検索結果

課長

全10000件中161~180件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 課長を通さずに直接部長に報告するのは

    社員が、「課長は信用ならない・使えない」 からと言って 課長を通さずに直接部長に報告するのは 逆パワハラになりますか?

  • 仕事が済んだから定時で帰ったら課長が陰口叩いた

    20後半の男です。入社5年以内です。 この四月から課長が変わりました。もちろん、元から会社にいた人です。 私の仕事が決められたスケジュール通りにいっていたので、先輩社員にも事前に了解をとっていたように、定時で帰らせてもらいました。 すると、その新しい課長が文句を言っていたそうです。 チームで働いているのだから、周りに合わせるべきだ。 といったようなことを言っていたそうです。 このことは、この日の深夜に先輩社員からメールで伝えられ、「明日から21時くらいまでは居てほしい。」と言ったことまで付け加えられていました。 翌日、先輩社員から「正直、今はがつがつ仕事しなくていいから、適当に力抜いてやってくれ。」 ともいわれました。 おかしいと思いませんか? スケジュールに遅れているかどっこいどっこいならともかく、余裕を持って進めているのに終業時間に帰って何が悪いのでしょうか? ちなみに、課長はそういう風に私のいないところでは文句を言っていましたが、翌日課長からの指導はありませんでした。 また、その日以降では、「スケジュール通りに言ってますので、今日は失礼します。」と課長に一声かけてから帰るようにしているのですが、こっちを見もせず頷いているだけで、感じが悪いです。 皆様のご意見お待ちしています。

    • noname#188235
    • 回答数12
  • 部長職の仕事をやっているのに課長職の手当て

    部門の長として部長職の仕事をやっているのに課長職の手当てしか出ません。 課長と部長では手当てが3万円も違うのです。仕事自体は完璧にこなしています。  会社に申し入れをしたこともありますが「それを言うな」と一喝されました。 どう見ても私より劣っている者が職場長ではないのに部長手当をもらっていてしかも暇そうにしているのを見ると仕事のやる気が失せます。 他の人に話すと「訴えるべきだ」と気楽に言ってくれますが、法律的にこのような訴えは通るものでしょうか。

    • noname#232707
    • 回答数13
  • 課長の部下である主任の悪口を言いまくっていたら

    一般論で教えてください。 業務の暇な時に 課長の目の前で 平社員達が課長の部下である主任の悪口を言いまくっていたら 課長は注意しますか? うちの課長は 課長の目の前で主任の愚痴をボロクソに言おうが シカトしています。 主任の問題点を直接堂々と課長に報告しても 「会社に損害を与えるレベルではない」 と、何も対応してくれないし だからと言って目の前で悪口を言っても 何も言ってきません。 直接の問題点の報告に対して 「会社に損害を与えるレベルではない」 から何も対応しないのはまだわかるけど 職場内で目の前で同じ労働者の悪口を言う事に対しても 課長と言うのは注意しないものなのでしょうか? 私達は課長に対して 主任に不満を抱いてる事をアピールしたくて わざと課長の目の前で悪口を言っています。 (直接言っても対応してくれない為)

  • 私と折り合いの悪い課長が私の成績やボーナスを決める

    私の所属する部署の部長が産休に入り、 私と折り合いの悪い課長が私の下半期の成績とボーナスを決めました。 その結果、やはり私の成績もボーナスもがた落ち。 会社に訴えるにせよ労働基準局に訴えるにせよ、 現状を打開する方法はありませんか?

  • 会社の飲み会で 課長など上の方にご挨拶いただく場合

    会社の飲み会で 課長など上の方にご挨拶いただく場合、前振りってみなさんなんて言ってますか? 課長一言お願いしますは、失礼ですし ご挨拶お願いしますだと、かしこまってるし 小さな飲み会の時など、いい前振りあったら教えてください

  • 『課長』 と 『社長夫人』 とどちらが礼儀にかなっていますか

    A社の課長をしている女性が、B社の社長と結婚しているときには、 その女性を紹介するときには、『A社課長』と紹介するのと、『B社社長夫人』と紹介するのと、どちらが礼儀にかなっているでしょうか?

  • 課長に昇格、昇任しました。研修用資料を教えてください。

    この4月1日から、課長職に昇格しました。しかし、職場では研修が全くないようなので自分で課長の心得を学ぶしかありません。どのような本が参考になりますか。教えてください。

    • fruty
    • 回答数4
  • 近々アルバイトを辞めます、課長に何か贈りたいのですが・・

    近々2ヶ月ほどやっていたアルバイトをやめます。 辞める日に課長に何か差し上げたいのですが、何が良いのでしょうか?? 理由はあまり親しくもない仲なのに、少人数の飲み会で合席した際、全額おごってもらったりしたからです(約4千円)。 軽い贈り物でいいのですが、何が喜ばれるでしょうか? ・課長と私はそれほど親しくありません ・任期は2ヶ月でした ・課長は酒はあまり好きじゃないようです ・課長の年齢は30代だと思います ・結婚されているようです ・私は男で、課長も男性です。 よろしくお願いします。

  • 課長部長は平社員の給与を把握しているもの?

