検索結果
同時進行する研究
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 作曲家になるにはどうしたら・・・
自分は今、中学3年生です。好きな作曲家は折戸伸治さん、久石譲さんです。 その人達の影響で、前々から(ゲームの)作曲家になりたいと思って いたのですが、pcなどで調べても、どこの高校を目指せばいいのか、 今、どんなことをしたらいいのかがわかりません・・・。 作曲家になるには自分は今何をして、 どこの高校、もしくは大学に行けばいいのでしょうか? 自分は中3に上がる前まで吹奏楽部に入っていたので、 楽譜などは読めますが、やっぱりギター、ヴァイオリン、ピアノ などを弾けるようになったほうがいいでしょうか?
- 締切済み
- 作詞・作曲
- nayamunayami
- 回答数7
- 一度のDVが…
DVについて真剣に考えています。 アドバイス頂ければ幸いです。 私32歳×1は×1子1人の彼女と結婚前提の付き合いをしていましたが、先日些細な事で口論になり彼女の髪の毛を引っ張り怒鳴ってしまいました。 彼女は昔にDVを受けた事を最近になり知りました。 自分は今まで女性に手をあげたことが無かったので何故そんな行動をとったのか自分でも混乱しています。 彼女は私に恐怖心を持ってしまい、私と会うと思うだけで震えが止まらないのです。 私が傷つけたので別れる覚悟はしていますし、彼女に対して罪は償っていきます。 彼女は「好きなのに、体が拒否反応がおきる。」「幸せだったのに震えがとまらない」「大好きだったから毎日涙が止まらない」と別れを告げられました。 今でも彼女の事、愛していますし、未練も残っていますが、これ以上傷つけたくないので謝罪と感謝の気持ちを伝えてお別れしました。 私自身、一度とはいえ手をあげてしまったのは事実ですし、何故手をあげてしまったのか自分自身が怖いので精神科で見てもらい、自分と向き合おうと思います。 彼女の最後のメールが私の事を「変われると信じてるから」とか「一緒に治せてあげれなくてごめん」と何度も信じてるからとメールで何度も励ましてくれました。 当分は連絡もとらずに彼女を見守ろうと思いますが、いつかまた連絡をとりたいです。 私の考えは迷惑でしょうか? いつかまた2人仲良く一緒になれる日が来るのでしょうか?
- 締切済み
- DV(家庭内暴力)
- trance-boarder
- 回答数3
- 大学受験の相談
大学進路に迷っている文系高2女子です 名古屋に住んでいます 学部は文学部志望です 何を迷っているかと言いますと、国公立か私立です 親はありがたくも私立でもいいよと言ってくれています 私は学年では上位に位置する成績でう しかしそれはあくまで我が高校での話です 模試となると結果は壊滅的です 周りの友達に「私立目指そうかな・・・」というと「その成績で!?」と言われます そう言われるとつけあがって、私でも国公立いけるんじゃない?私立じゃもったいないんじゃ・・・と思ってしまいます ようするに私は夢見がちで現実逃避の傾向があるんです 本題に入ります みなさんこんな私に思ったことを言ってくださいませんか アドバイス、説教、教訓・・・ほんとうになんでもいいです ガツンと言って貰えた方が踏ん切りがつきます 今本当にほんとうに苦しいです 将来の夢もこれといってありません よろしくお願いします
- 締切済み
- 大学受験
- haroharo775
- 回答数5
- 再プログラム化の波にのる
17 Jan. 2013 NATUREの記事を訳しています (1)Polo and co-workers could distinguish cells poised to become iPS cells from reprogramming resistant populations. Poloと共同研究者は再プログラム化耐性の母集団からiPS細胞になるための平衡化された細胞を区別した poisedの訳まわりがわかりません (2)It is with the onset of Oct-4 expression that cells generally become capable of generating iPS cells. iPS細胞を産生する能力を一般的に有する細胞群はOct4発現が見られる。 でいいのでしょうか (3)In parallel, some cells showed reductions in the expression of genes associated with cell–cell interaction and cell adhesion, and of markers that are typical of the initial differentiated-cell population. 同時にいくつかの細胞群は細胞間相互作用と細胞接着と関連した遺伝子群の発現の減少が見られ、そしてこのマーカーは初めに分化した細胞母集団の典型的な様式である。 とやくしましたがand of markersあたりから自信がありません (4)Regulation of microRNA sequences, which mediate control of gene expression, occurred in two waves that were inversely correlated with the expression of the microRNAs’ expected target genes. 