検索結果
熊本地震
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 地震の確率について。
「今後30年の間でマグニチュード7クラスの地震発生確率が90%」とかいう予報は、起こらない確率が10%と言うことだと思います。 ほぼおこるようなことを90%、とって公表することは予報だと言えますか? あと、M7以上の地震が起きたら、即的中、となるのでしょうか。
- 締切済み
- 防災 ・災害
- 1976toshimasa
- 回答数6
- 猫との不思議な体験ありますか
今朝は、ちょっと嫌な事があり子供と大喧嘩してしまいました。 我が家の近くに野良猫が居るんですが、、旦那が元々猫好きでもあり 野良猫を見ると、懐っこいと触ったり抱っこしたりしてます。。 なので、夜も夕飯食べた後、夫婦で猫ちゃんと散歩して家付近を一緒に 歩くのが日課になっております。 子供と些細な喧嘩をして、、腹が立ったのでちょっとだけ朝の散歩をしに 家を出ました。 すると、いつも一緒に散歩する野良猫がずっとついてきて くれてまして、、歩幅を合わせ、心配そうに何時に無く私の顔をジーっと 見つめてくれ、最後は家付近まで猫ちゃんが見送ってくれて、、、 野良猫であっても人の心情を察してくれるんですね~~。。 そこで質問なんですが、猫ちゃんに関してですが 私は、猫ちゃんとこんな体験あったよ~っていう方おりましたら 是非御話し聞かせて頂けたらと、、思います。 宜しく御願いします。 なんか、猫ちゃんへの愛情がより一層深まりそうです。。 私自身、、ちょっと猫ちゃん苦手だったんですが、、見方が変わりました。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#235049
- 回答数8
- 格安SIMのオススメはどこですか?
IIJmioにしようか考えているのですが、 オススメはありますか? また、災害時など電話などがつかなくなることはあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 格安スマホ・SIMフリー
- tanuki2018
- 回答数3
- 2階建ての戸建て住宅の柱は100年持ちますか?
築30年の家をリフォームして住んでいます。 大体の柱は耐震補強を少ししただけで建築当時のモノを 使っています。 あと70年持ちますかね? 親が購入した家で、親70、自分40 で後40年ぐらい住みたいのですが、柱もちますかね? よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- 中古住宅・マンション
- tanuki2018
- 回答数4
- 自民党の9条改憲案は詐欺臭い
改憲を論ずるに際してはその改正案、即ち新たに採用する望みの新条文の提示なくしてそれが不可能なのですが、驚くことに殆どの国民がその新条文を知らずして単に「自衛隊明記文言を付加する」とのみ観念的に解釈し改憲の是非を考えてます。 寄って現在ほぼ万人が自衛隊を合憲のものとする情勢下においては憲法に「自衛隊明記文言を付加する」という改憲に対して著しい反対論が出てくるはずがないのであり、世論調査結果でもそういう傾向が見て取れます。(どの調査においても反対論が賛成論の2倍を越さない) しかし昨日の憲法記念日に関係して方々で討論が行われてましたが、自民党9条改憲案は到底「自衛隊明記文言を付加する」の範囲に収まるものではなく、寧ろ現行9条を破壊することを目論んだ試みであると察せられます。 