• ベストアンサー

どの野菜を素揚げして、どんな料理していますか ?

みなさんへ 暑中お見舞い申し上げます ! 本当に暑いので熱中症に気をつけてお過ごし下さい。 さて、質問です。 これもご家庭により当然色々とあると思いますが、 みなさんのご家庭で、「野菜の素揚げ」をする時に それをどんな料理の時に使われますか ? https://macaro-ni.jp/43113

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#236410
noname#236410
回答No.7

1.いろんな野菜の揚げ浸し 冷蔵庫掃除??みたいな感じです。 かぼちゃ、にんじん、インゲン、おくら、ししとう、ピーマン、 パプリカ、なす・・・なんでも揚げてめんつゆに浸して置きます。 簡単なのでめんつゆと言いましたが、私はめんつゆと料理酒を 煮切って覚ましたものを作っておいて、それにつけてます。 南蛮漬けのときのしょうゆを加えた味付け酢につけておいても。 主食のたんぱく質があっさり目のときに作ります。 2.甘辛味噌だれで なすは油と本当に相性がいいけど、カロリーと胃もたれがすごくて・・・。 夫が好きなのでたまに作りますが、揚げたなすに甘辛の味噌だれをかけます。 私は普段から無農薬レモンの皮を細く千切りにしたものを 冷凍庫にストックしてあるので、ゆずの皮を使う感覚で 味噌だれの上にレモンの皮を散らしたりします。 このなすにピーマンをいため合わせて同じたれをからめると、 なすの味噌いためになって白いご飯がおいしいです。

noname#246945
質問者

お礼

こんにちは。 さすがですね ! いつも思いますが色んな料理得意そうですね。 冷蔵庫の掃除 ? あはは、まあそうですね(笑) 実際にどの野菜使って日頃どんな料理をしているか、これが知りたくて。 めんつゆは私も良く使っていますし、かなり重宝しています。 甘辛味噌だれで、これは読んでいるだけで美味しさが伝わります。 今度試してみようかと思っています。 物凄く暑いので、回答者様も気をつけてお過ごし下さいね。 ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • 00000000aa
  • ベストアンサー率26% (385/1478)
回答No.6

梅雨明けが間近な今日この頃ですがお変わりありませんか? 答 素揚げはとりわけ夏場は避けています。いや揚げもの自体やりません。 少量の油で揚げもの風にやるとしましたら、じゃがいもと茄子です。じゃがいもは素揚げした後、クレイジーソルトをかけます。茄子はショウガ入り醤油かシークヮーサー入り醤油につけて食べます。

noname#246945
質問者

お礼

こんにちは。 以前よりは随分楽になりましたが、また8月に右目の手術かなと。 今度は本当にやっかいなので覚悟もしていて麻酔しますが 相当痛い手術になりそうです。勿論1週間程度入院となります。 なるべくこの時期は避けていらっしゃいますか。 フライパンで、茄子に片栗粉で揚げ出し茄子のようにしてます。 これだと簡単なので良く作っていますね。 ジャガイモ、はいいつもフライドポテトにして同じようにして食べています。 病みつきになるんですよね(笑) 毎日本当に暑いので、回答者様も気をつけてお過ごし下さいね。 ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.5

そのまま食べるのが多いけど… 茄子:揚げ浸し、野菜天丼、カレーにトッピング 大葉:野菜天丼 しし唐辛子:野菜天丼、カレーにトッピング 薩摩芋:野菜天丼 ジャガイモ:フライドポテト、カレーにトッピング ピーマン:カレーにトッピング

noname#246945
質問者

お礼

こんにちは。 夜勤明けなのに暑くて眠れず(笑) やはり茄子は定番ですね、さすがに詳しいですね。 時期的にもカレーというのは相性が良さそうな気がしてきました。 しし唐辛子をですか、今度試してみたいと思います。 本当に暑いので、回答者様も気をつけてお過ごし下さいね。 ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • smi2270
  • ベストアンサー率34% (1640/4699)
回答No.4

お久しぶりです。暑中お見舞い申し上げます(^^♪ 日本列島だけではなく、世界で異常気象や 自然の異常現象が多発してて怖いですね。 レンコンの素揚げが美味しいですよ 少し塩を振って食べるとおかずにもお酒のあてにもなりますよ。

noname#246945
質問者

お礼

こんばんは、お久しぶりですね。 暑いですね~ 秋が待ち遠しいですね。 もうそちらは半端なく暑いでしょ ? 蒸し暑いし・・・。 もう夏バテしていますし(笑) あら、レンコンですか、これは初めて知りましたが 確かにおっしゃるように、ビールのつまみにもなりますね。 今度試してみます、アルコールはザルなんですよ(笑) https://www.youtube.com/watch?v=G_oQXFWambc 暑いので、この曲でもどうぞ ! 私がアップしていますが(笑) ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