遺伝子発現の対象を媒介するマイクロRNA塩基配列の制御はマイクロRNAで予測された標的遺伝子群の発現と反作用を持つ2つの波を観測した。 でいいのでしょうか (5)This sequence of molecular events is reminiscent of cell differentiation, in which transcriptome and chromatin changes occur before changes in DNA methylation, thereby ‘locking’ the cells in the differentiated state. この分子レベルでの一連の現象は、トランスクプトームとクロマチン変化において、特に分化した状態にある細胞が標的であるDNAメチル化の変化の前に生じた細胞分化であることを意味している。 意図していることがわからないです (6)Finally, the observation that reprogramming intermediates might be correlated with different developmental states should permit more precise studies of cellular differentiation. 最終的に、再プログラム化中間段階での観測は異なる発生状態が相関されると考えられ、これは更に正確な細胞分化の実験を行う必要性を示唆してる。 とやくしましたがいかがでしょうか
- 音楽で感動した体験をお教えください
私は音楽鑑賞が趣味で、クラシック、フォークソング、「アリス」、唱歌、戦前戦後の歌謡曲、戦時歌謡、懐かしいアニメソングなどを聴きます。CDが千枚ちょっとあるのがプチ自慢…。 まあ、いくら好きでも、しょっちゅう大感動!とはいきませんが(聴き込むと、耳も肥えて厳しくなる)、日々感動的な音楽や演奏を求めて彷徨しています。 私は、幼稚園の頃から音楽が好きだった様で、「津軽海峡冬景色」(大名曲!)のシングルや、ピンク・レディのファーストアルバムを、自分でプレーヤーにかけて聴いていました。 それらに感動した記憶はありませんが、覚えているものでは、幼稚園の卒園式で歌った、「思い出のアルバム」が、「感動」を体感した初めてだと思います。 小学校の卒業式で歌った、「仰げば尊し」にも感動しました。両方とも、シチュエーション込みかもしれませんが…。これらの曲、今はうたわれないそうですね。いい歌なのに…。卒業式には、「仰げば尊し」の格調が似合います。 また、小学校四年の時に、学校に小さな楽団が来て、クラシックの名曲を演奏していくと言う事がありましたが、その時の「白鳥の湖」にいたく感動、以来、クラシックを聴くのが趣味になりました。あの時の衝撃に身をゆだねて、音楽の道に邁進したかったなあ…(苦笑)。 皆さんにも、音楽に感動した体験があると思います。特に、音楽が好きな方には必ずあるはず。そのお話をお教えください。 「初めて」感動したのは、特に衝撃的だと思いますので、「初めての感動体験」と、「その後、最も感動した体験」、それぞれお教えいただければ幸いです。もちろん、どちらか一つでもけっこうです。お願いいたします。
- 肺癌治療中の質問です。
長文です。二年前の6月の事です。 主人の定期検診でレントゲンに影があり、内視鏡で細胞を取り病理検査しました。癌細胞は取れませんでしたがペットで光った事より 肺癌と診断されました。それも頸椎(骨)、頭にも転移があるとの事でステージ4ということでした。 場所も・・・リンパなので積極的治療はせず放射線治療も症状の緩和に使いますと言われました。 腺癌であろうとの主治医の判断で抗癌剤治療が始まりました。 一年間の抗癌剤治療の効果か肺の影が3/1小さくなりました。 しかし頭の影が大きくなったとの事で抗癌剤を休憩しガンマ治療をしました。すると頸椎の方が大きくなり初めた為今度は頸椎の放射腺治療をしました。当時の癌胎児抗原は17ng/mlあり、それが昨年の夏でした。 抗癌剤を再開する事も無くすこしづつ癌胎児抗原も下がり初め標準値を割る程(2.7ng/ml)です。 しかし今年3月頭に再度転移があるという事で2回目ガンマ治療をしました。 その後体調に変化(やはり症状も無し)無く、主治医の提案により頸椎の細胞を病理検査したいと言われ、4月に細胞と骨を取り病理検査した所癌細胞は検出されず、良性腫瘍との報告を頂きました。 外科の先生のお話では「1.5~2年の命が延びて良かったね」との事でした。 6月17日の定期診断で癌胎児性抗原2.4ng/ml、しかしSLX100Hで少しづつ上がってきてるしレントゲンの影も少し大きくなっている。癌が動きだしたので、頭の定期診断と癌の動きを見て抗癌剤再開かを考えようと言われ、7月4日の頭の定期診断結果転移と言われ3回目ガンマ治療を7月25日に予定。 しかし7月16日に主治医の定期健診で癌胎児性抗原2.4ng/ml、SLX87Hと下がってしまい、肺の影も思うほど大きくならず・・・ 疑問ばかりの毎日です。先生の一言で右往左往(喜んだり、落ち込んだり)させられています。 原発と思われる肺が落ち着いているのに転移する事があるのでしょうか・・・? 又ガンマナイフって脳に影響は無いのでしょうか・・・? これからの治療も悩んでいます。 長くてすみませんでした。宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- がん・心臓病・脳卒中
- ktnhu
- 回答数3
- 妻の癌治療は手詰まり?
