検索結果
熱中症対策
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 工場現場での飲食は法規制がありますか?
工場現場での飲食は法規制がありますか? 熱中症対策のため 工場現場に冷蔵庫でも置いて飲食が可能にしようかと思ったのですが 衛生上まずいのではないか という意見もあります それも一理ありますが 法律での規制もあるのでしょうか せめて ウォータークーラー(足で踏むと水が出る)でも置きたいところです 法規制についてアドバイスお願いいたします
- 暑さ対策って何かしてますか?
ロードに乗っていますが最近日差しが強く峠を登っていると頭が痛くなってしまいます。(たぶん熱中症) 通勤時間帯だと朝晩と涼しいのですが日中となると死にそうです・・・ヘルメットにグローブにメッセンジャーバックと装備だけそれっぽいのでママチャリのように押して歩くのもなんか気が引けますし・・・。 水分補給のやりかた、その他対策等ありましたら何でも良いので教えてください。
- 甲子園、やはり無謀な開催では
甲子園、第3試合で野手の両足が攣り。 暑さ、多汗によるミネラルの不足によるもの、熱中症と思われる。 暑さがこれほどとは予想できなかった、間にあわなかった、例年と 変えられなかった、父兄の負担は避けたかった、暑さにも打ち勝つ のが甲子園、など色々弁解、強弁するのであろう。 対策はとれたはずと思われる。 雪山の「強行ラッセル」に変わらないと思われるのは私だけだろうか。
- ベストアンサー
- 野球
- whaihansei
- 回答数7
- 猛暑で体がだるい
今年も猛暑ですが、特に体がだるくて。 食欲も少ないが、熱中症が怖くて外に出れません 夏は強かったですが、年齢とともに猛暑に弱くなりました クーラーは午前3時にタイマーが切れて 朝8時にクーラーを入れます。 一応Youtubeでストレッチ体操やヨガをしています それでも時間が経つと体がだるい みなさん暑さ対策はどうしていますか
- 締切済み
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#262772
- 回答数8
- 警戒区域内防護服不要
【原発問題】警戒区域内に一時帰宅する際の防護服不要 暑さ対策[06/24 23:27] 警戒区域内に一時帰宅、防護服不要に…暑さ対策 政府の原子力災害現地対策本部は24日、東京電力福島第一原発から半径20キロ圏の 警戒区域内に一時帰宅する際、防護服の着用は不要とすると発表した。 暑さ対策が理由で、長袖・長ズボン着用を条件にする。頭にかぶるキャップ、マスク、手袋、 靴を覆うカバーは従来通り着用してもらう。希望者には防護服を用意する。 28日の南相馬市、楢葉町、富岡町の一時帰宅から実施する。 同本部の広報担当は「これまでの一時帰宅で基準値を超える汚染はなく、 原子力安全委員会などの専門家も問題ないと判断した」としている。 同本部によると、これまでに約7000人が一時帰宅を終えたが、約50人が体調不良を訴え、 その約半数が熱中症だったとみられるという。24日には楢葉町の60歳代男性が熱中症で 救急車で病院に搬送された。 (2011年6月24日23時27分読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110624-OYT1T01113.htm 暑いから防護服不要ってなんだか根本的にとってもおかしくて危険じゃないのかな? 防護服を着た上でアイスノンやファンで冷却するとかしないのはどうしてなのかな?
- 暑さに強くなる方法
冬の寒さに強くなる方法は、新陳代謝をよくするとか、筋肉をつけるとか、いろいろと耳にします。 でも、夏の暑さについては、熱中症対策などといった、困ったことが起きないようにする方法ぐらいしか聞いたことがありません。 自律神経が参ってしまわないようにクーラーを強くしないなどというのはありますが、会社に行っていたりするとそれもままならないのが現状。 暑さ対策ではなく、暑さに強くなるにはどうしたらいいのでしょうか?
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- cieux
- 回答数3
- 温暖化時代の逃げ場所
この夏、世界的に、熱中症で死亡者が出たのに 秋になって、穏やかな気候の中 のんびりと、温暖化対策のアピール行動をしていますが ブッシュが京都議定書を認めなかった時から 坂道を転げ落ている現状で、温暖化対策を話し合っても 有効な結果は出せないでしょう。 そんな状況の中で 自然派が、子供のために住む場所を選ぶとすれば エアコンや冷蔵庫が使えくても暮らせる 東京都の島が良いのではないかと思いますが いかがでしょう。 私は北九州市在住です。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- 久保 泰臣
- 回答数3
- 炎天下の畑・庭仕事に何か良いアイデアは?