茄子とかぼちゃで夏野菜カレーです もちろん私は食べる係です(笑)

noname#246945
質問者

お礼

こんばんは。 暑いですね~ 秋が待ち遠しいですね。 何ですと ? (笑) 時には作ってあげないと。 当然肉は入っていませんよね、あはは。 これだけ暑いと辛いものって食べたくなりますよね。 茄子は結構素揚げして、それをめんつゆで食べています。 カボチャはまだ試していないのですが、どうなんでしょうね。 ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

北海道民です。 もちろんスープカレーに野菜の素揚げは利用しますね。 今日は「らっきょ」にてスープカレー食べてきました。 沢山野菜の素揚げが入って美味しかったですよ。 暑いからこそ辛いモノですよね。

noname#246945
質問者

お礼

こんばんは。 暑いですね~ 秋が待ち遠しいですね。 今年はでもそちらでも異常に暑いみたいですね。 スープカレーに ? 未だに一度も作った事もなくて、美味しそうですね。 この暑い夏を乗り切る為に、せめて野菜は食べておこうかなと。 トムヤムクンは好きです(笑) 貧血は改善されましたか ? 気をつけてお過ごし下さいね。 ご回答いただき、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

にんにくをスライスして素揚げにして塩をかけてそのまま食べます。 精はつくしめちゃくちゃ美味しいです。

noname#246945
質問者

お礼

こんばんは。 暑いですね~ 秋が待ち遠しいですね。 やっばりこれをしておられましたか。 実は行きつけの焼き鳥屋さんで教えていただきましてね、 その店では、ニンニクの皮つきのまんま、揚げていまして、 翌日が休みの時には、味しおかけて食べています。 病みつきになりまして(笑) 美味しいですよね。 ご回答いただき、ありがとうございました。

noname#246945
質問者

補足

ニンニクは買ってきたまんまを素揚げしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 素揚げ の簡単な仕方教えてください。

    昨日、NHKの今日の料理をみていたら「素揚げ野菜と豚肉の和風あんかけ」というのを栗原はるみさんが説明しておりとてもおいしそうでした。 ただ、なすやかぼちゃ、いんげんなどはすでに素揚げされていたので、 素揚げってどういうものかよくわからない私は、??? でした。 素揚げってころもをつけないで揚げるものと思うのですが、やっぱり底の深い鍋で油をいっぱいいれてするものでしょうか? フライパンかなにかですくなめの油であげるわけにいかないのでしょうか? そのへんを教えてください。また170度ってどこで判断するのですか?温度計ありません。 当方揚げ物したことありません。料理超初心者です。 なお、みてない人で教えていただける人は下記を参考にしてくれるとうれしいです。 http://www.nhk.or.jp/partner/cooking/recipe/200208_1_4.html よろしくお願いします。

  • 野菜煮込み料理、何がありますか?

    こんにちは。 野菜煮込み料理について質問させていただきます。 肉じゃが、ラタトゥーユ、カポナータ以外で野菜煮込み料理って何があるでしょうか?高級食材とかを使うものではなく、一般家庭で作れるものでお願いします。 よろしくお願いします。

  • 魚の揚げびたしの素揚げの時に・・・・

    揚げびたしが大好きで、よく茄子やピーマンを使って作ります。 茄子やピーマンは素揚げして、揚げたてをポン酢ダレに漬けこんで次の日に食べています。 タラや鯛などの白身魚が冷蔵庫にあるので、 これも一緒に揚げびたしにしたいと思っているのですが、 これらは素揚げではまずいのですよね???? 小麦粉や片栗粉などをつけた方がいいですか? つけるとしたら小麦粉か片栗粉かどっちがいいですか? 随分前に一度やったことがあるのですが、 その時は、漬けこんだ時に片栗粉で揚げた魚がポン酢ダレをたくさん吸ってしまって、 タレがなくなっちゃった記憶があります。。。。。。。。 野菜のように素揚げするとそんなことにはならないと思いますが、 素材が爆発したりするような気もして・・・・。 ぜひご教授くださいませ!

