検索結果

家の中の運動

全8948件中1801~1820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 弱い人間は死ぬことが道標

    私は28歳女性です。 中学時代はいわゆるヤンキーというやつで、 喧嘩や暴走行為、薬物などやりたい放題でした。 16歳の時に交通事故に遭い、全身傷だらけで後遺症も残り、 20歳まで手術の繰り返しでした。 その後改心し、24歳の時にある人(今の彼)の一言で、 大検に合格し派遣社員で会社というものを学び、 憧れだった職業に正社員として就くことができました。 憧れだったからこそ生活の全てが仕事中心となり、 必死に実績を上げて会社に貢献し、上司や会社の評価も良いものでした。 しかし上場企業故か、学歴がものを言う会社だったので、 実績=対価ではなく、上司も会社に掛け合ってくれたのですが、 特例が認められるはずもなく、不満は募るばかりでした。 そんな中、ついにストレスによって円形脱毛症になり、 全身のしびれや吐き気、頭痛、過呼吸まで発症するようになり、 去年12月に会社を辞めました。 会社都合での退職扱いとなり、失業保険受給後、 今年5月から、事務職としてアルバイトを始めました。 週4日、月額にして11万円ほどの収入です。 私はここ数年間、仕事しかしてこなかったので、 友達もおらず、これといった趣味もありません。 唯一5年間続けてるのがスポーツジムでの運動なので、 週4日通っています。 ジムでは仲のいいおじさんたちもいて、 ストレス発散にもなるし、事実楽しいと感じています。 今のアルバイトも、ジム通いを中心に考えてのことです。 アルバイト先の仕事は確かに難しいことも多いのですが、 みなさんとても良くしてくれますし、時給もいいほうです。 働く時間も短くなり、ジムにも十分通えています。 だけど現実問題に直面しました。 まず住民税の納付書が届き、去年の収入に対しての額なので、 バイトの給料から支払えるものではありません。 役所に相談すると、ひとまず一期分だけ納付して、 二期目からは減収申請をとのことでした。 そして次は国民健康保険+国民年金です。 1ヶ月5万円ほどになるそうす。 私は実家暮らしなので、家に5万円入れています。 父親が行方不明なので、母はパート掛け持ちで切り盛りしています。 こうなると私は1万円のために働くことになります。 貯金は500万円ほどありますが、 税金を支払うために貯めたのではありません。 髪と引き換えに貯めたものです。 そんなことに直面し、また円形脱毛症になりました。 仕事をしても税金を支払ったらお金は残らず髪も抜ける。 生きてる理由も価値ないですよね。 5年付き合ってる彼も、運が悪いのか実力がないのか、 転職した会社2社とも経営不振で解雇決定。 転職活動中に貯金も使い果たし、結婚なんてありえません。 私はこの先どうやって生きていけばいいのでしょうか。 死ぬ勇気もないし、だからと言ってまた正社員で働くと、 髪の毛が抜けるどころでは済まなさそうだし、 でも働かないと食べていけないし。 これからまた税金が上がるし、 私みたいに弱い人間は野たれ死ぬ運命なんですかね。

    • noname#203476
    • 回答数10
  • 労働と教育と納税の義務、ダルくね?

    日本に人間として生まれると、労働と教育と納税の義務があるじゃん。これ、ダルくね?超マジダルくね? そんなの当たり前じゃねーよ。ダルいよ。 生まれて6歳になると、学校行かなきゃいけないじゃん。ってことは、朝7時に起きなきゃいけないのだよ。眠いよ、もっと寝ていたいんだけどねー。 もっと寝たいから、11時まで寝て、午後から学校に行こうと思うんだけど、ダメなの?ダメだとして、そういう小学生に何か用事があるの? んで、学校が終わって家に帰ると、宿題をやらされるのだよ。んで、宿題をやらないと、意地悪な大人達が束になって文句言って来るでしょ。「宿題やれ」って、もっとまともな用事は無いのか? んで、学校にはテストがあるでしょ。テストは強制参加で、点数を付けられる。点数が23点だとして、何か用か? んで、カンニングしてみて、それを教師が見つけると、何か用事があるでしょ。何だよ?ハッキリ言えよ。テストをゲームだと思って、カンニングしたら点数が上がると思ったから、ちょっと遊び心でカンニングしてみたんだよ。何か用か? んで、中学校を卒業すると、学校に行く義務からは解放されるのだけど、高校くらいは卒業しなきゃいけなくなるでしょ。高校を卒業しなければ、「コイツは高校を卒業していない」「中卒の下級国民」っていうレッテルを貼られるでしょ。 んで、高校を卒業するには、入試で合格し、制服を着て、授業に出席し、中間試験と期末試験に合格しなきゃいけないよね。そこでカンニングしてバレなきゃ良いけど、バレたら卒業できないよね。 んで、学校教育を終えると、毎月150時間以上働いて年収250万円くらい稼がなきゃ、偏見があるよね。「お前はニートか!」みたいな。 んで、一度ニートになってしまうと、誰も雇ってくれないんですよね。んで、生活保護を申請すると、「お金は働いて稼いでください」って水際作戦でお断りされるんですよね。 んで、お金が欲しいからって1万円札をカラーコピーすると、超絶重罪でめっちゃ怒られるでしょ。 んで、何とか就職先が見つかっても、パワハラされるし、クビになるし。 んで、源泉徴収とか年末調整とか確定申告とかしなければ、税務署の連中が家に来て、胸ぐら掴んで「お前の銀行口座を差し押さえるぞコノヤロー、納税しろ!追徴課税だ!」って言って来るよね。 こんな人生、ダルくね?地球の中にある日本なる国に生まれて来たのだが、有り難みが分からない。 それに、大人の親は分かってるでしょ。 ・子が6歳になったら、学校に行かせなきゃいけないことを。 ・中卒はアホだと言うことを。 ・カンニングと通貨偽造が重罪だと言うことを。 ・年収250万円が必要ということを。 ・毎月150時間は働かなきゃいけないことを。 ・納税は絶対だが超絶しんどいことを。 ・生活保護が簡単に貰えないことを。 ・パワハラがあることを。   ↑ これじゃ、生まれて来た我が子は、ほぼ確実にしんどい人生を歩むよ、絶対とは言わないけど。それが分かっていて、なぜ出産した?親は自分の子をいじめたいのか? 中には居るのかもしれないね、楽で快適で余裕で幸せな一生を過ごすヤツが。でも、そんなの一握りの少数者で、大多数の人はしんどくて苦痛で不自由で不幸なんだよ。そうでしょ? 出産すると、どの子も「オギャー」って泣いてるよね。コレ、呼吸が苦しいから過呼吸になって泣いているのだよ。地球環境が過酷で、生まれて来た子の心肺は弱く未成熟で、だから、もがき苦しんで泣いてるのだよ。つまり、出産は虐待だってことでしょ。可哀想に。男女が愛し合ってチ〇コをマ〇コの中に挿入してピストン運動するときに、ちゃんと避妊してたら、性的快楽を体験できつつも出産と子の虐待をせずに済んだのだよ。だから、ちゃんと避妊しろや。大人の男女が気持ち良くなりたいからって、子どもを犠牲にしちゃいかんよ。 「子どもが欲しい」って、その気持ちは分からんでもないが、だからって欲に任せて出産するのは大人のエゴでしょ。そう思いませんか? 親が真の愛情を持って出産するのならば、満たさなきゃいけないことがある。 ・安全と平和 ・健康と免疫 ・衣食住 ・通貨の廃止 ・労働と教育と納税の義務廃止 ・睡眠時間の自由   ↑ これが満たされているのならば、出産しても良いよ。でも、これが不十分だと分かっていて「赤ちゃんカワイイ」とか言ってる大人は悪人でしょ。悪人だという自覚が無いところが更に罪深い。 ちなみに、山奥の洞窟に住んでる熊さんは、これらを満たしてるよね。山奥は平穏です。野生の熊は50年くらい寿命があり、病気にはかからず、死ぬときはコロリと死ぬでしょ。衣食住は、自分の毛皮を着用し、木ノ実とハチミツと鹿の肉とかを食べ、洞窟に住む。熊さんはお金を使わない、日本円もドルもユーロも人民元も使わない。熊さんは働かないし、学校に行かないし、納税もしない。熊さんは寝たいときに寝て、場合によっては冬眠する。だから、熊さんは出産しても良いよ。

