検索結果

他社製品

全9605件中1681~1700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 社長に振り回される

    オフィス用品をベトナムから輸入している小さな会社にネット通販部門のアルバイトとして入りました。 ウェブ制作の学校で半年学んでいた事と実務経験と言えるほどではないですが、知人の会社のホームページを作った事があり、作品を見せました。それが決め手だったのか受かりました。 といってもネット通販部門は私と同じ日に入った年下のアルバイトの男の子の二人でした。 細かく話すと文字数が足りないのでかなりはしょりまずが、自社サイト構築とネット通販サイトへの出品、ショップ構築を社長に命ぜられましたが、社長がワンマンで突然思いつきで指示したり、こちらが経験を元に、プロのウェブデザイナーの意見として「これくらいウェブサイト構築に時間がかかります」や「ネットショップ出品に時間がかかります」といっても「そんな時間かけられない、急いで作って!」と言われていました。 そして、きちんとしたマーケティングやアクセスの上がるウェブサイトを調査する時間をあまり作れずに自社サイトを作りました。 でも社長は「よし、これでいこう!」とOKサインがでました。 また、ネットショップの構築もきちんとしたものを作る時間が作れず、とりあえず簡易的なページと出品しかできませんでした。 出品数も社長が「まだ輸入してないけど、今度輸入することは決まってるんで、とりあえず5品だけだして」という始末。 さらに自社サイトができてから1ヶ月程度でOKサインした自社ページを「もうちょっとこうしてほしい」といって全て作り直しになってしまいました。 最初からきちんとレイアウトとか決めていればこんなことにはなりませんでした。きちんと下準備をする時間が欲しかったです…。 そして、マーケティングやきちんとしたネットショップの構築ができなかったので、当たり前なのですが、自社サイトへのアクセス数もさほど伸びず、ネットショップでは注文は皆無でした。 それを「なんで注文がないんだろう?」というので「きちんと時間をとって注文がきやすいページに作り変える必要があります。自社サイトもしかりです」と説明するのですが 「時間かける余裕がない」と断られてしまいました。 その後も、さらなる思いつきやワンマンな経営で私だけでなく他の従業員も振り回されました。 それういった事が4ヶ月くらい続きました。 社長は「ネットショップは売れないなあ…やっぱり自社ページを重点的に変えていこう!」といって指示をだして私が作業を進めていると途中で「やっぱりネットショップだ!」と言ってみたりところころ変わっていきました。 そんな感じなのでこちらも作業スピードは遅くなったり、余計な時間がかかる事もありました。それに私はウェブ制作のプロではないので、時間が掛かる事もありますし、後輩の子は独学で学んだ程度の知識なので私よりもさらに作業に時間がかかります。 社長はそれを知っているのに「それはわかるけど時間かかりすぎ!」などといってきます。 ネットショップに出品したら、大してショップの構築をしていなくても商品数が少なくても「すぐ売れる!」と勘違いしているようで、「そうじゃないですよ」といくら説明しても自分の信じている事しか認めません。 そんなこんなが続いて後輩の子が家庭の事情で退社してしまいました。 私は一人でネットショップの構築をする事に…。 他の業務もあったので、それだけに集中できるわけがありません。 さらに後輩の子がいないので作業量は2倍です。 社長から違う仕事の指示を受ける事もあったのでなおさらです。 このころにはベトナムから大量にオフィス用品を輸入していたのですが、売れるか売れないかわからない 製品を社長が半ばやみくもにオーダーしてしまったので思ったほど売れません。 さらにネットショップの構築に関しても社長に「価格設定どうしますか?」と聞いて「いくらいくらにして」と指示を受けてそれに応じて価格設定し終えてから1日後、突然「他社と比較して価格を出して!」といってきたり…。 それなのに社長は「まだネットショップ完成してないの?先が見えないよ。売上てくれないと困るよ」といってきます。 私は「後輩の子が辞めてしまったので一人でやっているんです。そんなすぐにできません」と少し怒り気味にいいましたが、「そうだけどさー、でも売らなきゃいけないんだから早くやってくれないと!」と意味不明な事をいうのです。 ネット広告費もかなりケチり、私が提案した中長期的な販売戦略も「時間かかる」だとか「それで本当に売れるのかな?」と断られ、それなのに「売れる方法なにかない?」と聞いてくる。 もうわけがわかりません。 他の従業員も社長に振り回されてヘキヘキしていました。私もです。 他の従業員さんから聞いた話では「大量に輸入したオフィス用品が思ったように売れないイライラを 従業員にぶつけてる」との事で驚きました。 従業員の意見も聞かず、マーケティングもせずに独断と偏見だけで商品を輸入しておいて、売れないので 「みんなで売る方法考えて!」といい、考えても「それダメ」「それもダメ」「そっちもダメ」と全否定です。 さらに社長はたまに支離滅裂な言動や人を疑いすぎるので従業員全員唖然とする事も多々あります。 明日は突然いってきた「他社と比較して価格を出して!」の価格を出さなきゃいけません。言われた仕事なのでやりますが、40品近くあるので比較して計算して価格を出すにも時間がかかるでしょう…。それでも「時間かかりすぎ!」と言われるのでしょう…もちろん怠けてやるつもりはないですが… 社長とはどう付き合っていけばいいでしょうか? 他の従業員は社長に嫌悪感を抱いているほです。私も抱き始めています。 長文駄文失礼しました。アドバイスいただけると幸いです。

    • noname#227446
    • 回答数6
  • 旦那はケチなのですか?

