検索結果

乾燥対策

全4972件中1781~1800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子供の洗顔について

    6才男、4才女の子の母親です。 朝晩、顔を洗うのですが、水のみで、洗顔料は、何歳から使うものなんでしょうか? 主人から、いつになったら洗顔料を使うんだ!と説教。 顔が乾燥してるのは、ちゃんと洗えてないからだ!と。 主人いわく、ベビー用の身体も洗えるのではないもので、洗顔料として売っている分です。 とりとめのない文章ですいません。

    • ko1013
    • 回答数5
  • キュウリのうどんこ病について

    キュウリのうどんこ病に付いて教えてください。

  • ミニトマトの苗を買うのは、今からだと遅い?

    東京在住の園芸初心者です。 自宅マンションのベランダで野菜やハーブ等を育てたいと思い、図書館でベランダ栽培の本を3冊借りてきたのですが、どの本にもミニトマトの苗の植え付けは5月頃まで、と書いてありました。 つい先日も、花屋にミニトマトの苗が並んでいましたが、今から買って植えつけるのは時期が遅いでしょうか? 幼稚園児の我が子が野菜嫌いで、去年、近所に住む義母とミニトマトの世話を一緒にするようになって以来、食べられるようになったので喜んでいたのですが、栽培の時期が終わってお世話をしなくなったらまた食べなくなってしまい・・・ 去年、義母が我が家にもミニトマトの苗をくれたので、プラスチックの植木鉢に植えてみたのですが、花が咲く前に、黒くて小さな虫がビッシリ着いて枯れてしまいました。 その経験があるので、今年買うなら丈夫な品種を吟味して・・・と思いましたが、時期を逃して病害虫が付きやすくなるなら、やめておいた方がいいのかと迷っています。 あと、もしミニトマトが今からでも間に合うのなら、コンパニオンプランツとしてニラの苗も一緒のプランターに植えようと思っています。 深型の横長プランターに植える場合、どんな配置で植えるのが良いのでしょうか? (例えば、ミニトマトを中央に1本、両脇にニラ、という感じで大丈夫ですか?) アドバイス、よろしくお願いします。

    • goldy4
    • 回答数4
  • トルコ旅行

    8月下旬から9月頭にかけてトルコ旅行に行くのですが、気温はどんな感じなんでしょうか?

  • 木造住宅百年計画について

    さしでがましい質問をお許しください。日本社会の現状を考えるうちに浮かんできた質問です。 私はパン屋ですが、職人としての直観で「木造住宅百年計画」は正しいと思っています。 さてそこで、直観を裏付けるための質問です。 木造住宅を百年使えるようにするために必要な事柄(構造、工法、技術など)を教えて下さい。 例えば基礎は、コンクリートでは耐用年数60年くらいだと思いますが、だとするとどのようにするのでしょう 部材の接合には、金具ではなく、伝統的な継ぎ手が必要不可欠でしょうか? また、昨今のハウスメーカーの作る30年使用のインスタントな家と、どのように違うのか?もしくは違わなくてもメンテナンス次第なのか? などです。 本職の方でなくても、「~だと思うんだけど」くらい緩い回答でも、いただければ嬉しいです。 また文化論的観点からの示唆も、ありがたくいただきます。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • noname#176957
    • 回答数16
  • 芍薬の花が咲きません

    毎年繰り返しているのですが、白い芍薬の花がつぼみをつけるのですが、花びらの先端から黄色く変色して、開花しないで散ってしまいます。隣に植えてある赤花の芍薬はすでに満開を過ぎて散っています。 近くにハイブッシュブルーベリーの木があり、ピートモスを撒いて酸性土壌になっています。 多少ブルーベリーの陰にはなりますが日当たりはよい方だと思います。

  • 目をこすりすぎて瞼が三重になってしまいました

    昨日からずっとです アニメを見て一昨日は号泣、昨日も号泣したせいかと…(←バカ) どうしたら治りますか? 自然治癒するんですか?

    • noname#139145
    • 回答数3
  • ジャガイモ収穫で縦に切れ目が入ります

    今盛んにジャガイモの収穫をしておりますが、数株に一つぐらい縦に刀で切ったような裂け目がはいります。 なぜでしょうか?その対策はどうすればよいのか教えてください。

    • noname#202364
    • 回答数2
  • 屋根裏部屋 置いておける物、置けない物

    屋根裏部屋の温度は夏場すごく上がると思われますが、その暑い中に収納しておける物にはどのような物がありますでしょうか? なんとなくの参考にしかならないと思いますが、屋根裏部屋は4畳で、床、壁、天井に断熱材が入っています。 換気口が北側と南側に1ヶ所ずつあり、換気口の大きさは100mmと150mmです。 置きたい物はオムツ、ティッシュペーパー、衣類、電化製品など色々ありますがどうでしょうか? この他にも置ける物、置けない物ありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 喉が痛くて眠れません。冷やす?温める?