  • 苦労していることを教えて下さい。

    ボーダーコリー(♀、3歳、RW)についてなのですが…。 基本的には明るくて、遊び好きの子です。 家の中は大人しく、家具などを破壊したこともありません。 コマンドもそれなりに理解しているようです。 基本的なコマンド、遠隔、顔を上げたままの脚足、などは 私が入れたわけではありませんがかなりしっかりできます。 アジリティーのコマンドも服従から頑張ったので かなり正確に分かっているようです。 これだけ書くとさぞかしお利口さんなんだなという印象ですが…。 でも、困っていることもあって。 それはまず「動くものを何でもやたら追いかける」 ということです。 バイク、車、猫、電車に始まり、酷い時にはスズメバチまで追いかけます。 さらにもっと酷くなると、煙や何もないのにふっと「何か」を追いかけていくことがあります。 この時は静止が聞きにくいです。私では無理です。 母だと我に還ったところで帰ってきます。 ボーダーの習性だとは知っていましたが、正直ここまでとは…と言う感じです。 問題になるのは小さな子供や、ランニングしているおじさんにまでつっかかることです。 色々考え今は最終兵器であるスパイクチェーンを入れました。それをつけている間は 大人しいそうですが…。それも慣れてしまったらどうしようと思っています。 また、性格なのかもしれませんが 他の犬に興味が無く、近づかれるのが嫌なようで しつこくされると百発百中咬みます。 他の犬とじゃれているところを見たことがありません。 先住犬とはうまく遊ぶので、遊び方は知っているようなのですが…。 社会化期にはいろんな犬に会わせました。 それでもそのような状況です。 そんなわけで、ドッグランなどで小型犬ちゃんが興味津々で寄ってくると 戦々恐々としてしまいます。 運動は大好きな子なので、出来れば普段引き散歩しかできない分、ボール遊びなどで 発散させてあげたいのですが…難しいです。神経を使います。 幸い近くにアジリティーの道具がそろっているサロンさんがあり そこは貸切なので、今はそこが唯一フリーに出来る場所になっています。 せめてもの救いだと思います。 他にもこのようなちょっと「コツ」のいるボーダーコリー、もしくはその他の犬種でも構いません。 苦労していらっしゃる方はいますか?またどうやって対処していますか? 参考にしたいので、出来るだけ色んな方の意見が聞きたいです。 RWは可愛いし、大好きですが、時々神経がつかれてしまいます。 今まで犬が問題行動に走るのは躾の問題だ、と思ってきました。 100%人間のせいだと。 ですが、ものを追いかけてしまう事は、反射的に本能的にやってしまうようです。 頭では分かっているのに、さっと横切られると我慢できないようです。 また、他の犬に近寄られた時も、すごく嫌そうな顔をしてですが ちらちらこちらを伺ってくるので、本犬も我慢をしているみたいです。 それでもやっぱり厭で、口が出るようです。 それを見ていると、どうなんだろう?という疑問も湧いてきて…。 纏まらない文章ですみません。 お話聞かせて頂けると嬉しいです。

    • ベストアンサー
    • love112
    • 回答数2
  • 大学に落ちました。これからどうすればいいの?

    先日、大学から不合格通知が届きました。私は3つの大学を受験しました。合格が1つ、不合格が1つ、結果待ちが1つです。しかし、合格した大学は偏差値が低いことと学費が高いという理由で蹴りました。だから、実質決まっている大学は0です。 ここで、今までの話をさせて頂きたく思います。 私は予備校に1年間程通わせてもらっていました。狙いは国公立大学でした。予備校には学校に行く時以外は毎日通って朝から晩まで勉強していることなんて普通でした。しかし、成績は思うように伸びず、模試でも結果は出せていませんでした。センター本番、私は練習の時よりも遥かに下回る点数を得点して大失敗に終わりました。もちろん、私は母にとても怒られました。 母に……と言ったのは私の家は母子家庭だからです。それなのに私の母は私大に受かったら通ってもいいと言ってくれました(もちろん、それなりの偏差値があるところ)。しかし、今までセンター重視で勉強してきたため、私大の対策を全くと言っていいほど出来ていませんでした。そして、センターが終わってから2つの私大を受験することに決めました。 そのことを学校の先生に伝えました。すると学校の先生は、その2つの大学はどちらもあなた(私)にとってチャレンジ校だ、と言われました。合格はかなり厳しい、と。私は先生に浪人は絶対にしたくないと言うことを伝えていたので、先生は滑り止めになるような大学をたくさん調べてくれました。 家に帰って私は母に「今のままでは浪人してしまうから、もう少しレベルを下げた大学も滑り止めとして受けたい」と伝えました。すると、母は「先生に言われたくらいでなぜそうやって簡単に諦めるのか。先生はあなたの子どもではない。先生は高校を卒業してからあなたの面倒を見てくれるのか。今まであなたにかけたお金を無駄にするのか。そんなレベルが低いところは受かっても行かせないし、行くなら奨学金を使って自分で学費を払いなさい。あなたは自分が一番可哀想とでもいうように泣くけど、私が一番可哀想だということを分かってるの?あなたは自己中過ぎる。私は何一つ間違ったことは言っていない。」と怒られました。私も母は何も間違ったことは言っていないと思ったので、それ以上何も言えませんでした。先生に電話をしてこい、と言われていましたが、電話なんて出来ませんでした。 私は諦めるのは良くないと思い、そこから赤本を解きまくりました。しかし、今まで私大一本で頑張ってきた人に追いつける訳もなく、1、2週間でどうにか出来るものではありませんでした。案の定、落ちました。もう1つの大学の方が自信はありますが、おそらく落ちています。 そして、昨日母に「これからどうするのか。家のお手伝いになるか、バイトをするか、浪人するか。家のお手伝いなら給料は出ないし、バイトなら勉強もできないあなたをどこも雇ってくれない、浪人なら私に頭を下げて頼みなさい。これが出来ないならあなたはニート。ニートを養っていくお金なんてない。」と言われました。私は情けないことにどうしたらいいのか分かりませんでした。考えが甘いのですが、私は宅浪してもう一度挑戦させて欲しいと思っていました。しかし、先生に浪人は孤独で辛いものだし、お金もかかる、と聞いていたし、現役で勉強をしていたのなら浪人してもあまり成績は伸びないということもネットで見ました。浪人して上手くいく自信が私にはありません。何故なら今まで頑張ってきたという自信はあるからです。また、思うような結果が出せなくて、母に怒られて……がもう一年続くのかと思うと、怖くて浪人というものを決断出来ません。 甘ったれたことばかり言っていて、これを見ている方もイライラしていると思います。本当に私は何も出来ないクズです。運動も勉強も容姿も何もかも悪いクズです。もう周りのために死んだ方がいいのかもしれません。私が死ねば、母はこれから無価値な私に払うお金も減るし、嬉しいと思います。何度も邪魔扱いされたこともあるし、離婚した際、子どもと一緒に住むつもりはなかったと言っていました。私が存在している意味も分かりません。皆の邪魔にしかなっていないです。 私はこれからどうすればいいのですか?

  • 0歳児と2歳児の散歩はいつから、どのようにすれば良いのでしょうか?

    生後1ヶ月の娘と今週2歳の誕生日を迎える息子がいます。 出産後里帰りはせず、未だに息子と娘を連れて散歩に行っていません。 休日は主人が息子を連れ出して買い物や遊びに行ってくれます。 しかし、平日はずっと家の中で過ごしています。 運動不足の為、息子は夜の10時過ぎまで起きていることが多いです。 日中はなんとか家事・育児と頑張っているつもりですが、 夜になるにつれ私が体力的・精神的に疲れてしまって息子に対してイライラしてしまい、夜やっと寝た息子の寝顔を見て申し訳ない気持ちでいっぱいになり苦しいです。 息子は娘のことをとても好きなようで、色々とお手伝いをしてくれます。 それなのに私は自分が疲れていることを理由に構って欲しい息子に怒鳴ってしまったり本当に最低です。 明日は怒らないようにしようと思っても、また同じことを繰り返してしまいます。 せめて息子が昼寝をしてくれ、夜もちゃんと寝てくれたら助かるのですが、体力が有り余っている為そうはいきません。 同じような歳のお子さんをお持ちの方、お散歩は下の子が何ヶ月位からしているのでしょうか? 私は上の子(息子)の時は生後3ヶ月位でやっとベビーカーで外出したような記憶があります。 それまでは頻繁にミルクタイムがあること、風邪を引かないか心配、夜中の授乳等で疲れてしまっていて散歩する気力がありませんでした。 しかし二人目となった今。 娘が産まれるまでは毎日午前中2時間位散歩していたのに、現在は全く散歩に行っていません。 どうやって二人を連れて行けば良いのか分からないのです。 息子はすぐに抱っこをせがんで歩かなくなる。 娘をベビーカーに乗せたら、息子を抱っこして歩けない。 ちゃんと手をつないで歩くことはまだ出来ない。 娘を抱っこ紐に入れても息子を抱っこ出来ない。 娘を抱っこした状態では息子の遊びに付き合えない。 最近とにかく息子が寝てくれないのが辛いのです。 今日も昼寝無しで夜10時半にやっと寝ました。 昼寝をしていないから眠いだろうと寝室に誘うと狂ったように 「あっち あっち」と繰り返します。 とにかく寝室に行く=寝ることを非常に嫌がります。 遊び足り無いのです。 息子の相手を十分してあげれてないので息子の気の済むまで遊びに付き合おうと頭では思うのですが、娘が泣き出したりするともう勘弁してくれという気持ちになってしまって。 息子を日中保育所等へ預けることは出来ません。 歩いて行ける距離にありません。 情けないですが経済的にもよとりがありません。 ママ友と呼べる友達もいなく、ここに相談させてもらいました。 夫はとても協力的です。 しかし、平日は朝早く夜遅く帰って来る生活です。 ですので私がしっかりしなくてはいけません。 何とか今のこの時期を心穏やかに乗り越えたいです。 どうかご助言お願いいたします。