7年前子宮頚癌を発症し5年後生存率40%と宣告され、科学療法を始める事となった寸前に「重粒子線治療」を受けられることになり、二つの病院で共管の体制での治療となりました。 その後の経過を簡単に示しますと、重粒子線治療⇒残留腫瘍摘出手術⇒再発により子宮全摘出手術⇒腫瘍マーカーの管理による抗がん剤治療3回⇒最後の抗がん剤は6クール⇒最近のペットにより反応あり。既に7年が経過した訳ですが妻はもう抗がん剤は沢山だとの心境となり、また抗がん剤の効果がなかった事になる病院も経過観察の様子。ペット反応があっても微妙な反応の為、現在のところ手の打ちようがない様子です。同じ場所への放射線療法も制限されるとのこと・・・。後は気休め?の民間療法でペット反応のあった場所の癌が処置出来る大きさ?になるまで手を拱いているしかないのでしょうか?担当医に詰め寄るにも理論武装は無理な話ですし、詰め寄っても外の方法がなければ、何の結果も期待出来ません。こんな経過の患者さん達は皆さんこんな感じなのでしょうか?非常に歯がゆく感じていますが、かと言って民間療法数ある世界に埋没してゆくのも抵抗がある訳で・・・現在のところ坐して待つしかない状態となっております。 ご経験及び何か御見識があれば、教えていただきたいと思っております。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- がん・心臓病・脳卒中
- jijojoji0917
- 回答数4
- 今回の選挙について教えて下さい。
今回の選挙について皆さんの意見が聞きたいです。 私は「社民党・共産党」が一番まともなことを言っていると思うのですが、 皆さんはどう思われますか? 「TPP交渉参加反対、消費税増税反対、脱原発」 を言っているのはこの党です。 TPPは中国は参加していない訳だし、 参加する意味がどこにあるのでしょうか。 「周りに取り残されないように交渉には参加して、 日本に有利でないことは拒否すればいい。」 なんて言っていますが、日本の弱腰外交で ちゃんと拒否することができるのでしょうか? 参加すれば日本の農業は終わります。 アメリカの狙いは日本がTPPに参加することです。 日本が入らなければ、成立しないのではありませんか?? そして消費税を上げるなんて この不況の中、何を言っているのか私には理解できません。 また脱原発をしても、 電力不足には陥ることはないと結果が出ているではありませんか。 それに原発を動かし続ければ当然廃棄物が出ます。 その廃棄物の置く場所がないと言っているにもかかわらず、 原発を稼働させるというのは頭がおかしいです。 「憲法改正」まで言っている党もありますが、 日本国憲法の三大原則のうちの一つで、 世界で唯一「原子爆弾」を落とされた日本の特徴である 「平和主義」を変えたいといっているのはおかしいとは思いませんか?? 戦争の惨禍が二度と起こらないようにと、 作った憲法の意味がありません。 また昔のように過ちを繰り返したいのでしょうか?? ましてや国防軍なんかはいらないと私は思います。 そんなことをすれば、国有化したときのように、 またそれ以上に過激に反応されるのは目に見えています。 あと「日本未来の党」も 「増税反対・脱原発・TPP交渉参加反対」をうたっていますが、 あそこって当選したいだけの人の集まりなんですよね?? 当選したら、あの党は解散するとラジオで言っていました。 だから、当選できるように国民受けのいいことを言っていると。 私が選挙権を持っていれば 「社民」か「共産」のどちらかの党に投票したいです。 皆さんはどう思いますか?? 中3 女子
- ベストアンサー
- 政治
- OomiyaSKlove
- 回答数12
- 片思い中の院生の彼が、音信不通です。