現行の平和憲法・戦争放棄・最小限の自衛措置を定める9条の効力を全面的に無効化し、現在の国際社会において発生する全ての戦闘行為に(米国に追従しつつ)日本国が全面的に参画可能にするための9条改憲案です。(ちなみに現在の全ての戦争は自称「自衛目的」で行われています) 討論会では自民党弁者がこの改憲案を未だ「自衛隊明記文言を付加する」だけだと主張しつつ改憲を主張しておりましたが、あさましい限りであり、詐欺同然です。 安倍晋三の権勢が低落しつつある現在、1年前の安倍晋三の改憲妄想が今も生き続けているわけはなく、自民党内の妄想型極右派の法理論無視のゴリ押しが通ってしまったのですよ。(青山繁晴などにより) 次は少し前の段階の自民党の改憲案です。現在もこれとほぼ同等のはずですが、違っていたら教えてください。 --------- 第9条の2 前条の規定は、我が国の平和と独立を守り、国及び国民の安全を保つために【必要な自衛の措置をとることを妨げず】、そのための実力組織として、法律の定めるところにより、内閣の首長たる内閣総理大臣を最高の指揮監督者とする自衛隊を保持する。 --------- 以前の改憲案には有った「最小限度の」の文言も削除されてます。 参考 http://blogos.com/article/286420/?p=1 質問ですが、この自民党改憲案は大いに詐欺的ですよね。 青山繁晴のいつものやり方ですか。
- ベストアンサー
- 政治
- 経済学者と地震学者 まるで予想屋みたい
競馬場にはもっともらしい予想屋がいます。 株の先行きや為替の先行きを経済学者に聞くとずばり答えてくれます 不思議なことに別の経済学者は全く逆なことをいいます それぞれ 理由を説明されると、なるほどと思います 少しひねくれて考えると、テレビで解説するより自分で株を買えば大儲けできるのに と思います 地震学者もそのとおりです 明日来てもおかしくない・・来なくてもおかしくない 「来ても来なくてもおかしくない」そんな予知ってありますか? 現実に南海トラフ地震を予知された地域では土地が暴落し住民が逃げ出しています 逃げ出すとは、新築を考えていた若夫婦が他の土地に家を建てるため、集落は空き地だらけで買い手がつきません あしたは雨でも晴れでもおかしくない・・ええかげんにせぇ まあ私は素人で 決して経済学を否定するほど知識はありません が なんか 素人なりに 変!! 皆さんどう思いますか?
- 初動対処隊は
日本国内で台風・地震・噴火・関西空港等交通機関 においての事故、老朽化した建築物の崩壊について も今後起きうる事と思います。そのたびに思うのは 復旧がなかなか進まない、住民が避難先から自宅に 戻れない。質問です。日本国内に「3ヶ日以内に出 動できる建設隊は有るのでしょうか。」例えば大型 ヘリでパワーシャベルやブルドーザーを輸送し救援 隊専用の道路を開通させたり、人命救助隊を輸送し たり、直ぐに行動できる隊を「北海道・東北・東部 ・中部・西部」に分けて50名程度の隊を常に訓練 し待機させておくべきではないでしょうか。現在、 災害の復旧が遅れてあちらこちらと後手になってい ます。日本列島は被災者だらけで、被害の無い所は 良かったと喜べないのが辛いです。医療に関するド クターヘリが設立されたように災害に関する初動対 処隊を設立させてほしいと思います。このような隊 は現在有りますか。教えて下さい。
- 延期とかじゃなく 取り下げれば?
北海道の地震を受けて石破氏は自民党総裁選を延期すべきだ と言ってますが 立候補を取り下げれば総裁選なんてやらずに済むんだから 取り下げれば良いと思いませんか?
