検索結果

レンコン

全2148件中1641~1660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 御節の中で 好きなもの NO1は何ですか?

    ちょっと早いですが おせちです! 地域により入れるものも変わるでしょうが 一番好きな おせち料理はなんですか???  ☆お雑煮以外でお願いします☆

    • smi2270
    • 回答数14
  • 好きな丼物

    好きな丼物は何ですか? エピソードもあればお願いします。

    • MotoPGR
    • 回答数12
  • みなさんが好きなピリ辛の一品は何でしょうか ?

    私自身毎年夏パテするので、こういうピリっと辛い料理が好きで 夏はなんとか乗り切ったのですが、つまみになった程度ですけど(笑) みなさんが好きなピリ辛の一品といえば何でしょうか ? 簡単に作れて美味しいよ~って、お薦めがあれば教えて下さい。  【 ピリ辛たたききゅうりの材料 】 きゅうり … 2本 唐辛子  … 小1本分 ごま油 … 大さじ1 醤油  … 大さじ1 味噌  … 小さじ1 みりん … 小さじ1 酢   … 小さじ1 砂糖  … 小さじ1/2(好みで) http://www.sirogohan.com/tatakikyuurired.html

    • noname#205155
    • 回答数5
  • 初めての一人暮らし ご飯について

    昨日から初めての一人暮らしです。 昨日の夕食は外食をしたのですが、 今日からは自分で用意しなくてはいけません。 なのでいくつか聞きたいことがあります。 (1):ご飯はパックか炊くか。  ご飯は2日分くらいはパックご飯を持ってきたのですが、  やっぱり自分で炊いたほうが安上がりでしょうか。  その場合、米をしまって置くケースがないと虫がわきますよね?  さらにウィークリーマンションなので冷蔵庫がホテルと同じくらい小さいです。  冷凍室も冷蔵室も一つになっているタイプなので米を冷凍というわけにも行きません。  1日くらいならジャーに入れておいても腐らないでしょうか? (2):冷蔵庫が小さいので食材を保管できない。  先ほども書いたとおり冷蔵庫がものすごく小さいです。  なので野菜を入れておくことも難しいです。  考えているのは毎日鶏肉ともやしかな・・・と。 (3):食べた後のごみはどこにおいておくか。  ご飯パックにしろ、食材が入っていた袋にしろごみは出ますよね?  可燃ごみ回収は週2なのでそれまではどこかに保管しなくてはいけません。  とりあえず実家をまねてダンボールにゴミ袋を入れてベランダにおいておこうかと。  ただ確実にカラスがいるのでキッチンか玄関あたりにおいておくべきでしょうか?  また、ご飯パックも洗って密封でもしておかないとすぐに虫がわくのでしょうか?  虫が本当に大嫌いなので虫がわく行為だけは避けたいです。

    • zinrou
    • 回答数14
  • 揚げ物好き?

    昼は鶏の唐揚げ(コンビニの)

    • noname#209614
    • 回答数13
  • 下半身デブです

    私は上半身はかなり痩せているのですが、足だけが短くて太いのが気になります。 全体的に痩せれば足も細くなるんでしょうが、そんなことをしたら上半身がオバケみたいになってしまうことが予想できます(-_-;) 脂肪吸引などはなしで、何かいい方法はありませんか? ちなみに冷え性のためか太もものセルライトが凄いのです… これが下半身デブの原因でしょうか?

  • 運動の継続は出来るが食事制限が全くできないから太る

    11月23日に計測したところ 体重は97.65kg 体脂肪率は18.1%でした (わざわざ添付する必要がないかもですが写真を添付しておきます。) 来週人間ドックなんで、少しでも体重を減らした方がいいかなと思い 10月1日からいつものトレーニングメニューの有酸素を多めにしましたがあまり効果はありませんでした。 筋力トレーニングは週に3回行うのをもう8年ほど続けていますから、運動の習慣自体はあります。 しかし8年前から体重が減った経験はなく、増加の一途です。 どのダイエットサイトにも書いてますがやはり運動のみでは痩せるのは不可能ですね 私は食事制限をするのが苦手で、特に炭水化物を減らすのとかが全くできません。 続いて2日ですね。 10月から晩ご飯は蕎麦だけにしようと決めましたが、2日後には蕎麦1杯が2杯になり、4日後には3杯になり、1週間後には蕎麦と寿司を食べるという感じになります。 最近は外出も色々と解禁されたので好きなものを食べに行けますし、酒を飲みたいとあまり思わなくなった分、米や麺を食べる量が非常に多いです。 欲しいものはいくらでも取り寄せられるので、休日に1日家にいる人かだと米は5合とか。多い時で7合とか食べます。 この体重でも懸垂10回を3セットするとかはできるので、筋肉量はそれなりにあるかもですが さすがにこの体重では人間ドックに引っかかりそうで怖いです。 食事制限ってどうやれば成功するんですかね? 食べたいものを我慢するとイライラして、他人に当たってしまうので、仕事にも良くないと思い、全然できてません