読んでいただきありがとうございます(*^^*) こちらで初めて質問させていただきます。 私は22歳の女(フリーター・就職活動中)です。 先月とあるSNS(真面目な恋活サイト)で24歳の旧帝大理系院生と出会いました。 アプローチは向こうからで、メールや電話で色々なことを話しているうちにどんどん彼に惹かれていきました。 お互いに意気投合したので実際に会って見ることになり、2週間程前に会ってお話しました。 お互い初めて会うのに再会した様な気持ちで、彼もメールでのやり取りで想像していた私と全くギャップがなく驚いているようでした。 「僕の生活は忙殺的で、毎日研究室で夜中まで実験している生活に耐えられずSNSに登録したが、本当は出会い系にはすごく抵抗があった。自分のアドレスや電話番号を見ず知らずの人に教えるのは怖かったけど、今こうして話していると不思議な安心感がある。」と打ち明けてくれました。 時間が経つのがとても早く、朝から会って「晩御飯も一緒に食べようか?」と居酒屋でお話をしながら飲み、その日はバイバイしました。 別れた後メールが来て、「今日はとても楽しい時間をありがとう。よかったらまた遊びに行きましょう。」とのことでした。 彼はデート(?まだ付き合っていないのでデートではないと思いますが・・・)中に「もうすぐ研究発表があるからこれからすごく忙しくなると思う。メールもなかなか返せない。もともと僕は毎日すごく忙しいから・・・。」と言っていたので、予想はしていたのですが、会う前は一日一回はメールしてくれた彼が、デート後に全く音沙汰無しでびっくりしています。 最後のメールは「いま研究発表終わりました。しばらくはゆっくり休みたいな。」というものでした。 会った途端にメールが無いというのは、私の容姿に幻滅された・嫌われたのかな・・・と不安になります。 まだ付き合ってもいませんので私がいくら悩んでも仕方がないのですが、もしこのまま音信不通なら傷つく前にこの片思いを諦めようかな・・・なんてネガティブ思考でいます。 院生の生活って、やはりこんなに忙しいものなのでしょうか? また、こんなにメールが激減したのは、私に幻滅したからなのでしょうか?;; かなりまとまりのない文章になってしまい申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願い致します><...
- 締切済み
- 恋愛相談
- onboardnow
- 回答数3
- 研究者からの転職
この春に就活を終えた電気・情報系修士2年の者です。 元々志望していたメーカーに落ち、作りたかった製品は作っていない 大手電機メーカーに就職が決まりました。 開発部門に配属なら、そこで開発のスキルを磨いてもともと志望していた製品を 作っているメーカーへの転職を目指そうと思っていました。 しかし配属先が研究所に決まり、技術分野としても自分の携わりたかった 製品や現在の研究から離れた分野です。 大企業なので、博士取得支援などはありますが、配属になるグループと興味のある分野が 異なる為、係りたい分野で博士取得→大学へ戻るといったことも難しそうです。 (根本的に研究よりも製品開発がしたいため、自分にとって大学に戻ることは魅力的ではありません) 研究者は自分の関わっている分野以外への転向は難しいと聞きます。 将来的に自分の関わりたかった分野へどのように向かっていけばいいのか、検討がつかず、 鬱々とした日々を送っています。 現職の研究員の方、あるいは研究者からほかの技術系職種へ転職された方など、 何かキャリアパスに対するアドバイスをいただけたら幸いです。 よろしくお願いします。 ※就職活動に行き詰まり学校推薦を使ってしまった為、辞退して就活やり直しなどはできません。
- 大学の機械工学科に在学している3年生です。
大学の機械工学科に在学している3年生です。 先日、研究室配属で希望していたロボットの研究室に落ちてしまいました。 しかし、将来はロボットを開発するエンジニアになりたいと思い、これから独学でロボットに必要な分野の勉強を進めていこうと思っています。 なので、機械工学分野以外で自分は何から勉強を始めればいいでしょうか。 制御工学・ロボットの運動学・センサ・プログラミング(fortran)・オペアンプ などは授業で簡単に学びましたが、電気・電子や情報分野はさっぱりです。。。
- ベストアンサー
- 科学
- 1takahiro1