    皆様お世話になります。 うちのアラカン旦那の金銭感覚について相談です。 1.ポイントゲッター マイルやポイントが好きです。とくにマイルは二重取り、三重取りで喜んでいます。 そのために乗る航空会社は原則1社 どうしても他社便に乗るときは少なくともためている側の航空会社のクレジットカードで決済金額分おマイルをためています。 鉄道はマイルがたまらないし、ラウンジもないからからあまり乗りたくないといいます。 それでも決済はクレジットカードです。 私がスーパーのポイントカードを忘れたりすると、ここで買うのやめようと言い出します。 (後日レシートで押してくれるところはありがたい。) 2.年末年始・GW・お盆の旅行を嫌がります。(旅行は趣味と言っていいレベルで大好き) 最も安いときの2倍3倍に跳ね上げっているところに、バカらしくてお金払う気がしない。といいます。 →私は、ハレの支出なんだからちょっとぐらいいいじゃない! →(旦那)高くても行く奴がいるから、ますます高くなる。 そんなんだったらそんな日は、家の近くでくつろぐ方が得だ! ひょっとしたらその代金で2回いけるじゃないか。で押し切られます。 休暇が比較的とりやすいので、もっぱら平日を主体に旅行することが増えました。 3.物へのこだわりがあります。 ・絶対にユニクロのような服は買いません。  下着ならいいだろうと思って買ってきたら、これは嫌だ!といって履いてくれません。  こんな安物ばかり皆が買うから、良いものが売れなくなるんだ!デフレが進むんだ!この国はおかしいといいます。 ・安い紳士服店にも行きません。 店員の質が悪いといいます。 ・デパートで割引セールの時に、積み立て商品券で服類を買います。  (低金利が進む中、これじゃ金利なんてないに等しい。確実に無駄買いするんじゃなければ、積み立ては得だ。と言い、複数のデパートに毎月1万円ずつ積み立てています。)  (ただし商品券類は信用不安には気をつけろ!と旦那に言われています。) ・古着店は大嫌いです。 不幸な死に方をした人が来ていたかもしれない。そう考えると他人が使ったものは気持ち悪い。と言います。 ・絶版ではないCDや本をブックオフで買うことを嫌います。  ⇒中古品の価格破壊を起こした。中古しか買わない人が現れた。これでは文化が破壊だといいます。 安けりゃいいってもんじゃない! とぶつぶつ つぶやいています。 ・外車は絶対に嫌だといいます。 私は外車に一度は乗ってみたい。  とにかく車に限らず、 日本の工業製品が一番だ! と言います。  (でも、日本ブランドの海外工場製品は安くなったが質が落ちたと嘆いています。) ・海外ブランドでルイヴィトンだけは大好き。 財布のひもが緩みます。  →ルイヴィトンはアウトレットがないし、めちゃくちゃ高くないじゃないか。と言います。  (私はとても高いと思うのですが、買ってくれたらうれしい。) ・宝石を買うのにためらわれます。  買ったとたんに二束三文にならないか? お前が死んだあと、娘や嫁がつけてくれればいいけど、  好みもあるだろうが。   もったいない! と言われます。  でも、後述の関係で、金(ゴールド)は好きです。  消耗品でないもので換金性が低いものは嫌う傾向です。 4.投資 ・株は、勤務先の従業員持株会以外はやっていません。  高くなったときにも売らなかったので、かなりの株数があります。 含み益もあります。    株を売ったり買ったりうつつを抜かしていると、素人は結局損する。と言っています。 ・「日本がだめになる」 が口癖。    こんな時は、外貨主に米ドルと金だといっています。  純金積み立て、外貨預金を増やしました。(相続もあったので千万規模の金額)   一ドル80円ぐらいの時に買った米ドル、一部を利食いしようか? ・教育投資は大事  子への教育費用は惜しみませんでした。  5.その他 ・部下には気前よくおごります。    そんなにしなくてもと思うのですが・・・ ・冠婚葬祭  相場より多めに出します。 ・家計の固定費的な部分を削るのがうれしいようです。  携帯やネットの代金 その他会費等、 ・保険は大好きです。結構入っています。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 長々と。こんな旦那です。 愚痴ばかりと言われそうですね。 ケチだね! と言うと、 旦那は、ケチで何が悪い?  消費行動にメリハリつけてるだけだろ! と言います。 私は、ケチは大嫌いです。 お金もあるんだから、もう少し使おうよ と言いますが、 退職後に、年金以外に収入が見込めるとはいえ、この国がどうなるか分からない。 『一度広げた生活を狭めることほどつらいものはない。』 『あまり生活広げると今の友を失う。』 『見せびらかすのは嫌だ』 → 大好きな ルイヴィトンもっと使えばいいのに。⇒ 合う相手によって持ち物変える。 『付き合いは積極的に』 → 部下や目下にはとにかくできる限りふるまう。金で釣っているようだがそれでも良い。   彼らは付き合いたくてもお金がないんだから。  『子への生前贈与 したいが子が信用できない。浪費しそうだから今はあげられない。』 『孫への教育費贈与』 したいが・・・早く孫が生まれないか。  旦那は、ケチなのですか? 私の周囲の旦那は丘にに無頓着な人が多いです。 お金に細かい旦那が嫌なのですが、旦那に感謝している部分も多々あります。 これからのシニアライフ、幸せに送れるのでしょうか。 

    • noname#200369
    • 回答数5
  • 仕事の愚痴です。二足の草鞋は履けません…

    長文失礼します。社会人2年目の男です。 仕事の愚痴になってしまうのですが、アドバイス頂けたらうれしいです。 私は今、革製品の小売店で正社員として販売員をしています。 メーカーの直営店なのですが、小さい店なので店員は私を含め4人しかいません。 店長・社員(私)・バイトさんの2人です。 私は去年の4月に正社員として雇用されたのですが、販売員としての仕事に慣れてまもなく、うちの店が持っているオンラインショップの更新と改善(=改善して売上あげろ、ということです)を一任されました。これは予め言われていた業務内容には含まれていなく、まったくの突然でした。 このオンラインショップは、店長いわく本社の直属の上司が競合他社の二番煎じで「とりあえずやれ」と無理やり店側に丸投げしてきたシロモノらしいです。うちのお店では、注文が入れば商品を店頭の在庫からピックアップして検品→包装→売上げ処理→発送を店頭の仕事の合間を縫ってやっています。 私が入る前はアクセス解析やページの更新などは外注していた時期もあったそうですが、売上が上がらないのでその外注先を切って、後はほぼ放置していたらしいです。 私も正直、いままでそちらの分野の勉強をしていたわけではなく、事前に知らされていた販売員としての業務内容に納得して正社員になったつもりだったので、正直困惑しました。 また、放置していただけあり、資料やマニュアル等の手引きになるものが一切なく、仕事を引き継ぐべき相手もいなく…、 雑草生えまくりの荒野に着の身着のままで放り出されて「ここを黄金色の小麦畑にしろ。時々見に来るから」と言われたらきっとこんな気持ちがするんだろうな~と、思いました。 社内や店側にこの分野に詳しい人もおらず(だから外注してたんでしょうが)、仕事のやり方、進め方な含め自分が正しい方向に向かっているのか不安で誰かに相談しても、「自分も詳しくない、分からない。気にせず好きにやっていい」ということをオブラートに包み言われてしまい…。 何も分からないままとりあえず予算を組み、参考書やマニュアル本を読んで自分なりにこのオンラインショップを改善させようと頑張りましたが、なかなか成果は出ず… 直属の上司は「あくまでお前は販売員なのだから、店頭の仕事が第一」と言ったかと思えば、「オンラインショップの方どうなってる?何もやってないのか?」と言ったり… 報告書、出してますよね… そして店長には度々、「オンラインショップの仕事に偏るな」と注意されています。 本来なら別々の人間が別々にやるべき仕事なのに…と言いたいですが、自分が要領が悪く力不足なのも分かっているので、「すいません、気をつけます」の繰り返し… もう疲れました…小麦畑なんて程遠いですよ、このままじゃジャガイモだって育ちそうにないですよ。 月一の直属の上司との打ち合わせにも私は参加させてもらえず、店長に報告書を渡すのみ…いろいろ確認したいこともあるし、私なりにやりたいこともあるのですが、肝心の報告書を託す店長はこれ以上オンラインショップの注文が入ったら店頭の仕事に支障を来たすから困る、とおっしゃっておられました。 結果、私は直属の上司には「役立たず」という印象を持たれているようです。 というか、この前電話でさらっと言われました。キツイ人なのは承知してますけど、傷つきました、ハハハ。 本気じゃないんでしょうけど、思ってもいないことは口から出たりしないです。 確かに成果が出せてないので、役立たずですけど…ジャガイモもまともに育てられないですけど…小さい店だけど販売員としてなら、先月は店長抜かして売上トップだったのに…トホホ 働くって大変ですね…。 このまとまらない文章を最後まで読んで下さってありがとうございました。 書いただけでも少し楽になりました。 アドバイス、叱咤激励、よろしくお願いします。

