検索結果
豊洲市場
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 豊洲市場のすったもんだについて
小池都知事は豊洲市場の安全性に疑問があるとして開場を2年延期し、追加工事や業者への補償費用で120億もの血税を投入しましたが、結局、依然として環境基準の170倍のベンゼンが検出されるなど全く問題解決されていないにもかかわらず安全宣言を出して豊洲市場を強引にオープンさせました。 自分でド派手に火をつけておいて自分で必死に火を消すマッチポンプな小池都知事の姿は滑稽を通り越してあきれ果てるしかないですし120億返せといいたいのですが、 みなさんは小池都知事の豊洲対応についてどう思いますか?
- 豊洲市場の汚染について
なんで豊洲市場の土地は汚染されてるんでしょうか? 汚染の原因と、どのような汚染なのか教えてください。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- butterflymark
- 回答数5
- 豊洲市場の問題について
もう、もう、もう呆れて物が言えません。 こんなお役所仕事で、尚且つズサンな仕事があるでしょうか。 地下室を作った時点で「これは隠蔽しよう」と口裏合わせをしていて、それが 明るみに出たら今度は「溜っている水は雨水だ」と言ったり。 水質検査したら地下水と分かり今度は「誰が責任者だったのか分からない」と 言う。かと思えば横から森元首相の「あれはオリンピックの為の駐車場だ」とか あんな狭い駐車場じゃ意味が無いし、水が溜まっている駐車場に車を駐車したら すぐに錆びついてしまいます。 お役所や議員というのは社会常識が無いとは聞いていますが、これ程とは思い ませんでした。 どう、思いますか。 私は、この豊洲市場は計画自体を取りやめて、今ある施設はコンベンションセン ターかアリーナにすべきだと思います。 また、災害避難用の施設にすべきだと思いますが。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- meido2010
- 回答数7
- 豊洲市場は死にましたね
また役人の思いこみ仕事か人任せと言うか放任業務 これから責任のなすりつけ始まるね~ 移転は出来ないですね 東京都民の850億がムダになる オリンピックのデザイン問題の次はこれに決まりですね 皆様意見ありますか?
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- toiawasedesuyo
- 回答数4
- 築地 豊洲選手村、晴海市場では?
築地市場について。 東京オリンピックに向けて、「築地市場をどかして道路を通す」なんて森が言っていますが、そんなのは二の次。 都内にはたくさんの道路があるので、森の言っていることは小さいこと。 生鮮食品を扱うには豊洲は問題だらけですが、一時的にしか使わない選手村用に改造しては? 晴海に市場を移せば? オリンピック用の経費も減るし、未使用の晴海に新しい息吹を起こしてみては? 晴海にはごみ焼却場がありますが、焼却場も豊洲に持って行って、晴海の敷地を増やしては?
- 豊洲市場の地下水汚染問題って
豊洲市場の地下水汚染値が最近の再調査で以前よりも高くなって、またまた大問題になってますね。 確かに生鮮食品を扱うので飲料水並みだったら理想ですけど、そもそも工業地帯の跡地だし事前の地質調査で分からなかったはずは無いと思うので、盛り土やコンクリートで塞いで地下水が湧き出て来なければそれで良しの判断で着手したんじゃないのでしょうか? そもそも市場では地下水を使うものなのですか? よく海水で洗い流す様子を見たりしますが、現状の市場では海水は何処から用意してるんでしょうかね?