    素朴に疑問を感じたので教えてください。 私は従業員100名程度の中小企業に勤めている会社員ですが、うちの会社では課長部長クラスが平社員の給与を把握していません。 一般的な会社では、課長部長クラスは平社員の給与を把握しているのが普通ではないのでしょうか。 世間知らずな質問ですみませんが、よろしければあなたの会社の場合どうなのか、教えてください。 よろしくお願いします。

    • satorya
    • 回答数5
  • 攻殻機動隊SACにおける荒巻課長の兄について

    攻殻機動隊SACには荒巻課長の双子の兄、荒巻洋輔が数回登場します。 本人曰く本人曰く「若い頃に人への興味から野に下った人間」であり、物語上では以下の行動が描かれています。 第1期、第22話「疑惑」では、麻薬を住んでいたテントに仕込まれて逮捕されるところを録画したビデオ映像で登場。警察病院に収容されたらしいが課長は面会できなかった。 第2期、第23話「橋が落ちる日」では、出島の中国風茶屋でクゼ・ヒデオと語らう。その後、第26話「憂国への帰還」で難民をゴムボートに乗せる手助けをしている姿がある。 ------------------- そこで質問なのですが <質問1>上記以外に公式な設定にある荒巻洋輔の行動があれば教えて下さい。(特に第1期では病院に収容された後の描写は有りましたでしょうか。) <質問2>上記のみの描写から感じる所では、荒巻課長との過去や交流が描かれるわけでもなく、中途半端な存在にしか見えないです。 荒巻課長の兄という十分な存在感のある位置にいるのに物語への関わりが薄いのが気になります。 「シナリオ」としてはもっと活躍させたほうが気持ちいいと思うけど、この視聴者を突き放した感じがリアリティってことなのでしょうか。人は都合よく活躍できるわけじゃない、、、と。 皆さんはどう思われますか。 <質問3>「橋が落ちる日」でのクゼとの会話は聞きどころ有りましたし、「今は理想より現実を優先するべきだ。お前ならまだこの事態を止められる。」とクゼに語ったのは印象に残りましたが、この会話はその後の物語の進行に影響を与えたのでしょうか。 言ってることが難しくてきちんと理解できているかわからないのですが、特に影響を与えたわけでなく、クゼの人物を補完するために登場しただけにも見えるのですが。理解不足のところがありましたら訂正お願いいたします。 以上、攻殻機動隊SACが大好きですので質問させて頂きました。何卒よろしくお願い致します。

  • 大阪都構想って基本庶務二の課長を切れということ?

    万帆商事の江角が出て来た庶務二の課長を、橋下は許せんと言うことなんでしょうか? まあドラマでは、若手?のキレる人材をホッシテいるのか、漫画と言うか、そんなの本当に出来るのでしょうか? 課長は、結果的には結局若手をうまく生かして使っているんではないでしょうか? 橋下のやり方を見れば、萎縮してしまうのではないでしょうか? ヒットラーに乾杯みたいな、ガチガチ行政になるのでは? 上にこび売るやつが、結局支配権を握ったあとの行政を考えてみないと! 派閥が急激に発生して、派閥から脱しようとするならば、査定は一挙に5ランクの最下層ド貧民になってしまうのでは?

    • koban22
    • 回答数4
  • 組合主催の会議の内容が課長に知られていた。

    組合主催の会議が先日、開かれました。 テーマは、仕事で困っていること、気になっていること等です。 グループ分けして、10人未満で行い、全員の意見を聞きました。 そこで、困っている事を話しました。 その内容が、課長に筒抜けになっているのです。 多分、ある同僚が、課長に質問されて、答えたと推測しています。 これは、答えた方、答えさせた方、何かの法律に抵触しないのでしょうか。 以上、宜しくお願いします。

  • 京都市 納税関係係長の課長への体当たりについて

     京都市民からの電話を受け納税関連の事務をしていた係長に、納税課長が何度も早く帰るよう指示。係長は「あほ、ぼけ、いてもうたろか」「半殺しにしたろうか」と言い、右肩で課長の胸に体当たりした。 同課では9月から職員1人が休職中で、係長が業務をカバー。係長は「作業が増える中で、早く帰れと言われカッとなった。反省している」と話している。市は毎週水曜日と毎月16、21日を午後5時15分の定時退庁日としている。 (マイクロソフトのHPから、コピー)  一生懸命京都市の行政に肩を入れている係長さん、本当にご苦労さまでした。 暴力は、いけません。  ただ、係長さんを激怒させるような指示を出した課長の人格には、係長さん以上の人間としての欠格があると思います。  皆さんは、どう思いますか?    ご自分の見られたメディアを通してのご感想を教えた下さい。