  • 困っています。多額のネット接続料金が請求されています。

    初めまして。 初めての投稿になりますが、大変困っているので、 どうしたらいいのか、助けていただきたいと思います。 私は先月まで海外で生活していました。 先月末に帰ってきて、家電やら家具やら新しくいろんなものを 購入している最中です。 週末に電気屋に行ったところ、クレジットカードが止まっているとの ことで、カード会社に問い合わせをしたところ、海外にいるときに 使っていたブロバイダーから60万の請求がきているとのことでした。 不安になり、今月すでに支払っていたカードの詳細も聞いたところ、 同じ会社から50万円の請求が来ていて、すでに支払っているとの こと。 家電製品をすべて買い換えている経緯があったことから、私たちも てっきり電気屋からの請求に対しての支払いと思い込んで今月の 支払いをしてしまっていました。 また、クレジットカードの明細も海外への転送手続きを取って 毎月送ってもらっていたので、住所変更はしているものの、 連絡の行き違いからか、未だに手元に明細は届いていない状態です。 ブロバイダー(A社)へ連絡したところ、『3月から当社の方で新しい ソフトを使ってインターネットアクセスをすることになり、 それに伴い、当社のほかに他社へのアクセス料金が発生した』 とのこと。 今年の3月に突然インターネットができなくなり、A社へ電話した ところ、『システム変更に伴い、あるソフトをダウンロードしないと 使用ができなくなった』という経緯がありました。 電話でやり取りをしながらソフトをダウンロードし、使えるようには なりましたが、そのやり取りの際に『これまでと料金設定は変わりない のか・使用プランに変更は生じないのか』という確認を取りましたが、 『変わりはない』との担当者の返事でした。 ところが実際は、そのソフトの使用料金がかかるシステムになって いたということで、20円/分×月使用時間の計算が発生し、 数十万の請求が発生したとのこと。 実際に契約していたプランは、≪ダイヤルアップ使い放題プラン≫で、 海外の住んでいた地域では、同一市内は通話料無料だったために 繋ぎっぱなしで使用していましたが、これまでは基本料金の 約2,000円で済んでいました。 3月の電話でやり取りをした時点で、使用料金が発生することが わかっていれば、このような使い方はしなかったし、その時点で A社との契約を解約していたということをA社へ言ったのですが、 事前にメールで連絡は入れていたし、高額料金が発生したとの メール連絡も入れていたと言われました。 しかし、そのメールは私たち家族の個人宛ではなく、 海外でご利用の皆様へという題名のメールでした。 高額料金が発生しているというメールは4月の時点で受け取って いましたが、その時点でネット上で利用明細を見たときには 金額は載っていませんでした。 私たちとしては、これまでと料金は変わらないという担当者の 言葉を信じて3月以降も利用してきたので、3月分以降に発生している アクセス料金というものを払いたくはありません。 これまで通り、月の基本料金分しか払うつもりはありません。 A社の方では、自分たちの方にも説明不足はあったかもしれないと いうことで、折半ではどうかと言ってきています。 ですが、それでも3~5月分を合わせると160万になり、 半額を支払うとすれば80万になります。 これは、通常のインターネット接続料金の域を超えていると 思います。 消費者センターにも連絡を入れたのですが、事例がないとのことで 斡旋調整しかできないとのこと・・・。 先に気付かず払ってしまっていた50万円を取り戻すことを 含めて、これまで通り基本料金の支払いだけで済むでしょうか? それとも、半額払わなければならないでしょうか? 長文・乱文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 困っています。ネット接続に対して高額請求がきました。

    初めまして。 初めての投稿になりますが、大変困っているので、 どうしたらいいのか、助けていただきたいと思います。 私は先月まで海外で生活していました。 先月末に帰ってきて、家電やら家具やら新しくいろんなものを 購入している最中です。 週末に電気屋に行ったところ、クレジットカードが止まっているとの ことで、カード会社に問い合わせをしたところ、海外にいるときに 使っていたブロバイダーから60万の請求がきているとのことでした。 不安になり、今月すでに支払っていたカードの詳細も聞いたところ、 同じ会社から50万円の請求が来ていて、すでに支払っているとの こと。 家電製品をすべて買い換えている経緯があったことから、私たちも てっきり電気屋からの請求に対しての支払いと思い込んで今月の 支払いをしてしまっていました。 また、クレジットカードの明細も海外への転送手続きを取って 毎月送ってもらっていたので、住所変更はしているものの、 連絡の行き違いからか、未だに手元に明細は届いていない状態です。 ブロバイダー(A社)へ連絡したところ、『3月から当社の方で新しい ソフトを使ってインターネットアクセスをすることになり、 それに伴い、当社のほかに他社へのアクセス料金が発生した』 とのこと。 今年の3月に突然インターネットができなくなり、A社へ電話した ところ、『システム変更に伴い、あるソフトをダウンロードしないと 使用ができなくなった』という経緯がありました。 電話でやり取りをしながらソフトをダウンロードし、使えるようには なりましたが、そのやり取りの際に『これまでと料金設定は変わりない のか・使用プランに変更は生じないのか』という確認を取りましたが、 『変わりはない』との担当者の返事でした。 ところが実際は、そのソフトの使用料金がかかるシステムになって いたということで、20円/分×月使用時間の計算が発生し、 数十万の請求が発生したとのこと。 実際に契約していたプランは、≪ダイヤルアップ使い放題プラン≫で、 海外の住んでいた地域では、同一市内は通話料無料だったために 繋ぎっぱなしで使用していましたが、これまでは基本料金の 約2,000円で済んでいました。 3月の電話でやり取りをした時点で、使用料金が発生することが わかっていれば、このような使い方はしなかったし、その時点で A社との契約を解約していたということをA社へ言ったのですが、 事前にメールで連絡は入れていたし、高額料金が発生したとの メール連絡も入れていたと言われました。 しかし、そのメールは私たち家族の個人宛ではなく、 海外でご利用の皆様へという題名のメールでした。 高額料金が発生しているというメールは4月の時点で受け取って いましたが、その時点でネット上で利用明細を見たときには 金額は載っていませんでした。 私たちとしては、これまでと料金は変わらないという担当者の 言葉を信じて3月以降も利用してきたので、3月分以降に発生している アクセス料金というものを払いたくはありません。 これまで通り、月の基本料金分しか払うつもりはありません。 A社の方では、自分たちの方にも説明不足はあったかもしれないと いうことで、折半ではどうかと言ってきています。 ですが、それでも3~5月分を合わせると160万になり、 半額を支払うとすれば80万になります。 これは、通常のインターネット接続料金の域を超えていると 思います。 消費者センターにも連絡を入れたのですが、事例がないとのことで 斡旋調整しかできないとのこと・・・。 先に気付かず払ってしまっていた50万円を取り戻すことを 含めて、これまで通り基本料金の支払いだけで済むでしょうか? それとも、半額払わなければならないでしょうか? 長文・乱文になってしまいましたが、よろしくお願いします。