  • あなたの好きなチャーハンの作り方を教えて下さい。

    一番美味しそうなチャーハンの作り方を教えてくれた人をベストアンサーにしようと思います。 ちなみに私の作り方は…。 ひき肉またはチャーシューかハム、細かく刻んだネギ、卵を混ぜながら炒める。 冷えたご飯、ウェイパー(中華スープの素)、トウバンジャンまたはXOジャン、おろしニンニクまたは刻みニンニクを加えて混ぜながら炒めて完成。 シンプルなガーリックチャーハンですが、けっこう美味しいですよ。 なお材料の分量は、あえて書きません。 お好みで、どうぞ。 ちなみに私は少し多めかな?って思えるくらいの量で作ってます。 どうでしょうか? あなたは、どのように作りますか?

  • 冷蔵庫での野菜の保存

    お詳しい方どうぞ宜しくお願いします。 テレビでやっていたのですが 容器に水を入れて、野菜をひたして保存する やってみたら確かに保尊期間は長くなりました。 その一方で 水気はふき取ってキッチンペーパーでくるんで保存する ともあります。 ⇒ 水に浸しての保存と水気をふき取っての保存 真逆のようにも感じますが どちらの保存がいいのでしょうか?

  • 便秘解消に効果があった食べ物や飲み物

    皆さんの便秘解消に効果があった食べ物や飲み物は何ですか?

  • じゃがいもは野菜?

    じゃがいもは1日に必要な野菜350gに含まれるのでしょうか?

    • noname#232967
    • 回答数5
  • 胃炎て 長引くものでしょうか

    胃の調子が悪く もう1年近くになります。 最初は おなかの調子が悪くて腸が悪いのかと思ったら  今年 春先から みぞおちが痛くて 胃カメラをしたら 胃の中が真っ赤で ビランになってるところもありました 胸やけなどは特に感じないのですが 空腹だと胃に違和感を感じて それを医師に言うと 胃酸を抑える薬が処方され服用していますが その薬を飲み始めてから1か月以上になっても まだ 治りません。 ここ数日は みぞおちが むずむずするような感じもあり。 胃炎て こんなに長引くものでしょうか? それほど 胃に悪いことをしてるわけではないと思うのですが。 コーヒーは 週に1杯くらいで お酒はのみません。 甘いものも食べないし 脂っぽいものも ほとんど食べません。 ジュース類も飲みません。 ただ 夜 遅くなってから食事することがあります。 あとは冷え性であることと 運動しないことなどがありますが なぜ こんなに長引くのか わかりません。 食欲は あるのですが 本などには 食事は軽くと 書いてあったりして でも 空腹だと 胃の不快感が強くなる気がするので 胃壁を胃酸からまもるためには食べたほうがいいのか そのあたりも よくわかりません。 げっぷが出たり酸っぱい水が上がってきたりするわけでもないので  胃酸が多いのかどうかもわからないのですが。。

    • noname#235583
    • 回答数4
  • カレーライスは家カレーvs 外カレー

    どっちが好きですか? 回答の際はその理由と男性か女性かも教えてください。

  • このお店が家の近くにあったら、毎日通っちゃいそう!

    あー、残念! このお店が家の近くにあったら、毎日通うんだけどなぁー、毎日買っちゃうんだけどなぁー・・・ そういうお店、ありますか?