さすがに、ここ数日の暑さに参ってます。 昨日は、変な汗(べとつき濃い感じの冷や汗?)と心臓がドキドキドックンとなり息苦しさを覚えました。 「歳のせいかなぁ~、それとも気候が暑過ぎ・・・」 そこで、皆様の外での作業やお仕事等に於ける暑さ対策<アイデア・アドバイス>を、お教え頂けませんでしょうか? ※現在、実施中の心構え<順不同> ◇早寝早起き ◇涼しい内の作業(朝・夕) ◇麦茶に塩を入れたものを用意して、早め早めに日陰で休憩を入れて飲む。 ◇帽子や冷却ジェルを利用して少しでも陽射しや熱中症対策 ◇無理せずに、出来る範囲での作業。(緊急用に携帯は肌身離さず)
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- lions-123
- 回答数7
- 愛・地球博... 暑さ対策は?
今月中に 愛・地球博に行こうと思っています。 ただ、心配なのが 『熱中症』。 先の浜松花博でも8月に行って倒れてしまい,救護室のお世話になってしまいました...(^.^ ; 前回も 水分補給,日傘など、一応対策はしていったつもりなのですが、 見学し出すとついつい夢中になって、炎天下を歩き回りすぎたせいかもしれません..。 過去のご質問も検索したところ,名古屋の夏の暑さはすさまじそうですね。 ただ、もう今月しかチャンスがないので どうしても行きたいのです。(>。<) 暑さ対策,会場での過ごし方や回り方など、 アドバイスがありましたらぜひお願い致します。<(_ _)>
- ベストアンサー
- 遊園地・テーマパーク
- dido
- 回答数4
- 市販家庭用湿度計 湿度表示 精度悪い?
市販されている湿度計の湿度表示値精度は結構いい加減な物が多いのでしょうか? 我家にも2・3台ありますが機器毎の値の差は10%以上あったりします。 カラッと晴れていても80%だったり・・・・・ 昨今地球温暖化影響で熱中症対策もあり、この類の商品が店頭に置かれることが増えてきました。 皆様のご見解とご回答をお待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- idonoyoko
- 回答数2
- 教えて下さい🙏
最近、何かを食べると吐き気がするんです。でも野菜とかのみずみずしい食べ物なら大丈夫なんです。この前にも同じようなことがあって、病院に行ったら軽度の熱中症だと言われたんです。医者に水分をしっかり取るようにと言われて、最近は水分補給もしっかり取るようにしてるんです。なのにまた同じようなことになって… 原因は何なのか教えてほしいです🙏対策法も教えてください。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- 佐藤凛
- 回答数1
- 節電対策について
国が上げる東電の節電対策についてですが、電気料金を昼間を高くして夜は安くする。これって逆じゃないですか。 商売されてるところなどは昼間が一番の書き入れ時で、製造業や食品生産、フード関連の仕事などは大打撃じゃないですか。夜の商売もありますが、24時間やってる所も今は従来の節電対策で少なくなってると思います。これではますます経済が衰退しかねません。 例えば一般的に考えるなら夜は寝るだけだし、夏はクーラーもタイマー掛ければ使うことはありません。熱中症対策なども昼間の時間帯が多いですから、なんか考えがズレてる気がしませんか。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- yutayuta00
- 回答数10
- 食品工場について質問があります
私が担当した場所は、焼き上がった玉子焼きを道具で取り上げて網棚に乗せる作業なのですが、一番暑い場所とのことでした。 水分補給は熱中症対策で好きなだけ飲んでも良いと言われたし、質問があったらどんどん聞いて構わないと言われましたが、給水所の場所まで距離があり水分補給がままならない状況だし、マイペットボトルを近くに置いて作業してはダメと言われたので、二時間水分補給が出来ませんでした。 質問したいことはたくさんありましたが、みんな自分の場所での作業で手一杯で教えてもらえませんでした。 たまたま近くに来た人に聞こうとしても「他の人に聞いて!」と言われるので良不良の判断も出来ませんでした。 作業着も通気性が悪い長袖で、首回りも密閉されているので暑さがこもり、熱中症になりました。 普通に呼んでも誰にも相手にしてもらえないので大声で叫んで助けてもらいました。 食品工場で仕事をするのは初めてですが、これは普通のことなのでしょうか? 従業員(特に初心者には)の健康管理や熱中症対策に気を配るのが普通だと思いますが違うのでしょうか? 前職では管理する立場にいたので、従業員の表情や声の感じの違いで元気の有無を確認していたし、必要に応じて休憩時間を増やしたり早退させたりしていたのでビックリしました。 みなさんの意見をお聞きしたいので宜しくお願い致します。
- 熱中症を防ぐにはどうしたら宜しいでしょうか?
