検索結果
豊洲市場
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 日本のカジノを成功させる方法
一部の国では、ホテルにはカジノが備えられており、宿泊した日本人を招く。海外のカジノは淡白で、やってて面白みがない。それに比べて日本の誇り(パチンコ屋)はどうだろう。客を飽きさせない。月に1度は新機種が出て、ウジ虫どもがたかる。 パチンコ屋と言えど歴史は古い。私が生まれる前から存在し、当時の貧乏人の憩いのオアシスであった。今でもその立場は健在で、他の業種にはないサービスを受けられる。違法ゲーム賭博屋には、若いころよくお世話になった。飯も飲み物も、注文すれば(ただ)で飲み食いできたからだ。 だがそれら親切な店は、違法であるが故、次々に消えてしまった。だが我らがパチンコ屋は大丈夫。違法ではないので、つつかれる部分がない。でも店内のサービスエリアでの飲み食いには金がいる。昔は(100円うどん)などを提供していたが、今は、 「食べると勝てるカツカレー」などと言って、やや食い物の値段は高めである。 パチンコ屋が巨大産業にまでたどり着くのに、60年かかった。その前例を見習って、短い期間で日本のカジノを成功させる方法があれば、ココロ(ギャンブラジャー)な私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=VOh0KYlwkQI
- 孫が居そうな年のキャリア官僚が接待を受ける背景
真面目にやってれば普通のマイホームパパの人生が送れるのに、数十万ぽっちのために裏切る理由が分かりません。 受け取らないと怖い目に逢いそうだから仕方なくなんですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#225387
- 回答数2
- 次期衆院選での公明党の支持団体の選択は?
公明党は都議選では都民ファーストと協力して戦いましたが、今度の衆院選では与党として自民党と協力するとのことで、都議選で勝った公明党都議員は果たして今度の衆院選ではどのように振る舞うのかかなり疑問と興味を感じます。 あるいは公明党本部の意思に反して都民ファーストが立ち上げる新党を支持する公明党都議議員も出る可能性があることですか? そうなった場合、公明党は自主投票に任せるとか言い出す可能性もあるように感じますが... ご意見を頂ければ幸いです。 よろしくお願いいたします。
- 小池百合子さんは自民党とどう違うのでしょうか原発?
小池百合子さんの党は結局憲法は代えるので、自民党と同じですが、原発は0にするのでここだけ自民党と違うのでしょうか? 自民党との違いがよくわかりません。 また、当選後にやっぱり原発は残しますとぶれる可能性があると思いませんか? 築地は結局ぶれたんですよね? それにしても危険で、経済的なメリットもない原発を日本国はなぜやめられないのでしょうか? 噂ではアメリカとの密約があり、日本を原発のショールームにしたいと聞いていますがアメリカが許さないのですか? 韓国はやめるようですが、なぜ地震火山大国をショールームに選んだのでしょうか?
- ベストアンサー
- 政治
- okweb12345
- 回答数6
- 希望の党は、希望の星でしようか、?、第二次世界大戦
希望の党は、希望の星でしようか、?、第二次世界大戦ドイツのヒットラのファシズム政権の要な感じがします、何故か国民をあおり独裁者になつた、ヒットラをグロースして、しまうのです、自民党より、もつと右政党だとおもいます、人を排除する原理、力量のなさ、リセットさせない政党党首、雰囲気に惑わされないようにしなければ、成らないと思いますが、皆さんわ同、思いますが、
- 自民、公明党の大勝利決定ですよね。 アホくさ~
希望の党の多くの議員は人手が集められられずポスターすら貼りに出せない状態、公職選挙法も知らない、希望の党の選挙公約も知らない、こんな人たちが集まってまともに選挙で戦いなってできる訳ないですよね。 小池新党の希望の党から仮に二百五十人立候補したところで、良くて3割程度しか当選しないのは目に見えていますよね。 対して自民党、公明党は選挙活動のベテランが100万人以上、創価学会の信者さんが宗教活動の一環だと思いこんで創価学会のためにと熱心に選挙活動を行ってくれる。 もう準備万全でいつもの流れで選挙対策を行っています。 野党票割れで、自民党大勝利 決定じゃないですか。 しかも多くの人が選挙に行かないので、自民公明が更に有利に。 こんな結論がわかりきった選挙、みなさん行くんですか? 何しに無駄な時間を使って投票しに行くの?
- ベストアンサー
- 政治
- drogan-man
- 回答数23
- 共産と民進と維新のスタンス
都議会の共産党、民進党、日本維新の会は小池百合子氏に対するスタンスってどんな感じなのですか?テレビでは三党共小池氏に対しては是々非々とは言ってましたが…。
- 締切済み
- 政治
- noname#240717
- 回答数4
- 島部は何故自民党が強いの?
東京都の島部って自民党が強いのは何故なのですか?過去の都議選でも自民党が何度も連続して当選しており今回の都議選でも都民ファーストの会の候補者に圧勝しましたが、島部は何で自民党が強いのでしょうか?