    妊娠中で薬が飲めないため、喉風邪が治らなくて困っています。 4日前より熱と咳が出始めて、今は微熱程度の熱と咳があります。 夜は喉の痛みで眠れず、数時間寝ると更に喉の痛みが強くなって起きてしまいます。 頭の上に加湿器を起いてマスクもしていますが寝ると痛みが増します。 レンジで蒸しタオルを作り喉を温めてみたり、冷やしてみたりしてますが、このような時は温めるのと冷やすのどちらがよろしいでしょうか。 教えてください。

    • noname#133640
    • 回答数2
  • ゴーヤを植え替えたら死にそうに・・・

    数週間前から暑さ対策のためにゴーヤを育てています。 最初は、ガーデニングをやっている母が何の知識もなく適当に作った土に苗を植えて育てていたので育ちが悪く、インターネットの情報を見ながら土を作り移し替えることにしました。 しかし、天気のいい日に植え替えた所為か、植え替えるためにツルをだいぶ切った所為か、ゴーヤはどんどん弱っていき枯れる寸前です。いったいどうしらよいでしょうか。 土は以下のように作りました。  ・ 栽培用の土(肥料入り)  ・ 苦土石灰  ・ 化学肥料(窒素:リン:カリウム=8:8:8)  ・ 軽石 軽石を底に敷き、栽培用の土と苦土石灰を混ぜたものを鉢の3分の1ずつ入れては化学肥料をはさむように土を入れました。

  • 袋を使った育苗のねらい効果について

    野菜作り初心者です。最近、よく畑で見かける風景で肥料や飼料などの入っていたビニール袋の底を切り取り、支柱で支えて柱状にした中に苗が植わっているのをよく見かけます。 まねしてみようかなと思うのですが、目的等よく分かりませんので以下について教えてください。 1 この方法は、想像するに植え付け時や幼苗期の風や防寒対策なのかな、と想像しますがどうなんでしょうか。 2 害虫対策にはどうなんでしょうか。さらに、他にも期待できるメリットはあるでしょうか。 3 効果の期待できる野菜には、どんなものがあるのでしょうか。野菜名を教えてください。 4 取り外す時の目安を教えてください。

    • bixio
    • 回答数2
  • シャクナゲはいつ頃 蕾を付けますか

    庭にあるシャクナゲを見ると蕾を付けています。 今頃蕾を付けるのでしょうか。 此から朝晩の気温はマイナスになるのですが。 場所 長野県木曽 撮影日 平成23年11月12日

    • ELEC8
    • 回答数1
  • 父の加齢臭対策について。

    59歳の父親の加齢臭についてです。 2、3年前から急に加齢臭がするようになりました。 しかし本人には自覚がなく、母や私が「ちょっと臭うよ」と指摘するとむすっとしてしまいます…(当然でしょうけど)。 父が使っている部屋は加齢臭が漂い、たまに私の洗濯物にもついてしまいます。 父は、 ・食生活は悪くはない ・お酒は毎日飲むが、量はそれほどでもない ・タバコは去年止めた ・お風呂は基本的には毎日入るが、たまに「面倒だ」といって入らない ・口臭やワキガはない ・3個で100円の白い石鹸が気に入っていて、それをお風呂で使っている ちなみに、たまに帰ってくる妹は、父の加齢臭は気にならないと言います。 自覚のない父に、加齢臭対策をさせるにはどうしたらよいでしょうか? また、安価で使いやすい石鹸などありましたら、教えていただけたら嬉しいです。

    • noname#152408
    • 回答数2
  • 万両が枯れそうです。

    ブロック塀沿いに野生の万両が生えていたのですが、それが枯れそうです。 葉っぱにハリがなく元気がないです。 実も付いてるのですが、これもシワシワではないですが、以前のような元気が無いのです。 どうしたら元気にする事ができるんでしょうか。 万両は、生えてからおそらく24~25年ぐらいです。 敷地内の南西の隅に生えており、西側にはブロック塀、南側は土の下り斜面になっています。 斜面の下は雑木林になっており、万両があるところは日陰、水はけはよく、 風の通りは、まったく通らないわけではないのですが、よくもありません。 今の家に引っ越してきたときに芽吹いてきたところで、 自生のものなので、あえて手も加えず、自然に任せた成長を楽しみに見ていました。 それが今年になって、様子が変わってきてしまいました。 生け花の水の吸いが悪い花のようなので、水をあげた方がいいのかな?と思っています。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 花粉にひと言、物申す! ~花粉症に悩む皆さまへ~