  • エントリーモデルのビデオカメラに関して

    エントリーモデルのビデオカメラに関して 1ヶ月後に2週間程海外へ行きます。その時にビデオカメラを持って行きたいのですが、 どの機種を購入したら良いか悩んでいます。予算は6万円以下で考えています。 安く購入出来るなら別に最新機種で無くても構いませんが、希望としては300g以下の コンパクトサイズのものが良いです。 尚、当方PowerMac G5(PowerPC)でOSX10.4を使用していて、これに映像を 取り込めたら良いとも考えています。 どうやらPowerPCでOS10.4ではフルハイビジョン(AVCHD)で撮影したものの取り込みは 出来ないようですが、撮影時に画質を落としてやればPowerPC OS10.4でも取り込みが 可能となるようです。 キャノンのビデオカメラでは「ダウンコンバート」機能が付いているそうで、 例えフルハイビジョン撮影していた映像でも、パソコンに転送する時に、画質を落として やることも出来るとのことです。 他社のものにはどうやらこの機能が付いていない(多分)みたいで、撮影する段階の 設定で画質を選んでおく必要があるみたいです。 撮影した映像は基本的には46インチ(1年程前に購入した東芝レグザで、機種名は ちょっとわかりませんが、一応フルHDみたいです)で見るのですが、 そこまでの高画質は別に望んでいません。勿論綺麗に越したことはありませんが… DVDレコーダーを所有しているので、撮影した映像はDVDに保存するつもりです。 パソコンに映像を取り込みたいのは、時々YouTubeにアップロードもしたいと 考えているからですが、それらの映像はその都度低解像度の設定にして撮影する つもりではいます。 よって、何が何でもダウンコンバート機能が必要と言う訳でもありません。 ただあれば便利かな!?くらいでしょうか。 2週間程海外に行く為に持って行くので、ビデオカメラの内蔵メモリでは到底容量が 足らないことは十分承知しております。 そこで殆ど使っていないミニノート(Lenovo IdeaPad S10e WindowsXP 160GB)を 所有していますが、こちらを動画保存用と、ちょっとしたネット接続用に持参しようと 考えています。 ※基本はMacをメインで使用しているので、あまりWindowsは使い慣れていませんが、 映像の保存くらいなら出来ると思います。 当方の使用環境等は以上の通りですが、エントリーモデルのビデオカメラでオススメは どのような製品でしょうか? ついでの希望ですが、手ブレ補正は殆どの機種で搭載しているようですが、出来れば 低価格帯の中でも手ブレ補正の上出来なものがあれば良いとは思っています。 希望優先順位 1.撮影した映像をDVDレコーダーでDVDに保存出来ること。 2.撮影した映像をWindowsXP搭載のミニノートのHDDに保存出来ること。 3.価格(4~6万円程で、機能性よっては7万円程までは検討します) 4.コンパクトサイズ(パナソニックのTM30やソニーのCX170は現物を見てサイズが気に入りました) 5.撮影した映像の取り込みがMac OSX10.4に対応出来ること。 Macに直接取り込みが出来ない場合は、一度Windowsのミニノートに保存して、 保存形式をMacに対応出来るものに変換するか、もしくはDVDレコーダーでDVDに 焼いてからMacに取り込むことが可能であれば、それでも構わないかとは思っています。 一応こんなカンジです。家電量販店で実際見たのはパナソニックTM30、ソニーCX170、 キャノンHF R10です。 キャノンのHF R10は内蔵メモリが8GBしか無かったのでちょっと容量が少ないですが、 どうせ別にSDHC32GBメモリは追加購入しなければならないとは考えています。 勿論予備のバッテリーも購入するつもりです。よってカメラ本体価格はなるべく 抑えたいと考えています。 細かく説明させて頂いたので、かなりの長文になってしまいましたが、以上のことから オススメの機種を教えて頂ければ大変助かります。 ※デジタルビデオカメラは今回初購入となり、質問内容で不備があるかもしれませんがご理解の上ご了承下さい。 宜しくお願いします。

  • 間接照明用の安価なLEDを探しています。

    長文で失礼します・・・。 住宅の新築を予定していますが、間接照明を多用したいと思っています。 一般的には、パナソニック等大手照明器具メーカーのシームレスランプなどを設置するのでしょうが、結構な値段で数量が多いと驚くほどの金額になってしまいます。 ネットであれば半値以下で購入できるものもあり、場合によっては施主支給を考えますが、 さらに安いもの(方法)を探しています。 ネットで検索してみましたが、名前の知るところでは、DNLライティング等店舗関係の照明メーカーは多様な製品がそろっていますが、やはりコスト的に使えそうもありません。 他に数多くのサイト(メーかー、代理店)がありますが、ピンからキリのようで、価格差もあるようです。(定価を表示していない場合も多い) そこで、ここで質問をさせていただきます。 カテゴリで言えば、棚下照明・間接照明・ライン照明・シームレス照明・・ 安いものは安いなりの理由があるかと思われます。 LEDの玉数ピッチであるとか、故障しやすい、日本製でないとか・・? 店舗関係に携わる方であれば詳しいのかもしれませんが、 ■おすすめのメーカー、サイト等がありましたら、お勧め下さい。 ■クリアカバーで素子が見えるタイプの器具と乳白カバー付きの器具がありますが、 クリアであっても、壁・床に電球の映り込みはしないでしょうか?(設置方法によるでしょうが) ■LED AC100VとDC24V、DC 12Vがありますが、 DC24V、12Vは別途電源装置が必要になり、AC100Vは電源装置の要らない・・と言う程度の理解で、スペース的に余裕があればどちらでも構わない・・との認識で良いでしょうか? ■スイッチング電源??についてですが、 例えば、DC12V50W(最大出力電力51.6 W)の場合、 消費電力:7.2 W/mの場合であれば、80%程度?を限度と考え、 50W×0.8/7.2=5.4. 5.4mまで接続可能・・という考え方で良いですか? ■テープ式のLEDの用途ですが、参考写真を見ますと店舗の曲面天井等に使われています。 住宅の間接照明に使う事はありませんか? やはり直管のシームレスやライン照明を使うべきでしょうか? ■消費電力、LEDの球数(@の大小)、演色性、光束・・・などの数字を価格も含め、総合的にどう判断すればよいかよくわかりません。 ローコストが前提ですから、ある程度の妥協は仕方ないと思っていますが、設置後にムラ、ちらつき、落ち着かない印象、あまりにも暗すぎる・・といった不満があると意味がありません。 以下、検索した事例を参考までに掲載しておきます。 (L=900程度の場合) 若しご意見等がありましたら、よろしくお願いします。 ******************************* 【コイズミ】<他社メーカーも同等品あり> ●AL35576L:本体長-848  定価:24,675円⇒ネット価格:9,990円 ◆消費電力:22.1W◆LED40球◆演色性:Ra85◆非調光 【ダイコー】 ●DSY-4346YT (最も安い価格帯の器具) ¥16,590⇒ネット価格:6,400円 ◆消費電力:13.5W◆定格光束:780lm◆演色性:Ra83◆非調光 ******************************* 【LEDグロー】 ●LG-Z900  定価:不明⇒販売店価格:7,900円 ◆消費電力:12.96 W◆72球 ※電源別途 http://led-glow.com/products/display.html ●XT602-4/L900 定価:不明⇒販売店価格:5,400円 (屋外使用可能) ◆消費電力:13W◆LED54球◆DC12V◆演色性Ra75 ※電源別途 http://led-glow.com/products/rigid.html フレキシブルLED / LG-Flex-PWT ●LG-Flex-PWT-30 ◆消費電力:7.2 W/m◆LED30球◆販売価格:14,000円/5m(2,800円/m) ※電源別途 ●LG-Flex-PWT-60 ◆消費電力:14.4W/m◆LED60球◆販売価格:19,000円/5m(3,800円/m) ※電源別途 http://www.hokusyou-web.com/products/09_led/led_091.html 【プロテラス】 ●ルーチ・サーフェイスライト 100V 900(昼白色) (※電球色は受注生産) 定価:12,500円⇒ネット価格:4,000 円 ◆消費電力7.5W◆LED24球◆光束:322lm◆演色性:Ra75◆LED@37.5 ●ルーチ・パワーライト 900 定価:8,000円⇒? 円 ◆消費電力3.9W◆LED18球◆光束:280lm◆演色性:Ra70◆LED@50 ●ルーチ・タナ 100V スリム 900(昼白色) 定価:11,800円⇒? 円 ◆消費電力12.6W◆LED54球◆光束:694lm◆演色性:Ra78 ●ルーチ・コネクティッド・ライト 1000(電球色) 調光可 定価:18,000円⇒? 円 ◆消費電力24.8W◆LED112球◆光束:1557lm◆演色性:Ra70 ******************************* 【その他】コンセント利用のDIY用製品 ※暗いと思われるが、妥協できる範囲であれば格安で可能・・・ 【IKEA】 ●DIODER LEDスティックライト4本セット 長さ:25cm ◆消費電力3.4W◆定価1,990円◆LED寿命:約2万時間 ※コード付き(ACアダプタ別途?) KOMPLEMENT ●LEDスティックライト 長さ:92cm ◆消費電力4W◆定価3,990円◆LED寿命:約2万時間 ※コード付き(アダプタ) http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/10181076/