  • おすすめ作り起きレシピ

    土日に下記のレシピで作り置きをしてるのですが白菜の時期が過ぎてきたので何か他にないかと探索中です。米のおかずで、簡単/冷凍保存可/野菜の作り置きレシピないですか? トマト煮や味噌煮やカレーやシチューもできますが、他にないかなと。 【現在の作り置き(1)】野菜タップリ鶏がら鍋 白菜/人参/玉葱/ニラ/ネギ/椎茸/モヤシ/エリンギ/鶏モモを鍋に入れる。 水は入れず、野菜から出てくる水分を使う。 鶏がらスープの素とスライスチーズを入れて、味をつけて煮込んで完成。 小分けにして、冷凍し食べる前にレンジで解凍。 そのときの気分で、ゴマドレやポン酢をかけてご飯のおかず。 【現在の作り置き(2)】おくらのマヨ和え オクラ/椎茸/ホウレンソウ 上記を煮て、細かく切る。シーチキンと混ぜる。 ポン酢とマヨネーズを入れて完成。 こちらは冷蔵に入れて、食べるときに皿に取って残りは冷蔵。 【現在の買い置き(3)】 豆腐 →醤油かポン酢で、冷奴 もずくのパック →そのまま食べる

  • 鉄鍋の料理

    里芋を煮ると黒(紫がかった)色に芋が染まります。色のついた調味料(例えば醤油)を入れなくてもです。鉄鍋の料理としては正解なのでしょうか?

  • 抗がん剤治療中に食べたいもの

    母(71歳)が抗がん剤治療中です。 入院はしておりません。 3週間に一度、点滴を打ちに行きます。 21日間のうち約半分の10日間は吐き気でまともに食事が出来ません。 体重も10キロ程落ちてしまい、体力も落ちています。 せめて食事のできる10日間はなるべく食べてもらいたいのですが、 副作用で味覚が変わってしまったことと、口内炎もあるため、 何でも食べれるという訳にいかないようです。 吐き気はおさまってもモノを飲み込みづらくなっています。 のどごしがいいからとプリンはよく食べます。 ゼリーや杏仁豆腐も買ってみましたが、プリンが一番良いと言います。 甘いものが大好きだったのですが、最近は、 「甘いものだけだと何か物足りたい。すっぱいものでも食べてさっぱりしたい」 と言います。 酢の物が良いかな?と思うのですが、体重が落ちて寒がりになってしまい、 冷たいものは食べたがりません。 病院で食事のアドバイスの冊子なども頂きましたが、 こちらでも何がアドバイスを頂けないかと思い、質問致しました。 のどごしが良いもの、 さっぱりしたもの、 すっぱいもの、 こんなものが良かった、などご経験ある方、聞いたことがある方、 どうかアドバイスお願いいたします。

  • 厚揚げのレシピで気に入ったものがあったのですが・・

    先月、厚揚げのレシピを見つけ、作ってみたら美味しかったものがあったのですが、 パソコンにお気に入り登録し忘れたため、 また作りたくても作れません。 似たようなレシピは見つかるのですが・・・ 私が気に入ったレシピは、 厚揚げのハンバーグのようなものですが、外がカリっとして 中がもちもちで、とても食感がよかったです。 厚揚げの外側の茶色い部分と内側を分けて、 内側はつぶし、外側は確か刻んで混ぜます。 なんだったか忘れましたが、コーンとかそんな感じのものも混ぜました。 片栗粉も混ぜました。 焼く前に小麦粉をまぶしたような・・・ マヨネーズをつけて食べるとおいしいよーと書いてあったはずです。 今日、外側内側を分けず、潰して焼いてみましたが、 前回のようにカリッとしませんでした。 焼き加減 ではないように思います。 外側と内側を分ける というのが特徴だと思うのですが、 このレシピ、知ってる人、いませんか? もしくは、外はカリッと中はもちっとさせるには何が必要か、 料理が得意な方、教えてください!

    • monsan
    • 回答数2
  • 山芋でどんな料理だと食べたくなりますか ?

    これも色々浮かぶと思いますが… みなさんは、山芋買ってくるとどんな料理だと 食べたくなりますか ? 個人的には、山芋をすり下ろして、居酒屋さんにあるような 出汁と卵を加えて、山芋鉄板は時々作っています。 https://cookpad.com/category/621

    • noname#246945
    • 回答数13
  • 好きな和食を教えてほしいです。

    好きな和食を教えてほしいです。

    • 39870
    • 回答数6