- 回答数2
- 妻から無視されています!(現在進行中) 私(34才)・妻(35才)・子
妻から無視されています!(現在進行中) 私(34才)・妻(35才)・子供(7才)です。3週間前に私がきっかけで激しい夫婦喧嘩をしました。妻の口から「離婚!」の言葉がでました。普段の夫婦喧嘩でも妻はすぐに「離婚」を口にします。今回はかなり本気だったらしいのですが、子供が「どんな時でも3人でいたい」と言ったことで、現在は離婚の話は収まっていますが、問題なのは妻の態度です。要約すると (1)喧嘩から3週間、子供には愛想良いが、私には不機嫌な態度が続いている。(軽く無視される) (2)必要事項は会話・メールをする。 (3)私の買ってきた土産は食べる。 (4)私の服を部屋着にしているのですが、喧嘩後も着続けている。 (1)は怒っているので仕方ないですが、(2)~(4)は不可解です。普通、相手のことを怒ったり嫌ったりすると(2)~(4)はしないと思うのですが・・。 私も子供のためにも妻には早く機嫌を治してもらいたく昨日、自分の非を詫びたのですが、その時の妻の態度は聞く耳を持たず携帯をいじっていました。私が「いつまで怒っているのか?」と問うと「怒っていない」との回答。私が「それだったら機嫌なおして普段通りに戻ったら?俺もこの3週間かなり気が滅入ってる」と言うと「私の8年間(結婚生活)に比べたら3週間なとんて微々たる期間や!」とヒートUPし「ずっとこの態度でいる!」と・・。 私はこれから妻にどう接すればいいのでしょうか?また妻の心理は如何なる状態なのか? 教えて頂ければ幸いです。
- 大学卒業後、中・高(英語)の教員免許取得のための編入
大学卒業後、中・高(英語)の教員免許取得のための編入 を考えています。 私は大学4年生ですので、卒業してから英語の教員免許の取れる大学に編入したいと考えています。 質問なのですが、今からでも来年4月の編入に間に合うでしょうか? 文部科学省のページにある↓ http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoin/daigaku/detail/1287069.htm 大学ならば、どの大学でも編入後教員免許取れるのでしょうか? もし間に合うのならば、今から私は何をするべきでしょうか?(勉強や対策なども) 正直、動き出すのが遅かったと思っていました、かなりパニクッています。 編入ですので編入後はしっかり勉強したいと考えています。 勉強に適した場所ととして何か勧める大学はあるでしょうか? 語学留学の経験もありまして、一応TOEICは880点持っています。 質問ばかり、本当にすいません。 回答よろしくお願いします!
- 伏線回収が秀逸な映画。
伏線回収が秀逸な映画。 タイトルの通り、伏線が張り巡らされていて、 最期にそれが回収されピタリとはまり、 ポンと膝を打つような映画が好きです。 でも、あまり知らないのでオススメの作品を教えてください。 洋画・邦画問いません。 私が今まで見た中では以下の作品が好きでした。 ・ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ ・ドット・ジ・アイ ・SAW(1のみ) ・ゲーム ・メメント ・キサラギ ・・・他にもあったと思いますが、今思いつくのはこんなところです。 ちなみに、この条件で友達にオススメされた邦画の「アフタースクール」 は、最悪でした。 よろしくお願い致します。
- アメリカの衰退が止まらないなら
(質問1)アメリカの衰退が止まらないと、軍事力が低下するので日本はヤバイ気がするのですが、その場合、やはり日本は中国に呑まれちゃうのでしょうか・・・? だからって、アメリカの衰退を食い止めるための犠牲に日本はなりたくないですが。。 (質問2)中国は兵法止めるどころか強めているし、日本はどうなるのですか? 反日教育って止めないのですかね。 (質問3)やはり日本は核武装すべきなんでしょうか。 中国が本気で取りに攻めてくるなら安保なんて実際戦力として余り当てになりませんよね?