  • 躁鬱病患者が極度の睡眠不足時に暗示で操る事は可能か

    躁鬱病を患っております。社会復帰のために、ある活動に参加していましたが、どうも私を面白くないと思う1人がいて引きずられるように、遊び半分で実験したようです。なぜ、そううかというと躁鬱病と統合失調症の大きな違いは、空想と幻覚の区別が出来ることです。統合失調症のゆえんたる第一なのです。躁鬱病でも幻覚はおきます。それは極度の疲労や極限の睡眠不足によるものです。ただの現象でしかないのです。主治医もメンタルクリニックの先生も、友人の医者も皆同じ見解のなかで、ここまで不思議な現象が起きました。毎日が次の日には大きく塗り替えられ、どれが本当か、分からなくなってしまいました。最初にきがついたのは、私が見聞きしたことが間違っていたと思ったからです。それで、主治医に幻覚ってどれだけリアルなんですか?と聞くと「分かりません。私は見たことがありません」そうだよな。さすが主治医的確。幻覚でも夢でも記憶の塗り替えでも構わないので、最後の社会復帰活動を続けようと思った矢先、舵を切ったように辞めようと思ったのです。この時初めて気がついたのです、。 まさか突然私が辞めると言い出すとは思わなかったのでしょ。ヤッター!という気持ちの反面「私じゃないよね」「言い出したのはAだよね」「Bも楽しんだじゃん」と所詮1人では何も出来ない臆病者達。自分たちが暗示作り上げた世界で生きていたうちは、無責任でいられたが、辞めるとなると、他人の人生を変えてしまったことの大きさに、怖くなったようだ。最後まで暗示?催眠術?実は犯人はあいつでした。こいつでした。と暗示をかけ、最終的に本人が騙されて外国に連れさられて、山に捨てられるを演習しましたが、私が奪還をすると言い出し、交渉の窓口さえ分かればなど具体的な案を提示したため、自分の嫌いな相手がここまで?と遊びで始めた仲間も思ったのでしょうが、理屈ではなく体が動いてしまう人間がいるのだということを知らなかったのでしょう。まして自分たちより下だと思っていた人間が、外国の山に捨てられる(信憑性にかけるが、その時は必死です。)ようはアンダーグランドのかなり上の人間と近しい、また正攻法でいっても上の人間と親しい・・・一体この人は・・・ 二度と近寄らないでおきましょう。 というのが、私の中の頭の中の話です。 ご質問は極度の睡眠不足1週間で3,4時間を2カ月くらい続けると、毎日がストーリーを持ったリアルな(本当に日常生活と変わらないのです)幻覚になるのでしょうか?睡眠不足が原因と分かっていても、統合失調症のような症状になるのでしょうか? 犯人説や陰謀説を言い出すと、あ~あやっぱりと思われますが、社会復帰の中に、「心理学」「暗示」などがあり、昼休みの時私は席で勉強or居眠り、遊びで催眠かけた奴ら後ろでぺちゃくちゃしていました。もしかしたら?その時かな~といまは十分睡眠をとったので、極限状態の睡眠不足は怖いですが、ストーリーの終わりが、人に責任を擦り付けそれでも駄目なら海外逃亡。似たようなはなしあったよなぁ。。。素人が極限状態に陥った躁鬱病患者を暗示にかけることができますか? 因みに私がこの状態から覚めたのは、アメリカの企業が社員の営業意識向上のために見せるDVD (社外秘)を知り合いに見せられからです。内容は自分たちの作った製品の赤ちゃんが他社にさらわれるです。許せない!奪還スルゾーとなりますが、これには一種の暗示や催眠が取り入れられているため、アメリカでは禁止されていますが、こっそりつくっているから(社外秘)なのです。これは幻なのよ。となんども説明され、あっ騙されたとなったのですが・・・ 全部夢の話で証明しようもありません。 また支離滅裂でごめんなさい。ちゃんと文章になってから質問しろとかの方はどうぞ無視して構いません。ダメージを受けているわたしには必要のない言葉ですから。 素人がこんなことできますか? また返答で、あなたは夢を見たのです。や病気です。等自分でも自覚していることは書かないで下さい。こういうことは素人には可能か可能じゃないか?可能の場合の整合性のある答えと、同じく可能じゃない場合の整合性のあるお答が欲しいだけです。よろしくお願いします。