今年の夏になって二回熱中症と思われるモノに襲われました、先週の金曜日と今日の午前中です。 先週は起こしても仕方ない事をしてしまいました。 日向の当たる所ばかりを歩いていましたし黒い帽子を被っていて黒い長ズボンも履いていました、しかも水分も汗も取らなかったので。 この先週起こったばかりの事を反省して今日の午前中はなるべく日陰を歩いていましたし白い帽子を被りました、水分も汗もこまめに注意していました。 しかし黒い長ズボンだけは変えませんでした。 前置きが長くなりましたが、今日起こった熱中症と思われる原因は何でしょうか? やはり黒い長ズボンでしょうか? 家に着いてズボンを脱いだ所、全体的に汗がついていました。 このままだと少しの歩行しか出来ないと思うと外出に不安が募ります。 最適な対策を教えて下さい。 お願い致します。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
- noname#13550
- 回答数4
- 東京オリンピックのマラソンが札幌で開催
IOCバッハ会長が、冬季オリンピックを開催した札幌で 競歩も走らせると言うのは、熱中症の事故が発生した時に 「私の提案に従わなかったからだ」と言う布石ではないでしょうか? 本来 涼しい10月下旬に開催すべきなのですが IOC金蔓スポンサーの都合で 猛暑日の続く 8月に開催させるのはバッハ会長です。 強引に札幌開催をさせるなら、移動する事で生じる損害は バッハ会長と取巻きが賠償すべきでしょう。 逆に、日本がマラソン東京開催に固執するなら もっと熱中症対策を増やさなければなりません。 選手全員が、25度のシャワーかプール場で 3分間滞留を5セット 行うように義務付けたら、見る方も楽しいと思うのですが。 ボトルに氷水を用意しているランナーも居ますし テニスでは、タオルで汗を拭うだけでなく上着も替えています。 チームの8時間耐久ロードレースでは、水風呂に浸かります。 ただし 内容を周知しなければイコールコンディションになりません。
- 締切済み
- オリンピック・パラリンピック
- 久保 泰臣
- 回答数2
- 別荘地で短期的なデイサービスを利用できないか。
普段東京で要介護1でデイサービスに通っている父親を熱中症対策も含めて二ヶ月ばかり長野に短期滞在させることを考えています。 両親が二人ですごす間、週二日ないし三日の風呂支援のあるデイサービスを受けたいのですが、ケアマネージャーに相談したところ、適当なサービスはなさそうとのお話でした。 なにがしかの方法で地元のデイサービスを受ける方法か、もしくは適当な有料サービスがないかを探しております。 何卒よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(行政・福祉)
- maddroid
- 回答数2
- 春の救急車の多さについて
先週くらいに暖かくなった頃から、救急車の出動が急に増えました。(家の近くに消防署があります) 熱中症の方も多少はいるかもですが、この程度の気温でそんな大人数の方がなるとは思えません。 その頃祖父が亡くなってしまって、両親などには同じことになってほしくないので こういう持病、体調不良がある人は気を付けた方がいいとか、対策などありましたらお願いします。
- 締切済み
- 病気
- men_impact
- 回答数4
- 暑いのって
寒いのを耐えるのは、服とかを着こなせば、耐えることができますが、 暑いのを耐えるには、服を脱いで裸になるしかありません。 しかも、それを耐えるのに、上限もあるわけです。 暑さは、実際どうやって耐えればよいのでしょうか? ※汗に頼らないものとしてお考え下さい。 ※熱中症対策とは別問題として、お願いします。 ※いろんな場所でのことを想定しています。冬の工場内の暑さとかも含みます
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 春原 なの
- 回答数6
- 甲子園 熱中症は大丈夫なの?
熱い戦いを繰り広げる甲子園ですが、見ていていつも心配になってしまうのが、熱中症についてです。 真夏の暑い中球場で運動をする、見ている観客だって運動こそしないけれど場所によっては日がさんさんとあたっているでしょうし、個々人で対策をしていくのでしょうが、あれだけの人が集まったら、具合の悪くなる人も少なからずいそうです。選手はそこまで見越して鍛えている、とも考えられますが・・・。 自分が暑さに弱いので余計に心配になってしまいます。球場側ではどのような対策を立てていたりするのでしょうか?
- ベストアンサー
- 野球
- noname#231636
- 回答数6