- 豊洲市場 地下:杭かコンクリ空間か
豊洲市場の「盛り土」の話題が各所で報道されております。 感情論ではなく、構造のメカニズムについて質問です。 地下に、盛り土ではなくコンクリの空間を作った。 盛り土にすると、建物の下には「杭」が必要。 杭にすると、杭を伝って地下水が上がってくる。これを「毛細管現象」と言う。 だから、杭ではない方法のほうが適している。 これが、いくつかある説のひとつとして、報じられています。 質問です。 毛細管現象によって、地下の水が杭を伝って上がってくるのは、物理の現象として理解します。 では、「コンクリの箱」だった場合、コンクリの壁を伝って、毛細管現象で地下の水が上がって来ると思うのですが。。 地下水が上がってくるか来ないかがひとつの論点であれば、 杭=上がってくる コンクリ箱=どうなの? 毛細管現象でいえば、箱だって上がってくると思うんですよ、しかも箱の上まで。 飽くまでも物理の質問です。 ですが、この豊洲市場の盛り土問題の現状の解釈として、そもそもの理解が間違っているとしたら、質問の趣旨も変更される可能性もあります。 例えば、水が上がる上がらないではなく、建物の堅牢性の目的で、杭ではなくコンクリ箱なのだ、とか。 (だったら、地下水とか毛細管現象の話するなよ、と思いますが。)
- 豊洲市場と似つかわしい不祥事が地方の市場で起きた
とした場合、進捗展開が連日報道されている豊洲市場のように、毎日毎日毎時毎時、放送各社のニュースで取り上げられ伝えられるのでしょうか。
- 締切済み
- ニュース・時事問題
- medamaclip4
- 回答数1
- 今後、豊洲市場問題はどうなるでしょうか?
今後、豊洲市場問題はどうなるでしょうか? 今から3年経ったとします。 ・何らかの簡易な追加工事をやって「ハイ安全になりました」で移転完了。 ・問題はあるけど、暫定的に15年やってみましょうで移転。(将来、暫定的というのがうやむやになる。) ・大きな力が動き、あるいは新しい解釈が登場。よく調べたら安全だったとどんでん返し。 ・やっぱり築地で続行 ・3年後も保留のまま。(だんだん矛先が石原都政ではく、小池都知事に) なんか過去の問題点を暴いた直後はカッコいいけど、、、 もう作っちゃったものだから、どうまとめるのか気になります。 作ってしまって、使い始めて少し経ってから、暴いたら「でも、もう仕方ないか」でまとめられますが。(暴かない方が良かったと言ってる訳じゃありません)
- 豊洲市場の水質汚染検査について
豊洲市場の水質検査について 公明党は独自に調査をしていますが民進党はこの調査について何も行動をおこしていません。 何故、民進党は何も調査に行こうとしないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- sasuke3150
- 回答数4
- 豊洲市場の汚染物質検出値が急上昇
東京で問題となってる豊洲市場の第9回の地下水モニタリング調査結果が発表されましたが、ベンゼン・シアン・ヒ素等の有力毒物がこれまでとは様変わりして高濃度で検出されました。 前回の検出値から急激に上昇しており、専門家も理解不能としております。 ■ 豊洲地下水から基準79倍のベンゼン 急激に数値上昇、専門家会議も「困惑」 http://news.livedoor.com/article/detail/12541736/ https://thepage.jp/tokyo/detail/20170114-00000002-wordleafv これは何が起こっているのですか。 思い当たることや思い付くことがあったら教えてください。
- 豊洲市場の土壌汚染問題は原発で解決
豊洲市場の建造物地下が、東京都の説明と大幅に異なり、土壌改良のための換土・盛土がなされておらず空洞になっていて、このため築地からの移転が滞ったままになりそうです。 豊洲の土壌汚染が市場で扱う水産物・野菜・関係者等に空気伝搬や水質汚染で影響を与えるのではないのかという、「もしかしたら」という次元の問題ですが、東京オリンピック用道路の建設の遅延も懸念されてきました。 そこで思いつくのは、「世界一厳しい基準」の「絶対安全」な原発を豊洲に造ればいいんじゃないですかね? 原発さえ造ってしまえば、そこは絶対に壊れないし汚染されないし、首都直下型地震が来てもそこに逃げ込めばいいし、100%健康に安全なので豊洲の汚染問題も解決されると思いますが。 豊洲市場を原発の中に付設するという形で。 既に市場施設が設計不良のまま半分出来上がっていますが、一部取り壊して比較的小型な原発を1基~数基建造するとかする。 原子炉壁の外側ではジャガイモの放射線芽止めも可能でしょうし、都民の健康にも寄与する。 排熱も市場やその周辺の暖房・給湯に流用できますので、収益が上がる。 万一にも有り得ないことですが、放射能漏れが発生したら、「ギャーギャー騒ぐのがバカなんで、そもそも絶対安全だ!」と丸川珠代元環境大臣のやったように国会で大見得切ればOKですし。 それ以前に、原発によって反対意見を簡単に封じ込められるので、用地汚染問題には絶好の解決法なのでは。 ちなみに私は数十年来の東京原発の推進派ですが、以上について、どういうもんなんでしょう。 (← 質問その2) ただし地方や田舎の原発は自然破壊につながるので駄目です。東京は自然皆無なので原発マンセーですね。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- J●P●N
- 回答数4
- 豊洲市場、地下水アルカリ性はだめなの?