  • m4p→仮想CDにCD-DA記録→m4aなど

    m4p→仮想CDにCD-DA記録→m4aなど 「質問のポイントは仮想CDへのCD-DA書き込みと、 その仮想CD(m4p取り込み前に事前に中身が空のイメージファイルを作成可能でこれも他のマウントアプリで利用ができる、確か拡張子がimgでした。)をマウントができて下記アプリなどアプリがドライブにCDが挿入された事を認識できてリッピングできる事が必要です。」 「」の部分までを行いたいです。 質問には含まれませんが最終的目的は、iTunesやMedia Goなどのアプリでリッピング取り込みし、m4aやmp3などを作成しiPhoneや他社製ハードウェアへ曲を取り込む事です。 一般的に質問される、 仮想ドライブを作成してそこへイメージファイルをマウントして…とか、ImgBurnを使ってイメージファイル作成ではありません。 昨日またまた見つけた下記のようなアプリをまたインストールできればいいのですが、下記と全く同じ作業ができるのでしたら、別アプリでも構いません。 昨日インストールしたアプリは下記の特徴がありました。 中身は空っぽだが、 拡張子imgでうる覚えですが、 サイズが702メガバイトでディスク上のサイズが0バイトのファイル(仮想CD:CDイメージファイルと同意)をCD-DA書き込み前に作っておく事ができました。 お試しでの機能制限版で、製品版にするには再インストールは必要はない、とサイトに書かれていました。 以下文章で拡張子:m4pとmp4と書いています。 ご存じとは思いますが、混同されませんよう…。 環境: Windows 10 Pro x64(64bit) 以前にiTunes Storeで購入した著作権保護がかかっていて、 iTunesがインストールされたPCか、iPodか、iPhoneなどでしか再生ができない、 音楽ファイル(拡張子: m4p)を、 iTunesでプレイリストにまとめてそれを、 仮想ドライブに入れた、仮想CD(予めサイズが0バイトでディスク上のサイズが702メガバイトの拡張子がimgのイメージファイル)に焼き、 そのm4pをCD-DAで焼いた仮想CD(CDイメージファイル:容量を仮想焼きすればほぼ702メガバイト)を、マウントする事もできて、 マウントしたらiTunesやMedia Goを自動ではなく手動起動する事で、 ドライブ(仮想ドライブ)にCD(仮想CD=CDイメージファイル)が挿入されたと認識がアプリケーションからも自動認識ができ、 iTunesやMedia Goなどを使ってAAC(拡張子:m4a・mp4)やmp3などへリッピングができる。 そのマウントされた仮想CD-DA焼きされたCDイメージファイルも一つのイメージファイルとして保存ができる。 仮想CD(CDイメージ)へCD-DA書き込みができる事であって、 仮想CDへWAVとしてデータ書き込みをしない、 または何らかの形で仮想CDへ書き込みを行った後に、wmaやmp3に限定されて勝手リッピングされてしまうような、 言い換えますと、iTunesのプレイリストのm4pが仮想ドライブ→仮想CD書き込み→wmaやmp3リッピングまでノンストップで終結してしまわないソフトを探しています。 繰り返しになりますが仮想CDのCD-DA書き込みまでは行われそのマウントまででアプリの役割を終えて、 私が望む事とは、 そこから先は以下のような任意のアプリで、 iTunesやMedia GOなどならm4aなどへのリッピング、 ImgBurnならbin➕cueへのリッピング、 という風に自分で、仮想CDへ仮想焼きされた後の、 作業の選択肢ができるアプリを探しています。 仮想焼きされた後の作業選択肢を排除してしまわないアプリである事を希望します。 今日、たまたま午前中に色々なアプリをインストールしてはアンインストールをしていたのですが、 恐らくこれを実現できるアプリであったと思う物を一度インストールしアンインストールしてしまい、 PCの思い浮かぶURLなどの履歴を記録した領域や、ダウンロードしたモデムのアクセス履歴なども確認しましたが、アプリを見つけ出せませんでした。 恐らく上記の条件を満たすアプリがどこかにあるはずです。 私が午前中に試したのはdemo版でライセンス版とは機能制限がありました。 誤認しがちで除外するアプリ一覧 Phantom Burner TuneClone(残念ながらm4aは含まれず) Bizmo Drive Virtual CD Drive Virtual CD-ROM Control Panel (MS公式) Virtual CD v10 (ドイツサイトで直販:日本でも販売しているが、iTunesプレイリストにあるm4pから仮想CDドライブに挿入された仮想CDへの書き込みはデータCD形式で、曲数に応じて一曲づつ個々にwavファイルとして書き込まれるので、iTunesやMedia GoにはCDが挿入されたとは認識されない。音楽CDとしての書き込み形式:CD-DA形式ではないので。データCD形式にしかこのアプリは対応していないです。) ご存じでしたらご教示くださいますようよろしくお願い致します。

  • 至急!!二つの会社で悩んでいます。

    至急!!二つの会社で悩んでいます。内定した大きな会社(横浜)とお誘いをいただいている小さな会社(福井)。やりたいこととのギャップ、状況が全く異なる環境…様々な面から皆様のご意見を聞かせていただきたいです。 当方、芸術大学を卒業し、第二新卒で来年度より就職をひかえているものです。そこで2つの企業でとても悩んでいます。 24歳、男性です。製造・デザイン職志望です。 (1)福井県製造業 給料18万程度 《メリット》 ・今すぐ規模を求めなければやりたいことに携わらせていただける可能性は高い。 ・その業界での技術力は世界トップクラスで歴史がとても長い。 ・社長とは学生の頃より交流があり、強く尊敬できる人柄である。社長との距離も近く、経営者から直に高度な指導を受けることができる。 ・自分はその分野の展示会に出展したことがあり、評価もいただいていることもあり、即戦力になれる可能性は高い。 ・国内外の最有力展示会に出展している。自分のデザインした製品も出品できる。 ・残業は殆どない。 ・時間外の社内での自由製作・研究が許されている。 ・休日が多い。カレンダー通り(土日祝 ) ・将来的に独立成功の可能性がある。 《デメリット》 ・業界自体が衰退産業で内情は厳しい。 ・正社員5人以下の零細企業。 ・従業員の殆どが熟練のおじいちゃん社員で同期が一人もいない。規模の小さい同族経営のため今後、新卒を採用したり、若い人を呼び込むのは難しい。 ・自分が福井県からかなり遠い大学の出身のため友人も知り合いも一人もいない状況。非常に田舎な地域のため社外での同世代の交流や新しい出会いを含めた人脈形成もなかなか見込みづらい。 ・製造を担う人間として10年はいてほしいといわれる。 ・OEMが主体になっているため他社ブランドの製造作業が中心。自分はデザインも志望しているのでその割合が少ない。 ・車を買う必要がある(維持費等もかかる)。 ・ボーナスが出ない (2)横浜 宝石ブランド兼製造・企画メーカー 給料18万円程度 《メリット》 ・30年以上連続で売上を伸ばし続ける有力ベンチャー企業。 ・従業員500人、全国主要都市30店舗以上と成長している企業。 ・20代30代が中心の会社で同期も70人、(同じ課が20人、先輩含めると配属先に200人ほど)いるので交友や人脈形成には不安が少ない。。 ・関東での都市圏勤務なので人や文化、様々な面で刺激を多く受けることができる。大学の信頼できる仲間もいる。 ・大規模な設備と人材を持つので広い技術を見ることができる。 《デメリット》 ・やりたい分野をすぐやれることではなく、宝石の加工技術を数年(場合によっては5年から10年)重ねた上でその分野を新規事業で開拓する形。ただ社長の構想にはあるが、会社の状況と市場によっては自分のやりたい分野に携われない可能性がある。(例えば10年の辛抱の後全く携われないとするとリスクは大きい。) ・大きな会社であるが故、自分の残した功績が世に出づらい。(会社の中に吸収されてします可能性がある。) ・基本毎日1~2時間の残業がある。(18時間まで残業費が出ない。) ・都市圏の割には給与が少ない。(初任給18万円程度) ・ボーナスは多少でるがかなり少ない。(9万ほど) ・休日が少ない。変形シフト制で月9日の休み。(正月、GW、お盆、も含め。) ・厳しい条件のため離職者も毎年いる。 ・都市圏のため、家賃や物価が高い。 (1)、(2)ともに大変大きな魅力に反して致命的なデメリットもあるのでかなり悩んでいます。福井の会社ではその道ではトップで尊敬する社長もいらっしゃるので大変お世話になっているのでお手伝いしたい気持ちがありますが、同世代の人脈もなく、モチベーションを保って仕事を続けられるか非常に不安です。特にアート・デザイン系の出身なので、若い20代はできるだけ近い感性と能力を持った人たちと関わりを持ち、刺激を受けたい、将来の人脈を作りたいという気持ちも強いので…、独立志向もあるので技術と同様に仲間も集めたいです。福井ではそういった人材は少ないのかなと…しかし、なにより自由に仕事が出来る環境は魅力的です。社長もかなり気を使って誘ってくださっています。 一方、横浜の会社では、やりたいことを実現するために道のりがあり、場合によっては本当にやりたいことができない可能性もあります。しかし、様々な分野のものづくりを見ることが出来、やりたいことにこだわらなければチャンスが周ってくる可能性も高くなります。また、大都市圏ですので給料と支出のバランスや時間に追われて生活にも不安が残ります。大都市ならではの文化的な刺激や同世代との交流は得られると思うのですが…それに回せるお金が残るのかも厳しいです。社内の新規事業の立ち上げの際には、人には困りませんし、社外でもいざというとき優秀な人も集めやすいと思っています。 引っ越しもあるので早急に決断を下さなければいけませんが、将来を考えると人生を大きく変える選択になるかもしれないので、皆様の意見を是非参考にさせていただき、客観的に判断できればと思います。 あらゆる視点から様々なご意見をたくさんお聞かせください。よろしくお願い致します。

