっかりしたキャリーですよね~。」と仰られていたのが印象に残りました。 先方のお宅は古いアパートで、中には上げて頂けず犬は外で渡されました。玄関先からわずかに見えた室内には複数のケージが積まれていました。外にはウサギの糞のような物で汚れたケージが置かれていました。 お預かりした犬は汚れていて、運動不足なのかとても肥っていました。耳の回りは瘡蓋がポロポロ…。 お出掛けに慣れているのか落ち着いていたので早速で申し訳ないと思ったのですが、帰路の途中にあるペットショップのセルフシャワーで軽く洗う事にしました。 しかしお預かりして30分足らずで先方から留守電が入っており、「トライアル期間が終わったら動物病院に連れて行くので一度迎えに行きます」と留守電が入っていました。その他にも不在着信が数件あった為、何だか嫌な予感がしましたが先方に電話を掛けました。 犬は外耳炎の治療中なのでトライアルが終わったら一度連れて帰ります、と留守電と同じ事を仰られました。外耳炎の話は聞いておらず2週間も放置したら悪化する事が目に見えていました。何より行ったり来たりのワンちゃんが可哀想に思い、近所の動物病院に連れて行っても良いか確認するも連れて帰りますの一点張り。仕方なく了承し、電波が悪かったのでまたご連絡差し上げます、とお伝えし切りました。 またすぐに不在着信とメールがあり、メールには「犬がいなくなって子供が狂ってしまったので返して欲しい」との内容でした。 すぐにまた着信があり、「今から迎えに行くので場所を教えて下さい、申し訳ございませーん」と仰られました。子供の泣き声は聞こえませんでした。 何も伝えずにお返しする訳にはいかないと思い、子供が泣くことは募集をかける時点で分かっていたはすだということ、身勝手に振り回され悲しむ人間が居ること、犬を迎えるにあたり準備を万全に整えていたこと、たらい回しにされるワンちゃんが可哀想であること、二度とこのような事がないようにとお伝えしました。 先方は「申し訳ごさまいませんでしたー」と誠意の感じられない謝罪をされ、私が用意したキャリーごと犬を連れていこうとしました。 抱っこして連れていって下さいと告げると無言のまま車に乗り去って行きました。一緒に来たお子さんは終始何事もないかのような様子でした。 大人げないですが差し上げる理由が無くなったので持参したお土産を着払いで送り返して頂きたいと連絡しました。 すると「トライアルを勘違いしてますね」と意味の分からないメールが届き、それからは私からのメールは拒否されてしまいました。そういう手口でお土産や物品を搾取する手口なのだと感じました。これ以上被害者を増やさない為にサイトの運営者に通報すると拒否されていないショートメールで送りました。 帰宅後には私達を罵るようなメールを一方的に送って来られ、以下一部引用 「はっきり言いますが、おたくの旦那の 態度といい、嫁の態度といい、私にあ のふざけた態度なに? まわりが悲しむ?いろいろ準備したの どうしよ? 私は準備してくれと頼んでもいない。 いきなり○○家の犬にした覚えもない 。 私ははっきり言いますが、おたくの旦那の 態度といい、嫁の態度といい、私にあ のふざけた態度なに? まわりが悲しむ?いろいろ準備したの どうしよ? 私は準備してくれと頼んでもいない。 いきなり○○家の犬にした覚えもない 。 私は迎えに行き、誠に勝手ながら申し 訳ございませんと謝りましたので。 トライアル何だと思ってるのか? 謝るのどっちだ。」 その後「通報しましたので。」ともう一通メールが来ました。 そして先方からの連絡はようやく終わりました。先方に対しては少なくとも、犬を返して欲しいと言われるまでは誠意を持って対応してきたつもりです。 お会いする前から電話を掛けてくるタイミングが悪いとお叱りを受けたり、曜日の感覚が分からないと仰られたりと不審に思うことはあったのです。それでもお会いしてしまった自分の責任であるということは分かります。犬を返して欲しいとも言いません。 しかし今後も私のような思いをする方が居るのではないかと思えてなりません。何より犬が可哀想です。先方に飼われている動物達も心配です。 サイトの運営者に通報する以外で先方に対して何か出来る事はないでしょうか? 長文になり申し訳ございませんが皆様のアドバイスお待ち致しております。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 社会でやっていける気がしない。甘え?病気?