    花粉にひと言、物申す! ~花粉症に悩む皆さまへ~ こんにちは、OKWaveスタッフです。 つらい花粉症の時期がやってまいりました。 くしゃみ・鼻水は止まらず、喉がイガイガしたり頭がぼーっとしたりと、 普段通り過ごせずイライラしている方はいませんか? そんな方は回答欄から、花粉にひと言、文句をどうぞ! 「お前のせいで毎晩窒息死しそうだよ!!」 「デートにもマスクをしていかなければならず散々です!!」 など、思いのたけをぶつけてください。 素敵なご回答をお待ちしております。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます。 ※参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 http://okch.okwave.jp/#attention

  • 床暖房対応カーペットについて

    昨年の秋に一戸建てを新築しました。 リビングに床暖房を導入しました。 フローリングはDAIKENの床材で、床暖房はダイキンのヒートポンプ温水式です。 床暖房の上に家具やカーペット、ラグなどを敷くと そこに熱がこもって床材がひび割れたりする。床材によくない。と聞いた事があり、 我が家では何も敷かずに床暖房を使用しています。 それで知り合いにそういうことを離したら、床暖房対応のカーペットがあると教えてくれました。 床暖房対応カーペットで検索すると結構な数がヒットするのですが、 その床暖房対応カーペットの商品説明を読んでみると、 「熱に強い」とか「耐熱加工」などカーペットの側のことばかり書いてあり、 床暖房側のことは書いてありません。 この「床暖房対応」とはカーペットのことを保証しているだけで、 床暖房(床材)の保証までをしているのではないのでしょうか? 床暖房対応と対応でないカーペット、実際に床材の上に敷いてるのですから、 熱がこもりやすくなりますし、どちらも床材に影響を与えそうです。 …と思うのですが、実際のところどうなのでしょうか?

  • 手荒れ 洗剤カブれ

    新しく出た初めて使う食器用洗剤でめちゃくちゃ手荒れしました。皮がボロボロで お風呂上がりにめくれた皮は剥いて病院で貰ったクリームを塗るんですが乾くとささくれだった細かい皮が硬くなりガザガサ色んな場所に引っかかっていちいち痛いです。 荒れ出してその洗剤は使わなくなったのですが3回詰め替え用のデカボトルを購入した為 ほとんど残っています。無駄にしたくないので、捨てずに何か有効な使い方はないでしょうか? それと、手荒れが進むので今はゴム手袋をして水を使って洗い物をしているんですが ゴム手袋にもカブれてしまいます。ラテックスアレルギーではないのですが、荒れるんです。 何か良い対策は無いでしょうか? 詳しい方、アイデアなどご存知でしたらよろしくお願いします。

  • 中古の一戸建ての購入に関する質問です。

    土地は30坪程度、建屋は20坪強程度(3LDK)の、築10年から15年程度までの中古物件を探しています。立地や土地計上などは別にして、建屋として物件の検証をしておかなければならないのは、特にどのような点でしょうか?住宅の購入は初めてなので、どなたか良くご存知の方、教えてください。お願いします。

  • 3人暮らし・電気代が高い。20000円

    家族3人で電気代が月約20000円、2か月連続です。 昨年・一昨年の同時期の電気代と10000円違います。 昨年と変わったことと言えば、 ・空気清浄器(加湿器)の設置(1日中つけています) ・お風呂に浸かる頻度が0回→毎日   お風呂は給湯暖房用熱源機でガスですが、リモコン(表示パネル)が電気です。 ・レンジフードの換気扇1日1時間→1日6時間 思い当たるのはこのくらいです。 下記◎マークの物を先月からやめたのですが、 それでも1000円しか変わりませんでした。 ちなみに717kwhです。 ・築3年マンション、家電で古いのは特にありません。 ・テレビ(40インチ) (1日8時間程度) ・エアコン(21度を強設定 1日12時間程度) ・レンジフードの換気扇(1日6時間程度) ・浴室の乾燥(1日2時間程度) ・便座保温(低) ・パソコン(1日3時間程度) ◎ポット&炊飯器の保温 → 先月からやめました。 ◎給湯器表示パネルの電源入れっぱなし→先月からやめました。 あとは冷蔵庫・レンジ等はごくごく普通に使用。 よそ様を知らないのでこれが妥当なのかどうか知りたいです。 ホットカーペットもハロゲンも使用せず、エアコン1台だけなのに???と疑問・・・。 また、漏電・盗電等は電力会社に言えば調査して頂けるのでしょうか。 よろしくお願いいたします(/_;)