- 木造家屋の強度評価
木造二階建ての家屋ですが、築年数が同じであればその強度も同じ程度と評価されるでしょうか。 旧耐震基準で建てられた家だから、云々とよく言われますが、柱の太さや壁の材質・厚さによってもその強度は変わるのではないのかと思うのです。一概に築何年だから、旧耐震基準で建てられたからというだけで評価は変わるのでしょうか。 因みに成人するまでいた家は築100年以上でしたが、建て替えるときでもしっかりしていたように覚えています。 今の家とは違うといってしまえばそれまでですが、建て方により古い家よりも新しい家のほうが強度が低いということもあるのではないかと思っているのですが、どうなのでしょうか。
- 締切済み
- リフォーム
- johm841221
- 回答数6
- 九州旅行 福岡 長崎 大分 佐賀
今年の夏に新婚旅行で4泊5日の九州旅行を計画しています。夫婦二人です。 いつもの旅行だと一泊二日で一県だけだったので計画が小さく簡単なのですが新婚旅行にもなると後悔もしたない、させたくないので相談させてください(´༎ຶོρ༎ຶོ`) 北陸からの旅行の為、空路で福岡空港に到着、帰宅の際も福岡空港発になります。 1日目は14時ごろ到着になるので軽く観光や買い物をして中洲か博多で屋台で飲み歩きしたいと考えています。 2日目は長崎に移動 宿泊も長崎で 3日目は大分 湯布院か別府で温泉宿泊 4日目は大分 湯布院か別府で温泉宿泊 5日目は福岡で買い物して空港へ まだ行きたいところが決まっておらずどう回れば効率がいいかやどんなところがあるのかよくわかりません。。 希望としては写真スポットやご当地グルメ、大分の温泉宿を堪能したいと思っております。 佐賀はイカの踊り食い?が気になっています。 ここ行くといいよ!などオススメな場所やオススメコース等教えて欲しいです(´༎ຶོρ༎ຶོ`) かなり読みにくく伝わりにくいかもしれませんが宜しくお願いします。。 ちなみに年齢は夫婦ともに25歳です。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- _yuse3
- 回答数4
- 豪雨災害の影響で周辺の観光地もキャンセルが沢山出て
豪雨災害の影響で周辺の観光地もキャンセルが沢山出ていると最近ニュースでさかんに言うてます。 風評被害とのことですが、私は避ける心理が普通かと思います。 風評被害はマスコミの偏向報道とネットのデマ、大衆心理が原因かとおもいます。 同一県内はまず避けますよね。 子連れだと特に安全最優先を考えますし。 この夏、広島県、岡山県、愛媛県とかにわざわざ遠方から行こうと思わないですよね? いかがですか?
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- hiromegumi42
- 回答数6
- 忌むべき人間
昔、共産党員やその下部組織に入っている人物と関りがありましたが。 良く言うのですよ「世の中を変えて、暮らしやすくする」。 しかし、やっていることは他者への批判ばかり。しかも、批判された 人が不幸になろうと一向に構わない。という態度でした。 しかも、彼らは「人類すべてが幸福になるのが理想だ」と言ってましたが 道で黒人青年を見ただけで「なに、あれ真っ黒じゃん。良く生きているな」 とか「ここは、日本だから、あなたたちは国に帰った方が良い」とか 真顔で言います。ふざけた態度ではありません。 先日、全米オーブンで優勝した、大坂なおみさんにツイッターで「ほんとに 日本人なのか。見た目は黒人だ」と書いていた人の中には、共産党員も かなりいるかと思います。問題になれば「私はそんなことは思っていません」 とかシラを切るでしょうが。 また、自動車工場内で障害者に何度となく暴行を繰り返していた人物。 この人はどんな人でしょうか。 おそらく、共産党の息が掛かった人でしょう。 暴行のしつこさがそれを表しています。 なぜ、そう思うかですが、それは必ず後ろに回って背中、お尻を殴って 振り向いた時にお腹を蹴っています。これは、気が小さい人間の典型的 な行動です。つまり、面と向かっては何も出来ないという共産党員の やり方ですね。そして相手が抵抗できないと思うと本格的に暴行すると いう卑怯な人間です。 こういう人間をどう思いますか。 また、共産党員の行状は最悪に達していると思いますが、他に目撃した ことってありますか。
- 太陽光発電の採算について