  • 幼稚園選びで悩んでいます。

    幼稚園選びで悩んでいます。 2歳半の娘がいます。 私はフルタイムで勤務していて、送り迎えはできないため、義両親の送迎になります。 今は私の勤務中 娘を義両親にみていただいています。 子供はひどい場所・人見知りで、慣れるのに時間がかかります。 私は少人数制で、学年間の交流があり、お勉強より日常生活を重視する方がいいように思います。 旦那は「今からしっかり厳しいところに入れておいた方が小学校以降にも困らない」と言います。 1つめは、家から一番近く、徒歩5分以内。 クラスに生徒30人に先生2名程度です。 週5日毎日完全給食です。給食は外部からの取り寄せです。 週5日毎日14時までです。延長保育はありません。 近所の子供が、なぜかあまり行っていません。 小学校の校区になります。 お勉強やお遊戯などは、そこそこ厳しくはない程度のようです。 見学に行ったときは、ざっとまわって立ち話で質問をしておわり、とあっさりしていました。 見学中、案内していた先生にこどもたちが話しかけてきたのは好感が持てました。 説明会での園長先生のお話には、あまり共感できませんでした。 庭園はあまり遊ばれていないのか?砂場には木が刺さっていたり、あまり手入れされていないような感じがしました。 トイレが1階に一箇所のみで、2階のクラス(年長さん)は1階まで降りてくるそうです。 2階への移動は、階段ではなく、スロープになっていました。 異学年の交流はないようです。 月に一回、参観があります。 年休が大幅に減るのが難点です。 2つ目は、自転車で20分ほど。バス通園になります。 年少は1クラス20人以下に先生1名。 年中と年長は1クラス30名程度に先生1名。 週に2日給食、2日お弁当、1日午前保育です。 別途有料ですが、延長が18時までです。 夏休みなども、有料のようですが、平日のみ授業があります。 小学校の学区は異なります。 挨拶や勉強がしっかりしすぎているのが不安です。 見学時、子供たちが揃って「おはようございます」と挨拶してくれました。 説明会で夕涼み会の踊りや運動会などの行事のビデオを見せてもらいましたが、 「これが幼稚園児なの?」 と驚くような演技でした。 「毎日の積み重ねですから・・」 と先生はおっしゃっておられましたが。 かなり礼儀と音楽・絵画・お遊戯に熱心なようです。 絵を描くときに「ここの色は違うでしょ」とか、先生が”いい絵”になるような助言をする、と聞いてちょっと疑問を持ちました。 (絵画コンクールなどでよく賞をとっているそうです) 園庭は広くて遊具も多いです。 夏はパンツ一枚でどろ遊びなどもするそうです。 年長が年少の世話をやいたり、異年齢の交流があるそうです。 親が参加する行事は土日が多いそうです。 旦那は後者に入れたいようです。 義両親は、「歩いてお迎えにいけるところがいい」といっていました。 ほんとは共働きだし、保育所にいれたいのですが、旦那と義両親に反対されています・・・。 よろしかったら、ご意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 夫の鬱?人間不信について悩んでいます。

    私主人共に31才 子供2才 また相談させていただきたく投稿しました。 子供が父親好きで、私自身にも愛情がある為、離婚は回避したく回答をお願いします。 発端は、主人の妊娠中のモラハラでした。(付き合って4年、同棲期間2年、結婚して5年目妊娠前まではモラハラはありません)マタニティーブルーも入り今まで出来た事が急にできなくなり、相談しても自分でなんとかしろ!もっと頭を使え・・等、妊娠中は思考回路が停止するので出来ない。という事を、何度説明しても聞き入れてもらえず、精神的にとても辛い思いをしました。 それから出産して、育休をとり仕事復帰しました。初めての育児に不慣れで余裕がなく主人の事を構えなくなりました。 (それでも、ストレスをぶつけたり、命令口調になったり、とかはしていません。) 主人の仕事が終わって、今日の出来事とか色々話していたら、疲れているから仕事から帰ったら 余計な話をしないで。と言われそれから、夫婦の会話がなくなりました。 平日は業務連絡しか出来ない。普段から会話がないと何を話していいかわからなくなり、休日もほぼ会話がなくなりました。 それから距離ができ、育児家事すべてしない夫に怒りが込み上げてきました。 なんで私ばっかり頑張らないといけないんだろう。数日(1週間ぐらい)体調が悪い(気管支炎で咳が止まらないなど)と疲れた顔でいると、体調の悪いふりしてる。と言われるし、そんな夫に嫌気がさしてきて家庭内の雰囲気を壊してしまいました。(この時の状態を過去の質問にのせています。私も至らない点があり当時より改善するよう努力しました) その間主人はうつ病だったのだと思います。(病院も連れて行きました)私と距離を置かれた事によって対人恐怖症になり、すべての人間が信用できなくなったと言っています。 仕事も家庭もうまく行かなくなり、自分の殻に閉じこもっています。 4年前に一戸建てを購入したのですが、家に引越してからアトピーになったり、うつになったりいい思い出がないといい、すべてリセットしたいと最近は言っています。 家が悪いのではなく、時期的に転職したり、子供が生まれたり、余裕の無い事が重なってうつやアトピーが出た。という結果論だと私は思っています。リセットして治ればいいと思いますが、私には、また同じ事を繰り返すだけにしか思えません。 根本的な原因を探れば、主人の母親との確執が原因ではないかと思います。主人曰く小さい頃愛情をもらえなかったそうです。 悪い事をしたら叩かれた(当然ですが)ただ、義母は運動をしていたので腕力が凄く相当痛かったそうです。例えば、○○が痛いと言っても気合でなんとかなる。と言われて子供心に深い傷がついたのかもしれません。両親の夫婦中は主人が中学ぐらいの時から悪くなり、母親もご飯を作らなくなり、ほとんどツナご飯を食べていたそうです。 私から見た義母は、とてもサバサバした感じで愛情を与えていなかったようには思えません。ただコミュニケーション不足なのかな?と思います。息子の事を一番に心配しているけど、口ではまたおなかいたいの~?と言いながらこれ飲めば大丈夫だよ。と薬をもってきてくれる母親です。愛情がなかったとは到底思えません。本人の感じ方だと思います。 その過去があり、今回信用していた私に距離を置かれた事で(元は主人が原因ですが) 人間不信になったと言っています。家事育児もすべて一人でこなして、悪いなと思って何も手伝えない葛藤があるそうです。 私は、別に手伝ってとも言った事ないですし(手が離せないときはお願いしますが)帰って主人がゴロゴロしていても文句は言いません。 休日の朝何時に起きようが文句いいません。(仕事大変なんだろうな。と思って起こしません) 私は、主人ほど稼げないし、頭を使う仕事でもないので、家事育児に非協力的でも構わないと思っています。私は、仕事人間でできるなら変わってあげたいと思います。ただ、私は結婚して子供が欲しかったです。 しかし自分が仕事一筋になってしまうと、家庭は崩壊すると思い17:30までに帰れる仕事をしています。残業はありません。 仕事より家庭をとったのです。(色々悩んで私が出した結論です)だから主人には、自分が出来なかった仕事に集中してほしいと思っていました。(人間不信になる前は、仕事が楽しい。と言っていたので、主人も仕事人間です。) 別居、離婚色々考えましたが、生活面、子供の事、主人がいない寂しさ・・・不安しかでてきませんでした。 私には何ができるでしょうか? 主人の母親と一度話をしたほうがいいでしょうか? 人間不信は改善されるでしょうか? 一時期安定剤を仕事中に飲んでいたそうですが、現在は飲まないで仕事ができるそうです。 支離滅裂な文章を、最後まで読んでいただきありがとうございます。アドバイスをいただければうれしく思います。

  • 戸塚宏校長の云う子育ては上手く行くのでしょうか?

    引きこもりの問題も社会情勢などがあり、必ずしも「弱い」と 云うものではないと思います。 又、「大人しい人で話し合いが出来る人」と 「話し合いが出来ない人」も居り、一概には云えないと思います。 賛否両論はありますが、その様な中で「戸塚ヨットスクール」は まともに話が出来ず、凶悪な暴力や犯罪を犯す人はあああするしかないと云う事も頷ける話です。 その様な中で矛盾に思った事があるのですが、 ① 幼少時からの躾が大事だと云いますが、昔戸塚宏校長は 「問題行動を起こす子は体罰を受けていない」と云いますが 本当にそうなのでしょうか? ② 戸塚宏校長は昔、討論番組などで 「御母さんが意見を云うと、御父さんが子どもの前で御母さんを殴り、「俺はこの家の主だ」と云い子供に父親は怖く偉い事を示せ」 と云っておりました。 又、幼稚園や小学校でも(自由競争ではなく) 「それぞれがそれぞれで良いと云う子は駄目で、ボスに成るために闘え」的な事も云っていたと思います。 ③ 戸塚宏校長は「幼稚園や小学校を創る」 「その幼稚園や小学校では体罰によって服従させる(怖い存在を置くと云う事)」 「又その幼稚園や小学校ではいじめを奨励させる」 「いじめられた子は足らない部分(鈍臭い等)を補おうと必死になる」 「金銭の恐喝は悪い苛めであり、鈍臭い子を苛めるのは良い苛め」 「親や教師の体罰があるので、逆らわないので纏まる」 とこの様な事を云っていたと思います。 この戸塚宏校長の云う子育てをすると上手くいくのでしょうか? (戸塚校長の子育てとは全く同じではなく違うと思いますが) 「強いから従え的」感覚で育った子は逞しさは身に付けている反面、暴力的で無い人を馬鹿にしたり、弱い者にその欝憤をぶつけて おりましたが、(戸塚校長はそれも肯定推奨していた) この様な感覚が正しくはないが纏めていく手法で成立している様な処はあると思います。 (私は罰則として体罰を含めある程度は必要と思って居りますし、 今の悪平等論も可笑しいと思いますが)上述の人達は 無意味(と私が思っているだけかもしれませんが)な苛めや争いを 行い、「耐えれない奴が弱い」「鍛えてやっているのに根性がない」 と云います。 (例えが悪いかもしれませんが、一つのものを二人が半分に分けるのは駄目で、奪い取って取ったものが勝ち、やり過ぎると絶対的怖い存在に処罰されると云う事かもしれません) (又、某運動部の部員が一般生徒に暴力を振るった事があり、 その顧問が「とろいあいつをを苛めたくなる気持ちがよく解る、 がやり過ぎると俺はお前を半殺しにする」と云う様な感覚なのかもしれません) この様な子育てを実際にされた方は居られますか? 又そうされると立派に育っておられるのでしょうか? この辺りの事をご回答戴きたいと思います。