    • noname#152316
    • 回答数2
  • 次長、課長から現在の部署を諦めろと言われている

    29歳男、入社もうすぐ7年目です。 入社以来システム開発の部署でやってきましたが、向いていないということで次長、課長、私というメンバーで会議をして、ボロクソに言われているところです。 「お前はもう向いてねーよ、はっきりいって入社半年の新人にも抜かれているよ」 「お前がいると一人分の戦力どころか、他の人員が面倒観なきゃいけない分、マイナスなんだよ」 「会社に貢献していると思ってるの?」 「お前がいるくらいなら外注を雇った方が安いし頼りにもなるんだよ」 などと言われています。 最終勧告だそうで、「それでもクビにするとは一言も言っていないし、最後の最後でここまで来ても、まだやれると思っている。もう6年も待っているんだから1ヶ月くらい誤差だ。残りこの3月中で変われ。変わらなかったら分かっているな」と言われ、聞いた話によると現在の東京事業所から追い出され、地方でIT開発以外の、もう少し決められた手順通りにこなしていく(IT開発のようにセンスや創意工夫を必要としない)部署に飛ばすということでした。 また近いウチに課内全員の面談があるので私の場合は上記のようなことを再度通告されるでしょうが、どう振る舞えばいいでしょうか? 自分としては地方に行きたくありません。 私は東京生まれ横浜育ちで、家族も友人もこちらにいます。 車が運転できない(免許は持ってる)ので、車の購入と練習が必要。 東京で働いているという優越感? 実家に1時間くらいで行けるので、食費等浮かせられる。 こういったメリットを捨てられません。 反面、車の運転を習得するいい機会であり、地方暮らし(雪国)の経験を積むという体験もまた必要ではあるなという気持ちもあるにはありますが。 上司達には「自分から積極的に地方に飛ばせてくれと頼むのは考えていない。ただ会社の命令としてそうするというのであれば甘んじて受けいれるであろう」とだけ伝えてあります。 今も毎日が辛いですが、後日の面談でもおそらく、「相変わらず自分から飛ばせということはない、決定はそちらでしてくれ」と言うだろうなと思います。 私はもはや意地になっているだけでしょうか? 本体はその地方の事業所なんですけどね。ただ自分は東京で生まれたし、曲がりなりにも都会で育ってきたし、雪かきが毎年必要で、車の運転できないと話にならないような田舎暮らしをしたくないんですよ。 したくない反面、いい年した男が車の運転もできなようではな、という気もします。 元々田舎から出てきた上司がいっちょまえに東京暮らしで、東京生まれの自分が田舎に追放かよ、という気持ちもあります。 「都会に出てやる」というハングリー精神のようなものが自分にはなかったから、駄目だったのかなとも思います。 酔っていて支離滅裂な文章かもしれなく申し訳ありませんが、自分の気持ちを綴ってみました。 アドバイスいただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

    • noname#218001
    • 回答数13
  • ABC株式会社のD課長に郵便物を送るときの宛名は?

    ABC株式会社のD課長に郵便物を送るときの宛名を書くときは  一般的には ABC株式会社 D課長殿 か        ABC株式会社 D課長様 にするのが 一般的だと 思いますが  ABC株式会社 御中 D課長様 としたら おかしいですか?  

    • karrin
    • 回答数10
  • 「総務部長付の課長」の「付」とはどのような意味です

    ある会社の人の肩書について、マスコミ記事に、「総務部長付の課長」と出ていました。 この「総務部長付の課長」の「付」とはどのような意味ですか?

  • こんな部下と職場感情、課長、係長職の方、どう思われますか?