太陽光発電の採算に関する問題として電気を1発生させるのに、他から4持ってくる必要があり、トータルで3の損というような説明をみたことがあります。たぶん、シリコンとか製造過程に電力を使うということのようですが(←不確か)。ラフな議論になっているとは思いますが、もしこれがある程度真実だとすると、より正確に計算しなおして他から4持ってくるというのは言い過ぎで、3.2です、という説明になっても太陽光発電は自立できないことは明らかのように思えてきます。例えば、1.03なのか0.98なのかというレベルだったらどちらに倒れるかギリギリであり、技術革新で0.95ぐらいとなるかもしれません。実際のところどのようなものなのでしょうか。例えば、今は4必要だけど、将来の技術で0.95ぐらいになるというのが見えているということなのでしょうか。 一方で、九州では今夏の一瞬のことなのかもしれませんが、太陽光発電で8割を賄ったというようなことがありました。前段の話とかなり違うイメージなのですが。 太陽光発電はソフトエネルギー、再生可能エネルギーであり、クリーンなイメージで気持ちがいいのですが、本当のところはどうなのでしょうか。どこまで含めて考えるのかで違うのかもしれません。送電コストとかです。でもそれは太陽光発電が新規参入なので分が悪いかなと思います。ですが、どう考えても1作るのに4かかるというのが本当ならばどうやって挽回するんだろうと思います。 太陽光発電の推進者の方はこの辺のことはクリアに説明可能だと思いますのでよろしくお願いします。 質問というのはどうしても質すということで太陽光エネルギー反対派のように思われるかもしれませんが、私は全くニュートラルな立場としてお尋ねしています。よろしくお願いします。
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- skmsk1941093
- 回答数8
- 安倍総理の発言、北海道
北海道旅行を7*8割安くすると言われましたが、どうやって安くなるんですか?代理店に行っても定価なのですが申請をするんですか??不思議なんです。ご存じの方教えてくださいませ。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- NAYAMINAKUNARE
- 回答数4
- 地震災害時スマホは所有しておくとよいですか?
大きな地震が発生すると、発生してしばらくは電柱をはじめ、通信インフラが大きな影響受けて通信ができなくなる想像はつくのですが、それでも、地震災害時(家が被災して避難が必要な状態を想定して)には、スマホを所有しておいた方がよろしいのかを教えていただきたく、よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- healing-cb83
- 回答数10
- 家を買うにあって、ハザードマップ
現在家を探しています。 子供がまだ小さいので、親の支援とかを考えると実家の近くで家を買いたいと考えています。しかし、ハザードマップがあまり良くなく車で15分以内ですと、洪水浸水高がどんだけ良い所でも0.5m~1.0m未満です。(ほぼ1.0m以上)※愛知県 家を買ってもしすぐ、大地震がきたらどうしようとか考えてしまいます。 やはり、0.5mでも水に浸かってしまうと家の価値としては駄目でしょうか。 実家から離れてでもハザードマップが良い所まで行ったほうが良いでしょうか。 勿論土地の価格は上がりますが… 勿論色々な考え方があると思いますが、ご意見下さい。子供の学区とか考えるともうあまり猶予がなく焦っています。
- 本震より大きい余震なんてあるの?
気象庁が余震という言葉を使うのをやめるらしいですね。 なんでも余震と呼ぶと小さな地震というイメージがつきやすいからとのことで。 ただ、余ってると書いてるように本震より小さいのが余震ですよね? 違うんでしょうか? もしかして本震より余震の方が大きい場合があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#250248
- 回答数5
- 実際に大地震が発生したのはどれくらいあるの?
こんにちは 南海トラフ地震や首都直下地震などの大地震が 将来発生するかもと言われていますが 過去、特定の場所で大地震が発生すると予測されて、実際にその場所で大地震が発生したケースは、どれくらいあるのですか?
- ベストアンサー
- 防災 ・災害
- noname#256320
- 回答数3
- 最大震度6強の地震、大丈夫でしたか
最大震度6強の地震が発生しました。 安全が確認できた方へ。 状況いかがですか? 「宮城県、福島県で震度6強の地震 津波発生のおそれ」2022年03月16日 https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/03/16/16535.html こちらは作業中に1つ目の地震をきっかけで一息ついてトイレに入ったら、そこで2つ目の長い地震に遭遇。 リアルタイムで地震が表示されるアプリを開いて震源からは距離があることを確認して自分なりにひと安心。 揺れているなかスマホをガン見していたら、おくれて警報が来て驚きました。
- 締切済み
- アンケート
- kurokuro_siro
- 回答数10