  • 競争心の強い友人がとる心理的戦法

    高校時代の友人NMについてです。 NMはものすごい負けず嫌いなのか、ある人の長所について自分が勝てないと思った点に対しては、それより優れた例を引き合いに出し相手の自尊心に水を差そうとするのです。 私は生まれつき目が大きく、「かわいい系の顔」だといわれます。 特によく目をほめられます。 それを知った友人NMは、「仲間由紀江って目が大きくてかわいいよね。」とか「××さんってかわいいよね」などと、私よりも明らかに綺麗な人を会話の中でしつこく引き合いに出し始めました。会話には何の脈絡もなくそういう発言が出てくるので、「なんでこの人急にこんなこと言いだすんだろう」と不思議に思っていましたが、多分私が容姿の点でいい気になっていると勘違いして、それより上レベルの容姿を引き合いに出して、そっちに注意を向けさせ自分と比べさせてへこませたくなったのでしょう。脈絡無視して言い出すあたり、明らかに私への当てつけです。 何かにつけ、こうなのです。運動が得意な友人EAに大しては、プロスポーツ選手を引き合いに出し、それとなく比べさせるように仕向けてその友人に自信をなくさせへこませようとします。「もっとすごいやつがいて、お前なんか大したことないんだ。いい気になるな」と言わんばかりです。 ちなみにこの友人NMは学芸運があり、勉強はとてもできます。持前の負けず嫌いさで、テスト前には「みんみん打破」を飲みいつも徹夜でガリ勉強して、学年で四位とかとってます。(体壊してますが) このようにNMは負けず嫌いさのおかげで勉強はできますが、運動神経はさっぱり、容姿は最低ランクです。こればかりは負けず嫌いでも努力のしようがないので、運動できる友人の前ではプロスポーツ選手の名前を挙げ、容姿がいい私の前では女優の容姿を引き合いに出します。 なぜこういうことをするのかというと友人NM自身競争心が異常に強く、いつも周りと自分とを比べているためです。誰かを「すごい」と引き合いに出せば、他の人も自分と同じように「比較して悔しがるだろう」と推測しているからです。何かの分野で得意になっている人の前では、それより凄い人を出せば、その人も自分と同じように、自分と引き合いに出された人とを比べて悔しい思いをして不愉快になるだろうと推測しているからこそこういう戦法を取るのです。周りの人間はみな自分と同じように競争心が強い人間だと思ってるみたいです。 その証拠に、私が何気なく「■さんって、いつもテストで学年トップですごいよね。」と何気なく言うと、友人NMは、(唯一の自分の特技であるお勉強にたいしての面目を潰され悔しかったのか)激怒してきました。でもこれ、よく考えてください。私はいつも友人NMがしていることを同じようにしただけです。友人NMがしているように、「その人の得意分野で、もっとすごいやつを引き合いに出してみた」だけなのですよ。 私の読み通り、NMは、いつも自分が悪意をもって相手をへこませるために行っている戦法をそのまま返されて激怒してきましたね。 細かい事例ならたくさんあります。私が漫画家になりたいみたいなこといって、ちょっと絵を描いて周りからウケたら、次の日から自分もめちゃくちゃな絵描きだし、しかもそれを英語の小テストの隅にわざとらしく書き、教師のウケを狙う始末です。 体育の時間にも運悪くその友人NMと二人でいるときに、私がクラスメートから腰が細いといわれてしまい、それがちょっと肥満体のNMには悔しかったのか、猛烈なダイエットを始め、(しかも大学受験まじかなのに)一ヶ月後には骨と皮ばかりになって登校してきました。 人と比べることを知らない私にとっては、「より凄い人を引き合いにだし、相手の自尊心を打ち砕こう」とする友人NMの戦法は効きようがないのですが、生憎友人NMは自分と同じように他人もみんな、競争して生きてると思っているみたいで、この戦法は効果テキメンだとばかりにあらゆる人に対して繰り返しております。 私のこの推測を裏付けるかのような発言もNMはしていました。「他人を攻撃するのは無意味、それとなく相手を自滅させるのが賢い」と。 要するに、すごいやつを引き合いに出し、比べさせ、自滅させる、ということでしょうね。 他の人の活躍を応援するどころか足を引っ張ろうとする最低な友人です。 この戦法のもう一つの狙いは周囲の人に「なんだ、あんなすごいのに比べたらこいつなんか大したことないじゃん」とおもわせたいのだと思います。いつもちやほやされるのはNMでなければならず近しい人間がちやほやされているのがいやでならない。その証拠に、このNMはあえて英数クラスではなく普通クラスにとどまり、そこで一番をキープするようにしていました。下手に英数クラスに行けば自分よりもすごいやつがいてちやほやされているのを見ないといけないからでしょう。 どう思います?

    • noname#205319
    • 回答数2
  • 夫と険悪です

    私40歳、夫37歳、子供は3歳の男の子がいます。 夫は子供がもう一人欲しいようで、私ももう一人ぐらいは欲しいなと漠然と思っていますが、具体的に子作りする気が起きません。もう、私自身タイムリミットも近いので少々焦りがあります。 震災のことなどもあって、これから子供が出来たら大変だろうなという思いもありますが、一番の原因は夫です。夫が子供を欲しがるのは、ただ単に「賑やかそうで楽しそうだし」ということで、現実的に、私に負担がかかることはあまり考えていません。 夫は仕事が忙しく、1人目の家事育児も私が殆ど一人でこなして来たので、子供が増えたらまた負担がかかるのは目に見えていますが、そういったことは全く考慮せず、自分も手助けをするつもりもなくただ漠然と言っているようです。 1人目を産んでから夫の言葉も辛らつで、身体のラインが崩れたことを指摘したり、気にして運動を始めようかなと運動のDVDを買おうものなら「流行りモノに手を出してミーハーだな」とか、家事や育児にも嫌味を言います。子供がぐずれば「(俺がいない)日中のお前の接し方が悪いんじゃないの?」と言ったり、「俺は一人暮らししたことあるから家事もお前よりできる。まぁ今は仕事が忙しいから自分で出来ないけど、お前の家事は手抜きだよな」とか「お前は基本的に性格が悪いよね。」とか言ったりします。ことごとく「仕事が忙しい俺は偉い」という態度で、私を見下したり、人格否定する言い方をします。 私も一応自営で仕事を持っていますが「どうせ家で仕事してるし、好きなことやってるんだろ」と仕事上の悩みなども聞いてくれないですし、とにかく他愛もない話でも「お前の話はくだらなすぎて聞くのが面倒。疲れてるんだから黙ってろ」と言われます。 そういった態度や、近年の私に対する馬鹿にした発言から、夫とスキンシップすら取るのがイヤになってしまい、子作りどころか険悪な感じになって来ています。 先日、「モノが多いのをどうにかしろ」といわれたので、日中に模様替えをしたところ帰ってきて逆上。勝手にやるな!と怒られました。「会話すると聞いてくれないし、模様替えの話もできなかった」というと「俺が帰ってきたときに起きてくればいいじゃないか!お前が話す時間を作らないのが悪い」と言われました。たまに起きて様子を見に行くとだいたいコタツで服のまま寝ているので、会話もできませんし、むしろ「布団で寝なよ。風邪引くから」と夫のお母さん役か?という声かけをするぐらいで、会話を出来る状態ではないです。 そういっただらしなさ、私へのキツイ言葉で私自身、夫への愛情も薄れてきていて子作りする気がなくなってきていて、それを察してか夫も求めてこなくなり1年くらいになります。ただ、夫が1ヶ月くらいの出張から帰ってきた夜、めづらしく求められ、同意したのですがその行為が独りよがりで、私への愛情を感じられず、人形のような扱いでした。そして、その翌日も身体のことを言われました。 私自身、夫も私に不満があるようですし、もうこのままレスでいいかなとも思う反面、このまま誰ともセックスせずに一生を終わるのかという寂しさもあります。 夫は相変わらず出張後の1度以降は求めてきませんので、どう思っているのかわかりませんが、AV などは見ているようなので性欲はあるようです。それから、飲みの席で夫の友達に「〇〇とエッチしてあげなよ」などど言われました。それは「夫が私としたいと思ってるんだ」と嬉しくもあり、人から言われてみっともなくもあり、複雑な気分でした。人から言われたことはとてもイヤだったので夫には「そういうことを友達に言わないでよ」と言ったところ「言ってない!」と逆切れされ、さらに険悪に。 どうしてこうなってしまったのか、伝えなければいけないなと思ったので「私にダメだしばかりしていたら、私も子作りする気なくなる。もう一人っ子でもいいかなとも思い始めている」と伝えると「じゃあもう言わないよ!」と投げやりに返事をされました。 それいこう、殆ど会話がありません。 自分自身は、子供がいないころのようにもっとやさしく接して欲しいし、仲良くしたいと思っています。 一応、私は毎日夫のお弁当を作ったり、運動を始めたりと多少の努力はしています。そういったこともダメだしされたり、オシャレしようと買い物に出かけたりすると、無駄遣いといわれたり「若作りするのみっともない」といわれたりして、どのように努力すればいいのかわからなくなってきてしまいました。 こういった、セックスレスや険悪な雰囲気を脱出するにはどうしたらよいでしょうか?ただ、会話を多くしてお互いを分かり合いたいんです。どうしたら夫と、昔のように楽しく会話ができるのか悩んでいます。まずは会話をすることからセックスレスを脱却したいのですが・・・。