- 自我研究の意義は案外疑問が挟まる。
すり抜ける風の声は、その意味を君たちが理解できるなら、「さようなら」だ。 木霊は常に君たちにそんな風におどけるとも。 実在する妖精 セレビィだ。 今回の前提↓ 哲学における自我の話を持ち出してみました https://okwave.jp/qa/q9290692.html そこから抜粋。 そもそも自我という研究は何を目指しているか? 人間玉ねぎ論だ。 物資を細かく砕いた結果について、紀元前西洋哲学は原子を予言していた。 それと同一の手法で考察された、学問上の論理が自我論で、人格を砕くと自我になり、自我を砕くと霊になり、とかなんとか、どんどん細分化していく性質の論理だ。 という事はだよ、 研究しても自己の全体像からかけ離れていくという事だ。 まあこれだけだといいたいことは伝わらないね。 物理学とかには新しい哲学が求められていてね。 そもそも哲学で予言された原子の科学的検証に成功したからこそ、原子の発見という成果が上がった。 哲学者が証言したのではない、科学者の証言だ。 さて、人類に学びの原点は神学だろう、このことに異論があったらそれも回答で寄せてくれ。 哲学は歴史と並んでその神学から早いうちに派生した学問だ。 哲学が原子に言及した目的は、神学と共通項のある、宇宙観、世界観といった研究課題で、基盤となる原理の検証とかの意図だろう。 さて、原子は解明されたね。 だからどうした。 宇宙はいまだ謎のままだ。 現在の宇宙論は、おおむね現在の手法での観測の限界についてを、たたき台にした仮説だよ。 これと同じだ。 人間玉ねぎ論で自我が解明したとして、総括的に自己を解明したことにはならないんだ。 自らとは何者か? それの解明でない。 まあこんなこと書いてみたよ。 学問カテゴリーの研究会として無駄な抵抗をしてくれ。
- 最近考えた、ちょっと小難しいこと
【ブレードランナー2049】 https://www.youtube.com/watch?v=H_nLQWk1gNY 【ブレードランナー】 https://www.youtube.com/watch?v=WYhEZn3S1IA 最近、妻に嫌味を言われながらも、どうしても観たかったSF映画をDVDで観て、ふと思った、ちょっと小難しいこと。 『何故、本能(欲)を持たないはずのAI(人口知能)が、生きることへの拘りを見せたのか?』 『アトムやウランはピノキオのように人間になりたかったのか?』 まぁ、自分なりに、 強制的に4年間という寿命を決められたことによって、生存への欲望が生まれたのかなぁとも思ったのですが、レイチェルが受胎したことで、新人類だと思うことでなんとなく納得させられました。 そこで、皆様にご質問です。私みたいな、どうでもよい、しょーもない疑問でも構いません。最近考えた、ちょっと小難しいことについて、教えてください。 (ブレードランナーについての感想ご意見でも構いません。) 宜しくお願い致します。
- 大学院への進学
息子が4月から国立大学4回生に進級します。 高校の頃から食品関係の研究職に就きたいので大学院の進学したいという 希望を持っていました。 私自身も大学卒ですが大学院はなく、大学院への進学について解りません。 周囲に聞くと英語かドイツ語、多少の専門科目のみの試験で卒業大学への 進学は簡単であるとアドバイスをいただきます。 親としては、進学は可能ならば認めているのですが、進学できなかった時のことを 考えて就活もして欲しいと考えています。 大学院へ進学された方、また、親御さんの経験談をお聞かせいただきたいです。 よろしく、お願い致します。
- 浪人という選択
はじめまして。今回浪人について教えていただきたく、初めて質問させていただきます。 第一志望は旧帝ではないけれど同レベルの大学です(特定されないのか不安なので伏せますが、やはり言った方が良いでしょうか。必要があればおっしゃってください。) 去年のボーダーですがセンター78%で、二次は6~7割で合格のようです(様々な総評曰く二次は旧帝レベルにしては平均的な問題で国語のみ難解) そして今の状況なのですがセンター67%しか取れませんでした。英語6割、数学IA8割、数学IIB4割、国語9割弱、理科基礎2科目8割弱、世界史7割弱、倫政4,5割 です。 文系なのに社会が悪い。