     サラリーマンの40代後半の者ですが、職場に煙たい存在のリーダー(主任的立場、役職は無い)の若手社員37歳がいます。 組織の位置付けでは私はその若手の下に位置し、指示をされています。  この若手は、仕事への取り組み姿勢が真面目で、弁も立ち、頭も良く、仕事も出来るヤリ手で、係長、課長も評価し、受けもいいのですが、ことに  キャリア的に先輩の私達や同僚にズケズケ、気遣うことなく、偉そうな口ぶりで、指示をして来ます。はっきり言って、上には受けは良いが、職場の同僚、メンバー間では全く、人望が無く、嫌われています。  やり手の彼は 自分のレベルで同僚にも同等の仕事、成果を求めてきています。例えば能力も無い人に、『あれこれできるようにしろ』『これ位してもらわないと困る』と、高圧的な態度で、私等年長の者にも、気兼ねや遠慮、言葉を選んで物を言うということが無く、『若いくせに偉そうな口の利き方をする』と職場の悪評です。  組織のことですから、年齢で立場が逆であっても、仕方の無いことと我慢していますが、最近、段々とエスカレートしており、影で悪口を言う者が増えています。  みんな腹の中では『好かん奴』『ムカツク奴』と思いながらも、表面上は彼が上に位置するため、面従腹背を装っています。  成果を誰彼とも求めるので、『職場を替わりたい』『仕事を替わりたい』という者が増えています。  欝気味の者もいます。  係長、課長すれば、仕事をしてくれるので、有難い存在だと思うのですが、職場メンバーにとっては、目障り極まりない人物で『他の部署へ行ってくれないか』と皆思っています。小うるさい存在です。  上司にしたら、成果を出してくれる優秀な部下なのですが、同僚にとっては、職場の雰囲気に水を差す、人心が離反する原因になる存在です。  彼を職場から放出して欲しいのですが、仕事が出来るから、そういう風評を上司は知っていながら、『使える』から下の者の思いを汲んでくれません。  彼の言うことも分かるのですが、口の利き方があまりにも横柄、偉そうぶる、ストレート、感情むき出し、自分中心、人の感情を無視した物言いなので、憎しみ、恨み、中傷ばかり買っています。  こういう人材を職場から出て行ってもらう手立ては無いでしょうか?管理職上司の方、見て見ぬ振りをしますか?優秀な部下一人に苦しめられているその他大勢の部下のことを考えられますか?

  • 招待予定の課長が披露宴前に転勤、招待を迷ってます。

    こんにちは。いつもいろいろアドバイス頂いて、助かります。 さて、私たちは近々結婚しますが、披露宴に職場の課長を主賓として 招待しようと思ってました。招待状は渡してないですが、口では 「是非来て頂きたいです」と伝えてあります。 ところがその後、会社で人事異動があり、披露宴の前に、課長も 日本の端っこ(飛行機で数時間)に赴任となりました。その後は新課長が 職場に来るけど、披露宴に現課長を呼ぶべきかどうかかなり迷ってます。 何時間もかけて呼ぶのは申し訳ない気もするけど、声をかけた以上 呼んだ方がいいのか、それとも会社代表で呼ぶなら新課長にしてもらうとか… 皆さんはこういう状況のときどうされるでしょうか。いろんなご意見 お待ちしています。

    • noname#4051
    • 回答数2
  • 課長に辞めろと言われても仕事を続けてもいいか

    29歳男、入社6年目、転職0回、都内SEです。 次長から「向いてないなら配置転換とかもあるんだからさあ。このまま続けられてもお互いにとって悪いんだよ」と言われまして、 課長からも「もう辞めれば?技術者なのに興味もなく嫌々仕事をやってるんじゃお互いつまらないでしょ」と言われました。 そう言われても、自分は両親も東京生まれで地元のこっちなので帰る場所なんてないんですよ。 ずっと同じ会社にいましたが、若手でも九州から来たり海外から来たような人は地元が恋しくなったのかなんだか知りませんが辞めていった人も多いですけどね。 それに私には夢というのは恥ずかしいですが目標がいくつかあります。 1、一生独身でもいいから横浜か都内に持ち家を持つこと。(中古マンションでいい) 2、猫を飼うこと。 3、全国や海外でライブ活動を行うあるアーティストのファンなので、北海道から沖縄まで遠征して回ることを最後の最後まで続けること。 今の会社辞めたって九州や四国に地元があって帰れば家業継いだり漁師になるなんて選択肢もないし、他の会社行くあてもないし、ニートやフリーターになったら上記の目標だって叶わないじゃないですか。 仕事って嫌々やってはいけないんですか?お金や生活費のためにやるんだってアリですよね。 以前このサイトでそういう風に質問したら否定的な意見ももちろんありましたが、お金のため以外に何があるんだといった意見もありましたし、犯罪で得たお金じゃあるまいし、何が悪いんだって思います。 別に正式にクビになったわけでもないし、何を言われても会社にしがみついていいですか? まあ本音を言うとIT技術職は文系の自分には向いていないし嫌で仕方がないのでルート営業に回してもらうとか、総務的なポジションに回してもらうとかが良いのですが。 あまり当社にそういった例はないもので。 冒頭に次長から配置転換の話があったと書きましたが、正直それを聞いて「は?そんな話初めて聞いたし。そんな例自分は聞いたことないし、自分から言えるわけないだろ」と思いました。 ご意見お待ちしておりますです。

    • noname#218001
    • 回答数14