    • flatty
    • 回答数2
  • 【女性へ】真剣な恋愛相談です。

    僕には交際期間3ヶ月と数週間の彼女がいます。 その彼女に「飽きないの?」と聞かれたので「飽きないよ、飽きたの?」と聞くと、「さぁ」と言われたので、僕の中ではほぼ100%飽きられている、という結論を出しました(その場の空気や彼女の表情、声のトーンなどを考えての上でです)。 こういったときどうすればいいのか、ということを質問させていただきます。 先に現在とこれまでの僕たちの恋愛について簡単に説明させていただきます。 僕は割と積極的な方で過去に数名の女性と交際した経験がありますが、基本飽きられる事が原因で別れることが多く、長くても半年程度しか続いたことはありません。優しすぎる事や彼女>その他といった感じの対応も原因でしょうか。また、結構重度な構ってちゃんであり、相手を好きという気持ちが交際当初と破局時にほとんど変化が無いです。簡単に言えば重いです。 彼女は消極的なタイプで過去に恋愛経験がありません。また、若干ではありますが男性恐怖症のような一面も持っており、面倒くさがり屋で飽き性な一面もあります。 僕たち二人の事と言えば、同じ学校で同じマンションに住んでいます(同室では無いです)。半同棲のような関係です。夕飯や昼食などは基本買いに行ったり僕が作ったりが多く、近所に飲食店が多いことからマンネリ化しているとは感じています。 僕はマンネリ化を防ぐために軽い運動やゲーム、音楽、漫画など、お互いの趣味を認め合い見せ合って互いに良い刺激をもらうといった提案をしてみました。 しかし、軽い運動=面倒臭い、ゲーム・音楽・漫画=趣味が合わないと一蹴されました。 運動に関してはたまにウォーキングに行ったり、軽いストレッチでもしようという簡単なものでした。ただ部屋でできるストレッチはたまに二人でやっています。 ゲーム・音楽・漫画に関しては、僕は彼女側の嗜好に同調できる部分が多いためおすすめされればやるし聞くし見る、といった感じです。が、彼女は僕側の嗜好を理解できないようです。 例えば彼女は音楽のジャンルで言えばロックが好きですが、僕はポップスやテクノ、トランスが好きといった感じです。 こういったことからマンネリ化防止の互いの趣味などを認め合う、といったことはできませんでした。 他にもデートなどですが、動物園に行ったりした時は非常に楽しそうにしていました。やはり俗に言うお家デートが多い事や、半同棲ということもあり会う頻度が高い事もマンネリ化の原因につながるのでしょうか?(月を30日とすると25日ほどの頻度で毎月会っています) ほぼ確実に上記のことが原因だという自覚はあります。 そこでですが、僕の無い頭を絞って考えても打開策が浮かびませんでした。 会うことや連絡の頻度を減らす→そのまま疎遠になってしまうということが怖く、なかなか一歩が踏み出せないでいます。 部屋を模様替えしてみたり、服装や香水を変えてみたり、料理のバリエーションをいろいろ試してみたりはしましたが、ついには「飽きないの?」と言われてしまい、過去の失敗から何も学べていないというのが何よりショックです。 3月上旬に一度喧嘩をしたことがありました。内容は彼女の女性的なストレスに気付かなかった僕が原因でした。その時は僕の帰省日と被ったことで約1週間会わず、連絡も完全に切った期間であり、帰って来た時には「寂しかった」と言ってそれから今日に至るまで特に問題はなかったですが、結局「いつも通り」の生活のせいでマンネリ化していると思っています。 そして最近ちょっと彼女が不機嫌です。一緒にいても楽しくなさそうだったり、質問をしても軽く答えたり、僕との会話よりスマフォでのゲームや女友達との連絡の方を優先している節があったりします(ただこのスマフォに関してはお互いに同じゲームをやっていたり、逆に僕がゲームに夢中になってしまう時もあるので必ずしも彼女を否定はできないです)。 専門学生なので、今年は進路決定やお互いにアルバイトをしていること、彼女が車校に通い始めた事などから会う頻度や遊ぶ頻度が格段に下がるとは思っています。 しかし、現状飽きられている今のまま関わりが減ると自然消滅してしまうのではないかと危惧してしまい日々が辛いです。 僕にも誰にも彼女の心境は全て見透かすことはできませんが、僕はこの先何をすればいいのか、どういったことを気にすればいいのかを質問として、回答をよろしくお願いします。

    • lolmac
    • 回答数7
  • 私の選択は正しかったのでしょうか?

    高校1年生です。中学卒業してから付き合い始めた彼ともうすぐ1年だったのですが先日別れました。 お互い方向の違う進学校に通っているので平日はほとんど会えず、彼は運動部なので土日も部活で潰れ、結局この1年で会えたのは5回だけでした。それも公園で1時間程度が2回と私の家に来てくれたのが2回、デートは1回だけでした。電話は2回だけ。 高校生なので、恋愛よりも優先すべきことがあることはお互いわかっているし、勉強と部活を両立している彼の邪魔はしたくないと思い、自分から会いたいとも言わず、ファーストメールも自分からは極力せず、彼のペースで付き合ってきました。でも、次第にメールの数も減り内容も世間話的な感じになってきたので1、2回私の気持ちを伝えたことがあります。「せめて長期休みは会いたい」とか「メールでもいいから大事なことは教えて」とか。 彼はすぐに私の気持ちをわかってくれて、デートに誘ってくれたりメールも定期的にくれるようになりました。私のことをそれなりに大事に思ってくれてるんだと思えました。会う回数やメールの頻度は気にしないでおこうと心に決めました。 崩れ始めたのは冬休みでした。 彼の誕生日に私からデートに誘う計画をしていたのですが、「部活があるからその日は無理だな」とあっさり言われました。仕方なく「じゃあ、プレゼント渡したいから都合のいい日に連絡して」と言いました。ところが待っても待っても「会える」という返事はなく、結局年末の30日になってしまい、私としては年内に渡したかったので、思い切って彼の家の近くまで行き彼を呼び出そうと思いました。ところが家中で出かけてたようで電気は真っ暗。仕方ないので、プレゼントを玄関先におき、メールでプレゼントを置いてきたことを伝えました。後で彼からお礼のメールが入り、とても喜んでくれた様子ではありましたが、せめて電話くれてもいいのに・・・と正直かなり悲しかったです。 年が明け、冬休み中も一度も会えず、よく考えると最後に会ったのは10月の終わりなんですね。 それでも私は彼が好きなので、彼が私を好きでいてくれる限りこれでもいいやと思ってました。ある時メールで彼が「部活辞めるかも」と言ってきました。理由は「勉強に専念したいから」ということでした。私は自分なりに彼を励ます返事をし、彼が悩んで出した結論に賛同してあげようと思ってました。ところが数日後、彼の部活仲間→彼女→私という経路で、彼が部活を辞めたことを聞きました。私は彼自身から聞けなかったことにとても空しさを感じ、彼にメールをしました。彼によると辞めたのは3日前で私に言わなかったのは「忙しかったから」だそうです。でも前日にも前々日にも世間話的なメールのやりとりはしていたんです。その時にいくらでも言えたじゃないですか。「忙しい」って一体何なんでしょう???空しさと悔しさと怒りみたいなものがこみ上げてきて、「私は必要とされてないね」「付き合いやめようか?」「メル友に戻ろう」と提案したところ「わかった」と一言の返事。 たったメール数通であっさり別れてしまいました。 彼の気持ちが今でもわかりません。彼の気持ちを最後にはっきり聞けばもう少し気持ちの整理がついたのかもしれません。 今は別れてしまった少しの後悔と少しの未練と少しの開放感があります。自分の中に次々と溢れ出る気持ちに自分で整理がつけられません。これでよかったのでしょうか? 良いも悪いも答えなんてないのはわかってますが、意味のわからない涙が出てくる自分が嫌いです。 長文すみません。