- 締切済み
- 政治
- noname#240717
- 回答数7
- 築地と豊洲、今になって築地再整備とはどういうこと
当事者でなくても怒るばかりでなくがっくり来てしまう感じがします。豊洲移転を予想して準備していた人はどうなってしまうのでしょう。
- ひとたびべ大地震が襲来すれば豊洲でも築地でも同じ?
いくら耐震の対策を施しても、湾岸は壊滅的な損害を被るのでは。都庁が新宿に移ったように中央市場は内陸部のほうがよいのでは、羽田が成田に移ったのもこの意味では正解だったのかとも思います。あくまで素人の空想ですが、識者の方のご教示をいたただあければと思います。
- 今回の衆議院議員選挙
天下分け目、関ヶ原の合戦にたとえて、 自民党総理大臣(阿部 晋三)は徳川 家康 「大勝利」 公明党代表 (山口那津男)は小早川秀秋 「少し減らしたが勝利」 対 希望の党代表 (小池百合子)は豊臣 秀秋 「戦を若狭に任せて惨敗」 希望の党幹事 (若狭 勝)は石田 三成 「旗印惨敗で切腹」 希望の党幹事 (細野 豪志)は真田 幸村 「野党連合は成せるか」 小池百合子の敗因:東京都知事、都民ファーストまでは良かった。私も 応援していた。しかし、他人事のように若狭・細野に戦を委ね、民進リ ベラル系を排除、民進党員の踏み絵、音喜多 駿・上田令子の離脱は痛 かった。100名以上の落選した屍を除けば、元民進党議員ばかり、そ こで質問です。細野は野党連合を考えているのか、小池は総理大臣の器 ですか。小池の失敗は有権者は忘れません。私は嫌いになりました。
- 豊洲:都議選の際に住民投票で決めるのはどうですか?
百合子知事は期待外れだ。 いいこぶっていて決断できない。 石原さんのように「自分が悪者になったっていい」という度胸がない。 これではどんどん経費が増えるばかりだ。 どうせ決断できない都知事なんだから都民で決めてやろうじゃないか。
- マンション両隣が友人ってあり?
5階のマンションに住むとして、両隣りが仲の良い友達が住んでいて皆さんが真ん中の部屋に住むってどうおもいますか? ============================= 1、寂しさが半減するしうれしい。 2、両隣が友達なんで守られてる気がしてうれしい。 3、一人になれる時間が少なくなりそうで嫌。 4、その他。
- 文書加計森友日報を国会の禁語にせよ
もういいかげんうんざりです。 別にイデオロギーはどっちでもないですが強いて言えば安倍さんご苦労さんと 思います。 ニュースを聞くと、文書、加計、森友、日報 という言葉ばかり出てきて 何の事かさっぱりわかりません・・というか どうでもいいです 下手すると 核攻撃を受けるかも知れない、拉致被害者が戻るかも知れない、 そんな かってない緊張の時期に 予算問題なんかぜんぜん国会でやられてないみたい 安倍やめろ 内閣総辞職・・その後どうするんだ 誰がやるのか 民主党内閣か? 当分の間上の言葉は国会で禁止する法律を作ってほしい
- 自粛か経済か?
ある有名漫画家が 自粛なんかせず経済優先で回すしかない 感染はある程度の大きい規模まで行くだろうがそのうち止まる そうすればウィルスに対する抗体ができ そのうち風邪のようにつきあうしかない という意見 TVのコメンテーターが自粛するしかない そのうち大企業でも倒産する所がでる だろうが仕方ない 武漢発のコロナを完全にやっつけるしかない 人同士の接触が無くなればウィルスが自然消滅するだろうという意見 皆さんはどちらに賛同しますか? 私はTVのコメンテーターに賛同したいのですが でも武漢発のコロナを完全に 撲滅させるのは無理だと思います
- 締切済み
- アンケート
- noname#263431
- 回答数17
- これからの時代はどうなるの
建設業を営んでおります。 私は宮城県在住なので震災後はおかげさまで忙しく仕事を しています。 ですが、震災前はどん底で、仕事が無く各建設業社は いつ廃業するか瀬戸際の方が多かったです。 全国的にもそのようでなかたっかと思います。 震災から4年が過ぎ、今後を考えるとまた4年前のどん底に 戻るのだろうと考えています。 ここから本題です。 業界は違うのですが、小売業界ではPB製品で低価格の 商品が増えています。 ユニクロ、ニトリなどそうだと思うのですが、 海外生産で日本では販売のみ。 日本の労働者はどこで働けばよいのでしょうか。 生産者などがいない国なんてありえないですよね PB商品でも大量に売りさばき、人件費の安い国で生産 すれば販売する単価が安くてもメーカーの製品を扱うより 儲かるのでしょうけどね。 震災前の私の周りの建設業の多くは 仕事が少ない→安い金額で受注する→仕事が無いのだから安い給料でもしょうがない →従業員は理解して働く→消費できない→お金が回らない→設備投資がない →仕事が少ない→ といったサイクルだったと思います。まぁ~、今も同じでしょうけど。 最近は、外国人の現場労働者も確かです 今後は、インフレがおきそうな気もしています。 どんな時代になっていくのか 書きたいことはまだまだとめどなく出てくるのですが こんな私にお付き合いできる方よろしくお願いします