    • dai3144
    • 回答数13
  • 至急!!二つの会社で悩んでいます。

    至急!!二つの会社で悩んでいます。内定した大きな会社(横浜)とお誘いをいただいている小さな会社(福井)。やりたいこととのギャップ、状況が全く異なる環境…様々な面から皆様のご意見を聞かせていただきたいです。 当方、芸術大学を卒業し、第二新卒で来年度より就職をひかえているものです。そこで2つの企業でとても悩んでいます。 24歳、男性です。製造・デザイン職志望です。 (1)福井県製造業 給料18万程度 《メリット》 ・今すぐ規模を求めなければやりたいことに携わらせていただける可能性は高い。 ・その業界での技術力は世界トップクラスで歴史がとても長い。 ・社長とは学生の頃より交流があり、強く尊敬できる人柄である。社長との距離も近く、経営者から直に高度な指導を受けることができる。 ・自分はその分野の展示会に出展したことがあり、評価もいただいていることもあり、即戦力になれる可能性は高い。 ・国内外の最有力展示会に出展している。自分のデザインした製品も出品できる。 ・残業は殆どない。 ・時間外の社内での自由製作・研究が許されている。 ・休日が多い。カレンダー通り(土日祝 ) ・将来的に独立成功の可能性がある。 《デメリット》 ・業界自体が衰退産業で内情は厳しい。 ・正社員5人以下の零細企業。 ・従業員の殆どが熟練のおじいちゃん社員で同期が一人もいない。規模の小さい同族経営のため今後、新卒を採用したり、若い人を呼び込むのは難しい。 ・自分が福井県からかなり遠い大学の出身のため友人も知り合いも一人もいない状況。非常に田舎な地域のため社外での同世代の交流や新しい出会いを含めた人脈形成もなかなか見込みづらい。 ・製造を担う人間として10年はいてほしいといわれる。 ・OEMが主体になっているため他社ブランドの製造作業が中心。自分はデザインも志望しているのでその割合が少ない。 ・車を買う必要がある(維持費等もかかる)。 ・ボーナスが出ない (2)横浜 宝石ブランド兼製造・企画メーカー 給料18万円程度 《メリット》 ・30年以上連続で売上を伸ばし続ける有力ベンチャー企業。 ・従業員500人、全国主要都市30店舗以上と成長している企業。 ・20代30代が中心の会社で同期も70人、(同じ課が20人、先輩含めると配属先に200人ほど)いるので交友や人脈形成には不安が少ない。。 ・関東での都市圏勤務なので人や文化、様々な面で刺激を多く受けることができる。大学の信頼できる仲間もいる。 ・大規模な設備と人材を持つので広い技術を見ることができる。 《デメリット》 ・やりたい分野をすぐやれることではなく、宝石の加工技術を数年(場合によっては5年から10年)重ねた上でその分野を新規事業で開拓する形。ただ社長の構想にはあるが、会社の状況と市場によっては自分のやりたい分野に携われない可能性がある。(例えば10年の辛抱の後全く携われないとするとリスクは大きい。) ・大きな会社であるが故、自分の残した功績が世に出づらい。(会社の中に吸収されてします可能性がある。) ・基本毎日1~2時間の残業がある。(18時間まで残業費が出ない。) ・都市圏の割には給与が少ない。(初任給18万円程度) ・ボーナスは多少でるがかなり少ない。(9万ほど) ・休日が少ない。変形シフト制で月9日の休み。(正月、GW、お盆、も含め。) ・厳しい条件のため離職者も毎年いる。 ・都市圏のため、家賃や物価が高い。 (1)、(2)ともに大変大きな魅力に反して致命的なデメリットもあるのでかなり悩んでいます。福井の会社ではその道ではトップで尊敬する社長もいらっしゃるので大変お世話になっているのでお手伝いしたい気持ちがありますが、同世代の人脈もなく、モチベーションを保って仕事を続けられるか非常に不安です。特にアート・デザイン系の出身なので、若い20代はできるだけ近い感性と能力を持った人たちと関わりを持ち、刺激を受けたい、将来の人脈を作りたいという気持ちも強いので…、独立志向もあるので技術と同様に仲間も集めたいです。福井ではそういった人材は少ないのかなと…しかし、なにより自由に仕事が出来る環境は魅力的です。社長もかなり気を使って誘ってくださっています。 一方、横浜の会社では、やりたいことを実現するために道のりがあり、場合によっては本当にやりたいことができない可能性もあります。しかし、様々な分野のものづくりを見ることが出来、やりたいことにこだわらなければチャンスが周ってくる可能性も高くなります。また、大都市圏ですので給料と支出のバランスや時間に追われて生活にも不安が残ります。大都市ならではの文化的な刺激や同世代との交流は得られると思うのですが…それに回せるお金が残るのかも厳しいです。社内の新規事業の立ち上げの際には、人には困りませんし、社外でもいざというとき優秀な人も集めやすいと思っています。 引っ越しもあるので早急に決断を下さなければいけませんが、将来を考えると人生を大きく変える選択になるかもしれないので、皆様の意見を是非参考にさせていただき、客観的に判断できればと思います。 あらゆる視点から様々なご意見をたくさんお聞かせください。よろしくお願い致します。

    • dai3144
    • 回答数10
  • 食の安心vs手間と時間とお金。割り切りる法は?