    • noname#150780
    • 回答数8
  • 岩手大槌町の消防団11人死亡・不明について

    ヤフーの今日のニュースのところにこのニュースが載っていました。 大きな被害を受けられた大槌町の、消防団の方々のニュースです。 団員の方々は誰1人として津波から逃げず、町民の方々を何とか早く避難させたいと、半鐘を鳴らし続け、津波に飲まれた方もおられるそうです。 涙が止まりませんでした。 私の主人も、消防団の一団員です。 年度変わりということで、つい最近まで新団員の勧誘を、早めに仕事を切り上げることが出来た団員が集まって行っていました。 毎年のことで、聞くだけの私も腹立たしいのですが、大学を卒業する頃の年齢の若い子を勧誘に行くと、必ず親が出てきて、「留守です。」「仕事が忙しいので。」などと言われ、本人に会うことも出来ないまま仕方なく帰ってくることばかりだそうです。 それが何十軒も続くのです。 中には、「暇人が集まって勝手にやってるだけでしょ」と言われる方も少なからずおられるそうです。 しかも、以前火事を出し、消防団のお世話になった家の人でさえ、いやみを言ってきたそうです。 主人は市区町村役場勤務ということで、強制的に入ってるだけだよーとは言っていますが、団員としての責任感は強く、決して暇なわけではありません。 他の団員の方も、忙しい仕事を切りをつけて集まって、なんとか活動が成り立っているのです。 サイレンが聞こえれば、休みの日だろうが、仕事中だろうが、朝だろうが、昼だろうが、夜だろうが、夜中だろうが、食事中だろうが、お風呂中だろうが、何をも差し置いて、消防情報ダイヤル(どこどこで建物火災、などとアナウンスが聞けるダイヤルです)に電話し、自分の担当している地区の火事、事故などであれば飛んでいき、2次災害が起きないよう、消防署の方が帰った後も何時間も残って気を配らなければなりません。 何か行事(夏祭りや餅投げなど)があれば、警備として出ていき、全員が安全に帰るのを見届けてから片付けをし、やっと帰ってこられます。 台風などの災害時は、電線が切れたり、木が倒れて道路が不通になってしまうなど、予想もしない事態が起こるため、もちろん出動します。 火災予防運動の放送も、「うるさい!」と何度も言われるそうです。 家族を置いて、出動するのです。 家族の心配もしながら、任務に当たるのです。 自身の危険ももちろんあります。 前述のように、嫌なことも散々言われ続けます。 大変であることは確かです。 本当にお留守なのかもしれません。 お仕事がお忙しいのかもしれません。 それでも、何回お願いに上がっても、親しか出てこないというのは、おかしいとは思いませんか? 今年は、主人の弟と、はとこを何とか説得し、もう1人友人も入ってくれましたが、主人は「また幽霊団員かな・・・」と言っていました。 主人は、どの地区も、ちょうどゆとり教育が始まった頃の若い子だから、面倒なことはやりたくないんだよ、もう入ってくれる子がいなかったら、うちの分団も解散かな・・・と言っていました。 みなさんは、災害時の消防団の活動をご存じないのでしょうか? 消防署の方々だけで活動されていると、勘違いされているのではないでしょうか? 特に、若い男性の方々、消防団が勧誘に来たけど、めんどくさそうだし、断ったという方、恥ずかしくはありませんか? 自分の住んでいる地区を守るのです。 とても誇りに思うのが普通ではないですか? 私は病気持ちで、家事育児などはほとんどできませんが、消防団として任務を果たしにいく主人を、頑張って!と気持ちよく送り出します。 はっきり言って、不安です。 特に災害時、火事、事故など、もしものことがあった時、病気で何も出来ない私と小さな息子、どうやって生きていこう、と考えずにはいられません。 それでも、主人は困っている誰かのために1分でも1秒でも早く出動していくのです。  彼の背中を押すのは、妻である私の仕事です。 主人は私の誇りです。 皆さんはどう思われますか?

    • noname#129444
    • 回答数1
  • ADDか不安。事務職が怖いけど就きたくて(涙)

     震災の影響で3月いっぱいで解雇になってしまいました。  折角事務職で採用になったのに、たった半年しか努めることが出来ませんでした。  高校卒業後、家から近いというだけで、地元の専門学校に入学してしまい、簿記2級やパソコン2級を取得することが出来ましたが・・・就職のことも視野に入れて学校を選ぶべきだったと後悔しています。  私は小学校の頃から成績が良くなくて、コツコツタイプなので他の子より飲み込みが悪く、ゆっくり認識しなければ次へ進めませんでした・・・。しかし、一度覚えると忘れないタイプのようです。読書をしようとしても、勉強の方が先だと思い、出来ませんでした。  また、中学や高校ではクラスでも浮いている?というか、付き合いに沢山苦労しました。  熱くないのに脇に汗をかいたり、酷い腰痛がして椅子に座るのが辛かったり、動機がしたり。また、極度の上がり症です。  半年間の事務職(8Hパート)は、良い経験(経験のうちに入りませんが)になりましたが、正直自信が無かったです。私には合わないというか、頭が付いていかないのです。発達障害のような気がしているからです。相手が説明したこと、話したことが理解できないことがあります。理解できたとしても、どう言葉を返せばいいか、思ったことを口に出せないのです。言語力が子供のままのような気がします。職場の上司は、それに気が付いていたようです。「あなたは、ちゃんと仕事の説明を聞かないと間違えるから~」ということも言われました。仕事を聞いているときも、緊張して手が震えます。上司にもビックリされました。家でもたまに震えて、おかしいです。  私は、詳しく説明されても理解できていないようで・・・。パ~っと、頭が真っ白になったり、相手話している最中に、頭の中で復唱してしまうのです。忘れるのではないかと心配だからかもしれません。だから失敗するのではないかと思い仕事にも自信を持てないのです。  仕事を覚えてしまえば、正確に最後までやり遂げるという自信はあるのに・・  事務職が嫌いなのか怖いのか分からなくなってしまいました。折角資格を取得できたのに残念です。  3月に解雇になった職場も、本当に震災が理由なのかとまで思えてきました。マイナス思考はいけませんね。事務の前は販売職で、上司に恵まれず、3ヶ月で辞めてしまいました。だから今回は何が何でも逃げないというつもりで頑張ってきましたが、震災を理由に解雇です・・。もう職歴は増やしたくありません。  両親は事務職について欲しいと思っていますが、私には事務は向かないと思いますか?  肌は弱いですが運動神経が良く動くのが好きなので、介護や調理も少しは視野に入れようかと考えていますが事務に就きたいという気持ちもあります。 販売職を辞めた時に求職中にペルパー2級を取得しました。しかし、介護か事務か悩みに悩んだ末、事務に就いてしまいました。  コミュニケーション力が無くては事務は務まりませんよね。お客様がいらっしゃって、お茶を出して、部長が他のお客様を相手していて待ってもらっている間、お客様のお相手をして差し上げなくてはなりませんよね。その時も何を話すかとか考えておかなくてはいけませんし。仕事を覚えた場合、自分のお客様も出来たりもするようですし・・・。  パートではなく、正社員の方がしっかり教えてくれるのでしょうか・・・経験を積むにはパートからの方が良いのでしょうか?長く就きたいです。  覚えようと一生懸命努力しても能力が無くてはクビになりますか?  読書をすれば、表現力などが磨けるのでしょうか?それとも・・・やはり発達障害でしょうか?考え過ぎ・怯え過ぎでしょうか?  長々とすみません。こんなことを質問して自分が情けないですが、アドバイス宜しくお願い致します。