青果棟の地下にたまってた水の水質を調べたら強アルカリ性だったとか言ってニュースになってたけど、アルカリ性だとなにがいけないんですか? コンクリ打った場所ならむしろアルカリ性が正常な気がするんですけど、そうでもないんですかね。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#245385
- 回答数14
- 【豊洲市場問題】民主主義型リーダーと独裁型リーダー
豊洲市場を巡っては、築地改築案や青果分離案などが浮上するなど混迷を深めており着地点が全く見えない状況となって迷走しております。 多くの人が納得するように多くの人たちから意見を聴取するという小池都知事の方針は聞こえはよいのですが、議論が発散していくばかりで方針決定に時間がかかりすぎますし、多くの人が納得いくようにと考えられた案も莫大な追加費用がかかるものばかりです。 こうした状況をみていると、石原氏のような独裁型リーダーのほうが、やり方は多少乱暴でも余計な時間もお金もかからなくて良いのではないかという気がしてくるのですが 皆さんは、 小池氏のような民主主義型リーダーと 石原氏のような独裁型リーダーの どちらが都知事にふさわしいと思いますか?
- 豊洲新市場開設により現築地市場はどうなる?
全然知らなかったのですが・・来年11月に豊洲新市場が開設されるようです。 土壌に含まれる環境物質云々・・は解決されたのですね。 豊洲市場のスタートにより現在の築地市場はどうなるのでしょうか? 最終的にはすべての役割を移行する予定なのですよね?すぐにはいかないから徐々に・・ しばらくは同時進行という計画なのでしょうか。 実際の取引市場・・という役割の他に観光地としても有名ですから、 この日を境に一気に変更・・というわけには行かないのでしょうか? 解説を宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- IKUYOSHI
- 回答数2
- 【豊洲市場の闇】その1:東京都議会の誰も築地市場の
【豊洲市場の闇】その1:東京都議会の誰も築地市場の移転先に豊洲を選んだ人がいない。 誰も豊洲を次の市場の地にすると言ってないのにいつの間にか移転先は豊洲に決まっていたという。 移転先を豊洲に決めた人物がいないのに豊洲に決まった闇 豊洲市場移転の闇 その2 移転先が豊洲の地にいつの間にか決まっていたがその場所は東京ガスが取得する予定だった。 東京ガスは豊洲の土地を住宅地にしようとしていたが東京都議会の決定によって取得予定だった土地計画を白紙にして、 さらになぜか東京ガスが逆に78億円を東京都に土壌汚染処理代を払って東京都に売却。 東京都は豊洲市場建設に3926億円で建て始めたのに建った時には6254億円も掛かっていた。 その差額を建設会社ではなく東京都が2328億円を追加で支払った。 豊洲の土地購入に元東京都知事の橋本慎太郎の判子がない。 副知事の猪瀬直樹の判子もない。 で、東京都議会のドンは引退。。。 どう考えても東京都議会の自民党派閥の都議会議員さんたちが利賄賂で利権を行使したのだと思う。 豊洲市場移転での利権を東京ガスは知ってるので東京ガスが東京都議会のどの議員と会って接触していたのか調べれば猪瀬直樹のボストンバッグ事件と同じような裏金が動いてるはず。
- ベストアンサー
- 政治
- posttruth2017
- 回答数1
- 豊洲市場、地下室はどっちみち土ないのでは?
世間が騒いでるんだから多分私の認識がトンチンカンだとは思うのですが、 テレビつけるとこればっかりやってるのでウンザリしてあんまり見ないのです。 きのうウェークアップ!ぷらす は見ました、そこで疑問に思ったので質問します。 豊洲市場の建物の地下部分は盛土してないけしからん・・地下室なんだから当たり前では? 盛土したって、建物を建てるとき地下にするためすぐ掘るでしょう、だったら最初から盛土しなくていいのでは・・ちがうんかなあ?? 地下室に土が入っていたら地下室じゃなくなるのではないですか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- noname#225917
- 回答数5