    私はストレス耐性が無く、注意されたり怒られたりすると判断力や思考力が停止して動悸が激しくなっていっぱいいっぱいになってしまいます。そのため、怒られたり注意された事が頭に入らず、またさらに怒られてしまい、一向にこのスパイラルから抜け出せません。 この程度で根を上げていると、根性が無い、情けないと言われると思い、誰にも相談できません。 理解力に乏しく、記憶力も人並み以下。飲み込みも遅い。頭の回転が遅い。注意力が散漫。意志薄弱。人が話している言葉が耳を素通りして頭の中で情報として認識されない。よく物忘れをする。見栄っ張り。上がり症。常に手汗が酷い。コミュニケーションが苦手。電話が怖い。物事を道筋立てて話すのが苦手。人ごみが嫌い。鍵を閉めたか不安になる。醜悪な容姿。運動神経が悪い。忘れ物をしていないのにしている気がして不安になる。公衆トイレが嫌い。神経質。基本ボーっとしている。要領が悪い。複数の物事を同時に進行できない。単純な倉庫のアルバイトすら一週間持たない。打ち込める趣味も特技も何一つ無い。と私は無能なクズ人間だと思います。 今から昔の事を思い出すだけで、愛をもって私を育ててくれた両親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。それを思うと泣いてしまいます。両親の笑顔を思い出すだけで堪らなく辛いです。 私は小中学生のころに何度か引きこもり、両親を困らせたことがあります。私のストレス耐性の無さは両親が言うには「気合が足りない」「甘ったれている」所にあるといいます。私が将来について不安を抱えている事を打ち明けると、両親が悲しそうな表情をするのでそれがとても辛いです。 ひきこもっていた時期に、母から「どうして普通の子のように学校に行けないの?」と涙ながらに言われたことがありました。私は容姿が醜悪で、それを嘲笑され、人間扱いされず、スクールカーストの底辺に位置していて、学校に行くのが辛いから。なんて事を言ったら母がもっと悲しむと思い、何もいえませんでした。 私も普通の人のように社会生活を営んで行きたいと思っているのですが、どうしても劣等感と周りからの迷惑による嫌悪を感じざるを得ません。 何よりも回りに迷惑をかけるのが堪らなく辛いですし、劣等感を感じるのも辛いです。頭がおかしくなりそうです。 今免許合宿を受けているのですが、注意力が散漫でいつか人を跳ねかねません。一時停止し忘れや、ウィンカーの出し忘れ、15回も技能を受けているにも関わらず、一向に覚えられません。社会の為にも辞めようか悩んでいます。 とある企業に、公務員が受かったので内定辞退の連絡を入れようと思っているのですが、電話するのが堪らなく怖くて先へ進めません。早いうちに連絡しなければいけないのはわかっています。自分が情けないのは重々承知しているのですが、どうにも電話が怖くて怖くてしょうがなくて切り出せません。こんなこともあって、電話ひとつまともにかけられない私は更に社会への不安が募る一方です。 こんな私を愛してくれるのは両親しかいないので、家計が苦しく、小中学生のときに引きこもってしまい迷惑をかけていた両親を喜ばせようと公務員を目指し、無事市職員として受かりましたが、入ってからも適応できずストレスを受け続けることを考えると壊れてしまいそうです。真剣にこの先、社会に適応していける気がしません。頭がどうにかなっ てしまいそうです。 最近よく、幼いころに見た情景を思い出しては泣いてしまいます。仕事でクタクタなのによく遊んでくれた父。明るくて優しい母と一緒に公園で食べた母の手作りのお弁当。家族で行った海水浴場やキャンプや釣堀。 きっと当時の両親は私がすくすくと成長して立派な大人になると、そう思ってたんだと思います。当時の私も、立派な大人になると思っていました。両親の期待に答えられず心苦しいです。 母の兄弟に孫ができました。私は母に「孫の顔、見せられなくてごめんね」といいました。母は「別に期待してないからいいよ。あきらめてるから。そのへんは」と、普段私に接してくれる明るく優しいトーンで返してくれましたが、きっと内心はとてもガッカリしてるんだと思います。辛いです。 ここのところ、家の中も外にでても、ボヤのようなものがかかっている気がします。重苦しい閉塞感を感じます。 長男ですが家でずっと掃除洗濯をしていたいです。家族が喜ぶ顔を見ながら静かに暮らしたいです。 私はいったいどうしたらいいのでしょうか?無い勇気を振り絞って死んだ方が社会のためにも親の為にも良いのでしょうか。

    • ash710
    • 回答数8