英語6割も問題かもしれませんが、秋まで全く読めず、泣いていた私にしてはまだマシだと思っています。(満足してるという意味ではなく、現時点の実力が出ました、という意味です。) 小6で受験して中高一貫へ行って、すごく昔の記憶ですが2年間勉強がんばって合格した時はすごく嬉しかった。センターでこんな点取ったのは、言い訳ですが「なんとかなる」って思っていました。報われるほどの努力もせずに直前までダラダラと英語の危機感しか感じずに過ごした妥当な結果です。終わって、第一志望なんて到底出願できるレベルじゃなくて、地元の第三志望の国公立に出願することになりそうです。 正直第一志望しか視野になかったんです。本気で憧れていて、大学院まで興味のある研究科まであって夢見ていました。大学の学部のカリキュラム、授業内容、雰囲気、立地、行事…全部に憧れていました。 センター終わって、この1年で初めてもう行けるとこに行くしかないんだ。と思って自分はこんなに勉強できないほどに堕ちたんだという現実受けめて第三志望の赤本解いたりしていました。 でもやっぱり、センター終わったーという状態が一段落して落ち着いた今、やっぱり…第一志望をあきらめきれない自分がいます。 また、第一志望をキッパリあきらめた人がものすごく沢山学校にいたのですが、なぜキッパリあきらめられるのかが疑問でもありました。 第三志望の学校のサイトでカリキュラムや学部の概要見ましたが正直「あー、行きたくない」と思ってしまいました。自分の実力は今そこなのに。 私はただの高望みなのかなー完璧主義なのかなーって学校行って思いました。ここまで来ても行きたいなーなんて思ってサイト調べて楽しそうだなーって夢見てしまうんです。 すごく昔ですが頑張れた過去があるからこそ、中途半端に勉強してたいして必死にもならず、上だけ見て、無理だって悟って諦めることが悔しいです。悔しいというか、私こんなんじゃないやろ?って思います。 今は第三志望に出願するしかない状況ですが。第三志望もまだ受かってませんが。 頭の中で、本当に色々考えてしまうので質問です。 学校で浪人を覚悟し、予備校に行くと言っている人は沢山いましたが、医学部だけでした。あの人浪人するらしい、という噂も聞きましたが、医学部志望の人だけでした。友達に、やっぱり第一志望で勉強したいことがあるから、もう1年勉強しようかな。と言ったら、「女子で浪人は就職に響く」やら「医学部じゃないのに?」やら「来年のセンターは今年より難しくなるよ?」など言われてしまいました。先生はあまり意見をハッキリ言ってくれないし、親は受験勉強をしたことがないのでこういうことはわからないし、友達には嫌味言われるし…誰に聞けばいいのかもわかりません。ちなみにですが就職は、国際協力に携わる機関に、院を経て就職したいと思っており、今は大学での勉強が私にとっては一番大事な事です。 そして両親。説得すれば、なんだかんだ怒るかもしれませんが意志を尊重してくれる親です。ただ、私立に何年も通い、2年間は1教科だけ塾へ行っていました。医者でもなくお金持ちでもなく、普通のサラリマーンの家です。よく学費高いわ。などと言われ、私大はやめて。と言われていただけに、予備校の最低でも60万ほどする学費。仮に第三志望に受かっても浪人したいと言って第一志望を目指しだすのは、医学部でもなくて文系だし、親不孝なのかなー。と思ってしまいます。 自分の人生自分で決めろ。はよく聞く言葉ですが、学費を自分で出している立場ではないので、無茶な事は言えません。 文系で浪人。また、学力なども参考になるかと思って、底辺のような学力ですが上に記しました。 親は地元の第三志望を推しています。(親は短大に推薦で入ったのでどの国公立も難しいという認識のみ) 私はやはり、第一志望に行きたい。 具体的な質問が、コレ!と示せなくてごめんなさい。なんというか…この私で、浪人という選択肢はどうなだろう。と、親に言う前に知りたいなと思って質問しました。 もし浪人するならば、駿台か河合で、毎日開館から閉館までは必ず勉強、それ以外も勉強します。(まだ受験が終わっていないし、あえて詳しく調べていないので詳しいことはわかりませんが) 浪人で後がない。次しかチャンスはない。と思えば頑張れる気がします。説得力ないでしょうか。 長くなりました。乱文申し訳ありません。ここまで読んでくださってありがとうございました。