  • 大失恋 彼女に対する接し方について相談です

    昨年末、1年半付き合った彼女から別れを告げられました。僕24歳、彼女25歳です。 理由は、「将来が見えない」「貴方のことは大好きだけど、他に気になる人ができた」というものでした。 昨年4月から、結婚を考えて2人の時間を増やそうと、僕が1人暮らしを始めました。 この契約が切れるとき(2年契約)は、結婚若しくは、同棲をしようと約束して… お互い愛し合っていたし、運命の人だと確信していました。 1人暮らしが始まり、1ヵ月半がたった頃でしょうか。思った以上に2人の時間がとれず、なかなか会えない時期がありました。家も近く、毎日でもご飯を作りに行ってあげるからね、と言った彼女の言葉とは程遠く、想像していた1人暮らし生活にはなっていませんでした。 このままじゃダメだ、と思って、僕は彼女にカマをかけてみました。 「別れよう」と… もちろん本心ではなかったし、彼女のことは大好きでした。 この言葉をきっかけに、お互いの意識が変わり、二人の時間が増えればいいと。 でも、彼女は本気で悩んでいました。 職場の先輩(以下、Aさん)に相談もしていました。その先輩こそが、冒頭に述べた「気になる人」なのです。 Aさん自分のことのように親身になって相談にのってくれ、頼りにしていたそうです。 相談をしているうちに、Aさんから「彼氏がいるのはわかってる。それが承知で告白している。」といわれたそうです。 もちろん最初は断っていたそうですが、だんだん自分の中でモヤモヤが膨らんでいきました。 「私はもう25歳。私は早く結婚して、ウェディングドレスを着て、2年間二人で過ごして、子供を生んで、幸せな家庭を持つ。」こんな夢がある。 このまま付き合っていてもすぐには結婚できない(僕は正直、結婚はまだ早いと思っていました。それは彼女が好きとか嫌いとかではなく。もちろん大好きでした。)でも、Aさんは結婚を前提に付き合ってくれといってきている。今こそ、人生の岐路なのだと。 悩みに悩んだ結果、Aさんと付き合うことに決めたのだそうです。 僕はまだ24歳。これからたくさんの出会いがあるし、私よりいい女はたくさんいるはず。 でも、Aさんは私に対し真剣にアプローチしている。これがAさんにとってきっと最後のチャンスなんだと思う(そう思った詳細については、ここでは述べられません)。そういわれました。 僕と別れてすぐ(1日か2日)、Aさんと付き合い始めたみたいです。 僕は彼女のことが大好きだったし、諦めきれませんでした。 Aさんの存在は知っていたので、僕には時間がない。そう思い、2週間の間に3回も復縁を求めて告白しました。 でも、もう彼女の気持ちが動くことはありませんでした。 別れを告げられてそろそろ1ヶ月が経ちますが、未だに引きずっています。 毎日「失恋ソング」と呼ばれているものを聞きながら涙を流し(会社からの帰り道でもう涙がでます) 何も考えたくなくなるくらい激しく運動し、酔いつぶれるくらいまでお酒を飲んで寝る。 これが日課になっています。 お腹はすくのに食欲がなく、1人になると胸が苦しくなります。 空腹のまま運動をするので、体重も減ってしまい、健康面も不安です。でも、運動し、お酒を飲まないと眠れません。 あいた時間で新しい趣味を見つけたり、自分を磨いたりしようと頭では思うのですが、体が重く行動に移せません。 この影響は仕事にまで及び、たくさんの人に迷惑をかけてしまいました。 公私共にどん底の状態で、こんなにつらいならいっそのこといなくなってしまいたい…とすら考えました。 人生楽しく生きていれば幸せになれるのでしょうが、そんな「フリ」をする気力すらありません。 今考えれば、あの時迂闊に「別れよう」なんていった自分にものすごく後悔しています。 それが全ての原因ではないですが、悔やんでも悔やみきれません。 何十万もする復縁マニュアルに手を出そうか本気で悩みました。 もう彼女が僕の元に戻ってくることはないと思います。 でも、好きと言ってくれなくてもそばにいて欲しいと考えてしまう自分がいます。 彼女には新しい彼がいて、幸せな生活を送っている。 彼女が幸せになってくれればそれでいい。僕はそれを望むべきなのでしょうが、正直そんなに強くなれません。 彼女に会いたいです。でも、彼女に対して一切アクションは起こしていません。今はその気持ちを抑えるので精一杯です。 今後彼女に対してどのように接していけばいいでしょうか。 彼がいるのに、遊びに誘ったり飲みに誘ったりするのはいいのでしょうか。 自分で考え、友達や家族に相談しても結論は出ませんでした。 どんな厳しい意見でも結構です。 皆様の貴重な意見を参考にさせていただければと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 政治って何?沖縄の基地問題が解らない。本気で解決するつもりでいるのか?

    政治って何?沖縄の基地問題が解らない。本気で解決するつもりでいるのか? 40代主婦、本州の真ん中に在住です。 当事者の方々がご覧になったら、地雷を踏むに等しい考え方ばかり並べるかもしれません。 無知ゆえに。 でもまずはおそれずに疑問を書き並べます。 無知な私に教えてくださる人がいらっしゃれば幸いです。 戦争無し(恒久平和)は理想。 が、現実は 日本は米国の核の傘の下に何十年も護られ続けてきた。 どこかの国が 日本を襲う(日本が戦場になる)なんて事は、 現在もそして将来も、まず、考えられない。 傘の下に護られてきた何十年は長い。その事実は 良くも悪くも無視できない。 沖縄の基地にある物はは決して飾りではなく、「現在考えられる戦争」の脅威に立ち向かうための有効な手段、武器になっている。 日本は戦争をしない(できない)。 自衛のための自衛隊はあっても、積極的な戦はできない。 もしいつか改憲したら、兵役の義務により 本州や沖縄の20歳の青年たちを順番に兵隊にし戦争に参加させるのだろうか? それともこのまま、有事の時は 米国の青年達が兵役の義務ゆえに 丸腰の日本人の代わりに戦争に行くのだろうか? 基地(飛行機の航路)が沖縄の生活の場(学校病院等)の中にある。それは危険。この何十年の間、本気で解決しようとしてきたのか? もしかして、命がけで意地を張ってきたのではないか? 私には そこのところに ほのかに 疑問を感じる。 本州には、ダムや道路建設のために立ち退き、古里を去った(失った)人々がいる。理不尽や自己犠牲を乗り越えて、わずかな代償と引き替えに。 「沖縄は可哀想」。で、誰か(どこか)が身代わりになる案が浮かんでは消えして。誰が身代わりになろうとも いつまでも終わらない犠牲が続く? 日本在住の米国の基地は不要。本当にみんな そう思っているのか?政治家も? 社民党のトップが沖縄に向けた「単純」な態度は 何の解決になるのだろう? 世界は軍縮(期待には程遠い)を叫ぶが、日本は百歩も千歩も先駆け、早くから丸腰をさらけだすのか? それとも兵役の復活の必要にせまられるのか? 過去の歴史があり、かつ、謝らなかった(戦争賠償金も無し)日本は、 現実の話、隣国に充分に敬愛されているか? 隣国との間に理不尽に思えるトラブルが発生して、日本が抗議したとして、 彼らの本心は「お前にだけは言われたくない」ではないのかと、心配したことはないのか? 「戦争ごとは よそでやってくれ 自分たちには関係ない。」 その主張は 誰にも 無理でしょう。この世のの誰にも。  なぜなら、この世に現存する戦争が一つ残らず消えない限り、私たちの誰もが、 何らかの形で 戦争に関わっているのだから。 どんなに戦争に無関心を装っても。また、反戦運動に関わる人々でさえも。 貴方が戦争のための武器を持たずにすんでいる代わりに、どこかの誰かが、重い兵器を身に着ける必要にせまられている。 これが沖縄や米国の現実だと思う。 政治家は どう解決するのだろう? 非情かもしれないが、私は「友愛」は「政治」ではないと思っている。 また「平等な痛み分け」が現実に 実現できるとも 思っていない。 基地が決定したら、そこに住む人たち、そこで生計を立てている人たちは、 代替の場所、環境、損なわれた生活に対する保証金、これらを受け入れるしかないと思う。 古今東西 それが「政治」なのでは。

  • 生と死とはなんじゃ?

    はじめて相談します 私、切羽詰ってます。 親との縁も薄く、旦那も天然。(苦笑) 頼りにしてた友達も手のひらを返すようにいなくなりました。。 聞いてくださる方。詳細は以下です。 これは全て4歳の男児を持つ母の話です 紹介人物 ダダン。。。虚栄心が強く、息子一番。私一番。自分の親と同居 オタ子。。。自分の意思はなく旦那の意志に説得される。夫の親と同居 アツ子。。。熱い、前向きがポリシー フユ子。。。冷静。 序章 うちの息子がダダンの息子にひどいいじめにあいました。 精神的にくるものです。 元々、家族ぐるみで仲の良いダダンですので息子のダメージを伝えるか迷いました。(母の身勝手ですね) でも、ケロッとしてるダダンに言いました。息子がどんなに傷ついてるか。 この問題が全ての始まりでした 周囲は私と息子に同情と、あるべき教育論を促してくれました。 ダダンは誤りにきてくれました。 彼女のプライドを考慮し、私は許しました。 でも、当の彼女の息子は改心なんかしてませんでした。 わたしは元々、うつ状態とパニック障害の履歴をもちます 前向きにと思う矢先の出来事で一揆に悪転しました。 カットもしました ダダンはご近所という狭い勢力拡大の為に、一生懸命、仲間を取り入れるのに必死でした。 私と一番仲の良い、オタ子が引き入れられてしまいました 私は責められ続けました その反面、ダダンが幼稚園で勢力の拡大をしようとする運動に意義を唱えるオタ子でありました。 でも、ついにその日はきました 酒に飲まれるオタ子は酔った席(ダダンの家)で私の気持ちやサイドの動向をばらしてしまったのです。 ダダンはアツ子にその中の一節を責めました。 「なんかあたしとつきあいたくないんだって?」 要は八方美人のオタ子の行動が露見したのです。 でも、彼女は自分(とはいえパパの意見で左右の彼女)の教育方針と私の教育方針のギャップ、友人として楽しいのは私。との現実に悩んでて、なぜか。。。ダダンに思いを打ち明けてしまったのです ダダンの見解は「オタ子がどっちにつけと決断を迫られてる」という同情。そしてますます私への敵意。 この件はダダンからアツ子へと伝えられ(ダダン、口軽・・) オタ子から謝罪のメールがすぐにきました 「謝罪に行きたいけど、その力もない。待ってほしい」 私は苦しみながら一ヵ月半待ちました。カットもしました。 そして彼女は実家に静養に帰ったあと、みんなを呼び出しました でも、言い出せないオタ子。 誰かが「私達も追い詰めちゃってゴメンね」 の言葉で顔も上げずに「いや私こそ。。。」と、もごもごのオタ子 私は納得できませんでした。 でも、私に意見など言う暇ありませんでした。 帰りは死にそうでさまよってました 見つけたアツ子は言いました [一度の人生、がんばって楽しまなきゃ。がんばらなきゃ」 がんばってるよ・・・ 泣き崩れ、「頼むから、何も言わないでくれ」と懇願し、家に帰りました。 よくよく翌日、前向きに生きようと思う帰りに、脚が動かなくなりました。踏み切りの音が怖かった。 気がついたら、植え込みの枝を追ってカットしてました。 気がついたときには病院でした・ 今日、幼稚園の帰りに倒れそうになったら息子が「休みながら行こうね」と行ってくれました。 でも、結局倒れてしまいました。 死にたいです。