  • 焦りをなくして楽に生きたいです

    初めまして。 どうか悩みを聞いて下さい。 子供の頃から人見知りが激しく、新しく知り合った人と仲良くするのが苦手でした。 学生時代は進学するにつれ、対人恐怖感が強いためどんどん周りに馴染めなくなり、大学に入ってからは引きこもりになってしまい、対人恐怖症そのもので暗黒の時代でした。 24歳くらいからひどいうつになり心療内科へ通い始め、精神障害者手帳ももらうようになってしまいました。 結局25歳の時に、周囲に馴染めず勉強も手につかなくなり、大学を中退しました。 この間、大学時代の対人関係のストレスでめちゃくちゃに頭の回転が悪くなってしまいました。 更には23歳の時にアルバイト先の飲食店で過労で体を壊してしまい、それ以来体に負担をかけると胸が苦しくなってしまうようになり、検査しても原因がわからずそれが治るのに10年くらいかかりました。 脳の働きも悪くなったままだったのでどんな仕事をやっても人より出来が悪く、とにかくミスが信じられないほど多いです。 頭脳労働も肉体労働もできず、他の人と馴染むのも苦手で、何十回も職を変わりました。 そして昨年とうとう健常者として働くのは無理だと思わされる出来事がありました。 それは知的障害者のホームヘルパーとしてアルバイトで働いていた時のことです。 大学をやめて10年以上経って、いろいろ仕事を経験するうちに、学生の頃よりは人とコミュニケーションがとれるようになってきていました。 それでもやはりもともと元気な人と同じように明るくはできませんでしたが、『仕事なんだから真面目にやるだけだ』と思ってやってきました。 しかし、利用者四人、ヘルパー四人でカラオケに行くという仕事があり、こういう盛り上がる系のイベント、飲み会などは昔本当に馴染めず大嫌いだったのですが、仕事なので行かないわけにもいかず行ったのです。 そしたら案の定僕以外のみんなは盛り上がり、自分ひとり輪の中に入っていけない状態になってしまいました。 この時の体験が本当にショックで、十何年もかけて少しずつ治ってきたと思っていた対人恐怖症が、根の部分では全く治っていなかったんだ!と思わされたのです。 この時のショックは筆舌に尽くし難く、途轍もないダメージを受けました。 フラフラになりながら家に帰り、風呂に入る元気もなく消え入りたい思いで布団に入りました。 その時からもう次の仕事に行ける状態ではありませんでした。 シフトは決まっていましたが体がものすごく重だるく、ひどいうつになってしまい、事情を話して一応納得はしてもらえましたが、ひどい形で辞めてしまいました。 このうつ状態は3カ月ほど続きました。 それで、『もう自分には健常者と一緒に仕事をするのは無理だ』という結論に至りました。 そこで障害者求人で仕事を探し始めたのですが、いろいろトラブルが発生したりして、結局仕事ではなく『就労移行支援』という障害者が普通の仕事につくための訓練を受けることになりました。長い目で見てそちらの方がいいという判断でした。 しかしその後一時的にプライベートなことで猛烈なストレスに見舞われ、それを発散するために階段登りなどハードな運動を急激にし過ぎたために腰痛になってしまいました。 そこからは就労移行支援も休まざるを得なくなりました。 腰痛はいろいろな治療法をやっても治らず、検査をしても原因が分からず、焦りのせいもあり却って悪化させてしまいました。 糖尿病持ちでもあるため腰痛があっても動かない訳にはいかず、痛くない範囲で体を動かしてきましたが、あまりにも先が見えない状態の中でものすごく落ち込むこともあります。 何とか打開策を見つけたいです。 しかしどうにも見つかりません。 根拠もなく未来を楽観視できるような性格でもありません。 全ては『焦り』からきています。 これを心から無くさない限り、腰痛が治ったとしても明るい未来はありません。 楽しい未来もありません。 そもそも腰痛がいつ治るのかも分からなくて不安なのです。 どうしたらいいのか分かりません。 ただ、腰痛の治し方については専門家に相談しますので、心理的対処法をどうすればいいのか聞きたいです。 仲間と呼べる人がいないのも、不安を大きくする要因のひとつです。 もっと素の自分を出したいと思うのですが、できません。 不器用な自分を認めてあげることもできません。 原因が焦りだとずっと前から分かっていても、これを止めることができません。 このような時の心の持ち方はどのようにすれば良いでしょうか? 心に余裕を持たせたいのです。 それなのに今のままではどんどん自信がなくなってしまいます。 どうすればいいのか、どうか教えてください。