    こんにちは。 一般に、加工度の高い食品になるにつれ 食品添加物や化学調味料、異物混入、賞味期限の改ざんなどの問題がつきまとうリスクも高くなるもの と認識しています。 しかし、加工度が高い食品ほど 家庭で調理する手間や時間は少なくてすみますよね。 そして 添加物や保存料を目の敵にする向きもありますが、 そういった科学技術の賜物のお陰で品質が保持され、 扱いやすくもなっていていて やはり時間や労力を省く助けになってくれています。 食品添加物等々は安全とされている値しか使われない決まりにはなっているし、 食品加工工場の管理基準は厳しいものだと聞きますが、 本当に「安心」できるかというと「?」が残る方は少なくないものと思います。 安全とされている薬品が、将来深刻な毒性があると発見され、 使用停止になることだってありえます。 そもそも、 安心と安全は別物ですね。 現代人にとって加工食品ならびに食品添加物等々を完全に避けて生活するのは無理だし、 普通の家庭人には、あらゆる食品を手作りできる時間も設備もない。 だいたい、やたら手作りを推奨されても、 農薬まみれの野菜・薬漬けの豚・出所のわからない牛肉でハンバーグを作れば安心なのか?とツッコミたくなるもの。 パッケージに「化学飼料を使わず自然にの中で育てた豚」と記載されていても、 それが真実か否か調べようもない。 自給自足の無農薬野菜でも「空気中の放射能が・・・」とか言い出されてはキリがない。 調味料やハムやかまぼこ等々、 添加物等少なく安心(できそう)な食品は値段が高い傾向にあります。 売り場を見ていると a 原材料となる豚肉そのものがグラム100円、 b 材料欄に難しい表示がたくさん並んでいるソーセージがグラム100円、 c シンプルな材料で手作りりを売りにしているソーセージはグラム300円以上・・・ くらいの価格差がありますね。 bを買えば時間も労力も節約してソーセージを食べられてお得!という考えられる人にとっては 「加工度が上がるにつれ食品の価格も高くなる」という仕組みは当てはまらないかもしれません。 加工段階でのコストがかかっているはずなのになんで安いの?よくわからない材料が色々入ってるんじゃ安心できないよ…という人にとっては、 aを買って時間や労力をかけて手作りするか、bを高い値段で購入するか の選択を迫られますよね。 いつもいつも高い食品を買う余裕はないし、手作りする時間もない・・・という家庭は 少なくないと思います。 安心安全を売りにしている生協だって、 カタログを開けば冷凍食品・加工食品がずらり並んでいます。 他社製品に比べ、添加物などの使用基準値を低くしていると聞きますが、 その程度の差がどれだけの違いになって人体に表れてくるものなのか よくわかりません。 不要なものの添加は必要最低限のにとどめていると聞きますが、 ジュースやお菓子などで香料がきついと感じられるものが売っていたりします。 以上、 私見です。 (間違いがあったら、根拠を添えてどしどし指摘ください。よろしくお願いします) こうして色々考えた結果、 とりあえずほどほどの食の安心を手に入れられればいいや、 と思っているわけですが、 その「ほどほど」が難しいです。 食の安心の問題と、お金や時間の問題がやじろべえ状態で、 その線引きに迷っています。 今のところ 着色料・香料は保存性に関係ないから不要だと考え、 なるべく使われていないものを 財布が許す範囲で購入しています。 時間と気持ちに余裕がある時にだけ、ハムなども手作り。 市販品も併用しています。 カレールーなどは油脂が多いのでカロリーを抑えたい観点から 市販のものは使用していません。 コンソメやブイヨンなどの既成調味料は極力使いたくないところですが、 入れないと味がぼやけるし、 本格的なものを手作りするのはハードルが高いので だし代わりになるものを材料に加えたりして 試行錯誤中です・・・。 小さい子どもがいて 安心なものを食べさせてあげたいけど、 長時間かけて手作りするより、 簡便な加工品を使って 子どもと向き合う時間を作りたいとも思ってしまう。 あれもこれも手作りしようとすると 洗い物だって山積みになって、うんざり。 料理もそんなに得意じゃない…。 味噌やら梅干しやら作るほどマメじゃない・・・。 以前、 味付け肉をスーパーで買ったら異物が混じっていて、 消費生活センターに相談したら 「賢い消費者は味付けされた肉なんか買わないものだ」 と、あきれたような発言をされました。 以来、味付け肉は買わないようにはしていますが、 「それでも店ではずっと売ってるから、需要あるんじゃん」 と思ってしまいます。 そこでぜひ、 皆さんの家庭でどうしているかを参考にさせていただきたいなと思いました。 もちろん、 正解はない質問なので、 さまざまな家庭のスタイルをお聞かせいただけましたら幸いです。 よろしくお願いします! 長文、乱文、失礼いたしましたー。

  • A→Bリピートが使いやすいMP3、MDプレーヤ

    A→Bリピートとは、トラックマーク(?)を自分で2箇所につけてその部分だけ繰り返し聞く機能です。 語学学習用にMP3プレーヤの購入を検討しています。 語学学習するとき自分が聞き取れなかった部分を繰り返し聞くことがあります。 私がいまもっているMDプレーヤはトラックマークをつけるのが面倒です。 できればワンタッチでマークをつけられ、ワンタッチでその部分のくりかえし再生できるプレーヤを探しています。ご存知の方いたら教えてください。 語学学習用に使っている方がいたら、その機種の使用感や使用法なども教えてください。

  • テレビにパソコンの画面を映したい!1番綺麗に映すには?

    先ほど、質問させていただいたものです。 連続で質問するのは、失礼なので新しくスレッドを立てさせていただきます。 回答者の皆様全員にポイントを差し上げれなくて心苦しいです。 できれば、こちらもよろしくお願いします。 まず、私のリビングにはパソコンとテレビの両方があります。 今まで、パソコンで家族の1人1人がDVDなどの映画を観ていたのですが、テレビで皆で観たいということになり、その方法を探していました。 そこで ダウンスキャンコンバータを使用する USB-MPGOUTを使用する 以上の二つの方法があると知りました。 ただ、後者はDVDデータを一度MPEGに変換しないといけないみたいで少々面倒ではありますが 私が質問したいのは、どちらがDVDを綺麗に再生できるか、です。 テレビは、三菱製のもので一年半ほど前に購入したもので36インチ、フラット、D端子有のものです。 綺麗に再生できるのであれば、少々の面倒はいといません。 よろしくお願い致します。

  • チーズ味のシチューのルー

    シチューのルーで「チーズ」と言うのがあった気がするのですが スーパーで探しても見つかりません。 たぶん「コーン」と「チーズ」の二種類あったような・・ ハウスの北海道シチューだったような・・ メーカーのサイトを見ても、みあたらないし 限定とか売れないので製造中止になったのか それとも私の思い違いなのか? 大した事ではないんですが、気になってたまりません~ どなたか知っている方教えてください。

  • ホンダのOEM車について

    ホンダからのOEM車である、いすゞのジェミニの純正部品(ブレーキパッドなど)を購入するときは、ホンダに行っても購入できますか?また、いすゞのエンブレムとかはホンダでは売ってないですよね。

  • 現在アパレルの販売スタッフしている方教えて下さい。

    販売スタッフをしている(た)方、教えて下さい。 セレクトショップの販売スタッフのお仕事ができそうなのですが、未経験で無知です・・・。 一体月にいかほど服代はかかるものでしょうか?(このお店は安くはないのです。ジャケットで二万以上・・)

    • tiyomi
    • 回答数3
  • USB2.0のことについて

    この間、BUFFALOのUSB2.0インターフェイスカードというのを買いました。それでその製品の中に入っているCDをいれ簡単セットアップというのを入れて手順どおりにやったのですが、PCカードスロットにUSBを差し込めば本来ならば検出しましたというメッセージが出るらしいのですが、出ませんでした。メッセージが出なくても次へのボタンを押してセットアップ完了とはなるのですが、いざそのUSB2.0のカードに外付けをつけてファイルを移動しようとすると、エラーになります。ちなみに当方OSはMeです。どうしてもUSBにつないでやりたいので、どなたかご回答よろしくお願いします。

  • 店に売っていない

    MDポータブルの充電式電池が店に売っていません。 そこで今使っているニッケルと同じ種類の電池を電話して注文して取り寄せようと思うんですが、 送料はいくらぐらいするんですか? 電話番号は説明書にいろいろ番号が載っていますがどれかに電話すればいいんですよね? 教えてください。宜しくお願いします。

    • noname#108279
    • 回答数4
  • 工具について(snap-onとKTC ネプロス)

    今まではホームセンターで売っているKTCの標準品を使用して整備をしていました。 スナップオンのメガネレンチをセットで初めて購入して使ったのですが、今までの工具との使用感の違いに大きく驚いてます。一度、良い物を使ってしまったら元の工具は使えない程の感動でした。 これからは、スナップオンで工具を揃えようと考えたのですが、KTCからも同様のネプロスシリーズがあるのを知りました。価格もスナップオンと同じようですが取り扱い店が近くになく手に取ってみることが出来ません。 スナップオンとネプロスで使った時に、どの程度の違いがあるか使用された方の感想を聞かせてください。

    • HERO-2
    • 回答数3