  • 揚げ物でおいしい野菜を教えてください。

    料理初心者です。 じゃがいもをくし型に切ってあげたポテトフライを作ったら、子供(1才3ヶ月)がとてもよく食べたので、野菜の揚げ物を色々試してみたいです。 素揚げ、てんぷら、から揚げなどで、おいしい野菜を教えてください。 また、その時の、衣の材料や作り方、揚げ時間も教えてください。

  • 「魚と野菜」を使った料理を教えてください。

    近ごろ体型が気になりだしたので、肉食を控えて魚野菜中心の 食生活にしようと思っているのですが、そこでふと思い当たりました。 魚と野菜の両方を使った料理ってなかなか思いつかないんです。 せいぜい「ブリ大根」ぐらい。 肉と野菜を使った料理なら「野菜炒め」とか「酢豚」とか「シチュー」とか いくらでも思いつくのですが、、、。 そこで質問です。野菜と魚を使ったオススメ料理を教えてください。 なんならオリジナル料理でも構いません。 必ずお礼書きます。どうぞよろしくお願いします。<(_ _)>

  • ボリュームのある野菜料理、教えて下さい。

    こんばんは~^^ 彼がいるのですが、両親が共働き&自分達がお肉がスキって事でなかなか野菜を食べる機会がないそうです。 私は今は週に1~2度逢うのでその時は、野菜料理を頑張って作っているつもりなのですがもう思いつきません(><) みなさんのお勧め!もしくはお弁当にピッタリな野菜のおかず!を教えて下さい^^

  • 野菜の皮を使った料理について

    よく雑誌等で節約のレシピとして、野菜の皮を使った料理が載っていますが、残留農薬を考えると非常に危険な気がします。 節約といっても、がんのもとになるような物を食べるほうが後々病気になった時にお金がかかるんじゃないかと思ってしまいます。 もちろん、野菜の皮を食べなくてもいろんな食べ物に発がん性物質は含まれていますし、皮を食べないからがんにならないわけではないのですが。 皆さんのご意見をお待ちしております!

  • 納豆や野菜を使った簡単な料理?

    最近健康の為に納豆を良く食べています。ただ、元々納豆好きな訳ではないので(嫌いでもないですが)、毎日ご飯にかけて食べていたら飽きてしまいます。しかし、納豆を使ったほかの料理を知らなくて。 できるだけ料理には手間はかけたくないので、10分くらいでできる料理で、2歳の子供でも食べられるような物って無いでしょうか?ちなみに主食は「ご飯」です。(なので、納豆パスタとかではなくて、おかずとして食べられる物がいいのですが・・・) ちなみに野菜不足も最近気になります。冷凍野菜を利用してはいるのですが、物に寄っては解凍するだけじゃ硬いんですよね。煮込みとかにはいいんですが、これまた手間が掛かるので、避けてます。 1品足りない!って用な時にささっと作れるような簡単な料理で、納豆や野菜を使った、子供でも食べられるメニュー(←ここがポイントです)あったら教えてください!毎日同じ献立で飽きてます・・・。基本的に好き嫌いはほとんど無いです。

  • 大泉洋さんの料理の腕前

    水曜どうでしょうで、大泉さんは数回出演者に「おみまい」と称して 手作りのスゴイ料理を提供していますが、本人は環境が酷いから こうなってしまったと言っていることもあります。 実際大泉さんの料理の腕前はどう思われます? ちゃんとした環境だったら美味しい料理を作れるのか。 環境に関係なく美味しく作れるが、テレビ的に「おみまい」される料理を作っているのか。 環境に関係なく、おみまいしてしまうのか。 わたしは、環境によっては作れることもあると思ってますが… (夏野菜の時にも美味しい料理を作ってましたし)

  • 保存の効く野菜、効かない野菜を教えて下さい

    暖かくなってきたこの季節。 これまでなら少しぐらい時間を置いても大丈夫だった野菜類が、次第に早く傷むようになって来たと感じます。 しかし私は、はっきり言ってしたくて料理をしている訳ではなく、そのため料理だけではなく、素材に関する知識もほとんど何も持っていません。 また家族も、私の『悪くしてしまうから絶対に買わないで欲しい』との言葉を尻目に、野菜類など余ってる食材を更に買い足して来ることたびたびです。 そのため食材を「余らせる」そして「いい加減に保存する」ことで、たびたびで、結局そのまま使えなくしてしまうことが、我が家の台どころでは繰り返されてしまっています。 この状態をどうにかしたいと思います。 そこで特に野菜類について詳しい方へお願いしたいのですが、暖かい季節になっても ・保存の効く野菜 ・保存が効かず早めに使った方が良い野菜 それぞれを教えていただけないものかと思います。 例えば、じゃがいもは芽に気を付ければ長期間でも大丈夫とか、大葉やモヤシは想像より傷みやすいとか。 そんな感じで、野菜類などを大雑把に分けて教えていただければ本当に助かります。 お手数をおかけしますが、どうかよろしくお願いします。