    • noname#25531
    • 回答数4
  • 【発達障碍】就学後に診断を受ける意味

    7歳の息子は小さい頃から育てにくい子でした。 経過は省きますが、就学相談にて高機能自閉症の疑いありと 小児神経科医から言われております。 目立っているのは 感情の爆発によるパニック。 運動神経が悪い・指先が不器用 生まれつきの偏食 幼稚園時代はとてもいい環境で過ごせたので パニックを起こしたのはたったの二度でした。 それを私が息子の成長であると判断してしまった上 就学相談でも普通級相当と結果が出たので 小学校もきっと大丈夫だと普通級に入学しましたが いざ入学したら課題がうまくこなせず 泣き喚くことが一学期中何度かあって でも、二学期はそれが一度もなかった。 きっと学校生活に馴れてきたのでしょうと 先生も喜んでおられました。 なのに三学期の終わりに久しぶりの大パニック。 鉛筆を折ったり、ノートや教科書を破いたりしながら大泣きし 授業が受けられず、保健室で過ごしたそうです 給食も入学からずっと、ほとんど食べられていません (幼稚園はお弁当制で毎日同じものを二年間持って行きました) 毎日、学校へ行きたくないとグズグズしています。 担任の先生には就学相談の結果は伝えてあったので 幸いご理解は頂けているのですが 先日、発達支援センターで一度相談されてはいかがですか? と提案されました。 先生もささいなことでパニックに陥ってしまう息子の扱いに かなり苦慮されているのだと思います。 家では落ち着いて過ごしているので よほど学校でのストレスが大きいのでしょうか… 支援センターへの相談はもちろん 診断も取るべきかと考えているのですが 就学後に診断を受ける意味があるのだろうかと自問自答しています。 就学前ならば診断を受け、時間を掛けて 療育を受けることも出来たと思いますが 小学生にもなると時間的に難しいように思いますし 専門医に定期的に診て頂くことが出来たとしても それは学校生活に今後生かせるものなのでしょうか。 学校での疲れを発散するために、家で少しでも 自由に過ごしていたい息子を無理矢理引きずって 遠方の医療機関まで連れて行くほどの価値はあるのでしょうか。 それも診察までに半年以上は待つと聞きました。 もちろん医師の後ろ盾が出来るというのは 私にとっても息子にとっても心強く、良い事だとは思うのです。 ただ…うまく言えませんが、診断されたからと言ってどうなんだろう。 「この子には障碍があるので大目に見てくださいね」という 医師のお墨付きを、学校へ掲げるだけになってしまうような気がして 抜本的な解決にはならないような…。 だったら。地域の支援センターで定期的に相談をする方が 学校との連携も密に取れ、先生も対応がしやすいのでは? と思ったのです。 それでも診断は必要になるのでしょうか。 今はいらなくとも、いつかは必要になるのであれば 近いうちに診察予約をしようと考えていますが 上のことがあって、なかなか踏み出せずにいます。 就学後にお子さんの診断を保護者の意思で受けた方。 どのようなお考えで診断を取ったのでしょうか。 その他、いろいろな方にご意見頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

    • mg0802
    • 回答数2
  • 息子の頑張りを知って、気持ちがざわついています。

    中3の息子がいます。 反抗期の時期で、沢山ぶつかったときもありました。 いうほど頑張っていないと思ってきました。 でも、部活の引退試合があって、 運動部の部長として、息子が一生懸命頑張っていたことを 顧問の先生から聞かされました。 親は全く知らない、前向きに生きる息子の姿を教えてもらいました。 大会前の大事な時期に、息子は体に異変が起きてしまい、 練習を休まざる得なくなりました。 大事な時にどうしてこうなるんだろうと、親としてやきもきしていましたが、 顧問の先生は息子を励ますために、同級生の部員を連れて、 家まで来てくれました。 息子がいかに頑張っていたか、それをとても理解してくれていました。 そして、部長代理をしてくれた副部長が、部員が自分の声掛けで まとめってくれなくて苦労して、初めて息子が部長として苦労してきたのを 知ったようです。 それも顧問が話してくれました。 私の中では、息子はまだまだ頼りなくわがままなところがあると思っていたので、 意外な息子の姿を教えてもらいました。 大会当日も体の異変がありましたが、(アレルギー疾患) 薬で症状を抑えて、大会に出場しました。 結果はアレルギーの薬は眠くなるせいもあって、 動きに切れがなく、一回戦敗退してしまいました。 他の部員は勝ち進みましたが、 息子だけ部長なのに敗退してしまい残念でした。 帰ってきた表情はどこかさみしげで、 やっと部長をやめれる。もうこりごりだ!と言っていて、 文句ばっかりだなぁと思っていたのですが、 後ほど顧問とのやり取りで、 終わった後に、後輩に声をかけたり、周りに気づかいをして、 責任を果たそうとがんばっていた。 彼が部長でよかったと言ってくださいました。 それを聞いて、親に見せる顔と違うんだと知りました。 私は息子は頑張りが足りないと、どこかで思ってきました。 大会直前に体調を崩したことも、なぜこんな時にと思ってしまっていました。 でも、学校では激励会の頑張りを多くの先生に褒められ、 部活の顧問には認めてもらえていたのを知りました。 思春期の時期で、理不尽な態度や反抗もあったので、 ずっと私もストレスがあったのですが、 今の気持ちを、どう整理しようかわからないような 不思議な気持ちです。 でも、部活は引退してしまいました。 この先、部活でほめることは出来ないと思うと、 後悔するような気持ちもあります。 でも、息子は部長と兼任して、委員会の委員長にも立候補して、 他の立候補者とせって、選ばれた経緯があるので、 部長と委員長を兼任した2か月でした。 これからは委員長のほうだけになりますが、 家ではあまり多くを語らないのでよくわかりません。 今まで、厳しく言ってきたことも多く、沢山ぶつかってきました。 それは違うと思うことは、どんなに反抗してきても こちらも言い続けてきました。 まだ中学生なので、この先にも色々あるとは思いますが、 親が思うよりも頑張っていた息子を知ったとき、 親としてどうしていくのがいいと思いますか? あまり褒めすぎて、意識させすぎるのもどうかとも思うので、 今までどおりがいいのかなぁと思うのですが、 中学生より少し成長した子供がいる方の 参考意見を教えてください。

    • noname#220656
    • 回答数5
  • H目的だったのか…。悩んでおり長文失礼します

    はじめて相談させていただきます。 夏から約3ヶ月デートしている年下(26)の男性がいます。エッチした日を含め10回は会っていました。した翌日の夜に「(仕事の用事)お疲れさま。今朝は職場まで乗せてくれてありがとう。おやすみなさい」と短い文を送りましたが、返事はありません。時間をかけたただのH目的だったのでしょうか?よろしくお願いします。 初めてのデートから髪を撫でられ、帰るときはハグされました。数回会ってから手を繋ながれ、キスされたのは5回は会ってからでした。日曜日にもデートをしはじめてHまで。 私が好きなのは知っていると思います。キスされる以前に「気になってるよ」と伝えたことがあるので。彼の返事は「ありがとう、でももう少し時間がほしい。それでもいいですか?」でした。その後もデートは続いて、昨日に至ります。 3ヶ月間、お互いに1~2日空いてしまうこともありますがほぼ毎日Lineしてます。学生時代からメール無精らしいですが一応やり取りはしてます。彼は土日休みの仕事ですが私はシフト制。いつも私の休みが出たら伝えて、彼からこの日どう?って感じで約束して会っており、平日に会ったことは1度しかありません。私の家にはする前から数回来ていますが、彼の家には行ったことがありません。 彼女はいないらしいです。どちらからの告白もなく付き合ったことはないみたいです。話聞いてたら付き合ってない人とHしたことは何度かあるみたいですね。Hした翌日私は仕事だったので職場まで送ってくれました(初デートから送り迎えは必ずです) その日(日曜)の夜にメールして、昨日の朝起きたら既読になっていましたが現在も返事はありません。普段も1~2日空くことはありますが、しちゃった後なので不安です。 彼は会うといつも(してるときもでした)可愛いといいます。確かに顔は悪い方ではないのですが…。私が他の男性の話をするとあまり良い顔はしません。Hの翌朝も着替えたあとゴロゴロし、次に会う日のことについて話しました。初めてご飯を作ることになってたり、運動することになっていたのでそんな話をしました。彼からしたら「しちゃったし仕方ないから」話ていたのでしょうか。 1度だけ、話の流れで私のこと少しは好きか?と聞いたことがあります。「少しじゃないし、態度でわかるでしょ!」といわれましたが…そんなん分かるかぁ!!笑。はっきり好きだと言われたことも、付き合おうと言われたこともありません。デート中彼の知り合いに会ったことはありますが、悪いかな?と思い離れたので彼が恥ずかしがっていたこと以外、話の内容は知りません。 私は好きだからしましたが、はっきりとした言葉がない以上、覚悟はしていましたがそれだけの関係ということでしょうか。今日返事がなかったらハッキリしますが…。 覚悟してたのに何故質問するんだ?と言われると好きだからなんですよね…。付き合いたくない女と10回以上も会い、遠出したり・買い物したり・ご飯食べたりってお金使うものなんですかね?Hが目的なら私から気になっていると伝えた時に適当に押して、もっと早い段階でできたのに。 読んで、皆さんがどう感じたのか、またアドバイスなどあればお願いします。長文読んで頂いてありがとうございました。